Results of 1 - 100 of about 205 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7820 兼好 WITH 7748 ... (4.797 sec.)
動物部十七|魚中|鰹雑載
[p.1446] 盍簪錄 二 僧兼好小説記、鎌倉海有魚名鰹、土人不甚珍之、郷耆老言、俺等少時此魚不上鼎俎僕隷下人、不肯喫其首、毎致狼義世趣末造、如此者亦充膳羞、可見当時不珍此魚、今也此魚為海味上品、自王侯而下至甿庶之家、囁而為膾、炉而為脯、〓而為挺、漬而為醢、煎而為膏、函封甕閉苞苴、千里無日不享其用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1446_6269.html - [similar]
姓名部十|名下|僧尼名
[p.0797] 尊卑分脈 四/卜部 兼好〈左兵衛佐以俗名為法名(○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0797_3921.html - [similar]
人部十八|技巧|技巧例
[p.1325] 三代実錄 四十九/光孝 仁和二年七月四日辛巳、僧由蓮卒、〈○中略〉性聡明多渉丙典、兼好老荘、猶有巧思、所作究妙焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1325_6942.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0421] 倭訓栞 前編二十四/波 はらふくる(○○○○○) 和名抄に脹およめり、兼好がおぼしき事いはぬは、腹ふくるヽといへるは、東坡が忍事腹如づ囊といへる是也、出羽の俗は、腹がくつちいといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2497.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 先哲叢談 五 浅見安正、初名順良、小字重次郎、号〓斎、又号望楠楼、近江人、〓斎兼好武事、常騎馬擊剣、其所帯剣鐔、鐫観漣篆赤心報国四字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_450.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0698] 倭訓栞 前編三十四也 やまお 山の岑なるべし、又古事記に、山の尾と見ゆ、顕昭説に、山垂下処お、尾といふといへり、兼好集に、 うごきなく絶ぬためしときぶねなる山お河おに世お祈かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0698_3281.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹雑載
[p.1446] 鶉衣 前篇拾遺 百魚譜 鰹は芥子鮓の風味、上戸は千金にかへむとも思ふらむお、鎌倉の海の素性お、兼好にいひさかされたるいと口おし、鰹節となりては木の端のやふにも思はれず、その梢とも見へずして、花の名おさへ世にちらしぬる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1446_6271.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|縄床
[p.0151] 徒然草諸抄大成 十三 縄床は床になはお張て其上に居る也、又木綿おもはるなり座禅工夫の床也、〈諸〉床字、台家には清てよみ、律宗には濁りてよむなり、今援にては清てよむべし、兼好台家の学者なればなり、〈参〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0151_945.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0864] 兼好法師集 ほりかはのおほいまうちきみ〈◯源基具〉お、いはくらの山荘におさめたてまつりにし又の春、そのわたりのわらびおとりて、雨ふる日申つかはし侍し、さわらびのもゆる山辺お来てみればきえしけぶりの跡ぞかなしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0864_3838.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雲根志 前編二 火打石 火打石は名産多し、国々諸山或は大河等にあり、色形一ならず、山城国鞍馬にあるは色青し、美濃国養老滝の産同じ、此二品甚だよし、伊賀国種生の庄に膏薬石あり色甚だ黒し、兼好法師が住居せし時に、静弁が筑紫へまかりしに、火うちお贈ると書る是也、阿波国より出るはこれに次、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1644.html - [similar]
植物部十一|竹|川竹
