Results of 1 - 100 of about 354 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 碧蘆 WITH 1453... (4.168 sec.)
植物部十四|草三|蘆
[p.0907] [p.0908] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蘆 ひむろぐさ たまえぐさ なにはぐさ さヾれぐさ はまおぎ〈以上古歌名〉 あし〈和名抄〉 よし 一名蒲蘆〈琅邪代酔編〉 華〈爾雅〉 蕟〈通雅〉 蕟〈同上〉 葦子草〈訓蒙字会〉水辺に多く生ず、春旧根より苗お生ず、初め出る時笋の如し、唐山の人は採り食ふ、これお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0907_3666.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 梅花無尽蔵 六/雑文 江戸城留別碧牽牛花詩序余慕司馬公花庵之碧牽牛、就武陵寓処之東西籬、挿数百茎、煉漫捧露、長享戊申仲秋、棄地而去、斯花如知、而暁碧蕭条映分袂、無端為慰花、作留別之詩、蓋攀東坡留別牡〓之例也、巨福之聖緒文翰墨之志、九牛毛中寔麟之一角也、邇来移几案於武之江城、雖雲騒屑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2113.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 六十二/秦 鵜殿〈秦姓 家紋、圏内三石畳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2926.html - [similar]
方技部十八|疾病四|驚風
[p.1516] 理斎随筆 三 驚風の薬、浮石一匁お削り、茶碗に水一盃半入て、一盃に煎じ用る妙なりと、鵜殿氏の話なり、いまだ試ざれども、手軽き薬なればしるす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1516_5054.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0736] 家忠日記 天正二十年〈◯文禄元年〉十一月七日癸亥、筑紫殿様に年頭の御礼として、酒井助大夫つかはし候、進上物御小袖一重、加賀爪殿へ銀子一枚、深尾清十へ同三両、松平源三郎へ同二両、全阿弥へ二両、三橋左吉一両、鵜殿善六へ壱両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0736_3358.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 摂陽群談 十六/名物土産 難波蘆簾(○○○○) 同郡〈◯西成〉に属す、今も以蘆篇(あめ)り、〈夫木十四〉 すくもたく難波乙女があしすだれよにすヽけたる我身なりけり 為家笙篳篥簧(○○○○) 島上郡鵜殿村の蘆お宜とす、因て楽人設之、簧に作り音お好すると雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3671.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0751] [p.0752] 万天日録 天和二年正月九日に、千代姫様年頭の為御祝儀、大奥へ御入輿、為御迎井内蔵被遣、同十二日に、安宮様年始の為御祝儀、大奥へ被為入、為御迎鵜殿十郎左衛門被遣之、 三年正月三日、若君様御年頭の為御礼、三丸へ被為入、夫より御本丸へ入御なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0751_3410.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0905] 倭訓栞 前編二/阿 あし〈◯中略〉 葦は初めの義なりといへり、開避の初めまづ生じたるものは葦なり、よて此国お葦原中国といふなり、白き条あるお難波あしといふ、篳篥の簧には、津国鵜殿の葦お用うといへり、あしのほわた 蘆の穂お衣の絮にするおいふ也、小窻清記に、製柳絮枕蘆花被以連床夜話すとみえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0905_3655.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0908] [p.0909] 紀伊国名所図会 二/海部郡 片葉の蘆 和歌津や村の北の入くちにあり、是また蘆辺の遺跡也、すべて川辺のあしは流につれて、自然と片葉となるものあり、又其性お受て芽いづるより、片葉蘆と生ずるもあらん、此地もいにしへは、入江あるひは流水のところにて、其性おつたへて、今に片葉に生ずる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0908_3670.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0149] [p.0150] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 胡桃 とうくるみ ちやうせんぐるみ 一名核果〈事物異名〉 陳倉巨宝 陰平珍果 胡〓〈事物紺珠〉 賢者〈同上〉 唐楸子〈訓蒙字会〉 仁一名蝦蟇〈琅邪代酔編〉 山胡桃一名山〓桃〈北戸録〉 万歳子〈女南甫史〉 楸〈訓蒙字会〉 真の胡桃は、韓種にして世に少し、葉お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0149_592.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0735] [p.0736] 雨窻閑話 国府寺笋〈并〉島左近が事一今は昔、播州姫路の太守たるひと、年々笋の生ふる時分、姫路の城下国府寺次郎左衛門といふ富家へ、振舞にゆき給ふ事あり、かの国府寺は、由緒正しきものにて、太閤よりの御朱印頂戴す、境内に大薮有りて、年々笋出づる事火し、其太守お招請申す事先例なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0735_2701.htm... - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0058] 松屋筆記 百十二 短小人 今茲弘化二年の正月、両国橋東に短人戯場あり、短人兄弟年廿許にて、身丈頭より足下に至て二尺五寸余といへり、琅邪代酔編廿七巻、長人の条、短人の条などに、晏子三尺に満ず、務光長八寸、張仲師二寸、朱匣の小人、元代外国所献の小人、山海経の小人国などの事お載たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0058_360.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|除夜
