Results of 401 - 500 of about 915 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25839 古( WITH 24976... (5.725 sec.)
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 雍州府志 一郡名 凡愛宕郡有五十八村、秋米通計二万六百七十八石九斗七升零、久世郡有二十二村、秋米通計二万二千三百九十四石零、紀伊郡有二十三村、秋米通計二万四千七百石九斗零、宇治郡有三十七村、秋米通計一万五千二百十一石九斗零、綴喜郡有四十三村、秋米通計二万八千七百三十二石一斗三升零、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1310.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] 出雲風土記 飯石郡 熊谷郷(○○○)、郡家東北廿六里、古老伝雲、久志伊奈太美等与麻奴良比売命、任身及将産時、求処生之、爾時到来此処、詔甚久に麻に志枳谷在、故雲熊谷也、 三屋郷(○○○)、郡家東北廿四里、所造天下大神之御門、即在此処、故雲三刀矢、〈神亀三年、改字三屋、〉即有正倉、 飯石郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_2000.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] [p.0514] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 卵〈音鸞〉 卵〈和名加比古〉 孚〈音敷〉 負〈同、訓加倍留、〉 段〈音段、訓須毛里、〉 卵鳥胎也、凡物無乳者卵生、凡鳥之孚卵皆如期故曰孚、〈孚者信也〉鳥抱恒以爪反覆其卵、故従爪、卵不負者曰負(もすり)、呂氏春秋雲、雞卵多段、楊子曰、雌之不才其卵段矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1842.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0602] 比古婆衣 三 建内宿禰の名の唱 建内宿禰の名は、兄お味師内宿禰(うましうちのすね)と称へる味師に対へたる美称にて、多祁志宇智宿禰(たけしうちのすくね)と称ひしなるべし、其はまづ古事記に、兄の名お味師とあるお、書紀には甘美と書き、姓氏録には味と一字に書るおおもふに、宇麻志の志は、甘美の活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0602_3071.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0683] [p.0684] 古事記伝 三十五 書紀、此命〈○反正〉御段に、天皇初生于淡路宮、於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子時、多遅花落在于井中、因為太子名也、多遅花者今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇とあるは、事のまぎれたる伝なり、其は三代実録十二に、丹墀真人貞峯等上表曰雲々、〈○中略〉とあるに依るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0683_3392.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 和漢三才図会 八十五樹竹之用 樹〈音孺〉 〓〈音〓〉木心也 抄〈和名古須恵〉 梢〈同〉 根〈和名禰〉入土処 株〈和名久比世、今雲加布、〉土上也、 按、樹(○)〈宇倍木(○○○)〉植木総名也、 大枝曰〓〈和名加良〉 細枝曰条、又曰枝柯〈和名衣太〉 樹岐曰杈〈音砂〉了椏並同〈和名末太布里〉 木翹高起曰翹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_267.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0409] [p.0410] 古抄本下学集 上後附 野馬台詩海蔵祖註 始 定む 壌に 天 本 宗お 初て 功ち 元 建つ 終お 臣 君 周し 枝 祖 興す 和 法の 主 谷 孫 走り 生す 羽 祭お 成す 終 事お 衡 鎮 田 魚 膾 翔 世 代ふ 天 王に 翼と 孫 子 動く 戈 葛 百 国に 氏の 石 扶 昌ふ 微 中 干 後 △東 海 姫 司 為る 白 失す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0409_2242.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1110] [p.1111] 江家次第 十七 立后事 前一日、大臣奉仰雲、外記令誡所司、又召内記令作宣命、以上近代或当日早旦行之、大臣参入奏宣命草、次奏清書、〈返給之後、令持内記令候、〉次大臣於陣座、予定宣命使中納言、〈公卿螺鈿劔隠文帯、不著魚袋、〉主上御南殿、〈或不渡御〉引陣、〈近仗、将縫腋袍壺胡籙蒔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1110_4304.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 台湾形勢一斑 名称 台湾は、往古支那に於て、東蕃と呼来りし地にして、宋代には昆舎那と呼び、蛮民の住する島嶼とし、明代に至りて、支那人之に往来し、外国と密商するに及び、北港或はぺき〈あん〉でと雲ひ、古代日本航海者の高砂〈培加沙古(たかさこ)とも書なり〉と雲ひ、支那人の台湾と雲ふは同じく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5502.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] [p.0479] 出雲風土記 大原郡 神原郷(○○○)、郡家正北九里、古老伝雲、所造天下大神之御射〈◯射恐財誤〉積置給処、則可謂神財郷、而今人猶誤故、雲神原郷耳、 屋代郷(○○○)、郡家正北一十里一百一十六歩、所造天下大神之〓立射処、故雲矢代、〈神亀三年、改字屋代、〉即有正倉、 屋裏郷(○○○)、郡家東北一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_2001.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1271] 比古婆衣 五 えみし まづ日本書紀神武巻〈戊午年十月〉に、大倭の国見丘にて、八十梟帥お誅たまひ、また道臣命に勅して、其余党おうたせ給へる時、皇軍密旨お奉てうたへる歌二首の中に、愛弥詩烏、毘囊利毛々那比苔、比苔破易倍乃毛、多牟伽比毛勢儒と、みえたる愛弥詩は、八十梟帥等おさしていへる称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1271_5295.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1346] 古事記 上神代 故爾反降、更往廻其天之御柱如先、於是伊邪那岐命、先言阿邪邇夜志愛袁登売袁、後妹伊邪那美命、言阿那邇夜志愛袁登古袁、如此言竟而御合、生子淡道之穂之狭別島、〈訓別雲和気、下効此、〉次生伊予之二名島、此島者身一而有面四、毎面有名、故伊予国謂愛〈上〉比売、〈此三字以音、下効 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1346_5681.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬陸
[p.1206] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草下品同、説文、蠲、馬蠲也、引明堂月令曰、腐草為蠲、呂覧季夏紀作腐草化為蚈高誘注、蚈馬蚿也、蚈読如蹊径之蹊、淮南子時則篇注雲、蚈馬〓也、爾雅、蜋馬䗃、郭注、馬蠲、蚐蚿、蚈〓、蛝蚐、皆俗蠲字、後世借蠲為除潔字、故製是等字也、太平御覧引呉普本草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1206_5042.html - [similar]
歳時部十九|節分|挿柊鰯門戸
[p.1391] [p.1392] 比古婆衣 三 口女 神代紀海神宮の段に、火々出見尊御兄火酢芹命の句お失ひ給へる由お海神のきヽて、魚どもお集て、覓得たる事お載られたる一書の中に、海神召赤女口女問之時、口女自口出句以奉焉、赤女即赤鯛魚也、口女即鯔魚也、また一書に、亦雲、口女有口疾即急召、至探其口所失之句立得、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1391_5911.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0013] 古事記伝 十三 矢穴は、下国より天上へ射徹たる孔なり、〈古伝の趣おえしらず、かたくなヽる漢意におぼれて、なまさかしき人は、此矢の穴お疑ひて、下国と天上との隔に、板などの如き物あるが如く聞えて、陋しとや思ふらむ、上の御誓段に、堅庭者於向股蹈那豆美と雲ひ、又天之真名井もあり、又畔離溝埋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0013_73.html - [similar]
地部四十四|山下|近江国/比叡山
[p.0805] 懐風藻 外従五位下石見守麻田連陽春一首〈年五十六〉 五言、和藤江守詠稗叡山(○○○)先考之旧禅処柳樹之作、 近江惟帝里、稗叡寔神山、山静俗塵寂、谷閑真理専、於穆我先考、独悟闡芳縁、宝殿臨空構、梵鐘入風伝、煙雲万古色、松柏九冬専、日月荏苒去、慈範独依々、寂寞精禅処、俄為積草墀、古樹三秋落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0805_3725.html - [similar]
方技部十二|医術三|分娩術
[p.0873] [p.0874] 醇生庵産育全書外篇 一 総論〈○中略〉 大凡、艱産、器械お仮て分娩せしむるの術、古今外国其説一にして足らず、印度にては、大実積経、仏説入胎蔵会篇雲、〈唐三蔵法師義浄訳〉若彼胎子、於前身中、造諸悪業、并随人胎、由此因縁、将欲出時、手足横乱、不能転側、便於母腹、以取命終、時有智 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0873_2669.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0476] [p.0477] 出雲風土記 出雲郡 健部郷(○○○)、郡家正東一十二里二百廿四歩、先所以号宇夜里者、宇夜都弁命、其山峯天降坐之、即彼神之社、主〈◯主当作至〉今猶坐此処、故雲宇夜里、而後改所以号健部之、〈◯之当作者〉纏向檜代宮御宇天皇〈◯景行〉勅不忘朕御子倭健命之御名、健部定給、爾時神門臣古禰健部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0476_1997.html - [similar]
地部三十二|肥前国|肥国
[p.1048] [p.1049] 比古婆衣 十五 火国名号景行天皇の御船火国に著たる故事 肥前肥後の本名お火国と雲る由縁は〈◯中略〉書紀景行天皇十八年の下に、〈◯中略〉此時に国名お定給へる由に記されたるは、謬伝に依られたるなり、〈◯中略〉始て国名お定給へる由にはあらず、〈知所以然、また知其爾由と書る文に意お著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1048_4519.html - [similar]
地部四十三|山上|肥前国/領巾麾山
[p.0754] 万葉集 五雑歌 大伴佐提比古郎子、特被朝命、奉使藩国、艤棹言帰、稍赴蒼波、妾也松浦、〈佐用嬪面〉差此別易、歎彼会難、即登高山之嶺、遥望離去之船、悵然断肝、黙然消魂、遂脱領巾麾之、傍者莫不流涕、因号此山曰領巾麾之嶺也、乃作歌曰、 得保都必等(とほつひと)、麻通良佐用比米(まつらさよひめ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0754_3563.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0313] [p.0314] 比古婆衣 七 鹿おすがる又かせぎともいふ由 鹿の一名おすがるといふ由は、顕昭法橋の袖中抄すがるの条に、〈○中略〉見えたるぞはじめなる、さて鹿おすがるといふよしは、鹿はあるがなかに、長高く痩弱たるが立てるさまの、腰のことに細くみゆるものなれば、螺〓の腰の細きに譬へて、野山に近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0313_1099.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0602] [p.0603] 比古婆衣 三 倭建命の御名の唱 倭建命の御名、やまとたけると称し奉たりしなるべし、其は古事記に、此命熊襲建(くまそたける)兄弟お殺し給ふ時、〈○註略〉弟建が言に、於西方、除吾二人、無建 強人、然於大倭国、益吾二人、而建男者坐祁里(ましけり)、是以吾献御名、自今以後、応称倭建御子雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0602_3072.html - [similar]
天部四|風|嵐
[p.0264] 揃注倭名類聚抄 一風雨 万葉集用荒風字、按、阿良、暴疾之義、之、風之古名、古事記、風神志那都比古神、神代紀、級長戸辺命、亦曰級長津彦命、是風神、又大祓詞、科戸之風、皆是、然則阿良之、猶言暴疾風也、〈◯中略〉唐書雲、孫愐唐韻五巻、今無伝本、按、宋景徳四年牒雲、以旧本偏傍差偽、伝写漏落 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0264_1564.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1170] [p.1171] [p.1172] 松屋棟梁集 一 隅田河埋木文台記 むさしの国と下総のくにとの中にある河おすみだ河といふ、古今和歌集、〈羈旅部〉伊勢、〈伊勢物語第九則〉今はむかし〈今昔物語旧本廿三の巻第卅五語〉などの物語に見ゆ、八雲御抄、〈五の巻河部河原部〉夫木抄、〈雑六河部〉松葉名所集、〈十五の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1170_4960.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢刺
[p.0476] [p.0477] 歷世女装考 四 びんさし 今お去ること六十余年前、天明より完政にわたり、婦人の髪にびんさしとて、鯨又はべつかふなどにて、鍋のつるのやうなる物お作り、是に鬢の毛おかきなで、びんお張り出して結ふ風はやりし事、今六十以上の人の知る所なり、大坂の俳諧師匠伊原西鶴が、貞享の比の遺稿お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0476_2727.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0602] [p.0603] 比古婆衣 十八 駿河国名義 和名抄に駿河国駿河郡駿河郷あり、今按ふに、旧はするがてふ一処の地名の、例の漸々に広ごりて郷名となり、又郡名にも定められ、竟に国名にも負せ定められたるものなるべし、さて其するがてふ旧の地は、富士川の下つかたの川辺に在しなるべし、〈此考は下に雲ふべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0602_2921.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0528] [p.0529] 播磨風土記 飾磨郡 漢部里(○○○)、〈土中上〉右称漢部者、讃岐国漢人等到来居於此処、故号漢部、 菅生里(○○○)、〈土中上〉右称菅生者、此処有菅原、故号菅生、 麻跡(○○)〈◯跡恐割誤、下同、〉里〈土中上〉右号麻跡者、品太天皇〈◯応神〉巡行之時、勅雲、見此二山者、能似人眼割下、故号目割、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0528_2239.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿雑載
[p.0328] [p.0329] 比古婆衣 七 鹿のちがへ袋草紙に、吉備大臣夢違の誦文の歌とて、あらちおのかる矢のさきに立る鹿もちがへおすればちがふとぞきく、拾芥抄に夢誦とて、から国のそのゝみたけに鳴鹿もちがへおすればゆるされにけり、といふ歌見えたり、いかなる事およめるにかと、年頃いぶかしくおもひつるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0328_1181.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0546] 倭姫命世記 廿七年〈○垂仁〉戊午九月、鳥鳴声高聞〈氐〉、昼夜不止囂、此異〈止〉宣〈氐〉、大幡主命〈止〉舎人紀麻呂良〈止〉差使遣、令見彼鳥鳴処、罷行見〈波〉、島国伊雑方上葦原中、在稲一基生、本〈波〉一基〈爾〉為〈天〉末〈波〉千穂茂也、彼稲白真名鶴咋持廻作鳴〈支〉、此見顕、其鳥鳴声止〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0546_1959.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0853] 比古婆衣 十一 かさゝぎといふ鳥に二種(○○)ある事 かさゝぎと雲ふ鳥に二種あり、まづ其一種はもと韓国の産にて、漢国にて鵲(○)といへるものにて、〈○中略〉其が名は本草、和名抄等に、鵲は和名加佐々木と訓るものこれなり、さて其はもと皇華言もて負せたる名にはあらで、新羅の国言もて呼びならへるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0853_3362.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] [p.1155] 比古婆衣 四 玉蜻考 万葉集の歌に、玉蜻蜓、玉蜻、珠蜻など書るお、前の人々、かぎろひとよみ来れゝど、〈蜻蛉おかぎろひといへること、古書どもに見あたらず、〉おのれはたまかぎろとよむべく、おもへるよしあるおいはむとす、其はまづ本草和名に、〈○中略〉和名加岐呂布とみえ、〈○註略〉万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4810.html - [similar]
飲食部十六|漬物|多々良比売花搗
[p.1047] [p.1048] 比古婆衣 三 たゝらめの花多々良女いかなるものなるにかと、こゝろにかゝりつるに、此比源順朝臣歌集の古本の写おみるに、〈此は富士谷成章が、歌仙歌集の校本の中に見えたり、〉田の条里の形に、歌四十五首お廻らしよむべく、書とゝのへられつる中の歌に、おり〳〵ににほふたたべのうめなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1047_4484.html - [similar]
帝王部十六|諡号|始撰定漢風諡
[p.0921] [p.0922] 比古婆衣 五 古事記伝漢様御諡附考 延暦より前に、既に漢ざまの御諡お奉られし事は、淡海御船真人の、天平勝寳三年十一月に撰める由序せる懐風藻に、文武天皇と題て御詩お載たり、序文に作者六十四人、具題姓名、並顕爵里、冠篇首と記したれば、此御諡は素より、然題記したりしなり、さて其天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0921_3295.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0807] 本朝続文粋 二詔 奉太上天皇尊号〈白河院〉 敦基 詔朕〈◯堀河〉以幼冲、濫臨神器、受亀図於翠潙之水、謬乗時竜、承駿命於黄軒之丘、如馭秋駕、憖従叡託之旨、未決童蒙之情、太上天皇、徳件蒼昊、仁洽黔黎、照六合於胸襟、置八荒於掌握、長垂有截之化、遂盛無窮之基、嚇哉聖猶冠於万古、援比大統於繊芥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0807_2868.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1071] [p.1072] 善庵随筆 一 春秋の二分は、日正東に出でヽ、正西に没する故に、天竺の俗、これお時正といふ由なれども、此時に彼岸会お修することは、仏経に所見なし、〈但し立世阿毘曇論には、二月春分お以て為歳首、是劫初に日月下生の日とする故に、彼論の日月行品に雲、是時最初日月下生世間、相去甚遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1071_4568.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 諸禽万益集 上 粉仕方の事 粉は黒米壱升、糠壱升五合、これお煎粉に挽、毛水囊にてふるひ用ゆ、よき鳥はこまかき水囊にてふるひ、あしき鳥はあらきおもつてふるふ、しらざるものは米三合、糠一升と心得たり、是には鳥屋の伝にしてとるに足らず、米は勢つよし、糠はよはし、然るにぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0524_1884.html - [similar]
地部十|相模国|雑載
[p.0788] [p.0789] 万葉集 十四東歌 相聞 安思我良能(あしがらの)、乎氐毛許乃母爾(おてもこのもに)、佐須和奈乃(さすわなの)、可奈流麻之豆美(かなるましづみ)、許呂安礼比毛等久(ころあれひもとく)、 相模禰乃(さがみ子の)、乎美禰見所久思(おみ子みそぐし)、和須礼久流(わすれくる)、伊毛我名欲妣氐(いもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0788_3483.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|名称
