Results of 301 - 400 of about 1513 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 余斯 WITH 1191... (7.407 sec.)
地部四|大和国|郷
[p.0286] 日本書紀 十六武烈 十一年〈◯仁賢〉八月、億計天皇〈◯仁賢〉崩、大臣平群真鳥臣専擅国政、欲王日本、〈◯中略〉大伴連〈◯金村〉将数千兵、僥之於路、勠鮪臣〈◯真鳥子〉於乃楽山、〈◯註略〉是時、影媛逐行勠処、見是勠已、驚惶失所、悲涙盈目、遂作歌曰、伊須能箇弥(いそのかみ)、賦屡嗚須擬底(ふるおす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0286_1432.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0006] 古事記伝 三十二 本都延波(ほつえは)は〈都お濁るは非なり〉上枝者(ほつえは)なり、本(ほ)は秀(ほ)の意ぞ、万葉九〈二十丁〉に、最末枝者落過去祁利(ほつえはちりすぎゆけり)、十〈六十一丁〉に、末枝梅乎(ほつえのうめお)、十三〈二十四丁〉に橘末枝乎過而(たちばなのほつえおすぎて)、十九〈四十八丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0006_44.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|道路
[p.0799] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京 武蔵国東京日本橋〈至深川黒江町即忠敬所居、二十二町三十七間、北極高三十五度四十分半、〉 一里一十九町八間〈至芝口一丁目一十九丁五十七間〉 同芝大木戸 一十八町二十間 荏原(えはら)郡品川宿 二里三十三町一十間〈至川崎宿六郷川岸二里二十八丁五十二間〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0799_3510.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 万葉集 二十 陳私拙懐一首並短歌〈○中略〉 難波宮者(なにはのみやは)、伎己之米須(きこしめす)、四方之久爾欲里(よものくにより)、多氐麻都流(たてまつる)、美都奇能船者(みつぎのふねは)、保理江欲里(ほりえより)、美乎妣伎之都々(みおびきしつヽ)、安佐奈芸爾(あさなぎに)、可治比伎能保里(かぢひき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3454.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0645] 古事記伝 十一 宇良須能登理叙(うらすのとりぞ)は、浦渚之鳥(うらすのとり)ぞなり、万葉六〈四十六丁〉に、汭渚爾波千鳥妻呼(うらすにはちどりつまよび)〈○註略〉とよめる類お雲、又七〈十四丁〉に、円方之(まとかたの)、湊之渚鳥(みなとのすどり)、浪立已(なみたては)、妻唱立而(つまよびたちて)、辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0645_2445.html - [similar]
地部十|相模国|余綾郡
[p.0755] [p.0756] [p.0757] 新編相模国風土記稿 三十九淘綾郡 図説 本郡、往昔は今と異にて、最広かりしと見え、倭名抄載る所、本郡の郷名に、中村、〈今足柄上下両郡に跨がれり〉幡多、〈今大住郡の属〉金目〈同上〉等あり、今皆他郡に隷せり、是其証とすべし、又同書に載する、大住郡の郷名高来は、今本郡中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0755_3374.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記 上 八千矛神、将婚高志国之沼河比売、幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、〈○中略〉遠登売能(おとめの)、那須夜伊多斗遠(なすやいたどお)、淤曾夫良比(おそぶらひ)、和何多々勢礼婆(わがたヽせれば)、〈○中略〉爾波都登理(にはつとり/○○○○○)、迦祁波那久(かけはなく/○○ )、宇礼多久母(うれたく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2596.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉
[p.0883] 諺は、ことわざと雲ひ、又譬(たとへ)とも世話とも雲ふ、古来人ろに噲炙せる簡単なる語句お謂ふなり其多くは教訓、戒飭等の意お寓するものなれども、又直に其意お表出し、或は暗に之お諷刺するありて、其形式も亦一様ならず、而して諺には、支那又は西洋より伝来せるものありて、我国所生のものと共に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0883_5276.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 古事記伝 二十五 橘は和名抄に、橘和名太知波奈(たちばな)とあり、此名は将来つる人の名に因て多遅麻花(たぢまばな)と雲なるべし、〈但し此物は、花よりも実お主とすれば、花お以て名けむことはいかヾとも雲べけれど、名のさまお思ふに、なほ婆那(はな)は、花とこそ聞ゆれ、花橘とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1520.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0678] 古事記 下雄略 天皇坐長谷之百枝槻下為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛毛志紀能(ももしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすずめ)、宇受須麻理韋氐(うずすまりいて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0678_2979.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] 古事記 中/景行 倭建命〈○中略〉還来尾張国、入坐先日所期美夜受比売之許、於是、献大御食之時〈○中略〉爾美夜受比売其於意須比之襴〈意須比三字以音〉著月経、故見其月経、御歌曰、〈○中略〉那賀祁勢流(ながけせる)、意須比能須蘇爾(おすひのすそに)、都紀多知邇祁理(つきたちにけり)、爾美夜受比売答 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2677.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] [p.1239] 古事記伝 十四 真魚咋は、麻那具比(まなぐひ)と訓べし、魚お那(な)と雲は饌に用る時の名なり、〈隻何となく海川にあるなどおば、宇乎(うお)と雲て、那とは雲ず、此けぢめお心得おくべし、〉書紀持統巻(の)に、八釣魚(やつりな)てふ蝦夷の名の訓注に、魚此雲儺(な)、万葉五〈二十三丁〉に、奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5198.