[p.1429] 俳諧歳時記 十二月 除夜(じよや) 十二月晦日、これお除夜といふ、言こヽろは此夜旧年お除く也、本邦の俗、この日つぐみ鳥お焼て食ふ、是継身(つぐみ)の訓によりて賀する也、又質おとる家、かし鳥お食ふ、是借取の祝語なり、今は大かたこの戯なし、 大歳(おほとし) 元日お小歳といふに対して、晦日お大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1429_6082.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0753] 秉燭譚 三 大車小車の事 論語の大車小車お、大きよ、小しやとよみ来れり、韻会お考るに、車に両音あれども、大小に因てかはることはなし、顔氏家訓お按ずれば、古は車の字お唱遮の反に呼ぶ、漢已来、乃居(○)と雲、俗語には則唱遮反と雲々、琅邪代酔編に、張鼎思が考には、詩の北風篇に、莫赤匪狐と雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0753_3873.html - [similar]
植物部二十二|草十一|迷迭香
[p.0513] [p.0514] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 迷迭香 まんるさう(○○○○○) まんねんろう(○○○○○○) 一名迷迷香〈琅邪代酔編〉紅毛の産なり、苗は小木の如し、高さ一二尺、枝葉対生繁茂す、葉細長して甚厚し、闊さ一分余、長さ一寸許、面深緑色にして、背は白し、香気多くして薑醋の気の如く、又棑草香の如し、花は葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2296.htm... - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者十二種左に掲ぐ〈◯中略〉朴樹( 〓えのき)、〈爾雅註〉山野及び処々に多し、其葉春生ず、夏花お生じ実お結ぶ、其葉中に麦粒の如き者、又葉面縮もの有り、是虫窠なり、此余枝条葉中の胞脹する者、或は花の化したる者に虫お生ずる有り、これお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_848.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝雑載
[p.0592] [p.0593] 類聚名物考 調度十 浄歯木 慈恩伝〈巻三、四の右、〉従此東行五百余里、至郫索迦国雲々、其側又有如来六年説法処、有一樹高七十尺余、昔因仏浄歯木棄、其余枝遂植根繁茂、至今邪見之徒、数来残伐、随伐随生、栄茂如本、 今案に、浄歯木は即ち楊枝なり、国朝にも古人宿徳の楊枝箸などの生付て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0592_3336.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0400] [p.0401] 大和本草 十果木 橘(たちばな/みかん) たちばなと訓ず、みかんなり、其花お花たちばなと古歌によめり、南方温煖の地、及海辺沙地に宜し、故紀州駿州肥後八代皆名産也、共に南土なり、紀州の産最佳、北土及山中寒冽の地に宜からず、故本邦にて北州無之、朝鮮亦然、本草に実おうへたるは気味猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0400_1529.htm... - [similar]
姓名部十|名下|一人有数名
[p.0800] 古事記 上 大国主神亦名謂大穴牟遅神、〈牟遅二字以音〉亦名謂葦原色許男神、〈色許二字以音〉亦名謂八千矛神、亦名謂宇都志国玉神、〈宇都志三字以音〉並有五名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0800_3937.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0294] [p.0295] 古事記 上 大国主神、亦名謂大穴牟遅神、〈牟遅二字以音〉亦名謂葦原色許男神、〈色許二字以音〉亦名謂八千矛神、亦名謂宇都志国玉神、〈宇都志三字以音〉並有五名、故此大国主神之兄弟、八十神坐、然皆国者、避於大国主神、所以避者、〈○中略〉御祖命告子雲、可参向須佐能男命所坐之根堅洲国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_615.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢種類
[p.0590] [p.0591] 和漢三才図会 百/蓏菜 壺盧 狐瓜〈瓢同〉 包瓜 由不加保 俗雲由不古 味甘、故対苦瓢名甘瓢、本綱壺盧象形〈壺酒器、盧飯器、〉也、長狐、懸狐、包瓜、蒲盧、名状不一、其実一類、有遅早之殊、〈◯中略〉狐(○) 形長如越瓜、首尾如一者也、懸狐(○○) 狐之一頭有腹長柄者也包(○) 無柄、忉円大形扁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0590_2566.htm... - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 近代世事談 一 蒲団 布子 或人雲、ふとんは蒲にて作りたる円座也、今雲ふとんにあらず、今のふとんは衾といふもの也と雲り、左にあらず、やはり蒲団也、木綿(きわた)わたらざる以、前は、庶人の冬の衣服には、布に蒲蘆の穂わたお入てきたり、よつて布子(○○)の名あり、蒲団また同じ、蒲の穂お団て入る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1218.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0907] 宜禁本草 乾/五菜 蘆笋 味小苦極冷、法如竹笋堪食反巴豆、蘆根甘寒、主消渇客熱、止小便利、〈当堀取露出浮水不佳〉療嘔逆不下食胃中熱咽噦不〓止、治孕人心熱并瀉痢人渇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0907_3664.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] [p.0397] 本朝食鑑 三/柔滑 独活〈訓宇土、和名豆知多良、〉集解、独活冬采根蔵甕中之土、或塗土蔵于桶中、其根作塊、上尖下蹲而有脂、冬至春初、根之尖処有紫苗、此俗称免宇止(めうど)、二三月生苗似蘆笋有節有短毛、上紫下碧黄白、漸長而苗緑黄、根白有紫小点、従其免宇止至長苗、可為蔬茹、既生葉如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1768.