[p.0684] [p.0685] 大和本草 九/竹 女竹(○○) 淡竹苦竹の内に雌雄あり、其雌竹にはあらず、国俗に女竹と雲て葉も身もかはれるあり、大竹とならず、皮おちず、故に皮竹と雲、又苦(にが)竹と雲、笋の味苦き故なり、呉竹の漢名苦竹と雲とは別也、吉田兼好が曰、呉竹は葉細く皮竹は葉広しと雲へり、又小なるおば篠(し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0684_2491.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0333] 芙蓉文集 下 俎板 信夫 俎板あり、其形机に似て両脚に工みなせる彫物もなく、又我家に用る二見形の類ひにもなし、さながら陶家の無絃の琴に俤かよひて、台所の二助三助も、明てはたゝき暮てはおさむ、花鳥雪月のまじはりも、ひたぶる此調度の左右にありて、七種の拍子のふつゝかなるは、此国の古風の残 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0333_2002.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 因雲碁話 六 聖目の事 按ずるに、〈○中略〉局面九つ黒星お勢子の座とす、勢子の置き様図お見て知るべし、子は種なり、碁子のことなり、碁おうつ種なるゆえ名とす、勢子お定むる事、日本にもいにしへありしことやしらず、兼好が徒然草には聖目と書り、また俗に九つの黒星お井目といふけらし、予幼年の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_396.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0110] [p.0111] 曾呂利狂歌咄 五 双六おうつ人、もし七目お塞がれては術なき事、腸お断ちて悶え焦る、碁お囲む人は敵に取込めちれ、〓(なかで)おろされては、逃遁れんとものする有様、多く負けぬれば、後は腹立ち怒り、助言する人あれば、穴勝に怨お含む、誠に我執といひながら、愚なる事になん、味方お生し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0110_451.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1311] [p.1312] 俳諧歳時記 九月 十三夜 後の月、二夜の月、豆名月、栗名月、七十五代崇徳院保延元年九月十三日、今宵雲清く月明らか也、是むかし寛平法皇明月無双のよし仰出さる、依て我朝九月十三夜お以明月の夜とす、〈中右記〉今夜の月お玩ぶや、無題詩に載る所の藤原忠通公の詩、証とするに足れり、菅家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1311_5583.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|風俗
[p.1232] [p.1233] 西遊記続編 一 古朴 薩摩などは格別の遠国故にや、城下にも猶古風残れり、器物も酒の銚子といふものなし、皆錫の徳利なり、膳も宗和などいふ膳は一つも見へず、皆二枚脚の木具なり、扠多くは皆土器類お用ゆ、隻京都にて官家に交る心地す、其外元服の儀式、婚姻の礼法、甚厳重にして古法ある事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1232_5152.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎例
[p.0934] [p.0935] 閑田耕筆 四 謎語といふもの、やまともろこしも、古へより聞ゆ、絶妙好辞お謎字にせるがごとしこゝに柏原の瓦全記せるもの有、おかしければあぐ、 あたり近きにある宮がたの古女房の住ておはしけるが、雨夜のつれ〴〵なるに、なぞ〳〵おかけて興じ給ふ、椿葉落て露となるとかけて、雲ととく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0934_5571.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0682] [p.0683] 古今要覧稿 草木 呉竹呉竹は、古より仁寿殿前の北のかたに植られし竹にて、即淡竹(はちく)の一種、細小なるもの也、故に今俗またこれおさしてはちくといひ、漢名お〓竹、一名〓竹といふ、その高さ大抵一丈許にて、枝葉極めて繁茂し、其状頗る淡竹に妨仏たりといへども、毎節却て淡竹よりも密 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0682_2479.htm... - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0605] 続日本紀 四十桓武 延暦八年七月甲寅、勅伊勢美濃越前等国曰、置関之設、本備非常、今正朔所施区宇無外、徒設関険、勿周防御、遂使中外隔絶、既失通利之便、公私往来、毎致稽留之苦、無益時務、有切民憂、思革前弊以適変通、宜其三国之関(○○○○)、一切停廃、所有兵器粮糒、運収於国府、自外館舎、移建於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0605_3045.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0176] 雲錦随筆 一 丹後国与謝郡宮津より程近きに、犬の堂といへる小堂あり、往昔九世戸の智恩寺と波治村の海岸寺とに畜養し、犬の菩提の為に建る所とそ、海ばたの小坂の上なり、堂内に標石ありて、林道春の碑文あり、 丹後国九世戸文珠堂近辺有寺、曰海岸、伝称、昔海岸寺僧兼管文珠堂、其僧畜養一犬愛之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0176_612.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|改廩米為采地
