Results of 1 - 100 of about 616 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14608 油菜 WITH 1391... (5.379 sec.)
植物部十七|草六|甘藍
[p.0082] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 甘藍 草ぼたん(○○○○) 諸葛な(○○○)〈筑前、唐山にて諸葛菜と雲は、蔓菁のことなり、〉 ぼたんな(○○○○)〈播州〉 とうな(○○○)〈加州〉 ぐんばいさう(○○○○○○)種樹家に多く栽ゆ、その苗冬お経て枯れず、葉は油菜(あぶらな)より闊大にして厚く、色緑にして白お帯ぶ、円茎高さ一二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_454.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0063] [p.0064] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 菘 とうな(○○○) しろな(○○○) いんげんな(○○○○○)〈◯中略〉形状油菜に似て、色浅く葉最厚して筋白し、奄蔵に宜し城州加茂すいくきな(○○○○○)も菘の一種にして、女南甫史の梵菜なり、一種おらんだな(○○○○○)葉長大にして琵琶の形の如し、厚して白色お帯び、甘藍(はぼた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0063_340.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0074] [p.0075] 農業全書 三/菜 油菜油菜一名は芸薹又胡菜と雲、〈其始だつたんより来る、ゆへに胡菜と雲となり、〉其葉茎かぶらな水なに同じ、能こやしても、その根大きにはならず、又其味もおとれり、されども田甫に蒔て栄へ安く、虫も食はず子多し、油お搾に利多きゆへ、農民多く作る、三月黄花おひらき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0074_397.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0017] [p.0018] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 藍 あい 一名染青草〈江南通志〉 青秧〈農甫六書〉 菘藍一名荼藍〈天工開物〉 蓼藍一名小藍〈万病回春〉 蓼淀〈物理小識〉 葼〈正字通〉 藍実一名青黛実〈郷薬本草〉凡そ単に藍と称する者は総名なり、大抵蓼藍菘藍(○○○○)の二種に分つ、其蓼藍は和名抄にたであいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0017_92.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_373.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 和爾雅 七/菜蔬 芸薹(なたね/あぶらな いんげんな)〈油菜薹芥、胡菜並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_388.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0319] 大和本草 三/火 灯火 灯油に用る物、胡麻、荏(え)、油菜、綿花子、荏桐(あぶらきり)、革麻子、牽牛子、大麻子、山茶子、榧子、土油、海鰌、ふか、つのし、えいの肝、かますの子、なめり魚等なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0319_1713.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蛍火 ほたる〈和名抄〉 なつむし〈古歌○中略〉 蛍は夏初油菜稭お刈の候、多く出、大中小の三品あり、皆水虫より羽化して出、夏後卵お生じて、復水虫となる、腐草化して蛍と成るに非ず雄なる者は光大なり、雌なる者は光小なり、川の大小お問はず、年中水の断ざる川筋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4449.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油製法
[p.0314] [p.0315] [p.0316] [p.0317] [p.0318] 製油錄 上 総論 貞観の頃、城州山崎の社司初て長木(ながき)と雲搾具お以て、荏胡麻の油お製り、禁裏お始奉り、男山大山崎両宮の灯明の料に献ず、是則草種子油の原始なり、〈其頃はいまだ油菜(なたね)の事はなかりき〉其後延喜帝の御時諸州より荏胡麻果子(このみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0314_1708.html - [similar]
植物部十七|草六|甘藍
[p.0082] 剪花翁伝 一/二月開花 葉牡丹(○○○) 花菜の花の如く色黄也、開花二月下旬、方地土撰ばず、肥淡小便冬より春に至て、三十日許に二三度澆ぐべし、其後に油粕お置ば、芽のよく上るなり、〓(さしき)春花の前に根に吹たる芽お欠て、即時に〓(さす)べし、春の土用より立秋へかけて〓(させ)ば、根およく下す也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_455.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 東雅 十三/穀蔬 蔓菁〈◯中略〉 倭名抄に芸薹おちと註せしは、即今なたね(○○○)といひて、其子お搾して油となすもの、李東璧本草に、油菜といひし是也、おちといふ義は不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_389.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶/名称
[p.1106] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蛺蝶 てふからてふ(○○○○)〈古歌〉 ちよてふ(○○○○)〈京〉 てふ〳〵(○○○○)〈江戸〉 てふこ(○○○)〈阿州〉 かつかべ(○○○○)〈南部〉 ていこうな(○○○○○)〈津軽〉てこな(○○○) かヽべ(○○○)〈共同上〉 はへる(○○○)〈琉球〉 てふまべつ(○○○○○○○)とう〈越後〉 あまびら(○○○○)〈信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1106_4582.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁/名称