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 倭訓栞 前編二/阿 ありのとわたり 蟻の門渡の義、とわたる舟などいふに同じ.其往来道あるお以ていへり、山家集に、 篠深み切みつぐきお朝立てなびきわづらふ蟻のとわたり、前陰と肛門との間お会陰とす、是おも俗に名お同うす、其一道のすぢあるおもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2615.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0676] [p.0677] 古事記伝 四十一 伊久美陀気淤斐(いくみだけおひ)は、伊(い)は伊理(いり)の理(り)お省けるなり、久美(くみ)は、師説に〈◯賀茂真淵〉久麻加斯(くまかし)の久麻(くま)とひとしくて、葉の繁ければ、隠(こも)り竹と雲お約めて、久美竹(くみだけ)と雲なりとあり、〈冠辞考さす竹の篠に見ゆ、其説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0676_2443.htm... - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0232] 万葉集 十九 慕振勇士之名歌一首並短歌 知智之実乃(ちちのみの)、父能美許等(ちヽのみこと)、波播蘇葉乃(ははそばの)、母能美己等(はヽのみこと)、於保呂可爾(おほろかに)、情尽而(こヽろつくして)、念良牟(おもふらむ)、其子奈礼夜母(そのこなれやも)、大夫夜無奈之久可在(ますらおやむなしくあるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0232_493.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元|革命改元
[p.0281] [p.0282] 革暦勘文 一 論革命議書〈清行 昌泰二年〉 預論革命議 臣清行言、天道玄遠、聖人所以罕言、暦数幽微、緯候以之為誕、由是学之者若迂遠、伝之者似憑虚、端賜歎其難聞、君山疑其妄作、然而神経怪牒、雖薀蔵於蟫蠹之奥、易象効変、猶照煉於韋竹之編、故敢以栄灼仰添烏暉、臣某死罪々々、臣窃依易 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0281_2120.html - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0264] [p.0265] 松屋叢考 一 三樹考 桂は、和名抄に、兼名苑雲、楓一名〓、和名乎加豆良雲々、また兼名苑雲、桂一名〓、和名女加豆良雲々、字鏡に、楿加豆良雲々、〈楿は香木の合字也〉本草倭名に、楓樹一名〓、一名格拒、已上出兼名苑、和名加都良雲々、古事記〈上巻〉に鳴女自天降到、居天若日子之門湯津楓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0264_1055.htm... - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1630] [p.1631] 古事記伝 十 蛤貝比売は宇牟岐比売(うむぎひめ)と訓べし、其故は、書紀に、景行天皇東の国お巡り賜し時、そこの海の白蛤姓氏錄には大蛤とありお膾に作て奉りしこと見ゆ、此れお字牟岐(うむぎ)と訓めり、さて和名抄仁は、蚌蛤一名含漿、和名波万久理(はまぐり)、海蛤、和名宇無木之力比(うむぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1630_7056.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳癰
[p.1508] 医心方 二十一 治婦人 妬乳( ○○) 方第四 病源論雲、婦人妬乳者、由新産後児未飲之、或飲不能洩、或新 断( ○) 児乳、捻其乳汁不尽、皆令乳汁畜結、与血気相搏、則壮熱大渇引飲、 牢強掣痛( かたまりこはく/ひくがことくに) 、手不得近是也、初覚便以手助将去其汁、并令傍人助〓引( あらかしめ) 之、不爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1508_5019.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 日本釈名 中/人品 童(わらはへ) いまだ冠きざるお雲、わらはとはあらはの意、冠きずして頭のあらはるヽ意なり、あとわと通ず、へは助字なり、又小児はこのんでわらふものなればいへるにや、からの書に、小児咳笑おしるといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_450.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0483] 揃注倭名類聚抄 二/手足 按豆米、端末之義、謂橋端雲波之豆米、爪甲在手末故名、謂屋辺為軒乃都万亦同語、摘訓都牟、撮訓都万牟、皆爪之活用者、〈○中略〉急就篇捲腕節爪拇指手、注爪指甲也、釈名、爪紹也、筋極為爪、紹続指端也、按説文覆手曰爪、又雲、爪手足甲也、二字不同、経典皆借爪為爪、爪字遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0483_2963.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0147] [p.0148] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、久毛与組同語、謂山川気鬱結為雲也、久之為言、幽陰之義、暗、暮、黒、皆是也、与阿之為開明之義為反対、其訓曇為久毛留者、活用久毛也、猶宿訓也土、謂宿之為也土留也、〈◯中略〉所引雲部文、原書無出字、北堂書抄、引作山川之気、按、行書出字之字、其形相近、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0147_915.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0580] 古事記伝 二十五 鵠之音は、多豆賀泥(たづがね)と訓べし、遠飛鳥宮〈○允恭〉段、軽太子の御歌に、多豆賀泥能(たづがねの)とあり、なほ万葉などにも多かり、上代には、鶴(つる)おも鵠(くヾひ)おも鸛(おほとり)おも共に総て多豆(たづ)と雲るなり、久具比意富登理(くヾひおほとり)など分れたる名あるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0580_2108.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0851] 古事記伝 五 伊予国、中巻下巻には伊余と書り、此は伊予郡より出たる名なるべし、〈其例多し〉神名帳に彼郡に伊予神社もあり、同郡に伊予豆比子(いよづひこ)の神社と雲もあり、〈こは地名より出たる神名なるべし〉名義思ひ得ず、愛比売(えひめ)は、兄弟の女子お兄比売弟比売(えひめおとひめ)と雲例多か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0851_3717.