[p.1196] [p.1197] [p.1198] 比古婆衣 四 唱更国 唱更の名の事由いまだ詳なる説おきかず、古事記伝に、隼人の別称のごとく説はれたるも、なほ穏当ならぬこヽちせられつるに、此ごろふと史記の中に見あたりたる事のあるに拠りて、考たる説のいできたるお試にいふべし、さるは其史記の呉王濞伝に、漢文帝の時、濞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1196_5026.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1112] 続日本紀 十聖武 天平元年八月戊辰、詔立正三位藤原夫人為皇后、〈◯聖武皇后〉壬午、喚入五位及諸司長官于内裏、而知太政官事一品舎人親王宣勅曰、天皇大命〈良麻止〉親王等又女王、臣等語賜〈幣止〉勅〈久、〉皇朕高御座〈爾〉坐初〈由利〉今年〈爾〉至〈麻氐〉六年〈爾〉成〈奴、〉此〈乃〉間〈爾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1112_4306.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0774] 士峯録 六 題富士山 朝鮮松雲大師〈慶長十年歳在乙巳、来朝献貢、〉 是山耶又是雲耶、宣一由旬天一涯、老眼分明看不得、峯頭雪似霧中花、 題富士山〈寛永元年歳在甲子冬十二月、朝鮮専正副三使来朝而往東武製之、〉 通議大夫鄭山鄭岦立〈荷沈〉 瀛海東頭第一峯、亭々玉立鎮鴻蒙、半天不霽千年雪、大地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0774_3650.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1337] 橘黄年譜 上 嘉永五年七月以還、築地土州邸瘟疫( ○○) 流行す、門人黒岩誠道父尚謙、余〈○浅田宗伯〉お延て療せしむ、野々村三内妻及子、一瀬孫之進妻及息、乾守右衛門并男、富永源次郎妻及女、山中常太郎、北村平之進、勝賀瀬助及息善太郎、佐々内蔵太及妾、奥村為右衛門及児、松井源蔵息、国沢善之丞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1337_4439.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0654] 諢話浮世風呂 三編上 〈えへん〉浮世風呂の風呂の中にて、女の数が五人六人七人ちかく居はべりて、〈○中略〉〈えへん〉しやべり侍りて、又後にはたがひに湯おあびみあびずみ、かけみかけずみ、〈○中略〉くるひはべりしが、その湯が〈えへん〉其湯がはね侍りければ、そこでかみさんはら立はべり、がつ点 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0654_3693.html - [similar]
遊戯部二|附乱碁|乱碁例
[p.0124] 言継卿記 大永十八年九月廿五日辛卯、禁裏御楊弓之間、四時分参内、各直参之間、八時分始、〈○中略〉御楊弓之後、乱碁有之、御懸物被出、薄様、〈五枚〉白貝、〈三〉香包〈二〉入之、右衛門佐拝領也、同各杉原十枚宛出之、五時分退出了、 天文十八年九月一日丁卯、七時分、御楊弓に早々可参之由有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0124_505.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|干支
[p.0027] [p.0028] 比古婆衣 一 附、干支唱考、干支はもと、もろこしの国にて、暦お造る法にて、はた年月日お定むる料に設たる名目なるお、やがて日次お称ぶ目にも用ひ、〈但し、尚書益稷篇に、辛壬癸甲雲雲とあるお、四日也と注せり、当昔、日次お十干にて称びたりときこゆ、殷の世三十代の王の名の下に、かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0027_87.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0231] [p.0232] 万葉集 十八 教喩史生尾張少咋歌一首並短歌 七母例雲 但犯一条、即合出之、無七出輒棄者、徒一年半、三不去雲、 雖犯七出、不合棄之、違者、杖一百、唯犯姦悪疾得棄之、 両妻例雲 有妻更娶者、徒一年、女家杖一百離之、 詔書雲 愍賜義夫節婦 謹案、先件数条、建法之基、化道之源也、然則義夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0231_492.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0315] [p.0316] [p.0317] 比古婆衣 三 たヽらめの花 玉の小櫛に、件のたヽうめ花のとあるお論ひて、これはたヽらめの花のと有しお、此名きヽなれぬ故に、らおうの誤ならむと思ひて、さかしらに改めつるなるべし、たヽらめお梅とかへてうたふべきよしもなきうへに、たヽといふことも穏ならざるおや、注にたヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0315_1212.htm... - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0033] [p.0034] [p.0035] 比古婆衣 二 月日の蝕おはえといふ由 近き頃となりて、古事しのぶともがら、日月の蝕といふことになれるお、古ははえといへりと心えて、文などにものすめり、されど和名抄にも蝕字の下に和名お載られず、其外古き書どもの訓にも、おさ〳〵見あたらず、たヾ書紀の古訓に、推古三十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0033_220.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|名称
[p.0956] [p.0957] 揃注倭名類聚抄 一林野 按、無万岐、蓋馬城之義、今俗急呼万岐、説文、牧養牛人也、是此字本義、故左伝雲、馬有御、牛有牧、御者養馬人、可知牧之養牛人也、転謂養牛之地為牧、孟子求牧与芻矣、注、牧牧地、国語、国有郊牧、注、牧放牧之地、再転養馬之地亦曰牧、故訓馬城也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0956_4233.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1001] 政事要略 九十五至要雑事 随身要験方〈件方本朝所抄也、七巻雲々、〉 思貌論曰、人年卌以上、勿服写薬、恒用補薬、 敬仏道諸王天上之主治十或百、或不為十悪、此即永無万病、〈出耆婆〉 凡人無問有事無事、恒須日別一度、遣人踏背及四支頭頂、若令熱踏風気、時行不能著人、此大要妙不可具論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1001_3036.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 日次紀事 一正月 七日 七草〈今日謂人日、良賤互相賀、自昨日至今朝、家々載湯燖蕪菁薺等於砧几、而以枚敲之、代七種菜而用之、今日敲之謂拍七草、今朝以是謂菜粥各食之、俗間以燖七草之湯漬爪剪之、中華亦今日以七種菜作羹、而食之則無万病雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4054.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0643] 日本書紀 三/神武 天皇親帥諸皇子舟師東征、至速吸之門、時有一漁人乗艇而至、天皇招之因問曰、女誰也、対曰、臣是国神、名曰珍彦、釣魚於曲浦、聞天神子来、故即奉迎、又問之曰、女能為我導耶、対曰、導之矣、天皇勅授漁人椎篙末令執、而牽納於皇舟以為海導者、乃特賜名、為椎根津彦(しひねつひこ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0643_3162.html - [similar]