[p.0055] 和爾雅 七/菜蔬 蕪菁(かぶらな)〈蔓菁、九英松、諸葛菜並同、〉 〓(かぶらな/こな) 蕪根(かぶら) 葑薹(くヽたち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0055_287.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|複苗字
[p.0341] [p.0342] 刊謬正俗 姓族類 戴仲培曰、複姓多北人、而中国望族、不可以義通者、凱因所居而増、諸葛則諸県之葛、申屠則屠原之申、母胡〈当作胡母〉則母丘之胡、閭丘則頓丘之閭、所謂同門而異戸也、〈代酔〉凌氏曰、里氏之居相城者為相里、〈統譜〉此類甚多、吾国藤氏之望極多、其出伊勢者、曰伊藤、其出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0341_1984.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|紊乱姓氏
[p.0289] 随意録 三 儒生及書画之生、不称其父祖之姓氏、而好称不可知之姓、往々有焉、甚別称劉及諸葛者有之、我方凱有此姓乎、書家某、初称源姓、後又称平姓、可笑矣哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0289_1743.html - [similar]
人部二|親戚上|継父母
[p.0144] 倭名類聚抄 二/父母 継父母 世説雲、諸葛宏、為継母族党所讒、又雲、王祥事後母甚謹、後母即継母也、謂母、則可知父、但継父、〈和名万万知々(○○○○)〉継母、継父母、各謂其子古我不生義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0144_806.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0346] 時文摘紕 今の世の人の複姓お、心にまかせてきり、又宇お于と改め、藤お滕と改め、或は我国に無き司馬諸葛などお、姓とする人もあるは、皆児戯の類にて、其非は論おまたざる事なるお、此俗習元禄享保の頃より始りて、今にては久しくなるまヽに常となりて、比お怪み思ふ人も無く、軽俊の子弟の少し文筆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0346_1998.html - [similar]
姓名部八|名上|以古人名為名
[p.0679] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 儒仏名号おもて名とせしは、〈○中略〉円融院の御宇に、藤原朝臣伊尹公〈日本紀略六〉あり、一条院の御宇に、藤原朝臣伊周卿〈同書十〉あり、伊周は、伊尹、周公旦お一字づヽ取り給ひしなり、是より先き藤原諸葛〈三代実録光孝紀〉あり、漢の孔明が復姓お取れり、又花山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3359.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0708] 雲室随筆 画師諸葛監、字子文、清水又四郎なるものは、生質剛悍(○○)なる人にて、古画お集めかお尽して修せしと雲、元来富めるものにてありしが、家産お破りて画お修せりとぞ、然ども剛悍の性故、己お屈する事ならず、人おも容れず、人にも容られざりき、〈○中略〉其画お見るに、一石一水といへども、華 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0708_4135.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0875] [p.0876] [p.0877] 古今著聞集 十一/画図 南殿の賢聖障子は、完平の御時始てかゝれける也、其名臣といふは、馬周、房玄齢、如晦、巍徴、〈自東一〉諸葛亮、遽伯玉、張良、第五倫、〈同二〉管仲、鄧禹、子産、蕭何、〈同三〉伊尹、傅説、太公望、仲山甫、〈同四〉李績、虞世南、杜預、張華、〈自西四〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0875_4961.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|玉柏
[p.0874] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 玉柏 まんねんぐさ(○○○○○○)〈新校正〉 日光のまんねんぐさ(○○○○○○○○○) まんねんすぎ(○○○○○○)〈花戸〉 びろうどすぎ(○○○○○○)〈同上〉即次の条の石松(ひかげのかつら)の草本なる者なり、深山幽谷に生ず、一茎直上す、高さ五七寸、上に枝お多く分ち、土馬騣の如き細葉多く著て石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0874_3901.htm... - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0078] [p.0079] 古名録 十四/野草 阿之奈都奈今案、古は遣唐使もありて、本朝薬お採用こと不誤見えたり、後世に至、〓にあしなづなお葶藶として、味微辛と啓蒙に強説おなす、あしなづなは辛味なし、即甜葶藶也、延喜式に葶藶おはまがらしと傍訓し、本草和名に波末多加奈と雲者は今俗雲るくぢらぐさ(○○○○○)也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0078_427.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁種類
[p.0057] 和漢三才図会 九十九/葷草 蕪菁 蔓菁 丸英菘 諸葛菜〈和名阿乎奈〉 根茎曰下体 〈和名加布良◯中略〉摂州天王寺安部野之産、根円大甘美為勝、奥州津軽之産次之、蓋有数種、居座蕪(○○○)、〈須波里加布良〉根入土浅、而其大者径四寸許、茎葉不多、然根平円而大為良、子持菜(○○○)〈古毛知奈〉茎葉多、結実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0057_292.html - [similar]
植物部二十|草九|胡盧巴
