Results of 1 - 100 of about 1206 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 36904 彦一 WITH 7748... (6.673 sec.)
人部十九|信|信例
[p.0014] 孝義錄 四十三/筑前 奇特者彦一 彦一は、宗像郡田隅村の百姓なり、父の世にありし時、人より米お借うけし事有し、かへすべきたよりなくて、とかくするほどに、病てうせぬ、そのころ彦一は、まだ幼くしてがゝる事ありともしらざりしが、生長の後に、かくときゝ及びて、久しくすておきし事お悔なげき、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0014_33.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1115] 孝義錄 三/三河 奇特者なみ なみは碧海郡上野上村の枝郷なる永覚新郷の百姓喜左衛門の妻なり、天明六年の九月、風あらくふきて、家お打たふしけるに、夫はこれお防がんとて外面にいでゝありければ、その姉の、日ごろやみてふしぬるお、なみひきたてゝ、遁れ出しに、にはか事にて、娘の四つばかりになる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1115_6309.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1179] 孝義錄 二十一/陸奥 奇特者権内 若松の城下一の町にて、権内といへるは、細物とて、絹、つむぎ、麻布、木綿の類、商ふ者なり、家ゆたかなれど、常に倹素お専らとし、若き頃より先祖の祭に礼おつくし、家の業怠らず、あまたもたる子おはじめとして、下づかへの男女にいたるまで、こま〴〵と教へみちびき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1179_6496.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|公宜
[p.1181] [p.1182] 孝義錄 三十九/紀伊 奇特者名廻次郎右衛門 名廻次郎右衛門は伊都郡東富貴村にて、高七十石もてる百姓なり、正徳四年より享保三年にいたるまて、村の中困窮し、山中の事なれば田畑も猪鹿に踏あらされしお、次郎右衛門力おくはへて、さま〴〵にふせぎしが、猶もさゝへかねて、此地お領せる高野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1181_6507.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|雑載
[p.1094] [p.1095] 孝義錄 一/凡例 一此書は完政元年に命ぜられて、御料私領の善行ある者お書上しめ、国郡姓名褒美の年月お書つらね、褒美なきも国郡姓名おしるして世に伝ふ、見る人興起する心のあらば、風化の一助ともなりなんとて、その中に殊に勝れたる者は、これが伝おたて、書つらねたる姓名の上に圏お加ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1094_6242.html - [similar]
地部三十六|琉球|通信来聘
[p.1378] 康富記 宝徳元年八月廿五日、近日琉球国商人京著、令進上薬種并料足一千貫文雲々、 三年八月十三日、或説雲、琉球島船、〈商人〉去月末著兵庫津之処守護細川京兆、早遣人彼商物撰取、未渡料足之間、先々年々料足未進物、及四五千貫無返弁、又売物抑留、為島人難澀之由申之間、自公方被下遣奉行三人、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1378_5476.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1155] [p.1156] 孝義錄 六/武蔵 奇特者新井孫助 足立郡〈○武蔵〉庄左衛門新田の民に新井孫助とて、〈○中略〉すぎはひもゆたかなりしが、明和三年出水ありて、其あたりのたなつもの、みなみのらず、年の貢ゆるくせん、多少おはかるとて、時の御代官辻源五郎、其村々お見廻りしに、かの孫助がかまへのうちには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1155_6420.html - [similar]
動物部一|獣一|烙印
[p.0025] 尺素往来 凡葦毛、青、雲雀毛者木性之馬、〈○中略〉倶自奥州閉伊郡到来、其印、鹿笛者北方、飛雀者南方、此内羽折雀、小雀、殊可有御賞玩候、其外菴下二、遠雁、文(もん)文字、有文字、引量丸等者、才以一匹之蓄、可播六竜之徳候、大輪違者彦間立、菴下一万者御所御牧候、別可有御秘蔵乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0025_114.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0257] [p.0258] 総見記 一 平手中務諫言切腹事 信長公〈○織田〉異風なる御挙動、逐日さかんになり、加之御心立も不揃して、行儀作法もさながら狂人の如し、此比の様体にては、中々国郡お治め給はん事、協難く見えける故、諸人皆危く思て、安堵の心更になし、御傅の長臣平手中務政秀、此事お深く歎て、毎度諫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0257_533.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1049] 肥後孝子伝 後編上 政所村三八〈並〉彦介 三八彦介兄弟は、鶴崎高田の郷、政所村の伝右衛門と雲民の奴也、伝右衛門年々に年貢お負ひ、其負めに利足加はりて後、若干に成りければ、家屋敷お皆売て是お償ふといへども、猶足ざる所米六十俵あまり也、因て三八が身一生お質にして償はむとす、時に三八年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1049_6134.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0590] 大坂要用録 三/諸証文 髪結床株質証文 床株質入証文之事 一誰組何橋何詰何側に有之候髪結床壱け所株共、我等所持に御座候処、当何の何月より来何の 何月迄、銀何程之質物に差入、則銀子慥に諸取申処実正也、猶利銀壱け月に何程宛、毎月晦日無 遅滞相渡し可申候、 一御公役並諸懸り物、万事此方より相勤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0590_3370.