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1200] [p.1201] 駿台雑話 三 天野三郎兵衛 天野三郎兵衛〈○康景〉は、慶長年中、駿州興国寺の城主として、三万石お領しけり、領地の竹おきらせて、営作の為に積置て、足軽三人おして、守らせけるに、御領田原の郷民、此竹お盗取しかば、番おせし足軽見付て、盗一人おきり殺す、残党逃去て、代官井手某に訴ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1200_6546.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0925] 本朝食鑑 八鱗 鯛〈都条反、音彫、〉楚割〈按以生鯛去腸及穢物而洗浄、自背傍骨而割開之、頭尾皮肉鰭骨相列使全体不分、然後以塩内外薄塗之、并合其割開処以稲草而裹縛之、或如塩引亦可、倶高掛于檐牙暴日暴風、数日収之、此謂楚割、楚列也、訓須波夜利、又訓曾和利、魚条亦此類、而切成片条者也、其訓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0925_3898.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0732] 古事記 下/雄略 天皇坐長谷(はつせ)之百枝槻下、為豊楽之時、〈○中略〉天皇歌曰、毛々志紀能(もヽしきの)、淤富美夜比登波(おほみやびとは)、宇豆良登理(うづらとり/○○○○○)、比礼登理加気氐(ひれとりかけて)、麻那婆志良(まなばしら)、袁由岐阿閉(おゆきあへ)、爾波須受米(にはすヾめ)、宇受須麻理韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2818.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] [p.1102] 万葉集 五/雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上〈○中略〉 思子等歌一首並序 釈迦如来金口正説、等思衆生如羅喉羅、又説愛無過子、至極大聖尚有愛子之心、況乎世間蒼生誰不愛子乎、 宇利波米婆(うりはめば)、胡藤母意母保由(こどもおもほゆ)、久利波米婆(くりはめば)、麻斯提斯農波由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6273.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|属星祭
[p.0034] [p.0035] [p.0036] 心日宸記 延慶四年正月廿一日、自今日三け夜、属星御祭、在所行之、蔵人橘以為申出御撫物、〈御鏡一、納弘蓋、不裹打裏也、〉祭料本所沙汰、女房御代官精進、御祭文草勘解由長官在兼卿、不令清書、作草也、維、日本国、延慶三年歳次年亥正月甲戌朔廿一日甲午、吉日良辰、 仙院斎戒沐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0034_103.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1138] [p.1139] 続近世叢語 七/賢媛 寡婦理慧、江都杵築邸山本安兵衛妻也、嫁未数年喪夫無子、養他姓為後、放蕩亡命、山本氏亡、姑謂理慧曰、家之不淑、一至于此、我将帰郷里以依親旧、女也妙齢、良円再醮、理慧聞之愁然曰、惡是何言也、児一醮誓無他、且尊姑日已傾西山、児雖不肖、代先君護視、固其職也、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1138_6369.html - [similar]
飲食部十|酒上|醪
[p.0692] 揃注倭名類聚抄 四薬酒 加須古女即滓籠之義、蓋今俗濁酒也、〈○中略〉原書酉部雲、醅酔飽也、与此不同、恐源君誤引他書、按玉篇雲、醅未〓之酉、広韻雲、醅酒未漉也、与此義同、但醇字恐誤、又按吉備醅見賦役令義解、蓋謂加酒古女、万葉集丹生女王贈太宰帥大伴卿歌、有吉備能酒、蓋謂此也、庭訓往来亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0692_3048.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒/名称
[p.0717] 揃注倭名類聚抄 四/竹器 玉篇箒俗帚字、説文、帚、糞也、従又持巾掃冂内、古者少康初作箕帚〓酒、説文又雲、彗、掃竹也、彗彗或従竹〈○中略〉按、波波岐羽掃之義、謂以鳥羽除糞也、新撰字鏡又有〓字、訓波波支、蓋皇国会意字、可以証羽掃之義、今俗訛呼保宇岐、南部謂之波岐、蓋古用鳥翅掃糞、謂之波岐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0717_4058.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0795] 三養雑記 一 屠蘇少年より飲始 屠蘇にかぎりて年少のものより飲始むるよしは、〈◯中略〉吾邦の古も亦然り、内裏式に、元日就内侍取机盛屠蘇雲々、尚薬供御先賜少年とあり、又屠蘇考雲、盧柳南小簡に、屠蘇卑幼より始むること不巽なり、元日は一歳の始め長幼の分お正し、長者より始むべしといへるは、理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0795_3565.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0935] [p.0936] 本朝食鑑 七鱗 鮏(○)塩引、集解近世所有諸州造之、然以越後陸奥為上品、越者軟、奥者堅、倶深紅色味極美、同蔵之、至明年春夏而堅固不臭腐也、州之守令年々貢献之、其造法采鮮鮏去鱗腮、割腹、捜棄諸腸、洗浄塡子胞封腹口、淹塩水一昼夜、採出陰乾一両日、待乾又淹塩水者、如初採出、陰乾待乾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0935_3944.html - [similar]
人部七|身体四|半月
[p.0616] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按五種不男、見法華経安楽行品、記雲、五種不男、生劇妬変半也、半謂半月、半月列在第五、此所引蓋是、又四分律雲、黄門者、生黄門、犍黄門、妬黄門、変黄門、半月黄門、半月黄門者.半月能男、半月不能男、亦半月在第五十誦律雲、五種不能男、二半月不能男、半月能媱、半月不能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3475.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0004] [p.0005] 古事記 三十九 氏々、高津宮〈○仁徳〉段に、氏々之女等、書紀崇峻巻に、氏々臣連、皇極巻、又孝徳巻に、氏々人等、続紀廿にも、氏々人等、廿五の詔に、諸氏々人等などあり、名々、まづ名は、〈名と雲言の本の意は為(なり)なり、為(なり)とは為(な)りたるさま状お雲、○中略〉もと其人のある状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0004_12.html - [similar]
人部九|性情上|情