地部十三|上総国|私称郡名
[p.1037] [p.1038] 相州文書 鶴岡八幡宮乾 寄進 鶴岡八幡宮 上総国真野郡(○○○)椎津郷内田地壱町事 右且為天長地久現世安穏子孫繁昌、至于子々孫々、於此料田者、不可致其煩、仍寄進状如件、 建武三年十月廿三日 三浦介平高継〈花押〉 〇按ずるに、倭名類聚抄には、海上郡馬野〈無万乃〉郷あり、而して海上郡後世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1037_4204.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0276] 完政暦書 二日〓暦理 北極高度(〇〇〇〇)北極天之枢紐、即赤道之北極也、万古定在一処而莫移動矣、其出地有高下者、因人所居之地有南北不同也、是故寒暑有進退、昼夜有永短、各循其高下而異也、蓋古来暦法、以太陽出入於赤道南北之度、定諸節気是為常、而北極出地之度、即与赤道距天頂之度相同也、如推 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0276_1033.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1596] 本朝文粋 一賦 兎裘賦并序 前中書王〈兼明〉 余亀山之下、聊卜幽居、欲辞官休身、終老於此、逮草堂之漸成、為執政者枉被陥矣、君昏臣諛、無処于訴、命矣天也、後代俗士、必罪吾以不遂其宿志、然旅隠欲営兎裘之地而老、為公子翬被害、春秋之義、賛成其志、以為賢君、後来君子、若有知吾者無隠之焉、因擬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1596_6135.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0014] [p.0015] 日本書紀 二神代 天稚彦之妻下照姫哭泣悲哀声達于天、是時天国玉聞其哭声、則知夫天稚彦巳死、乃遣疾風挙尸致天、便造喪屋而殯之、〈◯中略〉先是天稚彦在於葦原中国也、与味耜高彦根神友善、〈味耟此雲婀膩須岐〉故味耜高彦根神昇天弔喪時、此神容貌正類天稚彦平生之儀、故天稚彦( の)親属妻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0014_80.html - [similar]
方技部五|暦道上|始用暦日
[p.0317] [p.0318] [p.0319] [p.0320] [p.0321] 比古婆衣 一 日本紀年暦考真暦考に、〈○中略〉もろこしの国のこよみの皇国に渡り来つるは、まづ師木島宮の御世〈欽明〉の十四年に、暦博士また暦本おたてまつれと百済国に勅ありて、同十五年に、暦博士固徳王保孫といへる人まうで来つる事見えたり、これや始なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0317_1158.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0973] [p.0974] [p.0975] [p.0976] 比古婆衣 十一 七日の青馬白馬 正月七日青馬お御覧じ給ふ事は、万葉集に、水鳥乃、可毛能羽能伊呂乃、青馬乎、家布美流比等波、可芸利奈之等伊布、〈かぎりなしとは、命の限り無きよしお賀ぎたるなり、〉右一首、為七日侍宴、右中弁大伴宿禰家持預作此歌、但依仁王会事、却 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0973_4312.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] 姓名録抄 連 他田(おさた) 大私(おほきさいち) 津保江(つほえ) 槻本(つきのもと) 志太(した) 散吉(さき) 舎人(とねり) 桃原(もヽはら) 中臣藍(なかとみあ井) 風早(かさはや) 生江 大鳥(おほとり) 河瀬(かはせ) 山前(やまさき) 若倭(やまと) 山河(やまかは) 爪工(つめたくみ) 弘世(ひろよ) 孔王部(あま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_640.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0089] [p.0090] 先代旧事本紀 十国造 道奥菊多国造 軽島豊明〈◯応神〉御代、以建許呂命児屋主乃禰定賜国造、 道口岐閉国造 軽島豊明御世、建許呂命児宇佐比乃禰定賜国造、 阿尺国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、阿岐国造同祖天湯津彦命十世孫比止禰命定賜国造、 思〈◯思恐誤字〉国造 志賀高穴穂朝御世、阿岐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0089_349.html - [similar]
地部三十九|橋下|甲斐国/猿橋
[p.0283] [p.0284] 甲斐国志 百二十附録 我大日本橋梁之奇巧者、三防之筧橋、岐阻之懸橋、峡之猿橋是已、峡也者、山岳之所列峙、嶮巌櫛比、〓々斗絶、不可径矣、比諸蜀門陳倉之垝不易上焉、在昔方永禄天正之間、武田氏負険城峡、其耽々関以東諸傑驁者有以夫、伝曰、洪荒之間有猿王、跳而抱葛蕾、攀縁過断崖、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0283_1435.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|改元詔書