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0144] 琅邪代酔編 五 姓名隠僻〈○中略〉左伝襄公夢、周公祖而遺之、人身中有三尸、上尸清姑、中尸白姑、下尸血姑、毎月庚申甲子日、言人過于上帝、一曰三尸、謂之三彭(○○)、上尸彭踞(○○)、中尸彭躓(○○)、下尸彭〓(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0144_593.html - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0138] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椶櫚 すろのき〈古歌〉 しゆろ〈今名〉 一名椶楠〈北戸録〉 椶坡〈月令広義〉 椶樹〈丹〓録〉 苔児木〈名物法言〉 比閭〈通雅〉 并閭〈同上〉 椶䰕〈群芳譜〉 無塵子〈琅邪代酔葉の名、〉 この木直聳して枝なし、梢に葉お叢生して冬枯れず、夏月花穂おなして下垂す、黄白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0138_551.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0991] 勅撰和歌名所要抄 十九 仁和寺の奥、池尾の山お大内山と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0991_3770.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] 明月記 完喜元年十一月九日癸酉備後前司来談、宰相来会、愚歌三首詠改、今日清書了、〈局檀紙七枚続之〉端作、 月次屏風十二帖和歌 名字〈無官者如此歟〉 正月元日如此書之〈不書題、子細隻若菜霞等字也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5185.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁産地
[p.0060] 賀茂翁家集 二/長歌 献三河国高次新墾之蕪時歌一首并短歌名ぐはしき、み河のくにの、にひばりの、にひ御世すらお、そこにしも、ひらきたまひし、大君の、恵のひろに、大御名お、高すのはまの、にひばりに、つくるあおなは、ひさかたの、あめはさゆれど、あらがねの、つちはこほれど、いや生に、おひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0060_313.html - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1138] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 甘蕉 ばせおは(○○○○)〈和名抄〉 にはみぐさ(○○○○○)〈古歌名〉 ばせお(○○○)〈今名〉 うどんげ(○○○○)〈東鑑、花の名、〉 一名苞苴〈事物異名〉 扇仙〈群芳譜〉 扇子仙〈事物紺珠〉 草帝〈同上〉 緑参差〈同上〉 伝且〈同上〉 翠旌〈名物法言〉 緑天〈秘伝花鏡〉 羅襦鬼〈暌車志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1138_4770.htm... - [similar]
動物部七|獣七|獅子
[p.0442] 牛馬問 一 近年或僧、長崎にて大清の人と度々出会し、或時獅の事お話するに、華人の曰、獅は天竺のみにかぎらず、中夏へも折節は出る事有其かたち和漢絵に見るとおなじからず、毛彩不潔、大概尨に似て、大さも又大なる犬ほど有、此もの若出る時は、虎の猛といへども、総身おちゞめ地に僕れて、四足お空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0442_1506.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|手水鉢
[p.0590] [p.0591] 茶道筌蹄 一 庭之部 石手水鉢〈杉の杓長柄〉 水溜さし渡し七寸、深さ六寸程、猶石の大小にもよる、利休所持の四方仏手水鉢は、今清水寺にありて梟の水といふ、何者か仕たりけん、其上へ角なる手水鉢お重ね、筧にて水吹上る、 手水桶〈蓋〉 椹木(さわら)の桶、松の蓋、檜杓、不浄水にも清浄水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0590_1973.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 段注説文解字 一下/草 〓蘆菔也、一曰薺根、〈此字義別説、謂薺根謂之蘆也、〉従草盧声、〈落乎切、五部、〉〓、蘆菔、似蕪菁、実如小叔者、〈今之蘿蔔也、釈草葖蘆〓、郭雲、菔当為菔、蘆菔蕪菁属、紫花大根、一名葖、俗呼雹葖、按実根〓人、故呼突、或如草耳、蕪菁即蔓菁、〉従草服声、〈蒲北切、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_227.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 荇菜 あさヾ〈和名抄◯中略〉池沢中に生ず、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎の長短は水の浅深に従ふ、茎は細し、葉楕にして蓴菜の如にして小く、一方に欠あり、面は緑色、背は紫色、周辺に雲頭歯あり、夏月花お水上に開く、大さ銭の如し、五弁黄色なり、一種茎に葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2017.htm... - [similar]
植物部十八|草七|鶏冠
[p.0115] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 雞冠 けいとう 一名洗手花〈群芳譜〉 杜若〈薬甫同春〉 一孕雲〈間情偶奇〉 紫冠〈蘇氏韻集〉 波羅奢〈秘伝花鏡〉俗にけいとうと呼ぶ、雞頭の意なるべし、然ども此花は雞の冠に似たり、雞頭には似ず、唐山にはおにばすの実お雞頭と雲、雞冠数種あり、一種茎短く、僅に三五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0115_591.html - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1013] [p.1014] 農業全書 四/菜 百合薬種にも用る物なり、本草お考ふるに、花白きお用ゆと見えたり、今世に関東ゆり薩摩ゆりなど雲類なり、又一種茎高くして、葉の間に黒き子お生じ、五六月紅黄花お開く、花の上に黒胡麻おまきたるごとき黒点あり、是巻〓(おにゆり)なり、子お土に埋み置て、零余子のごとく春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1013_4189.