[p.0712] [p.0713] 三徳抄 上 四端出於理、七情出於気と雲事あり、四端とは仁義礼智のあらはるヽ処お雲也、七情とは喜怒哀懼愛思欲おいふ也、人の心は隻道理までにてあるゆへに、七情出来する也、七情には善と惡とあり、四端にめ善ばかりにして悪なし、此七情お道理のまヽにすれば、仁義にかなひてよけれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0712_4171.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] [p.0448] 古事記伝 二十八 月経は、〈婦人の月水お、月経とも経水ともいへり、〉如何に訓べきにか、和名抄に、月水俗雲佐波利、うつぼ物語〈俊蔭の巻〉に、何時よりか御けがれはやみ賜ひし雲々、〈妊める月数お問たるにて、月水は何の月より止しそといへるなり、〉風雅集〈神祇〉に、もとよりも麈に交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2678.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0986] 病家須知 三 痘瘡のこゝろえおとく〈○中略〉 痘瘡の序熱に、搐搦、上弔、不省人事にいたるものに、撫水術の一法お施には、冷水お手巾に浸て、児の頭上お頻に灌洗、面部おもあらひ、その水、やゝぬるむときには、再冷ものに換て、灌こと八九十遍にいたり、頭面の肌膚冷て、氷のごとくなるに至て止、もし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0986_2972.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0096] [p.0097] 古事記伝 九 老女は意美那(おみな)と訓べし、新撰字鏡に〓於弥奈(おみな)とあり、〈〓は字書に見えず、字のさまお思に、老女の意の和字なるべし、〉続紀十三に、紀朝臣意美那と雲婦人の名も見ゆ、抑老女お意美那と雲は、少(わか)きお袁美那(おみな)と雲と対て、大(お)と小(お)とお以て、老と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0096_575.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|雑載
[p.0897] [p.0898] 安斎随筆 前編十四 一宝舟絵 壬寅正月、予が家に賀客来る、床に禁裏にて用ひ給ふ宝舟の絵お懸置たるお、客見て、宝舟絵予は不用也、此絵お用ひたればとて、福の来るべき理なし、無益の物也と雲、 貞丈雲、天下万国の人情、皆凶禍お悪み、吉福お好む事は一同也、故に年始にも吉福お祝すべき物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0897_3986.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床初見
[p.0144] [p.0145] 古事記伝 十三 胡床、和名抄に胡床、風俗通雲、霊帝好胡服、京師皆作胡床、此間阿久良(あぐら)とあり、書紀にも如此訓り、此記には此にのみ胡床とありて、中巻下巻に処々あるおば、みな呉床と書り、同物なり、〈○註略〉下巻朝倉の朝の段に、立大御呉床(たてヽおほみあぐらお)とあれば、いと高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0144_898.html - [similar]
地部三十四|対馬国|道路
[p.1253] [p.1254] [p.1255] [p.1256] [p.1257] [p.1258] 日本実測録 八 対馬国上之島〈従壱岐国壱岐郡勝本浦至対馬国下県郡厳原渡海、直径一十二里二十丁二十四間、〉 下県郡厳原〈本府中〉浜町 一十六町二十八間 久田村〈歴板置峠至北瀬村三里七丁三十六間半、従北瀬至南瀬村、五丁四十二間、〉 二里一十七町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1253_5236.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 拾芥抄 中本/姓尸録 真人(まつと) 清原 笠原(かさはら) 御(み)原 大原〈又史〉 大和(やまと) 文屋(ふんや)〈又朝臣〉 息(おき)長〈又朝臣又連〉 山道 山於 守(もり)山 香(かこ)山〈又連〉三国 豊(とよ)国 豊野 吉野(よしの) 飛鳥(あすか)〈又直〉 英多 飛多(ひた) 多冶(たち)〈国史多治比貞成請除比字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_357.html - [similar]
地部一|地総載|葦原中国
[p.0013] [p.0014] 国号考 葦原中国(あしはらのなかつくに)〈水穂国おも附いふ〉 葦原の中つ国とは、もと天つ神代に、高天原よりいへる号にして、此御国ながらいへる号にはあらず、さて此号の意は、いと〳〵上つ代には、四方の海べたはこと〴〵く葦原にて、其中に国処は在りて、上方より見下せば、葦原のめぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0013_62.html - [similar]
地部九|駿河国|雑載
[p.0635] [p.0636] 万葉集 十四東歌 相聞 安麻乃波良(あまのはら)、不自能之婆夜麻(ふじのしばやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 不尽能禰乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0635_3038.html - [similar]
人部十一|言語|童謡
[p.0869] [p.0870] 続日本紀 三十一/光仁 天皇諱白壁王、〈○中略〉嘗竜潜之時、童謡曰、葛城、寺(かつらぎのてら)〈乃(の)〉前在(まへなる)〈也(や)〉、豊浦寺(とよらのてら)〈乃(の)〉、西在(にしなる)〈也(や)〉、於志(おし)〈止度(とど)〉刀志(とし)〈止度(とど)〉、桜井(さくらい)〈爾(に)、〉白璧(しらたま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5222.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0079] 江家次第 二/正月 叙位 叙上官、外記史一臘、以自解申、〈在硯筥〉 姓尸某〈外記〉 姓尸某〈史〉 若有下姓(○○)、経奏聞可叙外階、有愁時、後日改叙内位、他亦如此、 摂政時叙位事 入内並一加階、叙位之間叙従下了後、令殿上之弁召外記勘文、不入物進之、毎事被問外記、諸宮給雖下姓(○○)叙内階、自余依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0079_341.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0193] 万葉集 六雑歌 傷惜寧楽京荒墟(○○○○○)作歌三首 紅爾(くれないに)、深染西(ふかくそみにし)、情可母(こヽろかも)、寧楽乃京師爾(ならのみやこに)、年之歴去倍吉(としのへぬべき)、 世間乎(よのなかお)、常無物跡(つねなきものと)、今曾知(いまぞしる)、平城京師之(ならのみやこの)、移徒見者(うつろふみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0193_932.