[p.0320] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 胡慮巴 一名腎曹都尉〈薬譜〉 腎曹都護〈輟耕録〉 胡巴〈万病回春〉世人禹錫の番蘿蔔子卜雲語に拠て、南蛮大根の実と訓ずるは非なり、蘿蔔の類に非ず、舶来のもの真物なり、享保年中唐種お伝て、今は多く栽ゆ、春秋下種す、苗高さ一尺許、或は三四尺、葉は一蒂三葉にして、苜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1452.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0071] [p.0072] 和漢三才図会 九十九/葷草 芥菜(からし)〈◯中略〉按辛菜、今唐人謂芥辣(きやいら)、倭食索麪、為必用之物、四月其角莢熟半枯時、苅之取子、晒乾砕末、篩去皮収之、用時盛盞隔紙上注水、浸芥粉則甚辣、合醋未醤(すみそ)、和魚鱠最良、或有用芥青葉合醋和〓魚鱠〈俗雲阿乎乃太〉亦可、往往有鯽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0071_379.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0497] 和漢三才図会 九十四/湿草 白粉草(おしろいくさ)〈於之呂以乃木〉 按白粉草、春生苗冬枯、高二三尺叢生、〈○中略〉紅花中出紅蘂、細如糸、蕚本結子、灰黒色、皺如胡椒、而中満白粉、採之塗婦人面、光沢優於鉛粉、俗呼曰白粉草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0497_2846.html - [similar]
植物部十八|草七|紫茉莉
[p.0123] 和漢三才図会 九十四本/湿草 白粉草 正字未詳、 於之呂以乃木(○○○○○○)按白粉草、春生苗冬枯、高二三尺叢生、葉淡青柔、似白雞頭葉微小団、其花朝以後萎、至夕陽開、深紅色五出単葉蕚長一寸余、亦紅花中出紅蕊、細如糸、蕚本結子灰黒色、皺如胡椒、而中満白粉、採之塗婦人面、光沢優於鉛粉、俗呼曰白粉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0123_638.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 二中歴 五歳時 月倭名 八月〈俗説雲、八月木葉漸以揺落、故称此月為葉落月、今所謂はつきは、是はおちづきの略也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_182.html - [similar]
植物部七|木六|巴豆
[p.0461] 和漢三才図会 八十三喬木 巴豆(はづ) 巴菽 剛子 老陽子 本綱巴豆本出巴蜀、〈巴蜀今四川也〉而形如菽豆故名之、今嘉州眉州戎州皆有之、木高一二丈、葉如桜桃而厚大、初生青色、後漸黄赤、至十二月葉漸稠、二月復漸生、四月旧葉落尽、新葉斉生、即花発成穂微黄色、五六月結実作房、生青至八月熟而黄、漸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0461_1721.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0978] 庖丁聞書 一雑煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種お上置にする也、口伝下盛に里いも(○○○)、其上にもちお置也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4021.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 庖丁聞書 一雑煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種お上置にする也、口伝、下盛に里いも、其上にもちお置也、規式の握やう有、又上置に串柿勝栗結蕨などする事、精進の仕立なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2545.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0078] 世事百談 薺お行灯につりて虫除とす物類相感志に、三月三日収菜花置灯檠上、則飛蛾蚊虫不投といふことあるは、吾邦のならはしに、四月八日薺おとりて、行灯につり置きて虫よけとするに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0078_420.html - [similar]
動物部四|獣四|〓〓
[p.0235] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 〓〓 つらねこ〈和名抄〉 七郎ねずみ(○○○○○)〈肥前〉 一名土鼠〈格致鏡原〉 義鼠〈同上〉小鼠尾お〓み多く連行し、或は遠所に移行く、肥前島原には、菜花の時、黒色の鼠数多く尾に附き行こと菜甫中にあり、少者は七八、多き者二三歩相連る、方言七郎ねずみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_814.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯雑載
[p.0248] 松屋叢話 今の俗薺の薹のみのりたるお、ぺん〳〵草と呼て、紙灯にかけ繫ぎ、夏虫お避るの呪とす、こは西蕃にも似たることありて、物理小識六の巻に、高濂が籟品正二月有窩螺薺、即地英菜取薺菜花茎、作桃灯杖、可避虫蛾謂之護生草とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0248_1457.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] [p.1307] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱠残魚 しろうお しらうお〈勢州〉 ひお(○○)〈雲州氷魚の意〉 しらす(○○○)〈肥前〉 一 名玉箸〈事物異名〉 白萍〈同上〉 玉著魚〈三お円会〉 菜花玉著〈同上〉 䱠魚〈郷談正音〉 銀美〈同上〉 此魚淡水鹹水相雑る川に生ず、京師へは春月勢州桑名より来る、其地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5536.html - [similar]
植物部十二|草一|紫芒稲
[p.0780] 草木育種後編 下/穀菜 紫芒稲(むらさきいね/○○○)〈松江府志〉 常の稲お植る法の如くなるべし、葉紫黒色なり、勢州にて此葉おとり、紫色の染料に用ゆといふ、又糯米にて芒なきものあり、火焼糯(○○○)〈授時通考〉といふ、又芒あるものお長鬚糯(○○○)〈同上〉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0780_2939.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|紫葛