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0921] [p.0922] 東雅 十五/草卉 薄すヽき 倭名抄に、爾雅には草の聚生お薄と雲ふ、万葉集の歌に、花薄の字よむではなすヽきといふと註せり、其註せし所の如き、薄の字すヽきと読む事、然るべしと思へりとも見えねど、また正しくいづれの字お用ゆべしといふ事も見えず、陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、芒は爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0921_3744.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0944] [p.0945] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 香蒲 みすくさ(○○○○)〈古歌〉 がま(○○) ひらがま(○○○○)〈莞に対して雲ふ〉 かば(○○) 一名蒲黄草〈附方〉 雎〈救荒本草〉 〓〈同上〉 越〈品字揃〉 蒲黄 がまの花の上の粉 一名蒲灰〈本草〓言〉 中央粉〈輟耕録〉水沢中に生ず、春宿根より嫩芽お出すお蒲笋と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0944_3862.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0154] 倭名類聚抄 二十木 楊 唐韻雲、楊〈音陽、和名夜奈木、〉赤茎柳也、兼名苑雲、青楊一名蒲柳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_612.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0358] 類聚名義抄 八/草 藿〈音霍 あふひ〉 蒲葵〈椶櫚一名蒲葵、下音逵、あふひ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0358_1627.htm... - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0137] 倭名類聚抄 二十木 椶櫚 唐韻雲椶櫚、一名蒲葵、〈椶櫚二音忽閭、俗雲種旅、〉説文雲、栟櫚可以為〓索、〈栟音并、栟櫚即椶櫚也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0137_542.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0068] 御日記 完永元年三月廿八日、将軍家〈○徳川秀忠公〉渡御松平下野守忠郷之館、私に曰、松平下野守、〈本名蒲生〉兼日前将軍秀忠渡御有べしと被仰渡しかば、御殿之設、御成門お建、〈○中略〉已御成の日は天気清朗たり、渡御有し二御膳お献ず、山海の珍味お尽す、御膳具には金銀お以て濃、配膳御役は将軍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_280.html - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0942] [p.0943] 本草和名 七/草 蒲黄、〈陶景注雲、此蒲花上黄也、〉一名蒲花、〈出蘇敬注〉一名覆章、〈出神仙服餌方〉和名加末乃波奈(○○○○○)、香蒲 一名睢、〈仁匹音雖、楊玄操音七余反、〉一名〓、〈仁匹音子咲反〉菁茅、一名香茅、薫草、燕麦、〈陶景注雲、已上四名皆此類也、蘇敬注雲、曾非香蒲類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0942_3850.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0154] 揃注倭名類聚抄 十木 本草和名雲、白楊樹皮、和名也奈岐、一名波古岐、広韻同、子虚賦、檗離朱楊、史記索隠引郭注、赤茎柳生水辺也、爾雅雲、檉河柳、是也、按、朱楊即赤檉、則孫氏以赤茎柳釈単楊子者誤、本草和名雲、白楊樹皮、一名青楊、一名蒲柳、已上出兼名苑、此所引即是、按爾雅雲、揚莆柳、兼名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_613.html - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0721] 古今要覧稿 草木 椶櫚竹 〈しゆろちく〉椶櫚竹は、和漢通名にて、その一名お椶竹、一名桃竹、一名桃枝竹、一名陶竹、一名桃糸竹、一名実竹、一名木竹、一名石竹、一名蒲葵竹、一名古散竹、一名綯竹、一名桃笙といふ、此種に大小の異なるあり、其大なるお俗に大椶櫚竹といひ、漢名お朴竹といふ、葉の状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0721_2638.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1469] [p.1470] 本朝医談 四百年前、人の引こもりし時、 湿熱( ○○) の病とも見えずと雲ふ事あり、湿熱といふ事は、宋人よりいひ出して、丹渓に至て、其説大に行はる、唐土の古人は、万病皆風寒より起ると心得たり、傷寒論も其意なり、されば病人十に七八温熱の剤お用ふ、丹渓の発揮せし局方の薬も、宋の時初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1469_4905.html - [similar]
姓名部八|名上|以地名為名
[p.0659] 予章記 河野系図 伊但馬〈常国西南土佐境有館、以処為名也(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3251.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0953] [p.0954] 本朝医談 四百年前、人の引こもりし時、湿熱の病とも見えずと雲ふ事あり、 湿熱( ○○) といふ事は、宋人よりいひ出して、丹渓に至て、其説大に行はる、唐土の古人は、万病皆 風寒( ○○) より起ると心得たり、傷寒論も其意なり、されば病人十に七八温熱の剤お用ふ、丹渓の発揮せし局方の薬も、宋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0953_2888.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|制度