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0010] 塩尻 四十一 吉長〈○可児才蔵〉家老に竹中久右衛門と雲者ありし、いつにても、我知行半分与ふべしと約せしが、尾州長湫の役後、福島家に仕へ、七百石知行せし時、三百五十石お、竹中に得させしとかや、約お変ぜざりしは、奇特なる哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0010_27.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0261] 玉海 治承四年四月廿九日辛亥、今日申刻上辺、〈三四条辺雲々〉廻漂忽起、発屋折木、人家多以吹損雲々、又同時雷鳴、七条高倉辺落雲々、〈◯中略〉又白川辺雹降、又西山方同然雲々、 五月四日乙卯、陰陽大允安倍泰茂来、行百性〈◯性恐怪誤〉祭、〈於南庭行之〉此次去廿九日漂風事持占文、依為希代事、続 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0261_1556.html - [similar]
方技部十五|疾病一|保護病者
[p.1148] [p.1149] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁断京畿百性出棄病人事 右右大臣奏〓、念旧酬労、賢哲遺訓、重生愛命、貴賤無殊、今天下之人各有僕隷、平生之日既役其身、病患之時即出路辺、無人看養、遂致餓死、此之為弊、不可勝言、伏望仰告京畿、早従停止、庶令路傍無夭枉之鬼、天下多修命之人者、被中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1148_3550.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1260] [p.1261] 東遊記 乾 一松前〈◯中略〉 七月は、あらまし用向もすみ、静なる故、児女共皆躍おおどりて遊ぶ、躍は余国よりも上手也、精霊祭は、武家、町人、ともに七月十三日の夕、先祖の墓ある所にまうで、灯籠おともし、霊膳お備へ祭る、膳部も丁寧也、領主も御菩提所へ参詣し、自ら礼供おそなへ給ふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1260_5406.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0052] 類聚国史 八十政理 延暦十七年十月乙未、勅量【K二】収糒穀【K一】、斗斛有【Kれ】限、経【Kれ】年除耗、法令立【Kれ】例、今或所司斛斗之外、更加【K二】耗分【K一】、糒則一俵二升巳上、穀亦斛別五升巳上輸納、百性常苦【K二】此費【K一】、自【Kれ】今以後、検【K二】収糒穀【K一】、不【Kれ】得【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0052_216.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1124] 孝義錄 六/武蔵 貞節者そめ 江戸小石川伝通院の前白壁町といふ所に、仮家してすめる孫七といふものあり、大工の業おなしてありしが、四年前より黴瘡おやみて、耳遠く足さへかなはず、家の業もなりがたく、貧しくのみなりゆけるお、その妻そめといへるもの、心まめやかに正しく、朝とく起て食おとゝのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1124_6340.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1237] 孝義錄 二十一/陸奥 孝行者太右衛門 太右衛門は若松の城下七日町にすめり、〈○中略〉父の忌日には、墓まうでして家にかへり、人々おいましめて、けふは父の忌日なれば、家の内のものも、いかりはらだつ事なかれとて、己も慎てぞ居ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1237_6673.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|公宜
[p.1182] [p.1183] 孝義錄 二十/陸奥 孝行者小右衛門 小右衛門は河沼郡野沢原町村の百姓なり、〈○中略〉同じ領のうち、駅路の橋など破る主時は、人にもしらせず、己が材木お出していとなみ渡し、昼夜となぐ道おつくり、人馬の煩ひなからしむ、上お重んじ公納おかゝず、人夫にさゝれてその催おまたず、此よし領主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1182_6509.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 近代正説砕玉話 六 一本多中務少輔忠勝、病で卒する時〈○中略〉我黄金一万五千両お儲へおきぬ、次子出雲守忠朝は小身なれば、此黄金お与べしとの遺言なり、〈○中略〉忠政〈○中略〉黄金お封じて、忠朝に与ず、〈○中略〉忠朝〈○中略〉黄金お取る心なし、〈○中略〉忠政之お恥ぢて、皆忠朝に与たれ共、忠朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6625.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 五常訓 四 義 中庸曰、義者宜也、尊賢為大、朱子章句雲、宜者分別事理、各有所宜也、周子も宜曰義、釈名曰、義者宜也、裁匍事物使合宜也、諸説皆宜しきお以て義とす、宜しきとは、万事万物の品にしたがひ、其の理おわきまへて相応するお雲ふ、朱子は義者心之制、事之宜といへり、制とはたちわかつ意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6521.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0700] 太閤記 一 秀吉お讒しけるお信長公用い不給事 翌日はや義昭公の御館へ参、〈○中略〉御目見致されけり、御懇の御意なれば秀吉忝被存、向後御用の義御座候におひては、被召寄被仰付候やうにと、御気色お伺ひ奉り、何事も無滞事裁判有しかば、其威勢弥増、其聞え火く、古より無賢不省、入朝見嫉と雲伝るご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0700_1777.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0102] [p.0103] 太平将士美談 良将達徳抄所引 成瀬隼人正、領分の町人、米屋八郎兵衛といふもの親より富めり、隼人正領分になりたる後、政事正しく、人帰服しければ、自分親より二つ升おつかひ候て、此の如く富有になり候、此の如く御政事正しくなり候ては、大に恥恐て候、一日も早く白状に及び、御裁判お請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0102_401.html - [similar]