[p.0353] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 紫葛 がねぶ(○○○) かもえび(○○○○) えびづる(○○○○)〈和州〉深山幽谷に生ず、苗葉蛇葡萄(のぶどう)に似たり、或は三尖或は五尖皆鋸歯あり、葉ごとに鬚ありて物に纏ふ、葉紫色お帯び光りあり、紋脈紫色、背も亦紫色、花実は蛇蒲萄に似たり、実熟して紫色嫩葉と秋葉と紅色にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0353_1597.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] [p.1360] 松屋筆記 六十五 痰咳( ○○) の妙薬 痰咳強して、療禱術尽たるに、柊、南天、葉紫蘇葉の陰干お当分に合せ煎じ、湯茶のごとく頻に用れば必験あり、或は天瓜の実お多く煎じつめて、ねり薬のやうになりたるお頻に用るもよし、されど初一年は奇効あり、次の年はさまでにあらず、三年目にはいと効う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4510.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0314] 草木育種 下/薬品 甘草〈本草〉 和各抄にあまきと雲、本甲斐国に甘草あり、今又二種あり、葉小く円して、根横に延ざるもの上品にして、南京種に近し、一種は葉紫藤に似て小く、根細くして蔓の如、節々より芽お生ずるもの、是福州種なるべし、ともに三月頃芽出ざる時、堀て節お籠て三四寸ぐらいに切て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0314_1424.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] 揃注倭名類聚抄 九/藻 説文、荇接余、本草図経引陸機雲、白茎、葉紫赤色、正円径寸余、浮在水上、根在水底、大如釵股、上青下白、後漢書馬融伝注、鳧葵、葉団似蓴、生水中、今俗名水葵、唐本草雲、鳧葵生水中、即荇菜也、別本注雲、葉似蓴茎澀、根極長、江南人多食、図経雲、花黄色、水中極繁盛、李時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2010.htm... - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1202] 江北記 杣荘、当方御本領、御代官職被仰付相抱候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1202_4838.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1208] 江北記 文明二年〈庚寅〉当国初乱之事 一右申候秀維、中郡へ罷越とき、住地〈〇住他恐注記誤〉事者同道お放多賀兵衛四郎大成お令同道、下坂荘代官職相抱、彼の荘競望不相果候間、浅井蔵人今の備前守親事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1208_4869.html - [similar]
地部二十三|丹後国|地勢
[p.0399] 日本地誌提要 四十四丹後 形勢 東西二隅相抱て両湾おなし、山脈丹波より来り、州内に散布して、西北に走り、但馬お界す、地勢北するに随て漸く卑く、諸水皆北流す、港市の地、頗る繁富、景勝亦多し、地味磽薄、居民農暇、蚕織お業とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0399_1617.html - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0426] 本朝食鑑 三/柔滑 防風〈呼如字、和名波万須加奈、一曰波万仁加奈、〉釈名屏風〈源順、必大按、水辺砂壌生者〓浜防風、生于山中渓石間、而苗如筆頭者称筆防風、又号石防風也、源順和名所言者、倶浜防風也、〉集解、防風苗葉略類芹、而葉浅緑、一茎頭有二三葉、其茎初紫赤色相抱、類生薑之苗、稍長而葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0426_1916.htm... - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0489] 水虎考略 後編 分類故事要略雲、封は小児の形の如くなるものとあれば、かわらふの類にや、関東の人はかはつはと雲也、豊後国多あり、人おも牛馬おもとるなり、形三歳の小児の如く、面は猿に似て、身に異毛あり、頂くぼくして、水あれば且強し、水無れば力お失ふ、或人とらへてこれお殺す、きれどもつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0489_1677.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 敗醤 おもひぐさ(○○○○○)〈万葉集〉 このてがしは(○○○○○○) おみなへし(○○○○○)〈共に同上〉 女郎花〈和名抄、古今集、〉 おみなめし(○○○○○) おみなえし(○○○○○)〈備前〉 ちめぐさ(○○○○)〈和名抄〉 菊花女 一名苦薺菜〈薬性奇方〉 増、一名若〓菜、〈古今医統〉 若遽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0654_2857.htm... - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0095] 本草一家言 三木 連理松(○○○) 山谷有戯答陳季常寄黄州山中連理松枝詩、 五雑俎曰、段成式雲、欲松下〓長、以石抵其直下、使不必十年方偃、然亦不尽然也、凡松髠其頂則不復長、傍幹四出、久即逼地矣、京師報国寺(○○○○○)有松七八株、高不過丈許、其頂甚平、而枝幹傍出、至十余丈者数百茎、夭嬌如游竜、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0095_359.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0770] 本朝文粋 十二記 富士山記 都良香 富士山者、在駿河国、峯如削成、直聳属天、其高不可測、歴覧史籍所記、未有高於此山者也、其聳峯鬱起、見在天際、臨瞰海中、観其霊基所盤連、宣数千里間、行旅之人、経歴数日乃過其下、去之顧望、猶在山下、蓋神仙之所遊萃也、承和年中、従山峯落来珠玉、玉有小孔蓋是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0770_3639.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0112] 扶桑略記 二十二宇多 仁和三年十一月二日、伊豆国献新生島図一張、見其画中、神明放火、以潮所焼、則如銀岳、其頂有緑雲之気、細事在図中不更記之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0112_568.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0643] 扶桑略記 二十二宇多 仁和三年十一月二日、伊豆国献新生島図一張、見其画中、神明放火、以潮所焼、則如銀岳、其頂有禄雲之気、細事在図中、不更記之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0643_3055.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0384] [p.0385] 大和本草 七/園草 覇王樹 花史に出たり、葉なくして其形枇杷葉の如くにして厚く、肌は胡瓜の如し、枝お生じて又枇杷葉の形の如し、多疣子、其頂より生小葉ことあり、高至二三尺、おりて挟せば生ず、樹にあらず、出于花史、曰殆天地間之奇樹也、まことに草中の異物なり、寒気お畏る、寒月に早 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0384_1710.htm... - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地楊梅 すヾめのやり(○○○○○○) しばくさ(○○○○) すヾめのはかま(○○○○○○○)〈勢州〉 やりぐさ(○○○○) すヾめのひえ(○○○○○○)〈播州〉 かまこしば(○○○○○)〈河州〉 かへるぐさ(○○○○○)〈江州〉原野道傍に極て多し、細葉叢生して莎草葉(かやつりくさ)の如し、長さ二三寸にして微毛あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3830.htm... - [similar]