[p.0958] 令義解 八厩牧 凡牧地、恒以正月以後、〈謂二月以前、故律雲非時、謂三月一日以後也、〉従一面以次漸焼、至草生使遍、其郷土異宜、〈謂仮令北地遅暖、南土早陽之類也、〉及不須焼処、〈謂山林及竹町之数〉不用此令、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0958_4244.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0142] 大和本草 十果木 檳榔子 暹羅交止(しやむろかうち)の国俗に、客来れば先檳榔子お出し食せしむ、日本にて烟草お客に出すが如し、而後茶菓お出す、彼国南方にあり、檳榔は湿熱お去るが故也、本草に嶺南人当果食すといへり、嶺南は章州福州(ちやぐちうほくちう)など中華の内にて南土也、檳榔お食ふ法、石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0142_566.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0231] 草木性譜 人 榕樹( /あこう) 南土の産にして寒お畏る、冬暖室に蔵むべし、其葉深緑光沢あり、冬凋落す、夏枝頭より新葉お生じ、即其枝長ず、夏中希に花あらずして、枝条に数果お発すること忽然たり、其色初青緑白点あり、深秋に至て熟すれば、紅紫色黄点、果中紫色にして、空虚肉なく全く無花果の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0231_929.html - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2049.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|威霊仙
[p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 威霊仙〈◯中略〉又一種草本の者(○○○○)は蘇容の説くところの威霊仙なり、和名くがいさう(○○○○○○○)或はくかいさう(○○○○○)とも雲ふ、一名とらのお、〈越前〉やまつヽみ、〈佐州〉くるまさんしち、〈花戸〉此草人家に多く栽ゆ、春旧根より叢生す、茎円にして高さ一二尺、葉は形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2942.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0332] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 麞 のろ〈朝鮮〉 一名赤吏〈抱朴子〉 黄羊〈六書故〉 獐羔〈訓蒙字会子の名〉 和産なし、舶来のこびと韋と呼ぶもの此の獣皮なは、柔軟にして〓及衣服に製し、弽(ゆがけ)の大指の処には必此韋お用ゆと雲ふ、清商は末皮と書す、往歳水戸黄門公、朝鮮の産お常州山中に放たると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0332_1201.html - [similar]
植物部二十七|菌|〓〓
[p.0808] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳楡耳 にれだけ 一名楡肉〈授時通考〉 楡蕈〈同上〉これは楡木に生ずる菌なり、唐山の人猶賞す、長崎え来る、清商も持来る、此品蝦夷に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0808_3583.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0813] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 石耳 いはたけ 一名石芝〈函史〉山中巌石上に生ず、形円にして薄く皮の如し、大さ二三寸、背の正中に短茎ありて石に附く、層層相連り生じ、石花(とさかごけ)の如し、採り乾して売る、水に浸し煮食ば味淡脆、面は黒色背は青白色なり、唐土の石耳、清商齎来する者あり、和産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0813_3604.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0895] [p.0896] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 秦吉了はさるが、〈長崎〉今は九官鳥(○○○)と雲ふ、清商九官なる者始て将来する故名くと雲、又鳩喚とも書す、舶来の鳥なれども、今は多く有りて、時時観場に供す、大さつむぎの如く、全く黒色にして光あり、觜赤く脚黄色、頭の左右後によりて長く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0895_3551.html - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0448] [p.0449] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 橄欖 通名 一名翠顆〈行厨集〉 青子〈同上〉 回甘子〈事物異名〉 訶梨子 南威 次斯〈共同上〉 味諫〈通雅〉 橄棪〈同上〉 感攬〈典籍便覧〉 橄〓〈北戸録〉 忠臣〈事物紺珠〉 堙果〈同上〉 暖地の産にして、嶺南地方に多くして、大木となると雲、実お塩蔵する者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0448_1677.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1482] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮫魚 さめ しやすぼう 一名海鯊魚〈通雅〉 潮鯉〈広東新語〉 皮、一名胎魚皮、〈千金方〉 凡さめ及ふかの鰭鬣皮お去て食品とす、ふかのひれと雲ふ、清商多く買帰る、長崎にては常に用て鱠に雑ゆ、閩書に、鬐鬣泡去外皮存糸、亦用作膾、色晶瑩若銀糸〈烏頭鯊の下〉と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1482_6430.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0910] 続日本後紀 十九/仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等為奉賀天皇宝算満于四十、奉造聖〓卌軀、〈◯中略〉副之長歌奉献、其長歌詞曰、日本(ひのもと)〈乃(の)〉、野馬台(やまと)〈能(の)〉国(くに)〈遠(お)〉、賀美侶伎(かみろぎ)〈能(の)〉、宿那毘古那(すくなひこな)〈加(が)〉、葦菅(あしすげ)〈遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0910_3679.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0383] [p.0384] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 吾妹子之(わぎもこが)、袖乎憑而(そでおたのみて)、真野浦之(まぬのうらの)、小菅之笠乎(こすげのかさお)、不著而来二来有(きずてきにけり)、 臨照(おしてるや)、難波菅笠(なにはすががさ/○○○○)、置古之(おきふるし)、後者誰将著(のちはたがきむ)、笠有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0383_1982.