地部三十|筑前国|宗像郡
[p.0940] 続日本紀 一文武 二年三月己巳、詔、筑前国宗形(○○)、出雲国意宇二郡司、宜聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0940_4053.html - [similar]
地部三十|筑前国|宗像郡
[p.0940] 続日本紀 四元明 和銅二年五月庚申、筑前国宗形郡大領外従五位下宗形朝臣等柿、授外従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0940_4054.html - [similar]
地部四十九|岬|鐘岬
[p.1333] [p.1334] 筑前国続風土記 十六宗像郡 鐘の御崎 〈鐘崎町〉 織幡の神のある山の出崎お雲、昔三韓より大なるつりがねお渡せしに、此蕩にしづめり、故に鐘の御崎と雲、鐘のある所は、織幡山の艮の方五町計おきにあり、今も鐘のある所いちじるしく見ゆるよし、里人いえり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1333_5651.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 郡国提要 筑前 十五郡、九百一村、 高六拾五万千七百八十二石二斗七升八合四勺四才(御料私領) 遠賀郡九十五村 宗像郡六十四村 鞍手郡七十七村 穂波郡六十二村 嘉麻郡六十八村 上座郡三十八村 下座郡四十二村 夜須郡五十六村 御笠郡五十九村 糟屋郡八十四村 席田郡九村 那珂郡八十一村 早良郡五十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4087.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0016] 近世叢語 一/徳行 或許子則〈○佐伯〉救人之急、俄背之、子則不復言、陰質宅与之、其人後聞之大驚、還子則、子則曰、人失信于我、我無如之何、我失信于人、凱得謂無如之何乎、見其叩謝不已、而後受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0016_38.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0005] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、〈○中略〉宝字八年、〈○中略〉清麻呂帰来、奏如神教、天皇〈○孝謙〉不忍誅、為因幡員外介、蕁改姓名為別部穢麻呂、流于大隅国、〈○中略〉于時参議右大弁藤原朝臣百川、愍其忠烈、便割備後国封郷廿戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0005_16.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0009] 常山紀談 五 森蘭丸は三左衛門可成が子にて、信長寵愛厚し、十六歳にて五万石の地おあたへらる、ある時刀おもたせ置れしに、刻鞘の数おかぞへ居たり、後に信長かたへの人おあつめ、刻ざやの数いひあてなんものに、此刀おあたふべき由いはれければ、皆おしはかりていひけるに、森はさきに数へて覚えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0009_23.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0010] 氏郷記 下 秀吉公御成事 永岡越中守忠興より、蒲生家の重代、佐々木鐙お所望に参りし綿利八右衛門、隻似せの鐙お被遣候へかしと申ければ、氏郷、 なき名ぞと人には言て有なまし心の問ば如何こたへん、と雲古歌あれば、我心が恥かし、是は天下に一足の鐙にて、知る者はあるまじけれども、一度忠興へ遣し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0010_25.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0011] [p.0012] 常山紀談 十四 古田助左衛門は古田兵部少輔重勝に仕へて、禄千石お受く、景勝お征伐の時、重勝伊勢の松坂の城に助左衛門お置れけり、〈○中略〉重勝も東国より帰り来り、松坂にたて籠る、此時富田信濃守信高、阿濃津お守られしが、加勢お重勝に乞ふ、兵お分ちやるべき体のなかりければ、助左衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0011_29.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0013] 閑窻自語 堤前宰相栄長卿妾醜女語 堤故前宰相栄長卿わかゝりしとき、或ものゝむすめお恋ひわたりたるに、おやなりけるもの、かたくいらへてゆるさざりしお、年月おへてやう〳〵にこしらへ、とり入るべくなりしほどに、かの女疱瘡わづらひて、かたち大きにみにくゝなり、ことさら一眼しひ、かた〴〵はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0013_32.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0008] [p.0009] 常山紀談 八 紹運〈○高橋〉若き時、弥七郎といひし比、兄の鑑理、斎藤鎮実の妹お、弥七郎に妻せられよと約束せられけり、其砌豊前中国と軍有て、殊に騒しくて迎へ取ずして打過ぬ、其後弥七郎鎮実に対面の折から、兄が申かはせし如く迎取べきに、軍の最中にて斯は遅はり候、頓て迎へ申さんと語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0008_22.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0014] [p.0015] 明良洪範 一 完文七年、大火伝馬町牢屋敷類焼の時、石出帯刀罪人共お悉く召出し申渡しけるは、今急にして此所遁る可らず、女等お焼殺さんも不便也、牢よお出す間、心の儘に立退べし、火鎮りて三日の中に帰るべし、其者共は申立て命お助くべし、若亦逃隠し帰らざる者共、従類にも罪お懸け、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0014_34.