植物部一|総載|〓木
[p.0041] [p.0042] [p.0043] 種樹秘要 〓木( /さしき)の法 木お〓すに四法あり、一に管〓( /くださし)、二に撞木〓( /しゆもくさし)、三に玉〓、四に(割〓 /わりざし)是なり、総て〓木は種児お蒔く如くにして、世に名高き美味の果実と、麗艶なる名花等お、無造作に生ずる業なるお以て、種樹家に於て講習せずんば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0041_205.html - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白英 まるばのほろし(○○○○○○○) まるばのひよどりじやうご(○○○○○○○○○○○○) むまのなんばん(○○○○○○○)〈北国〉 いぬのなんばん(○○○○○○○)〈同上〉 のなんばん(○○○○○)〈越後〉 のごしやう(○○○○○)〈同上〉 つるとうがらし(○○○○○○○)〈大坂〉ほろしと訓ずるは非なり、ほろしは蜀羊泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2407.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0318] [p.0319] 大和本草 十二花木 梅 万葉集にむめの花、又うめのはなとも訓ず、梅花は独天下の花に先だつて開く故、百花魁と雲、花兄とす、其香色形容亦百花にすぐれたり、故花中第一とす、園には必先づ梅おうふべし、近年は種類多して雖不可挙計、白梅紅梅単葉重葉、此四類の外に出ず、範成大梅譜所載梅品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0318_1214.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0363] 本草一家言 三 海棠 按本草、凡以海命名者、皆自海外来之種也、余以不能無疑恐頗謬論、蓋於海棠之種而観之、海之命義未詳、以宜海辺之地得名歟、夫古人以洛陽牡丹西蜀海棠為一双美観、蓋西蜀雖僻地而接中国不可謂之海外殊俗、其他如川海棠、杜海棠、析江海棠、亦其本地固所産、自古皆有之也久矣、非其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0363_1389.htm... - [similar]
植物部十九|草八|虞美人草
[p.0225] 大和本草 七/花草 虞美人草 名花譜雲、花四弁色艶、類罌粟而小なり、園史雲、呉俗呼為虞美人草、蓋罌粟之別種也、今国俗に美人草と称す、けしに似て小なり、紅紫白の三種あり、千葉あり、単葉あり、重葉あり、紅夷より来る種あり、八月に子おまく、早く生ずるは単葉也、千葉八重は単葉よりおそく生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0225_1024.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0363] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 海紅 かいどう〈通名〉 一名花仙〈典籍便覧桂花同名〉 花中神仙〈海棠譜〉 神仙 川紅〈共同上〉 名友〈事物紺珠〉 書客 睡余妃子〈共同上〉 睡妃〈名物法言〉 酔春〈尺牘双魚〉 花貴妃〈事物異名〉 海棠果〈雲南通志〉 暖紅〈撿蠹随筆〉 蓮花海棠〈梅譜、重葉の名、〉 花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0363_1390.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0693] 大和本草 七/花草 菊 順和名にかはらよもぎと訓ず、但それは野菊(○○)なるべし、旧歌にはきくとよめり、蘇我菊と雲は、八雲抄に黄菊(○○)なりといへり、上代には未中夏よりわたらず、故に万葉集の歌には菊お詠ぜず、其後わたりしゆへ、古今集にはすでに詠ず、〈◯中略〉今案にひとえなる黄花に、すぐれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0693_3042.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿種類
[p.0541] [p.0542] 大和本草 十二花木 山茶(つばき)〈◯中略〉 本草綱目に、山茶に海榴茶(○○○)、石榴茶(○○○)あり、是つばきの品類なり、日本の古書につばきお海石榴とかけるも由ある事なり、酉陽雑俎続集曰、山茶似海石榴、然らば山茶と海石榴は別なり、凡山茶は花の盛久し、葉も花も美し、多くうへて愛玩すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0541_1956.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0728] 本朝食鑑 三/柔滑 苣〈訓知佐〉集解、田甫家園多栽之、二月彼岸下種、三四月生苗采葉、似蕪菁蘿蔔葉、而色緑帯白、然比千葉雉尾之類、則色尚白有皺文、茎肥中空而脆、折之有白汁、葉茎倶有白毛、茎頭細葉似花、毎葉抱茎相重分叉、下葉闊大柔滑倶足為蔬食、四五月開黄花、如初綻野菊、一花結子、一叢如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0728_3186.htm... - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0254] [p.0255] 本朝食鑑 一/穀 緑豆〈訓如字、或称也恵奈利、京俗称文豆、〉集解、三四月下種、苗高尺許、葉小而有毛、至秋開小花、莢如赤豆、粒亦如赤豆小而色緑、或有薄皮粉多者、或有厚皮粉少者、色亦有浅深、作餅作麪、其用処亦与赤豆略同、又以水浸湿生白芽、采之作蔬食亦有、近代未患痘麻之家、収蓄作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0254_1179.