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0746] [p.0747] 類聚符宣抄 七 太政官符山城国司 応免除国栖笛工山城是行同真生等徭役並戸田正税事 綴喜郡鳥郷戸主山城田村戸口戸田二町百十歩 右得宮内省去六月廿日解称、国栖別当国栖茂則解状称、笛工山城是行等解状称、謹尋事情、笛工是素依式奉仕者也、因滋古昔氏人等、預仕件職之中、更不進徭役、又無付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0746_1985.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0829] [p.0830] [p.0831] 翁草 三十八 一享保廿乙卯年、於江戸、大納言様仰之由、諸大名の家来、怪姓名之分、書上候様にとの儀に付、左之通銘々より書上る、 藤堂大学頭内 七里鎌倉(かまくら)兵衛 松平大隅守内 匹和田四方四五(ひきわたよもしご)右衛門 七寸五分(くつわだ)刑部左衛門 仁礼五膳吾(にれんこせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0829_4027.html - [similar]
地部十七|信濃国|村里/名邑
[p.1378] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 信濃 諏訪郡、文出(ふみで)村、大和(おは)村、小坂(おさか)村、小(お)井川村、小(お)口村、御射(みさ)山神戸(がうど)村、苧木(とちのき)村、富部(とんべ)村、佐久郡、馬取萱(まとりがや)村、高井郡、米持(よねもち)村、筑摩郡、洗馬(せば)宿、日出塩(ひでじほ)村、薮原(やご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1378_5483.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 筑前 宗像(むなかた)郡、上八(かうぜう)村、糟屋郡、上府村、志摩郡、芥屋(けや)村、女原(によばる)村、怡土(いと)郡、神在(かみあり)村、周船寺(すせんじ)村、松末(ますえ)村、大入(にふ)村、鹿家(しかか)村、遠賀郡上津役(かうつやく)村、香月(かつき)村、安屋(あんや)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4088.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0291] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 大和 宇陀郡、萩原(はいはら)村、式上郡、角柄(つのから)村、吉隠(よなはり)村、外山(とひ)村、高市郡、畝傍(うらとも)村、吉野郡、檜垣本(ひかいもと)村、新野(てのの)村、六田(むた)村、十市郡、百市(もヽいち)村、下居(おり井)村、山辺郡、三昧田(さんまいでん)村、勾田( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0291_1476.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|無尸之姓
[p.0184] 姓名録抄 無尸姓 品治 遠沢 漆島〈○漆一本作浅〉 尾寒(おさむ)〈○寒一本作塞〉 丸部 十市(といち) 各務(かヽみ) 風早 早可(いさか) 吉身(よしみ) 鷹取 帯(たち)玉(みつ)〈○玉一本作壬、下文拾芥抄同、〉 都保 牟久(むく) 内原 浮穴 国覓 赤漆(ぬり)〈○漆一本作染〉 穴太 穴師 沙田(さだ) 公子(きみこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0184_1131.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0041] [p.0042] 二中歴 五閏月 万寿三五〈大〉 長元二二〈大〉 同四年十 同七年六〈大〉 長暦元四 同三十二 長久三九〈大〉 寛徳二五 永承三正 同五年十 天喜元七 同四年三 康平元十二 同四年八 同七年五 治暦三正 延久元十 同四年七 承保二四 承暦元十二 同四年八〈大〉 永保三六 応徳三二 寛治二十〈大〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0041_284.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0785] 万葉集 十四東歌 安麻乃波良(あまのはら)、【不自能之婆夜麻】(ふじのしはやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 【不尽能禰】乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもがりとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0785_3663.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1048] [p.1049] 日本教育史資料 六旧山口藩 一小病院、 分析局( ○○○) 、 薬草園( ○○○) は、医校中には不虧事に御座候、猶小病院と申候ても、急に御詮議も難被仰付御事と奉存候、分析局薬草学は、開物成務の一大端にして、後来御国益にも相成可申候、殊に外夷拒絶の時節柄、追々薬不如意に至り候事と奉存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1048_3174.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0920] [p.0921] 揃注倭名類聚抄 十/草 所引文、原書無載、按広雅釈草雲、草叢生為薄、則爾雅当作広雅、蓋伝写之誤、文選注三引広雅作曰薄、与此所〓引正合、則知源君襲李善之誤也、〈◯中略〉按古謂草叢生者為須須枝、非一草之名、須痩清之義、洲訓須、謂無汚泥也、酢酒訓須、謂其味之清也、訓澄為須牟、活用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0920_3741.htm... - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0309] [p.0310] [p.0311] [p.0312] [p.0313] 元秘抄 一 未被用年号〈今按、此已後於被用者、加合点畢、〉 天受〈孟子、朝綱一、行盛一、〉 天保〈毛詩、輔正一、敦基一、行盛一、茂明一、〉 天祐〈周易、毛詩、春秋繁露、為政一、正家一、有元一、〉 天成〈周易、左伝、尚書、実範一、有綱一、敦基一、〉 天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0309_2166.