[p.0318] [p.0319] [p.0320] 如蘭社話 二十六 御即位新式〈并建元論〉 宮埼幸麻呂 御一世一元の制お定められしは、廟堂の大議に決せし者なるべけれど、また学者の意見おも採用せられしは疑なき事なり、余さきに加藤桜老翁が、当時其すぢの人に出したる意見書お見し事あり、そは水戸藤田一正翁の建元論お引きて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0318_2180.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 下総本俗人雲作和名、按古事記有天斑馬、神代紀作天斑駒、則布知無万非俗語、然広本亦作俗雲、則作和名者、恐係後人所改、又按、馬名合雲、無底井淵、借淵為駁、則布知不濁呼可証、今俗呼夫知、非是、〈○中略〉按原書馬部雲、駁、馬色不純、玉篇、広韻並同、此作不純色馬、恐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_410.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0084] 拾芥抄 中本/姓尸録 朝臣 藤原 菅原(すがはら) 在原 池原 春原 三原(みはら) 永原 時原 茲原 家原 葛(かつら)原 朝原 中原〈又連〉豊原〈又連〉 清原 良岑(よしみね) 大江(え) 大枝(おヽえた)〈或同大江〉 大蔵 大宅(やけ)〈又真人又首〉 大野(おの) 大豆(と) 大神(おヽか) 大中臣(おヽなかとみ)大春日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0084_364.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1091] [p.1092] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 肥前 松浦郡、唐房(とうぼう)村、馬部(まのはまり)村、高野(かうの)村、唐川(とうの)村、神田村、養母田(やぶた)村、薭田(ひえた)村、府招(ふまねき)村、木留(つヽみ)村、相知(あうち)村、箞木(うつぼき)村、厳木(きうらぎ)村、調川(つきのかは)村、星鹿(ほしか)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1091_4606.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0957] 孝義錄 二十一/陸奥 忠義者半助 半助は、〈○中略〉日ごとに朝とく起て水おあび、垢離とりて後につとめけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5630.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0307] 古抄本下学集 下/後附 人名字 五十嵐(いがらし) 吾孫子(あびこ) 四月一日(わたぬき) 楽々熊(さヽのくま) 十二神島(おつふるい)〈坂東人也〉 神薬師(かことし) 七五三(しめかけ) 七七五分(みつヾき) 不知山(いさやま)〈越前人也〉 八相山(あいやま) 五十子(いかんこ) 海老名(えびな) 上達部(なまかん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0307_1840.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0083] [p.0084] 姓名録抄 朝臣 藤原 源 平 橘 大中臣 菅原 良峯(よしみね) 大江 在原 紀 高階(たかしな) 中臣 南淵(なんふち) 賀陽(かや) 三善 貞 巨勢(こせ) 大枝(おおえた) 高橋 宮道(みやち) 小野 令(よし)宗 大蔵 惟(これ)宗 菅(すか)野 秋篠(しの) 和気(け) 林 佐伯(さいき)賀茂 雀部(さヽいへ) 滋野 安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_363.html - [similar]
地部十三|上総国|郷
[p.1038] 倭名類聚抄 六国郡 上総国 市原郡 海部〈阿万〉市原 江田〈衣多〉湿津〈宇留比豆〉山田〈夜万多〉万麻〈久々万〉 海上郡 佐三 稲庭〈伊奈無(無、高山寺本作爾)波〉大野 山田 倉橋〈久良波之〉福良〈布久良〉鳴穴 馬野〈無万乃〉 畔蒜郡 美々 小河〈乎加波〉甘木〈安万木〉新田 椅原 三衆〈美毛呂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1038_4205.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0273] [p.0274] 太昊古暦伝 一天象篇 是北極に対する南極と雲ふ所あり、其は天経或問に、南北極者、天体永久不動之両点、周天倚為環転之枢者也、故名為極、〈極如輪之轂、如磨之臍非星也、雲極星者、蓋指其近極之星而名耳、〉而居中有不転之所、以為之心、故南北有不転之極、以為之枢、太虚空洞、固有不転之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0273_1028.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0776] [p.0777] 酒茶論 春昼〓然、而四無人声、唯花片染眼、鳥声湍耳而已、当此時空谷有声、二客跫然而来、一人者花間開筵而飲酒不喫茶、一人者松辺下榻而喫茶不飲酒、両人相対、春遊移刻、問其姓名、花間開筵者曰、吾無姓名、自号忘憂君、松辺下榻者曰、自号滌煩子、於茲忘憂君謂滌煩子曰、此中不可容俗談、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0776_3326.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0719] 万葉集 九/挽歌 見菟原処女墓歌一首〈並〉短歌 葦屋之(あしのやの)、菟名負処女之(うなひおとめか)、八年児之(やとせごの)、片生乃時従(かたおひのときゆ)、小放爾(おはなちに)、髪多久麻庭爾(かみたくまでに)、並居(ならびいて)、家爾毛不所見(いへにもみえず)、虚木綿乃(そらゆふの)、牢而座在者(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0719_4202.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0097] [p.0098] 拾芥抄 中本/姓尸録 宿禰 日本(やまと) 間人(はじう) 漢人〈又無尸〉 漢(あや)部 呉漢 井原 宮原(みやはら) 檜原(ひはら) 東部 磯部(いそべ) 長(おさ)都 田部(たなべ) 達部 丈(はせ)部〈又無尸〉 委部 掃部(かもん) 凡部〈又無尸〉 物部〈又連又首〉 斎(いん)部 巫部〈又連〉 阿部(あべ) 下部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0097_493.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0499] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 住吉乃(すみのえの)、津守網引之(つもりあびきの)、浮笑緒乃(うけのおの)、得干蚊将去(うかれかゆかん)、恋管不有者(こひつヽあらずば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0499_2497.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] [p.1102] 万葉集 五/雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上〈○中略〉 思子等歌一首並序 釈迦如来金口正説、等思衆生如羅喉羅、又説愛無過子、至極大聖尚有愛子之心、況乎世間蒼生誰不愛子乎、 宇利波米婆(うりはめば)、胡藤母意母保由(こどもおもほゆ)、久利波米婆(くりはめば)、麻斯提斯農波由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6273.