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1069] 冠辞考 十/也 やますげの 〈みならぬ事お乱り恋のみ〉万葉巻四に、山菅乃(やますげの)、実不成事乎(みならぬことお)、吾爾所依(われにより)、言礼師君者(いはれしきみは)、熟与可宿良牟(たれとかぬらむ)、こはまことならぬことお、実ならぬことヽいひて、山菅の実ならぬとはいひかけたり、さてこヽは巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1069_4470.htm... - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0958] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 譬喩三島菅(みしますげ/○○○)、未苗在(いまだなへなり)、時待者(ときまたば)、不著也将成(きずやなりなむ)、三島菅笠(みしますががさ)、三吉野之(みよしぬの/○○○○)、水具麻我(みぐまが/○○○○)菅乎(すげお)、不編爾(あまなくに)、刈耳苅而(かりのみかりて)、将乱跡也(みだりな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0958_3931.htm... - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0958] 万葉集 七/雑歌 旋頭歌橋立(はしだての)、倉椅川(くらはしがはの)、河静菅(かはしづすげ/○○○)、余苅(わがかりて)、笠裳不編(かさにもあまず)、川静菅(かはしづすげ)、 右二十三首、〈◯二十二首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0958_3930.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1069] 万葉集 四/相聞 大伴坂上郎女歌二首〈◯一首略〉山菅(やますげ/○○)乃(の)、実不成事乎(みならぬことお)、吾爾所依(われにより)、言礼師君者(いはれしきみは)、与熟可宿良矣(たれとかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1069_4469.htm... - [similar]
地部二十二|越中国|名所
[p.0325] [p.0326] 日本鹿子 十 同国〈◯越中〉中名所之部 二上(ふたかみ)山 今いするぎより、富山へ岩瀬通して越れば、此中間に高岡と雲所有、是より北に有、続古秋上家持のうた、 むば玉のよや更ぬらし玉くしげ二上山に月かたぶきぬ 澀谷 すそまの山 澀谷の崎のありそによする波いやしら〳〵にいにしへ覚ゆ 谷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1303.html - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0475] 日本地誌提要 十志摩 島嶼 答志島〈答志郡小浜の北拾五町、鳥羽の北弐里にあり、周回六里壱町六間、東端三河渥美郡伊良湖岬に対す、◯中略〉大築海(おほつくみ)島〈同郡答志島の東七町にあり、周回弐拾壱町四拾六間、多く桑樹お生ず、東北七町お隔て、小築海島あり、〉坂手(さかて)島〈同郡鳥羽の東五町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0475_2377.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0956] 書言字考節用集 六/生植 菅(すげ)〈陸機雲、似茅而滑無毛者、〉莎(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0956_3919.htm... - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0428] 名所方角抄 三河 然菅(しかすが)渡 行人も立にわづらふ然菅(○○)のわたりや旅の泊なるらん 藤原家経朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2128.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0956] 日本釈名 下/草 菅(すげ) すが〳〵しとは清き心也、祓の具に用て清き物なり、一説すぐ也、葉もなくてすぐにたつ草也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0956_3920.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄菅/紅菅
[p.0959] 剪花翁伝 三/四月開花 黄菅(きすげ) 萱草の少きものに似たり、開花四月中旬、方日向、地二分湿、土えらばず、肥淡小便、芽出しまへにそヽぐべし、分株九月末也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0959_3935.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 揃注倭名類聚抄 十/草 唐本注、紫参葉似羊蹄、紫花青穂、皮紫黒肉紅白、肉浅皮深、図経雲、苗長一二尺、根淡紫色、如地黄状、茎青而細、葉亦青似槐葉、亦有似羊蹄者、五月開花白色、似葱花、亦有紅紫而似水葒者、蘇雲、紫参葉似羊蹄、紫花、青穂、皮紫黒、肉紅白、肉浅皮深、呉氏雲、根黄赤有文、皮黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_161.html - [similar]
植物部十二|草一|岡稲
[p.0783] 斉民要術 二 旱稲旱稲、用下田白土勝黒土、〈◯註略〉凡下田停水処、燥則堅〓、湿則汚泥、難治而易荒、磽埆而殺種、其春耕者殺種猶甚、故宜五六月暵〓之、以擬〓麦、麦時水潦、不得納種者、九月中復一転、至春種稲、万不失一、〈春耕者十石収五、蓋誤人耳、〉凡種下田、不問秋夏、候水尽地白、背時速耕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0783_2946.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0266] [p.0267] 菜譜 下/穀 豇豆 さヽげお角豆とかくは非也、農政全書、穀雨の後にうふ、〈三月中〉月令広義曰、灰にて壅ふに宜し、豇豆はつる長して籬にはふさヽげ也、白あり、紅あり、へり赤きあり、いづれも味同じ、性よし、さや長きは一尺四五寸、二尺にいたる、又みじかくして一ふさに多くなるあり、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0266_1228.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0846] 百姓囊 五 農人の諺に、夜さむ麦吉といふは、大寒の時分より正月の末二月の初頃まで、寒強く霜よな〳〵おきて、さのみ雨多からぬおいふなるべし、春早く暖に成ぬれば、麦苗長じすぎて、実入すくなし、初春晴霜多きときは、麦根土中に伏蔵して精気強く、仲春の暖気に遇て、茎葉長成し、穂粒堅実なるおい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0846_3363.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒栽培