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0010] 朝鮮征伐記 八 蔚山おせむる事 幸長〈○浅野〉手の者木村頼母それがし、しのび出て申達すべしとうけごひけり、廿三日の夜、しのび出て、二日路ある、くちやんまで、廿五日のあかつきゆきけり、清正たいめんあれば、しか〴〵のよしお申せば、清正きくとひとしく、はやぶねこしらへよ、一騎なりとものり出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0010_26.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0006] 宇治拾遺物語 二 むかし右近将〓下野原〈○原恐厚誤、下同、〉行といふもの有けり、〈○中略〉年たかくなりて西京にすみけり、となりなりける人にはかに死けるに、此原行とぶらひに行てその子にあひて、別のあひだの事どもとぶらひけるに、此死たるおやお出さんに、門あしき方にむかへり、さればとてさて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0006_18.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0016] 続近世奇人伝 二 子松源八 子松源八時達は出雲の家士、射芸の師也、老て山心と号す、為人方正淳朴比類なし、若年の時、兄の過失に連坐せられて禄お離れ、国内大原郡に蟄居し、家貧なれば日雇して衣食お給す、その居宅の隣に農夫茄子お種ゆ、源八は菜お作る地なければ、これに就て茄子お買んとこふに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0016_39.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0011] 藩翰譜 十一/本多 坂崎出羽守が、上お恨みまいらする事ありて、己が宿所に楯籠りし時に、執政の人々相議り、坂崎がおとなが許に奉書下して、女等が主、違犯の罪逃るべからず、女もし女が主の家絶えざらん事お思はゞ、女が主勧めて自害させよ、さあらんに於ては、女が主の世嗣立て給ふべき由お下知すべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0011_28.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0006] [p.0007] 平家物語 七 篠原合戦の事 むねとの人々には、長井の斎藤別当さねもり、うきすの三郎しげちか、またのゝ五郎かげ久、伊藤の九郎助氏、真下の四郎重直也、是らは皆軍の有らん程、暫休まんとて、日ごとに寄あひ〳〵じゆん酒おしてぞ、なぐさみける、まづ長井の斎藤別当がもとに、より合たりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0006_19.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0015] 駿台雑話 三 二人の乞児 享保癸卯の歳の十二月十七日、江戸室町の商人、越後屋吉兵衛といふ者の手代市十郎、諸方の買懸の金請取て帰りしが、金三拾両入たる袋ひとつ見へざる故、さだめて塗にておとしたるものにてあらん、もはやあるまじきとはおもひながら、もと来し路お段々に尋ねありく程に、ある所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0015_35.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0012] [p.0013] 藩翰譜 五/阿部 対馬守重次〈○阿部〉十一月〈○正保四年〉二日、御暇給りて夜お日につぎてはせ登る程に、同き八日、大坂に著て父〈○正次〉の病お見るに、既にかうよと見えしかば、今夜重次、此所の奉行城番の人人に向ひ、父がいたわり、朝た夕お待つべからず、已に身まかり候はんは、御座所お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0012_31.html - [similar]
姓名部六|氏上|高階氏長者
[p.0480] [p.0481] 類聚三代格 一 太政官符 応充行宗像神社修理料賤代徭丁事 従良賤十六人正丁、在筑前国宗像郡金埼、充行徭丁八人、大和国城上郡四人、高市郡二人、十市 郡二人、 右得彼社氏人従五位下守右少弁兼大学頭高階真人忠峯等解状称、件神坐大和国城上郡之内、与坐筑前国宗像郡従一位勲八等宗像大神同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0480_2509.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0957] 孝義錄 二十一/陸奥 忠義者半助 半助は、〈○中略〉日ごとに朝とく起て水おあび、垢離とりて後につとめけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5630.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0707] 孝義錄 十七/陸奥 孝行者平左衛門妻 登米郡狼川原本町の百姓平右衛門が妻、姑につかへて孝なり、姑は気づよき生(○○○○○)れにて、短慮なるお、いさゝかも其心にそむく事なかりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0707_4131.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0708] 孝義錄 十九/陸奥 孝行者九十郎 九十郎は若松の城下大町の者なり、〈○中略〉父義左衛門去々年より疝気おやみ、起臥もむつかしく、しかも気みじかき者なるお、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0708_4143.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0966] 孝義錄 四十四/筑前 孝行者儀三次 儀三次は穂波郡内住村の文七が三男なり、〈○中略〉去年の春の頃より、祖母の病重りて、起臥も心のまゝならざりしお、〈○中略〉夜ごとに帯おもとかず、そのかたはらに丸寝して、身のいたみお撫さすり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0966_5726.html - [similar]
人部十一|言語|とはずがたり