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊予 宇和郡、菰淵(こもぶち)浦、久良(ひさよし)浦、深泥(みどろ)浦、平城(ひらじやう)村、摺木(するき)村、魚神山(とかみやま)浦、塩定(えんじやう)村、浦知(うらじり)浦、鼠鳴(ねづなき)浦、弓立(ゆたて)浦、泥目木(どろめき)浦、田下(たおろし)浦、明越(あけこへ)浦、大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3820.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0900] 飼鳥必用 中 文鳥 此鳥世に沢山に相成、鳥のよふすは勿論、飼方人々委しく候間書之ず、庭籠玉子産込巣に付候節、水入の水洗不申、水の上江たし水にてよろし、水きよければ雄水おあび、おひ盛りいづるもの也、猶盛り薄き鳥は、水きよくして度々かへる事よし、世の人是おしる事なれども此処に記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0900_3578.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0943] 年中行事故実考 二正月 三毬打 信州松本町にては、町々辻の中央、長さ拾間計の竹お立、松竹おかざり、御柱といふ、童部どもあつまり、一人お別当と名づけ、水あびせなどして、其柱の下にて饗おなす、是三毬打の遺風にや、我府下にしん竹と名附、大竹お立るも、三毬打の遺風也とぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0943_4184.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0120] [p.0121] 姓名録抄 造(みやつこ) 韓矢田部(からやたへ) 幡文(はたむ) 忍海部(おしのうみ) 大丘(おか) 大炊刑部(おほ井おさかへ) 八坂(やさか) 奈癸私(なきさいち) 櫛代(くしろ) 小橋(おはし) 高野(たかの) 波多門部(はたものべ) 若桜部(わかさくらへ) 高井(たか井) 工(たくみ) 奄智(あんち) 神私(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_721.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0165] [p.0166] [p.0167] 花園院宸記 誡太子〈○光厳〉書〈元徳二年二月〉 余聞天生蒸民、樹之君司牧所以利人物也、下民之暗愚、導之以仁義、凡俗之無知、馭之以政術、苟無其才則不可処其位、人臣之一官失之、猶謂之乱天事、鬼瞰無遁、何況君子之大宝乎、不可不慎、不可不懼者歟、而太子長於宮人之手、未知民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0165_429.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1032] [p.1033] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 豊後 国東郡、堅来村、鬼籠村、櫛海村、向田村、富来(とびく)村、古城(ふるしろ)村、野辺(やべ)村宇佐郡、閤(がう)村、速見(はやみ)郡、大神(おほか)村、日出貫井(ひぢぬくい)村、玖珠郡、戸畑(とはた)村、魚返(おかへり)村、海辺(あまべ)郡、碗江(かきへ)村、海添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4450.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0373] [p.0374] 泊泊筆話 一県居翁東都へ来られて、門人数あまたありけるか、入門のおり、烏計非言といふものおかゝせしめられき、そは今も世にすなる、入門の誓詞なり、其文は 加茂宇志乃教賜(かもうしのおしへたま)〈倍屢(へる)〉 皇御国能上代乃道(すめらみくにのかみつよのみち)〈遠(お)〉、己痛願斯奴倍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0373_836.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0425] [p.0426] 万葉集 二十 陳防人悲別之情歌一首並短歌 大王乃(おほきみの)、麻気乃麻爾麻爾(まけのまにまに)、島守爾(さきもりに)、我我多知久礼婆(わがたちくれば)、波々蘇婆能(はヽそばの)、波々能美許等波(はヽのみことは)、美母乃須蘇(みものすそ)、都美安気可伎奈泥(つみあげかきなで)、知知能未乃( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0425_1024.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0088] [p.0089] 都会節用百家通 馬形之名所(はぎやうのなどころ) 尾本(びわん)汗溝(あせみぞ)三頭(さんづ)百会(ひやくえ)折骨(おりほね)腰(こし)脊梁(せきりよう)鬣(たてがみ)公松原(こうまつばら)馬膚の方は(うまかた)障泥摺(あおりずり)伏兔(ふくと)山間(さんかん)耳箇(みこ)琵琶股(びわまた)鏡台骨(きよう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0088_333.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 姓名録抄 真人 清原 文室(ふんや) 息長(おきなか) 山道 三国(みくに) 路(おほち) 守山 飛鳥(あすか) 飛鳴(ひた) 英多(あいた) 大原(おほはら) 豊国 香(かこ)山 蜷(にな)淵 笠原 登美(とみ) 四止(しと)〈○四止二字恐岡誤〉 当麻(たいま) 吉野(よしの) 氷上(ひかみ) 坂田 為名(井な) 豊野 酒人(さかむと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_356.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 姓名録抄 部(へ) 上 奏人 葛原(くずはら) 小子(ちひさこ) 阿刀(あと) 鋼(あみ) 石作(いしづくり) 吉弥侯(きみこ) 新田 鴨 丹比(たぢひ) 日置(ひおき) 坂戸物 三富(みふ) 西埿 祝(はふり) 狛染 園(その) 鷹養(たかかひ) 相槻物 真髪(まかみ) 紀 二田物 納部物 音木(おとこ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_826.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|雑載
[p.0932] [p.0933] 経済要録 六 割調第八割調とは、魚鳥及び獣肉等お料理して、種々美味なる食物に製するお雲ふ、先割調の魚類に於て、最も大なる者は、松前領蝦夷国の鮭の塩引、口塩の大口魚(たら)塩鰊鯑(かずのこ)、干鰊鯑、鮭筋子、塩鱒(ます)、干鮭、干大口魚、干青魚(にしん)等なり、又西海、南海、諸州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0932_3932.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 万葉集 一雑歌 藤原宮御井歌八隅知之(やすみしヽ)、和期大王(わごおほぎみ)、高照(たかひかる)、日之皇子(ひのみこ)、麁妙乃(あらたへの)、藤井我原爾(ふぢいがはらに)、大御門(おほみかど)、始賜而(はじめたまひて)、埴安乃(はにやすの)、堤上爾(つヽみのうへに)、在立之(ありたヽし)、見(みしめ)之賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_22.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号引文