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0901] 大和本草 附録一/草 肥後八代川苔 色緑美長一尺余、味佳、長崎の海に青苔あり、八代苔より短し、味猶よし、〈◯中略〉青苔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0901_4075.htm... - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0405] 日本書紀 二十四皇極 三年七月、東国不尽河辺人大生部多勧祭虫於村里之人、〈◯中略〉此虫者常生橘樹、或生於曼桝〈曼桝此雲〓曾紀〉其長四寸余、其大如頭指許、其色緑而有黒点、其貌全似養蚕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0405_1537.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1026] 剪花翁伝 一/正月開花 貝母(はいも) 花小さく、色緑(あお)み黄み白み相和せしごとくにて、赤黒き鹿の子の斑入なり、開花正月上旬、方三歩陰、花のためには日向よし、されど夏月旱お厭へり、地一歩湿、土塵土、肥淡小便、水七歩にして寒中まで澆ぐべし、入寒より油粕お少し入てよし、分株移(うえかへ)十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4242.htm... - [similar]
植物部七|木六|枸橘
[p.0436] [p.0437] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸橘 からたち(○○○○) げず(○○)〈筑前豊後〉 じやきち(○○○○)〈讃州〉 じやきつ〈阿州〉 じや(○○)けつぐい(○○○○)〈備前〉 一名鉄籬塞〈説嵩〉 俗に誤て枳殻と呼び、藩籬(まがき)に作る者なり、木高さ丈余冬は葉なし、春新葉お生ず、三葉一蒂胡枝(はぎ)子の葉に似て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0436_1632.htm... - [similar]
植物部十七|草六|赤地利
[p.0025] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 赤地利 つるそば(○○○○) ほうのみ(○○○○)〈肥前平戸〉肥前平戸にこれあり、蔓生地に延く、葉互生す、苦蕎麦葉に似たり、夏月葉間に花お開き実お結ぶ、其根ふとくして菝葜(さるとりいばら)の如し、古よりいしみがはと訓ずるは非なり、いしみがはは一名あしかき、〈丹波〉うし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_128.html - [similar]
植物部七|木六|烏臼
[p.0459] [p.0460] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 烏臼木 とうはぜ(○○○○) なんきんはぜ(○○○○○○) 一名了臼〈大倉州志〉 〓〈品字揃本字〉 柏〈大倉州志俗字〉 美蔭〈蓬窓続録〉 桕油樹〈万病回春〉 木子〈長沙府志、獼猴桃と同名、〉 烏臼は漢種なり、今諸国に栽る者多し、その葉形円に扁くして尖りあり、数多く互 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0459_1718.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹/名称
[p.0163] [p.0164] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇敬雲、牡丹苗似羊桃、夏生白花、秋実円緑、冬実赤色、凌冬不凋、根似芍薬肉白皮丹、出漢剣南、土人謂之牡丹、亦名百両金、京下謂之呉牡丹者、是真也、詳蘇敬所〓説、本草牡丹、即皇国西俗所呼薮立花東俗所呼薮柑子也、輔仁訓布賀美久佐、一名也末多知波奈、是草生林叢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0163_815.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹/名称
[p.0164] 倭訓栞 中編二十二/不 ふかみくさ 和名抄に牡丹およめり、周茂叔の説に、牡丹花之富貴者也といへり、かみ〈の〉反きなれば、富貴草の義なるべし、一説に牡丹の名によりてふかにくさといふ成べし、みとにと横音通ぜり、牡丹は赤き花お主とすといへり、肖柏の発句に、春さかぬ花やこヽろのふかみ草といへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0164_817.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1270] おとぎばうこ 三 牡丹灯籠 年毎の七月十五日より廿四日までは、聖霊のたなおかざり、家々これおまつる、又いろ〳〵の灯籠おつくりて、あるひはまつりの棚にともし、あるひは町屋の軒にともし、又聖霊の塚におくりて、石塔のまへにともす、その灯籠のかざり物、あるひは花鳥、あるひは草木、さま〴〵し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1270_5444.html - [similar]
器用部九|容飾具四|著唇
[p.0509] 女用訓蒙図彙 三 髪の事 唇は丹花の唇とて花にたとへたり、是もいたく赤きは賤しゝ、ほの〴〵とあるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0509_2929.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 江戸名物詩 初編 於鉄牡丹餅〈麹町三丁目北横町馬場角〉馬場之角一軒家、於鉄数年此地誇、盛出盆中胡麻餡、人間賞為牡丹花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2514.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0556] 世事百談 牡丹餅 萩の花ぼた餅は牡丹餅と書けるが正字にて、かのあんおつけたる餅お、盆に盛りならべたる形の、牡丹花のごとくなれば、見たてゝ名おおふせしなり、〈○中略〉下総の辺にては、俗にかい餅といふ、これは餅のうちにてことさらにやはらかなるおもて、粥餅の訛れるなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0556_2507.