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 日本書紀 十三/允恭 八年二月、幸于藤原、密衣通郎〈○郎原脱、拠一本改、〉姫之消息、〈○中略〉明旦、天皇見井傍桜華而歌之曰、波那具波辞(はなぐはし)、佐区羅能梅涅(さくらのめで)、許等梅涅麼(ことめでは)、波椰区波梅涅〓(はやくはめでず)、和我梅豆留古羅(わがめづるこら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4185.html - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0301] 日本書紀 十三允恭 八年二月、幸于藤原、察衣通姫之消息、是夕衣通郎姫恋天皇而独居、〈◯中略〉明旦天皇見井傍桜華而歌之曰、波那具波辞(はなぐはし)、佐区羅能梅〓(さくらのめで)、許等梅〓麼(ことめでは)、波椰区波梅〓〓(はやくはめでず)、和我梅豆留古羅(わがめづるこら)、皇后聞之且大恨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0301_1163.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0109] 拾芥抄N 中本/姓尸録 忌寸 浄(きよ)山 嵩(たか)山 栄(さか)山 大山 山村(むら) 大岡〈又真人〉 高尾 木津(こづ) 倭川原 河内(かはち) 清川 長国 新長 当宗(まさむね) 石占(いはうら) 貞根 真上 葛木(かつらき) 志賀(しが) 伊美吉 倉門部(くらとべ) 国覓(くにしら)〈又朝臣〉 文 池辺 狩(かり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0109_612.html - [similar]
地部十四|常陸国|雑載
[p.1149] [p.1150] 万葉集 十四東歌 筑波禰乃(つくは子の)、爾比具波麻欲能(にひぐはまゆの)、伎奴波安礼杼(きぬはあれど)、伎美我美家思志(きみがみけしヽ)、安夜爾伎保思母(あやにきほしも)、 或本歌曰、多良知禰能(たらち子の)、又雲安麻多伎保思母(あまたきほしも)、 筑波禰爾(つくは子に)、由伎可母布良留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1149_4611.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] [p.0032] 万葉集 九/挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首〈並〉短歌 鶏鳴(とりがなく)、吾妻乃国爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いまヽでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、麻衣爾(あさぎぬに)、青矜著(あおお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_263.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0784] 万葉集 三雑歌 羈旅歌一首并短歌 海若者(わめつみは)、霊寸物香(あやしきものか)、淡路島(あはぢしま)、中爾立置而(なかにたておきて)、白浪乎(しらなみお)、伊与爾回之(いよにめぐらし)、座待月(いまちづき)、開乃門従者(あかしのとゆは)、暮去者(ゆふされば)、塩乎令満(しほおみたしめ)、明去者(あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0784_3390.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 貞丈雑記 十五/鷹 一すべて鷹は男鳥小さくして、女鳥は大なる物也、鷹の品々如左、 一兄(しやう)鷹は男也、弟鷹(おほたか/だい)は兄鷹の女也、男鳥は小き故小といふ、女鳥は大なる故おほたかとも、だいたかとも雲、 一白鷹は日本にはなし、朝鮮国より渡る、鶴雁鵠等(ひしくひ)お取るなり、 一児鷹(この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3769.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|歳吉凶 革令 革命 革運
[p.0085] [p.0086] 革暦勘文 二 勘申 明年辛酉当革命否事易説曰、辛酉為革命、甲子為革令、鄭玄曰、天道不遠、三五変六甲為一元、四六二六交相乗、七元有三変、三七相乗、二十一之為一蔀、合千三百二十年雲々、 就此説案其意、参議清行朝臣、延喜元年勘文、以本朝神武天皇元年辛酉為一蔀、孝昭天皇六年庚申為一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0085_333.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0717] [p.0718] 日本書紀 十七/継体 七年九月、勾大兄皇子、〈○安閑〉親聘春日皇女、於是月夜清談、不覚天暁、斐然之藻、忽形於言、乃口唱口、野絁磨倶爾(やしまくに)、都磨磨祁哿泥底(つままきかねて)、播屢比能(はるひの)、哿須我能倶爾爾(かすがのくにに)、倶婆施謎鳴(くはしめお)阿唎等枳枳底(ありときき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0717_4197.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0775] [p.0776] 万葉集 三雑歌 太宰帥大伴卿讃酒歌十三首験無(しるしなき)、物乎不念者(ものおおもはずは)、一坏乃(ひとつきの)、濁酒乎(にごれるさけお)、可飲有良師(のむべくあらし)、酒名乎(さけのなお)、聖跡負師(ひじりとおひし)、古昔(いにしへの)、大聖之(おほきひじりの)、言乃宜左(ことのよろしさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0775_3324.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0535] [p.0536] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 播磨 飾東(しきとう)郡、飾万津(しかまつ)、赤穂郡、相生(おふ)浦、坂越(さこし)浦、鳥撫(となで)村、有年(うね)宿、鬟(かつら)島、揖東郡、鵤(いるか)村、觜崎(はしさき)村、男鹿(たんか)島、家(え)島、太(ふ)島(と)揖西郡、小神(おかみ)村、金剛山(こんがうざ)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0535_2256.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|査覈系図
[p.0397] [p.0398] [p.0399] 大江俊光記 元禄十三年八月廿四日、日向渡、山城肥前下総三番頭より、日向へ文、〈近衛殿諸大夫家〉 北小路石見どの書付、猶に候へども、何も先祖委細に被書付候間、左様に御書付候而、明日中に御越可被成候、 近衛殿諸大夫先祖何--より、北小路山城守迄何代に成申候、後水尾院御代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0397_2209.html - [similar]
地部四十三|山上|飛鳥山