[p.0849] 孝義錄 十九/陸奥 孝行者赤城〓兵衛 若松の城下北小路町の名主赤城〓兵衛、〈○中略〉はやくより父母につかへて孝お尽し、〈○中略〉人の家に招かるれば、〈○中略〉けふの客はたれ〳〵なりし、何のまうけ、くれの物語ありつるなど、稚子のとはずがたりめきて、くれ〴〵と語りつゞく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0849_5061.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1087] [p.1088] 孝義錄 四十/讃岐 孝行者政右衛門 政右衛門は香川郡西庄村にて、高わづかに三升六合と、林一畝十五歩おもてる百姓なり、母ははやくうせぬ、父甚平後の妻おむかへしが、女子一人おうめり、継母の心かたましく、政右衛門お仇の如くににくみしかば、終に父の心おもうしなひ、家おもおひ出されし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1087_6226.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0039] 孝義錄 二/伊賀 潔白者弥兵衛〈伊賀国阿拝郡上柘植村の百姓なり〉 弥兵衛〈○中略〉三七といふものゝ宅地おかひそへ、畑になさんと思ひて、薮お打おこしけるに、一つの徳利の、鍬にあたりて破れしが、内より金の出ければ、〈○中略〉弥兵衛、長にむかひて、地おば求めしかど、金の土中より出んことは、思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0039_121.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恐懼
[p.0758] [p.0759] 孝義錄 四十九/肥後 孝行者権三郎阿蘇郡小国の郷赤馬場村の百姓孫左衛門なるもの、六人の子おもてり、その末の子の権三郎、孝心ふかきものなりしかば、〈○中略〉母の性毛虫お恐るゝ事甚しく病の中は猶さらなり、ある日家の上に毛虫あり、取てすてよといふに、権三郎とく家根に上りみて、みえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0758_4523.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0022] 孝義錄 十八/陸奥 孝行者治郎左衛門 治郎左衛門は若松の城下竪三日町にすみて、鞘ぬる事お業とせり、むまれつき質直にして、家業におこたらず、もてきたりてあつらふる人の、貴賤おへだてず、前後のついでお乱さず、しかもはじめに約せし日おたがへねば、おのづから業も多くなり行き、事たらいたる人な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0022_63.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1084] 孝義錄 十五/陸奥 孝行者たつ たつは、名取郡上余田村百姓二兵衛が妻なり、完保二年八月四日、舅三郎兵衛と同じく、屋敷の西なる畑に、大豆お引干せんとて出しに、増田町の方より、猪ひとつ走り来り、三郎兵衛に疵おはせ、又かけよるお、二兵衛が妻みるより、とくかの猪にくみつき、やがて猪にうちのり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1084_6222.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1209] 孝義錄 二十七/能登 孝行者久右衛門 久右衛、門は羽咋郡生神村にして、持高八石九斗あまりの百姓なり、〈○中略〉明和三年、摂津の国神月孫三郎が船の、生神村領の沖にて破船して、水主のきたる物も流し、赤裸にて陸にあがれるお、久右衛門衣おあたへ、船頭十四五人の者のために木綿おかひ、村の内の女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1209_6561.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1053] 孝義錄 六/武蔵 忠義者佐次郎 佐次郎は、江戸麹町平川町壱丁目にすめる質屋九兵衛が下人なり、或とき京極何がしの家の足軽左兵衛といふもの、筋正しからぬ品お持来り、佐次郎によりて、質入せんとす、佐次郎何ごゝろなく、主人の蔵におさめ置、例の金出しやりしが、其品の筋よからぬ事あらはれて、非常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1053_6139.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0534] [p.0535] 孝義錄 五十/附錄 常陸国 親之敵討〈本戸殿領分茨城郡大橋村〉 百姓 茂助〈三十六歳〉 〈明和五年褒美〉 上野国 親之敵討〈松平大和守領分勢多郡二之宮村〉 百姓 辰之助〈二十三歳〉 〈宝暦十年褒美〉 下野国 親之敵討〈大田原飛騨守領分那須郡矢泙村〉 百姓 与右衛門〈三十三歳〉 〈完政二年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0534_1288.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1052] [p.1053] 孝義錄 四十六/豊後 忠義者林助 林助は、豊前国宇佐郡宇佐村の者なるが、国東郡高田村にて徳兵衛といふ者の手代となれり、二十六の年、この家にきたりしが、三年ほど過て徳兵衛病にふし、子の金作はまだ五つなれば、林助にいふやう、我病いゆべしともおぼえず、金作が十七八ならんまで、側さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1052_6138.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1049] [p.1050] 孝義錄 一/大和 忠義者庄六 庄六は添上郡京終村庄兵衛が子にして、郡山の城下藺町の町人畳屋忠兵衛が下男也、完延元年より十年おかぎりて、忠兵衛が家につかふ、しかるに忠兵衛眼おやみて、畳さす事お得ず、子共あまたありて家貧しくなり、夏冬きすべき衣もたらざりけれど、庄六は主のかげに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1049_6135.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0315] 伊予国巡廻記 一 安知生村 〈新居郡神戸郷氷見組〉 庄屋隠居 菅五郎兵衛 今の庄屋長右衛門が父なり、いとけなき時より読書お好み、周敷村の平太〈吉本氏〉と雲儒者に従ひ、闇斎派の道学お受、平太は、大洲の城主より礼遇厚く、度々迎られて其府にゆくに、〈平太大洲にて用られし事、周敷村の条下に出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0315_1854.