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0516] 太平記 二十一 塩冶判官讒死事 侍従立留て、〈○中略〉一日物詣の帰さに参て奉見しが、〈○塩谷高貞妻、中略、〉南向の御簾お高くかヽげさせて、琵琶おかきならし給へば、はら〳〵とこぼれかヽりたる鬢(○)のはづれより、ほのかに見へたる眉の匂、芙蓉の眸、丹花唇る、何なる笙の岩屋の聖なりとも、心迷は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0516_3155.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0049] [p.0050] 草木育種 上 塘窖(むろあなくら)ぬりだれの事〈并〉図 按に、本邦の北国寒地などへ、天竺安南等の暖国の草木お植には、冬の手当専要なり、冬は皆唐むろに入置べし、其唐むろの建様は、北塞て南あきたる地は猶よし、南に陰なく、朝日より夕日までよくあたる所へ建べし、形は図の如蔵お建と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0049_214.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0773] [p.0774] 三愛記 此ごろ世にひとりの居士あり、儒釈道によらず、其形自然にして、九重の中に年お送りしが、ちかきころほひ、つのくにいなのゝわたりにいほりおむすびて夢と号し、みずから牡丹花おなとせり、みにおはぬやうにきこえ侍れど、万物一体のことはりおおもふにや、つねのことぐさに、はなおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0773_3316.html - [similar]
飲食部十|酒上|練酒
[p.0699] 筑前続風土記 二十七土産 博多練酒(○○○○) 其色練絹のごとく成ゆへに、練酒と称す、其しぼりてこしたるお練酒といふ、糟ともに用るお実練酒と雲、此酒いつの世より始めしと雲事お知らず、牡丹花肖柏が三愛記に、酒は九州の練ぬき、加州の菊の花、天野の出群なるお求と書り、肖柏は大永七年に死す、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0699_3091.html - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0587] [p.0588] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 石南 しやくなん(○○○○○) しやくなげ(○○○○○) しやくなんぞう(○○○○○○○)〈肥前、古書にしやくなん草の名あり、〉 ひやくなん(○○○○○)〈予州〉 もうのはな(○○○○○)〈伊州〉 卯月ばな(○○○○)〈勢州〉 一名冷翠金剛〈輟耕録〉 深山幽谷に生ず、高さ六七尺叢生す、葉は石韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0587_2124.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] [p.0754] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 紅藍花 くれのあい(○○○○○)〈和名抄〉 くれない(○○○○) すえつむはな(○○○○○○)〈源氏物語〉 丹華〈和方書〉 べにのはな(○○○○○) くれないのはな(○○○○○○○)〈雲州〉 はな(○○)〈仙台〉 紅花 一名紅蘭〈事物紺珠〉 紅花菜〈救荒本草、又山丹花未だ開かざる者お乾し、食用に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3334.htm... - [similar]
植物部七|木六|袖山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 柚山椒(ゆうさんしやう)本綱、蘇容曰、東海諸島上有椒、枝葉皆相似、子長而不円、甚香、其味似橘皮、島上麞鹿食其葉、其肉自然作椒橘香、 按俗称柚山椒者是也、処処希有之、枝葉子皆相似、而其香気似柚橘之類、不上品、但其子長而不円者少異而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1649.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0869] 江家次第 十五/践祚 八十島祭 公卿以下殿上人有事縁者、皆相共下向、〈○中略〉次帰京、於江口遊女参入、纏頭例禄如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0869_2316.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0523] 江家次第 十五 八十島祭 於淀乗船、車在別船、公卿以下殿上人、有事縁者、皆相共下向、祭日到難波津、宮主作壇、〈国司作之〉置祭物、〈◯中略〉禊了以祭物投海、次帰京、於江口遊女参入、纏頭例禄如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0523_2653.html - [similar]
植物部四|木三|椋
[p.0217] 大和本草 十二雑木 椋子(むく)樹 其葉山吹に似たり、葉にいらあり、用て木竹骨角おみがく、木賊の如し、実の大さ練子より小なり、十月に熟して、色黒く味甘し可食、本草喬木部有松楊、異名椋木、葉如梨と雲、又似柿とも雲、皆相似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0217_879.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0798] 本朝食鑑 三/〓耳 松〓芝〈俗称霊芝、有青赤黄白黒紫、状似枯物、味木而不堪食、仙家賞之、但本邦之芝与中華之芝殊歟、近世自華来者皆相似矣、本邦処処山中儘採之為弄器、大抵似松〓之乾枯朽腐者、而紫赤黒色有之、其余未見之也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0798_3525.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0136] 百姓伝記 十二 はこべお作る事はこべの種両種あり、大葉なると小葉なる違ひあり、冬春に葉多き者なり、夏秋に葉少なく、日陰にならではこたへず、土地に嫌ひなく生る者なり、然ども湿け地によく育つ、地おくれ蒔置に不及、軒下垣ぎはに種おふり置、冬春葉おつみ喰ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0136_696.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 和漢三才図会 百四/菽豆 腐婢 小豆花 〈和名阿豆木乃波奈〉腐婢有(○○○)三物(○○)、一葛花也、一此小豆花也、一海辺小樹也、〈木状如梔子茎葉多曲、其気似腐臭、〉名同物異也、此所謂腐婢乃赤小豆花也、気味〈辛平〉 飲酒不酔〈小豆花葉陰乾百日、為末水服方寸匕、或加葛花等分也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1153.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土馬〓