[p.0325] [p.0326] 元秘抄 二 年号引文 論語(ろんこ)〈在良始出〉 孝経(きやうきやう)〈永範〉 礼記(らいき)〈資業〉 毛詩(もうし)〈輔正〉 尚書(しやうしよ)〈輔正〉 周易(しゆやく)〈同〉 左伝(さでん)〈同〉 論語疏(しよ)〈資長〉 孝経援神契(えんしんけい)〈光範〉 儀礼(きらい)〈成季〉 尚書伝(でん)〈実綱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0325_2189.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0843] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 からすかん左衛門、うぬが内はやける、早くいつて水かけうといふ童こそ、鵜のまねする烏は、水おのむといへる諺よりいへるものならん鵜のまねするなら早く行て水あびろなど雲けむお、内は焼ると誤りたるは、〈再按に、からすの行水と雲ことより出たるなり、〉鴟とべば火ばやしとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0843_3332.html - [similar]
地部三十|筑前国|郷
[p.0945] [p.0946] 倭名類聚抄 九筑前国 怡土郡 飽田〈安久多〉託杜〈◯杜、高山寺本作社〉、大野〈於保乃〉長野〈奈加乃〉雲須〈久毛波留〉良人 石田〈伊之木◯伊之木、高山寺本作以之多、〉海部 志摩郡 韓良 久米 登志〈度之〉明敷〈安加之岐〉雞永 川辺 志麻 早良郡 毘伊〈比〉能解〈乃計〉額田〈奴加多〉早良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0945_4081.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0225] 和漢三才図会 三十七/畜 豕(ぶた)〈音詩〉豕(/すう) 豭(おいのこ)〈牡〉 彘(めいのこ)〈牝〉 豶(へのこなしのい)〈去勢〉 豟〈大豕〉 豬(いのこ)〈豕子、猪同、豚轂並同、〉 豕(ぶた)〈和訓井、俗雲布太、〉 豬(いのこ)〈和訓井乃古○中略〉 按豕以易畜、長崎及江戸処処多有之、然本朝不好肉食、又非可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0225_758.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 拾芥抄 中本/姓尸録 真人(まつと) 清原 笠原(かさはら) 御(み)原 大原〈又史〉 大和(やまと) 文屋(ふんや)〈又朝臣〉 息(おき)長〈又朝臣又連〉 山道 山於 守(もり)山 香(かこ)山〈又連〉三国 豊(とよ)国 豊野 吉野(よしの) 飛鳥(あすか)〈又直〉 英多 飛多(ひた) 多冶(たち)〈国史多治比貞成請除比字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_357.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] [p.0558] 松屋叢考 一 三樹考 今三樹といふは、賢木(さかき)は桂(かつらのき)、楠(くすのき)、樒(しきみのき)、広心樹(おかだま)などの総名、加豆良乃木は櫺(おかだまのき)、木犀(おかづら)などの総名、櫺は、天竺桂(めかづら)の類の総名なれば、この三種おとり出て、説お立るがゆえなり、賢木は、香き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2010.htm... - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1002] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 豊前 企救(きく)郡、大里(たいり)村、柄杓田(しつくだ)村、猿喰(さるはし)村、吉志(きし)村、朽網(くさみ)村、荒生田(あらふだ)村、到津(いとふつ)村、和合良(わかうら)島、天子(あまこ)島、藍島(あいら)、甑瀬(こしきせ)、京都(みやこ)郡、苅田(かんた)村、上毛(かうげ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1002_4320.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 拾芥抄 中本/姓尸録 部 秦人〈又無尸〉 葛原(くすはら) 小子(ちいさこ) 阿刀(あと) 石作( はぎ/いしつくり) 新田(につた/ふさた) 丹北(ぼく)日置(へき/ひおき)〈又〉 三富(みふ) 王富 西泥 狛(こま)染 鷹養(たかかひ) 真髪(まかみ) 音太(おとほ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) 吉弥侯(きみこ)〈又無尸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_827.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 長崎夜話草 五 長崎土産物煙草〈◯中略〉 此草は、日本の東方にあびりかといふ国あり、此国に一人の美女あり、名お淡婆姑(たんばこ)といふ、国中の男子、此女お恋したふもの甚多かりし、死せし後まで世になつかしむ人多くて、ある時一人の男子、此墓に詣でしに、秋の日早く暮にければ、其儘にて通夜せし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2430.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0442] 客之次第 一にじりあがりの内へ入ざまに、両わき次に上お見て、扠床お見やりて入事よきなり、亭主により、めづらしく色々の手とりなる事おする人あり、にじりのあがりの上に花などおいけて、水おあびせたる人もありし也、総じてにじり上りと雲て、頭と手と入て、やがて片膝おおり、よこにうつぶしにじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0442_1580.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0837] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 讃岐 三野郡、生里(なまり)浦、鵜足(うだ)郡、柞原(くばら)村、垂水(たるみ)村、笛田(のふだ)村、榎井(あない)村、土器(どき)村、阿野(あや)郡、乃生(のお)村、山田郡、庵治浜(あぢはま)村、寒川(さんかは)村、鴨部(かべ)下庄村、名子(なこ)島、多度郡、亀笠(きがさ)島、塩飽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0837_3648.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.