[p.0741] 延喜式 八祝詞 祈年祭 山口に坐皇神等能前爾白久、【飛鳥】(あすか)、石村(いはれ)、忍坂(おさか)、長谷(はつせ)、畝火(う子び)、耳無(みヽなし)登御名者白氐、遠山近山爾生立(おひたち)留大木小木乎、本末打切(もとすえうちきり)氐持参(もちまう)来氐、皇御孫命能瑞(みつ)能御舎仕奉(みあらかつかへま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3493.html - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0274] [p.0275] 松屋叢考 一 三樹考〈◯中略〉 櫺(おかだまのき)古今の物名に友則 みよしのヽ吉野の滝にうかび出るあわおか玉のきゆとみゆらん〈友則家集にも載て異同あり〉同墨滅歌に、勝臣、 かけりてもなにおかたまのきてもみんからはほのほとなりにしものお、などよみて、俗に多万乃木(たまのき)とよぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0274_1072.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0316] [p.0317] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠 伊刀古(いとこ)、名兄乃君(なせのきみ)、居居而(おり〳〵て)、物爾伊行跡波(ものにいゆくとは)、韓国乃(からくにの)、虎雲神乎(とらとふかみお)、生取爾(いけどりに)、八頭取持来(やつとりもちき)、其皮乎(そのかはお)、多多弥爾刺(たたみにさして)、八重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0316_1103.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0141] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 陸奥 津軽郡、大間越(まのこし)村、富萢(やな)村、奥平郡(たひらべ)村、瀬部(へ)地村、久栗(くヽり)坂村、内真部(まつべ)村、清水川村、北郡、蟹田(かにた)村、百目木(とヽめき)村、奥内(おこない)村、宿野部(のへ)村、奥戸(おこつへ)村、木野部(きのへ)村、尻労(しつかり)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0141_527.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|権任季禄
[p.0152] 続日本後紀 十/仁明 承和八年十月己巳、制延暦廿三年格称、権任之人不異正任、年分全給、理合一同、又弘仁十一年格称、令雲、諸禄並依日給、京官拠詔書出日、外官拠籤符到給之者、今賞之所行、理無偏頗、独給全給、事乖通猶、宜不論権正拠籤符到給之、其間公廨遍共給之、 ○按ずるに、文に令とあるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0152_571.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 五/雑歌 貪窮問答歌一首並短歌〈○中略〉 安礼乎於伎氐(あれおおきて)、人者安良自等(ひとはあらじと)、富己呂位騰(ほころへど)、寒之安礼波(さむくしあれば)、麻被(あさぶすま)、引可賀布利(ひきかヾふり)、布可多衣(ぬのかたぎぬ)、安里能許等其等(ありのことごと)、伎曾倍騰毛(きそへども)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1143.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] 延喜式 二十二民部 讃岐国、上、〈管 大内(おほち) 寒川(さむかは) 三木(みき) 山田(やまた) 香川(かかは) 阿野(あや) 鵜足(うたり) 那珂(なか) 多度(たど) 三野(みの) 刈田(かりた)〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3580.html - [similar]
人部十六|義|賞義
[p.1188] 令義解 三/賦役 凡孝子順孫、〈○註略〉義夫(○○)節婦、〈謂辛威五代同爨、郭雋七世共居之類、義夫也、衛共姜、楚白姫之類節婦也、〉志、行聞於国郡者申太政官、奏聞表其門閭、〈○註略〉同籍悉免課役、有精誠通感、〈○註略〉者別加優賞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1188_6524.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1189] 日本書紀 十二/履中 八十七年〈○仁徳〉援仲皇子畏有事、将殺太乎〈○履中、中略、〉援瑞歯別皇子〈○反正〉歎之曰、今太子与仲皇子並兄也、誰従矣誰乖矣、然亡〈○亡恐去〉無道就有道、其誰疑我、則詣于難波、伺仲皇子之消息、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1189_6526.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0349] [p.0350] 古事記慱 二十六 令経長眼〈眼字、諸本肥に誤り、真福寺本服に誤れり、今は延佳本に依れり、〉は、字の随に那賀米袁閉斯米(ながめおへしめ)と訓べし〈閉斯米おへせしめ、へさしめなど訓は、正しかず、此は万葉十七に、見之米(みしめ)、廿に依志米(えしめ)などあると、同格の言なり、令見令得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0349_1972.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹後 与射郡、弓木(ゆぎ)村、蒲入(かまにふ)村、波路(はし)村、島陰(かげ)村、中郡、新治(しんはり)村、熊野郡、品田(ほんでん)村、多紀郡、安口(はだかす)村、八上上(やかみかみ)村、不来坂(こぬざか)村、追入(おひれ)村、加佐郡、田辺、大丹生(にふ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1648.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0644] 栄花物語 二十四/若枝 けふも〈○万壼二年正月二十三日〉四条大納言、〈○藤原公任〉うちのおとゞ、〈○藤原教通〉まいらせ給はず、故うへ〈○公任女〉の御忌月なりければ、うちのおとゞはむげにまいらざらんはおぼつかなくゆかしとて、御なおしにてうちに参らせ給て、女房の中にまじらせ給ひて、きぬのそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0644_3638.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 対馬 下県(しもあかつ)郡、安神(あがみ)村、豆投(つヽ)村、鶏知(ちち)村、千尋藻(ちひろも)村、唐洲(からす)村、阿連(あれ)村、上槻(かふつき)村、内院(ないし)島、馬把(まんぐは)島、南室(なむろ)島、上県郡、越高(したか)村、御園(みそ)村、女連(おめつら)村、唐舟志(とう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5259.