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 土馬〓 すぎごけ(○○○○)山中陰処に多く生じて地に満つ、採て茶室の庭にうゆ、高さ三寸許、枝なく糸の如き細葉多く附て杉の如し、長さ三四分深緑色なり、一種白色お帯て茎直ならずして獣尾の如くなる者おとらごけ(○○○○)と雲ふ、又すぎごけの一種短くして石上に生ずるお、いはご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3768.htm... - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 揃注倭名類聚抄 四塩梅 医心方引、無有油甚美四字、有去積気三字、本草図経雲、胡桃大株厚葉多陰、実亦有房、秋冬熟時採之、本草衍義雲、外有青皮包之、李時珍曰、胡桃樹高丈許、春初生葉長四五寸、微以大青葉、両両相対、頗作悪気、三月開花如栗花、穂青黄色、結実至秋如青桃状、熟時渥煉皮肉、取〓為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_586.html - [similar]
植物部六|木五|棠梨
[p.0361] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 棠梨 こりんご(○○○○) やまなし(○○○○) やぶりんご(○○○○○) からつぽう(○○○○○)〈予州〉 一名 加冬梨〈閩書南産志〉 杜梨〈典籍便覧〉 山中に多し、高さ一二丈、又小木にても花実あり、春新葉お生ずる時花お開く、白色五弁林檎(りんご)の花に似て小し、多く蔟り生ず、花後実お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0361_1383.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱種類
[p.1033] [p.1034] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 葱集解、冬葱(○○)はわけぎと呼ぶ、おほねぎよりは葉細し、実お結ばず、故に苗お分て栽ゆ、一名科葱〈鎮江府志〉大葱、〈群芳譜註〉大茖葱、〈本草彙言〉漢葱(○○)はかりぎと呼ぶ、一名きなへ、〈佐渡〉これも葉小なり、夏月刈て食用とす、刈れば愈盛に茂す、夏葱な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1033_4276.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] [p.1039] 四季漬物塩嘉言 梅干漬梅の実の能いりたるお、一時計り水に浸して洗ひ、梅一斗に塩三升、紫蘇の葉多少見計ひにて漬るなり、はじめは押おかるくして、梅に塩のしみたるに従ひ、段々押おつよくかけるなり、十四五日、又は廿日お経て、日和よき日お見定め、簀へあげて日に干なり、当座喰には一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4427.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|里詞
[p.0898] 嬉遊笑覧 九/娼妓 吉原遊女の詞一種ありて、他に異なるやう也、故に徒流がなんせ、しんす、りんすなどお初めとして、余国に聞ざる言葉多し、奇語と雲へり、おもふにこれもと島原詞の名残なるべし、浮世物語一、島原の処に、谷の戸出る鶯の、初音おぼろの声お出し、又きさんしたか、はやういなんし雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0898_2383.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|蠅取草
[p.0491] 大和本草 九/雑草 蠅取草 葉は似薄荷微長し、葉茎柔軟、葉お飯におしまぜて、蠅に飼へば死す、毒草なるべし、或曰、是本草湿草上所載曲節草なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0491_2172.htm... - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 揃注倭名類聚抄 十/草 蜀本図経雲、苗似薺苨春末生、高三二尺、花黄、角生、子黄細、五月熟、図経初春生苗葉、高六七寸、有似薺、根白、枝茎倶青、三月開花、微黄、結角、子扁小如黍粒微長、黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_919.html - [similar]
動物部十五|虫下|草蜘蛛
[p.1212] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 草蜘蛛 ささぐも(○○○○) くさぐも(○○○○) はしりぐも(○○○○○)〈江戸〉 草木枝葉の間に、棚の如き平網お張る、日お累て漸く厚く大にす、横目(しば)上殊に多し、一隅に穴ありて、その中に隠れ、虫の来りて網に触るヽお待つ、その蛛腹微長く、二の短尾あり、一種人家僻隅(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1212_5071.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0768] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 巧婦鳥〈○中略〉 集解、一種〓鷯(○○)はよしはらすヾめ、一名げら(○○)、おげら〈仙台、筑前、四国、〉よしどり、〈加州〉よしきりどり(○○○○○○)、〈江戸、水戸、〉ぎやうぎやうじ、〈越中〉ぎやう〴〵し(○○○○○○)、〈西国、四国、〉ぎよ〴〵し、〈筑前、肥前、〉こヽちん(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0768_2977.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏種類
[p.0834] [p.0835] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 慈烏〈○中略〉 市中に多く居るからすなり、故にさとがらすと雲ふ、古より反哺の孝ありとて、孝烏或は孝鳥と雲ふ、〈○中略〉一種みやまがらすは、一名だけがらす、即山烏一名鷁と雲者なり、深山に非ざれば居らず、大さ鴿の如くにして肥ゆ、頭大に黒く、頸より背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0834_3274.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.