[p.0528] 農業全書 四/菜 蕃椒苗お種る事、又地ごしらへの時分も、皆茄子と同じ、苗長じて後移しうゆべし、其実赤きあり、紫色なるあり、黄なるあり、天に向ふあり、地にむかふあり、大あり、小あり、長き短き、丸き角なるあり、其品さま〴〵おほし、手入よければ、一本にも多くなる物なり、盆にうへて雅玩おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0528_2353.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 羅勒 めばヽき(○○○○) 一名蘭香菜〈本草彙言〉 蘿材〈正字通〉野生なし、種お伝へ種ゆ、四月棗葉初て出る時、地に下して即生ず、苗長じて一尺余に至る、方茎枝葉皆両対す、葉は爵床葉に似て浅緑色、香気あり、枝梢ごとに六七寸の穂お出し、葉上ごとに茎お周りて花お生ず、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2216.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] [p.0642] 大和本草 十一薬木 枸〓 倭漢二種あり、二種共に用ゆべし、唐枸〓最味厚、子お薬に用ゆるによし、さしても子おうえてもよく生ず、韮の如く連子うふべし、うへて未長時刈取こと、韮おかるが如くすべし、如此すれば春より秋まで其苗たへず、葉お生にてもゆびきてほしても食すべし、和漢共に味よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2309.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薏苡栽培
[p.0901] [p.0902] 農業全書 二/五穀 薏苡薏苡是二種あり、其粒細長く、皮うすく米白く粘りて、糯米のごとくなるが、真薏苡なり、薬にもこれお用ゆべし、一種又丸く皮厚く、実は少くかたきあり、うゆべからず、又一種菩提子(ぼだいし)とて大きなるあり、数珠とす、うゆる地の事、猶も湿気お好む物なり、何にても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0901_3639.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 重修本綱草目啓蒙 十二/湿草 海金沙 すなぐさ(○○○○) かにぐさ(○○○○)〈大和本草に京師の名とす、然れども今はこの名お呼ばず、〉 かんづる(○○○○)〈同上〉 かにづる(○○○○) かなづる(○○○○) いとかづら(○○○○○)〈江州〉 たヽきぐさ(○○○○○)〈同上〉 はなかづら(○○○○○)〈西国〉 さみせんかづら(○○○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3851.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薏苡種類
[p.0901] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 薏苡仁 しこくむぎ(○○○○○)〈防州◯中略〉真の薏苡(○○○○)は享保年中に渡る、春種お下し、苗長じて高さ四五尺、葉互生し、形蜀黍(とうきびの)葉に似て狭短、川穀葉に異ならず、一根に茎お叢生す、夏月葉間に実お結ぶ、形川穀より細小なり、実上に花あり、玉蜀黍(なんばんきび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0901_3638.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0070] 琅邪代酔編 十 詛楚文秦詛楚文〓尾曰、右秦巫咸碑在鳳翔府学、又一本告亜駝神者在今洛陽劉忱家、書辞皆同、惟偏傍数処小異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0070_289.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0690] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊 からよもぎ おとめぐさ あきしべのはな あきしくのはな くさのあるじ ちよみぐさ よはひぐさ あきなぐさ のこりぐさ ちぎりぐさ もヽよぐさ たてりぐさ たきものぐさ おきなぐさ ちよぐさ まさりぐさ こがねぐさ ほしみぐさ かたみぐさ ながづきぐさ あきのはな あきくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0690_3036.htm... - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0181] [p.0182] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 芍薬 えびすぐさ〈延喜式〉 えびすぐすり〈和名抄〉 ぬみぐすり〈同上〉 かほよぐさ〈歌書〉 今は通名 根一名錦繍根〈輟耕録〉 解倉〈事物紺珠〉 養性〈典籍便覧〉 黒辛夷〈同上〉 黒牽夷〈事物異名〉 攣夷〈広雅〉 辛夷〈琅邪代酔編、こぶしと同名異物、〉 花一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0181_851.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] [p.0028] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木の性各異なり、植るに天の時(○○○)あり、春夏秋冬と十二月と、各植て宜時あり、天の時に順て植べし、又植るに地の宜(○○○)あり、黄黒の埴土に宜あり、軟沙土に宜あり、陰地に宜あり、陽地に宜あり、燥湿水陸各宜不宜あり、糞肥お好むあり、悪むあり、地の宜に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_183.