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 筑前国続風土記 十七 糟屋郡 此郡東には高山有て、穂波鞍手の両郡に隣り、南は御笠に接し、西南に席田郡有、西北に海おおふ、且裏粕屋は東は宗像郡に交れり、表裏お合すれば、南北は長く、東西は短し、土地肥饒して良田多し、山多く海広く、川流れて魚塩薪材ともしからず、郡中に宿駅有て、諸方の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4049.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] 万葉集 十六/有由縁雑歌 大舶爾(おほぶねに)、小船引副(おぶねひきそへ)、可豆久登毛(かづくとも)、志賀乃荒雄爾(しがのあらおに)、潜将相八方(かづきあはめやも)、 右以、神亀年中、大宰府、差筑前国宗像郡之百姓宗形部津麻呂、充独馬送粮舶舵師(○○)也、于時津麻呂、詣於糟屋郡志賀村白水郎荒雄之許語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3766.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0567] 兎園小説 八集 文政八年八月兎園会京 角鹿比豆流筑前御儒者井上佐市より、京都若槻幾斉翁へ之書状奥に、怪談らしく思召さるべく候へ共、実事に付、為御慰申上候、去る六月初、弊邑管内宗像郡初の浦と申す所の山甫に、煙草お作り置候処、何物かあらし候者有之候に付、百姓共申合、獼猴之所為にて可有御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0567_2498.htm... - [similar]
地部三十|筑前国|宗像郡
[p.0939] [p.0940] 筑前国続風土記 十五 宗像郡 日本紀第一巻には胸肩と書り、旧事記には宗像とし、古事記には宗形とす、凡和語のならひ、訓同じければ、文字相用るは常の事なり、宗像と名付し意は、宗像社記に雲、筑前国風土記曰、宗像大神自居崎門山天降之時、以青〓玉置奥津宮之表、以八坂瓊紫玉置中津宮之表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4052.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 玉露叢 三十六 一武州六郷の橋は、長百九間あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1455.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 武江年表 一 慶長五年、六郷橋再掛る、〈長百廿間と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1457.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 都紀行 二 十二日〈◯文久四年五月〉天神橋といふ長百二十二間三尺あるお渡りて、北の橋詰には青物市場ありて賑わし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1259.html - [similar]
地部三十九|橋下|新大橋
[p.0305] 本所深川橋々書留 享保四亥年 一本所橋数 三拾四け所内 新大橋(○○○) 〈長百八間、幅三間弐尺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0305_1539.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0662] 弘長百首 雑 河 実空 行とまるいづくおさしてかよふらん下ればのぼる淀の川船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0662_3349.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0163] 玉露叢 三十六 一所々橋料の事 五千石 淀の橋料 二千石 伏見の京橋料 一万石 三州岡崎の橋料〈長京間二百八間有〉 三千石 同国吉田の橋料〈長百二十間あり〉 五千石 江州瀬田の橋料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0163_809.html - [similar]
地部三十九|橋下|天満橋
[p.0248] 都紀行 二 九日、〈◯文久四年五月、中略、〉網島京橋お過て、浪花三橋之内なる天満橋、長百十五間といふ下お行て、八軒家に著船せしに、友どちの迎出てまつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1253.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 国花万葉記 十近江 勢多長橋 〈せたの唐橋共〉あはづの南也、橋は東西へかヽれり、〈長百九十六間〉橋上より南に石山寺みゆる、是より湖上の浦々お見渡す景無双也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1572.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 続史愚抄 後陽成 文禄元年十二月四日庚寅、依太政大臣〈秀吉〉命、玄蕃頭宗永造山崎八幡橋本之長橋、〈八月九日造始、此日終功雲、銘曰、其長百八十間、広五間、柱百三十八本、根入地丈余者、〉 〈惺窩文集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_790.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0218] 遊囊剰記 九 淀の大橋、長百三十七間、幅四間五寸、木津川の下流にかヽる、小橋長十九間五尺、幅三間三尺、宇治川の下流にかヽる加茂川、大井川皆北より此末に合流す、かく衆水の聚る処なれば、其衝に当る地お淀といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0218_1074.