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹波 桑田郡、細川(ほそこ)村、弓槻(ゆつき)村、並河(なみか)村、中地(むつぢ)村、火太(あなふ)村、笑路(そろうし)村、神地(かうぢ)村、何鹿(いかるが)郡、天田郡、土師(はじ)村、船井郡、大朴(ぼく)村、槙生(す)村、氷上(ひかみ)郡、野上(のこの)野村、歌道谷(うたうたに)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1555.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1610] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠二首〈○一首略〉 忍照八(おしてるや)、難波乃小江爾(なにはのおえに)、盧作(いぼつくり)、難麻理氐居(なまりておる)、葦河爾乎(あしがにお)、王召跡(おほきみめすと)、何為牟爾(なにせむに)、吾乎召良米夜(わおめすらめや)、明久(あきらけく)、吾知事乎(わがしること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1610_6986.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0801] 万葉集 九雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首并短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみ)、筑波乃山乎(つくはのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみきませりと)、熱爾(あつけきに)、汗可伎奈気(あせかきなげき)、木根取(この子とり)、嘯鳴登(うそむきのぼり)、岑上乎(おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0801_3710.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|解説
[p.1212] [p.1213] 五常訓 四 礼礼は心につゝしみありて、人おうやまふお本とし、万事お行ふに則にしたがひて、正しく理あるお文とす、則とは作法なり、孝経に礼敬而已矣、言ふ意は礼は敬お専とす、而已とは此の外にはなしと雲ふ詞なり、朱子曰、礼の本は在于敬人、人おうやまふは心のつゝしみよりおこる、人お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1212_6580.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0200] 冠辞考 一阿 あまざかる 〈ひな むかつひめ〉 神代紀に、阿磨佐箇屡(あまざかる)、避奈菟謎乃(ひなつめの)、〈◯中略〉こは都がたより、ひなの国おのぞめば、天とともに遠放(とほざかり)て見ゆるよしにて、天放るとは冠らせたり、さかるとは、こヽより避り離れて遠きおいふ、古事記に奥疎神(おきさかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0200_958.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0006] [p.0007] [p.0008] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ〉 日本とは、もとより比能母登(ひのもと)といふ号の有しお書る文字にはあらず、異国へ示さむために、ことさらに建られたる号なり、公式令詔書式に、明神御宇大八洲天皇詔旨とあるおば、義解に、用於朝廷大事之辞也といひ、明神御宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0006_26.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0088] [p.0089] 都会節用百家通 馬形之名所(はぎやうのなどころ) 尾本(びわん)汗溝(あせみぞ)三頭(さんづ)百会(ひやくえ)折骨(おりほね)腰(こし)脊梁(せきりよう)鬣(たてがみ)公松原(こうまつばら)馬膚の方は(うまかた)障泥摺(あおりずり)伏兔(ふくと)山間(さんかん)耳箇(みこ)琵琶股(びわまた)鏡台骨(きよう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0088_333.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑産鶯巣
[p.0864] 万葉集 九/雑歌 詠霍公鳥一首並短歌 鸎之(うぐひすの)、生卵乃中爾(かひこのなかに)、霍公鳥(ほとヽぎす)、独所生而(ひとりうまれて)、己父爾(しがちヽに)、似而者不鳴(にてはなかず)、己母爾(しがはヽに)、似而者不鳴(にてはなかず)、宇能花乃(うのはなの)、開有野辺従(さきたるぬべゆ)、飛翻(とび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0864_3412.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0753] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌六首 掛巻母(かけまくも)、綾爾恐之(あやにかしこし)、言巻毛(いはまくも)、斎忌志伎可物(ゆゆしきかも)、吾王(わがおほきみ)、御子乃命(みみこのみこと)、万代爾(よろづよに)、食賜麻思(めしたまはまし)、大日本(お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0753_4485.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 松屋筆記 六十七 髪の貌 万十六〈八丁お〉に、三名之綿(みなのわた)、蚊黒為髪尾(かぐろなるかみお)、信櫛持(まぐしもて)、於是蚊寸垂(こゝにかきたり)、取束(とりつかね)、挙而裳纏見(あげてもまきみ)、解乱童児丹成見(ときみだりわらはになしみ)、とよめるは、廻りの髪お掻垂、中の毛お巻揚て、項集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3321.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0927] [p.0928] 万葉集 十四東歌 相聞多麻河泊爾(たまかはに)、左良須氐豆久利(さらすてづくり)、佐良左良爾(さらさらに)、奈仁曾許能児乃(なにぞこのこの)、己許太可奈之伎(こヽたかなしき)、 武蔵野爾(むさしぬに)、宇良弊可多也伎(うらへかたやき)、麻左氐爾毛(まさてにも)、乃良奴伎美我名(のらぬきみが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0927_3881.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.