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1384] [p.1385] 大和本草 十三/海魚 鱈魚 東医宝鑑曰、鱈魚俗名大口魚、性平味鹹無毒、食之補気、腸与脂味猶佳、生東北海、今案大口魚は北土の海に多し南海には生ぜず、西州には北海にも生ぜず、朝鮮甚多し、寒国に生ず、冬春多く捕る、夏秋は無之、生なるお煮て食し、塩に淹すもよし、為脯味最よし、四五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1384_5931.html - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 大和本草 十三/海魚 ふか〈○中略〉 もだま(○○○)、是亦ふかの類なり、さめあり、灰色白星あるもあり、長三四尺、肉白し、肝に油あり、其大なるおいなぎ(○○○)と雲、長さ一丈ばかはあり、其乾たるおのうさは(○○○○)と雲つのじふかの類なり、北土及因幡丹後の海にあり、其、皮鮫の如くにして灰色、長三四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6435.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵雑載
[p.0030] 吾妻鏡 二十七 完喜二年六月九日、酉刻雷落于御所御車宿東母屋上、柱破風等破損訖、後藤判官下部一人悶絶、則纏筵出自北土門畢、及戌刻死雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0030_182.html - [similar]
動物部十六|魚上|わかさぎ
[p.1337] 大和本草 十三/河魚 わかさぎ 又名あまさぎ、江河の中、或海にも生ず、はえに似たり、又鰷の如し、長五六寸、色白く味美し、佳品なり、冬至以後味劣る、江戸及北土にあり、若州三方の湖に多し、西州には未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1337_5705.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0062] 本草和名 十八/菜 菘〈仁匹音嵩、蘇敬曰、不生北土、〉牛肚菘、〈葉大〉〓菘、〈葉薄〉白菘、〈似蔓菁、已上二名出蘇敬注、〉一名冬繁、一名〓耳、一名牛耳、一名百葉、〈已上四名出兼名苑〉和名多加奈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0062_329.html - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0926] 大和本草 八/海草 竜鬚菜(しらも) 王氏彙苑曰、生海中石上茎如縡、長僅尺許、色始青、居人取之沃於水乃白、又名縡菜、人頗珍之、今按備前に白藻あり、細糸の如にして、青白水に浸せば白くなる、煮食し、或水にひたしすみそにて食す、潔白なり、若水曰、又北土及他州にも有之、そうなと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0926_4220.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮫種類
[p.1475] [p.1476] [p.1477] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮫魚〈○中略〉 凡ふか類は〈○中略〉その品甚多し、鮧鯊(○○)、〈寧波府志〉はふか、一名しろぶか、むぎからさめ、〈勢州白子〉さが〈水戸〉なはくり、〈豊後〉のうくり、〈芸州〉のうさう、〈播州〉のそ、〈同上〉もさば、〈防州〉長さ二三尺、細沙あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1475_6405.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] [p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚膾 なます 一名紅生〈文、公家礼儀節〉 打生〈訓蒙字会〉 魚肉生〈五雑組〉 脂少き魚の鮮なるお切り、酢お以て食ふ、故になますと雲ふ、薄く切ること細きお厭はず、其細く切て長く引糸の如きおさしみと雲、又大に切もあり、細なる者お膾と為し、大なる者お軒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5267.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0775] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 燕 ひめすどり(○○○○○)〈古歌〉 つばくらめ〈和名抄〉 つばめ つばくら(○○○○) つばくろ(○○○○) つば(○○) ひご(○○)〈播州〉 ひいご(○○○)〈備後、但州、〉 一名〓〈埠雅〉 時鳥〈典籍便覧〉 玄乙〈卓氏藻林〉 社君〈事物紺珠〉 遏里紫車 朱鳥〈共同上〉 社公〈事物異名〉 烏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0775_3014.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0638] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴎 かもめ〈万葉集〉 かまめ〈同上〉 なはしろどり〈江州〉 みやこどり〈伊勢物語〉 一名、渥烏〈列子〉 白鴎〈楊州府志〉 婆娑児〈清異錄〉 忘機友〈花鳥争奇〉 知機叟〈事物異名〉 江鷹〈訓蒙字会〉 閑客〈潜確類書〉 江湖に多し、常に漁浦に群聚し魚お貪りて喧し、網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0638_2415.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 重修本草綱目啓蒙 二十七 卵生虫狗蠅〈○中略〉 附錄、壁虱、〈○中略〉 蚤はのみ〈和名抄〉一名虼蚤〈事物紺珠〉毛隠〈同上〉跳蚤〈訓蒙字会〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4786.html - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0332] 本草綱目訳義 五十一/獣 麞 わなし 和名抄に是もくじかと訓ず、非也、朝せんにてのろ(○○)と雲、此も皮朝鮮より渡るこびと皮と雲て足袋にす、唐皮の上品也、こびとは国名也、 一名赤吏〈抱朴子〉 麞の子お獐〈訓蒙字会〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0332_1200.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.