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0287] 一話一言 十六 六郷橋 貞享元年甲子、六郷橋破損御修復、 長百拾壱間 横四間弐尺 〈但両袖高欄〉 同三寅年、六郷大橋、当六月四日、同十二日、両度之出水に付、川崎方橋台欠込、石垣かづら石共崩落、敷板所々朽損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0287_1462.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 伊勢参宮名所図会 二 勢田橋 大橋〈長九十七間、幅七間、〉小橋〈長廿七間、幅四間、〉中島の間〈十五間、合長百九十六間、〉志賀栗太の境に跨る、〈長橋、唐橋、又とゞろきのはしともいふ、大和に同名あり、〉近江国中の水こと〴〵く湖に入て、其末流援に聚り、宇治川お経て淀川に入る、橋の濫觴未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1574.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0323] 遊囊剰記 十九 勢多橋、織田軍記に拠れば、天正三年掛られしは、広四間、長百八十間なり、国初の諸記に拠れば、何れも小橋三十六間、大橋九十六間、今の間数と符合す、昔は今の処より南の方にかかりて、一条の長橋なりけりといふ、中島十五間おかたどりて、大小二条となることは、天正以後と知べし、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0323_1613.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0217] [p.0218] 山州名跡志 十三久世郡 大橋 在孫橋南 此所淀郷南界也 橋 丑寅より申酉に渡る、長百三十七間 下流木津川の末にして西方桂川、伏見川の末と合して、入難波江、也、中頃此橋今の所より一町余北にあり、孫橋大橋小橋(○○○○○○)、共皆是秀吉公時設る所也大橋別名長橋(○○○○○○)詠和歌、此名今は無し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1072.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 六十五大川流域誌 澱川流域〈航路延長百六十三里五丁余〉 水源近江全国各所の支川流集し、琵琶湖となり、近江国滋賀郡鳥居川村栗太郡橋本村〈右両郡界お串流す〉にて湖お分派し、宇治川(○○○)と称す、山城国宇治、久世、紀伊、綴喜、乙訓郡お経歴し、山城国紀伊郡水垂村にて桂川(○○)と合流し、淀川(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4899.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0314] [p.0315] 孝義録 十七/陸奥 孝行者千坂仲内 千坂仲内は、黒川郡の大肝煎なり、宝暦十年より、父半左衛門につぎて其役おつとめしに、何事にも父の意に背かず、〈○中略〉安永五年七月、領主より仲内が持高の内十石お禄にあたへ、足軽小人組抜となし、苗字帯刀おゆるし、妻おも称美せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0314_1853.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0005] [p.0006] 今昔物語 二十五 藤原親孝為盗人被捕質依頼信言免語第十一 今昔、河内守源頼信朝臣、上野守にて其国に有ける時、其の乳母子にて兵衛尉藤原親孝と雲者有けり、其れも極たる兵にて、頼信と共に其の国に有ける間、其の親孝が居たりける家に、盗人お捕へて打付て置たりけるが、何がしけむ枷鏁お抜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0005_17.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1086] [p.1087] 孝義錄 四十九/肥後 孝行者伝次郎 孝行者同妻 伝次郎は、阿蘇郡小国の郷下城村のものなり、父母の年老て家お譲り、別屋にすみしが、父母ともに茶お好み酒お嗜ければ、伝次郎夫婦ともに朝とく起て茶お煎じ、和らかなる物お調じてすゝめ、外に出れば必酒お求て帰り、又酒屋の便あるたびごとに買 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1086_6225.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1114] 孝義錄 十八/陸奥 兄弟睦者小左衛門 兄弟睦者清右衛門 耶麻郡上林村に百姓小左衛門といふものあり、弟お清右衛門といふ、小左衛門夫婦、その子二人、その妻二人、孫四人、清右衛門夫婦、その子一人、その妻一人、孫三人、あはせて十七人のもの同居して、いさゝかもあらそふ事なく、妻子の中にもへだて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1114_6307.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1115] [p.1116] 孝義錄 二/伊勢 兄弟睦者たつ 三重郡芝田村の氏権平が妹おたつといへり、兄は病おほき者にて、四十年ほど起臥もかなはぬ上に、八年先より目しいけり、もとより無高者なれば、たつは村のうちおはしり廻り、請作とて人の田畑お耕して世お渡りけるが、家極て貧ければ、たれ婿にならんといふ人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1115_6310.html - [similar]
器用部十二|家什具|長持
[p.0675] 国花万葉記 六/摂津 大坂名匠諸職商人並諸問屋 長持屋 あはぢ町二丁め 本町四丁め 本天ま町 新町のにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0675_3792.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0908] 続江戸砂子 五 雑樹増、片葉の蘆、浅草慶印寺の前片葉の蘆 〈あさぢがはら かヾみの池〉 片葉の蘆 浅草馬道ひし屋長や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0908_3669.htm... - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛屋
[p.0411] 国花万葉記 七下/武蔵 江府名匠諸職商人 櫛問屋 木や九兵衛〈日本橋南二丁め〉 木や庄兵衛〈同所〉 駒屋長右衛門〈通しほ町〉 堺や喜太郎〈日本橋南一丁め〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2388.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛屋
[p.0411] 江戸総鹿子名所大全 六 問屋大概 櫛問屋 日本橋南弐丁目 木屋九兵衛 同所 木屋庄兵衛 通しほ町 駒屋長右衛門 日本橋南一丁目 堺屋喜太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2389.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 守貞漫稿 十八雑服 嘉永二年印行、古風と流布とお相撲番附に擬する、〈○中略〉青物町の切山椒(○○○)〈菓子工茗荷屋長門の店に細き餅の属おうる、○中略〉古風方に曰、〈○中略〉金鍔焼(○○○)〈麦粉に餡おいれやく也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2921.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|北辰星
[p.0092] 北窻瑣談 三 一駿河国府中七間町挽物屋長左衛門は、天文の心得も有る人にて、北極星お測り見るに、府中の人、町にて測ると、富士山の八合目にて測るとは、凡三度半お差となり、富士山にては三十九度に及べりと語りけると、如意道人物語りき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0092_552.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0528] 一話一言 二十 西川〈権〉清左衛門話〈○中略〉伝通院前薬種屋升屋与左衛門談、昔し我らが地面に米津屋長左衛門とて、そばや有けるが、大名けんどん(○○○○○○)とて、箱に源氏やうの絵おいだし商ひける、大ひに時行しとなん、今雁がね屋住いたる所なり、其頃大名けんどんとて、大ひにもてはやしけると、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0528_2395.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1031] [p.1032] 家忠日記増補 三 永禄七年正月十一日、土屋長吉郎は大神君近習の士也、一向の宗門たるに依て、一揆に与して、命お叛くと雲へども、今日大神君の軍、危きお見て、土屋一揆の賊徒等に語て曰く、吾宗門の為にして、君命お叛て、逆徒に与して骨お砕く、屢苦戦す、今又君の軍危し、此時宗門お棄て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1031_6109.html - [similar]
植物部六|木五|桃名所
[p.0340] 一話一言 十六 駒原桃花 三月十五日、河原西川の両氏にいざなはれて、駒場御用やしき後藤氏おとふ、後藤氏の案内にて駒が原のうち、植木屋長七といへるものヽ、近比あらたに植し桃林おみる、門のさし入の地おはらひきよめて、しだれ桃お両行にうゆ、左は六十八本、右は四十本ばかり、白桃桜などもまじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0340_1286.htm... - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 類聚名義抄 五/言 信〈音迅まこと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_2.html - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 伊呂波字類抄 志/人事 信〈しん、忠信、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_5.html - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 釈名 四/釈言語 信申也、言以相申束、使不相違也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_4.html - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 段注説文解字 三上/言 〓誠也、〈釈詁、誠信也、〉従人言、〈序説会意曰、信武是也、人言則無不信者、故従人言、息晋切、十二部、古多以為屈伸之伸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_3.html - [similar]
人部十九|信|解説
[p.0002] 彝倫抄 信とは、すこしもいつはりのなきお、申すなは、言につき、心につき、兎の毛のさきほども、いつはりのなきやうに、つヽしむべきとなり、これ妄語、綺語、惡口、両舌と同じ心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0002_10.html - [similar]
人部十九|信|解説
[p.0002] 千代もと草 信はいつはりなきお信といふ、仁おほどこすにも、信おそへ、義にも、礼にも、智にも、此信おくはへねば、みないたづらとなり、天も誠お体とし、人も信お骨とするなり、かくのごとくすれば、天も我も一体なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0002_8.html - [similar]
人部十九|信|解説
[p.0004] 伊勢平蔵家訓 五常の事 一信といふは、真実にしていつはりなくして、わだかまりなく、かげひなたなく、一すぢにまことなるおいふ、信は正直の事と心得べし、仁も義も礼も智も、信といふ物がなければ、皆偽り事となるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0004_13.html - [similar]
人部十九|信|名称
[p.0001] 倭訓栞 前編二十九/末 まこと 誠、信、真、情、孚、実の類およめり、真言也、言事也、真誠とも連用す、詩語の真成も同じ、俗語の真正も音転なり、実は通じて寔に作る、虚の反対也、真は偽の反対也、情知の語詩に多し、新撰字鏡に党もよめり、大学の苟日新の苟は誠也と注す、良諒おまことにとよむも同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0001_7.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.