[p.0424] 常憲院殿御実紀 三十六 元禄十年七月廿六日、けふ布衣以上の諸有司に令せらるヽは、五百俵以上の輩、廩米お采邑にかへ下さるべし、隷下へも其よしお暁諭し、註記して勘定奉行へ出さしむべしとなり、八月十日、先に廩米お采邑に換給はりし輩、来寅年より収税あるべしと令せらる、 十二日、けふ令せらる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0424_1306.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0877] [p.0878] 和漢三才図会 百五造醸 飴(あめ)〈音夷〉 糖〈音唐〉 糖〈音唐〉 餦〓〈和名阿女〉 膠飴〈俗雲地黄煎〉♯本網飴用麦糵或榖芽、同諸米熬煎而成、古人寒食多食糖、惟以糯米作者入薬、其湿糖如厚蜜、而因色紫類琥珀謂之膠飴、其乾枯牽白者謂之糖、♯膠飴(○○)〈甘人温〉補虚冷益気力、止腸鳴咽痛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0877_3714.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1123] 盍簪錄 三 奥州坂田県民某氏、名八五郎、家稍饒、唯有一女、贅某氏為婿、名八太夫、将托家務、八太夫軟劣不中父意、欲絶之、無罪可託、誣以窃家財欲逐、不肯服、遂理于官、父窃誘女曰、女保証婿罪、公事速成、為択良婿配女、強之再三、如隠忍不従者久乏、遂雉経而死、事聞于府、府執其父置于重刑、命八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1123_6339.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0328] [p.0329] 揃注倭名類聚抄 六/厨膳具 所引項羽本紀文、原書人下有方字、按説文、俎、礼俎也、従半肉在且上、王念孫曰、俎之言苴也、苴者藉也、言所以藉牲体也、是俎本祭享之器、転為斬魚肉之質版、韓詩外伝、伊尹負鼎俎調五味、而立為相、項羽本紀所雲者亦是、〈○中略〉按末奈以太、真魚板也、古総称魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0328_1980.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑栽培
[p.0412] [p.0413] [p.0414] 草木六部耕種法 十九需実 柑類は其種類頗多し、先橘子(みかん)、柑(くねんほ)、枸櫞(ぶしゆかん)、包橘(かうじ)、柚子(ゆず)、橙(だい〳〵)、金橘(きんかん)、朱欒(ざぼん)、紅柚(べにみかん)、瓜哇(じやがたら)柑等、皆悉熱帯の地に産するの物にて、第十三番以下気候寒冷なる国土に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0412_1569.htm... - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0836] 本朝食鑑 二榖 醤油附録、醤、〈源順曰、豆醢也、和名比之保、必大按、別有唐醤者、今未詳之、今之醤者、即醤之無油者与醤油之渣其造法略殊矣、其法夏月土用用好小麦一斗春白、洗浄蒸甑作飯、用大豆三升五合、微炒磨為細末、篩為極粉、磨滓取粉者数次滓尽而止、用豆粉抹蒸麦飯、入土窖中作麹、生黄衣取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0836_3525.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0928] 和漢三才図曾 五十一魚 堅魚鰹節 鰹肉乾脯者也、漁人造之、鮮魚去、頭尾、出腸為両片、去中骨、復割両片肉、作両三条、以煮熟、取出曝乾、則堅硬而色赤如松節、〈故名鰹節〉本邦日用之佳肴調和五味之偏、一日不可欠者也、土佐之産為上、〈俗呼称投出節〉紀州熊野次之、阿州勢州又次之、〈以鮪脯偽之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0928_3911.html - [similar]
動物部一|獣一|牛飼養法
[p.0051] 延喜式 四十八/左右馬 凡細馬十匹、中馬五十匹、下馬廿匹、牛五頭、〈○中略〉其飼〓者〈○中略〉下馬及牛不須、〈○中略〉凡馬牛分充衛府者、〈○中略〉左衛門牛四頭、其櫪飼充秣草、牛亦充草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0051_222.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0983] [p.0984] 皇国名医伝後編 上 古林見宜 古林正温、通称見宜、〈号桂庵、又寿仙房、〉播磨飾磨人、赤松氏則之裔、〈○中略〉正温与福岡太侯〈如水〉有旧、侯延而為客、筑士有患冷疾三年、夏天重裘、擁炉而坐、火気熏面、状如癩痂、正温視之曰、是伏熱也、治法 用灌水( ○○○) 、経所謂行水漬之和其中外者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2962.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1506] [p.1507] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱧魚〈止字通二音里〉 黒鯉魚〈通名〉 一名鰹〈埤雅典籍便覧〉 烏鯉魚〈事類全書、八閩通志、〉 黒火頭〈同上〉 河精〈事物紺珠〉 烏蠡魚〈医学正伝、東医宝鑑、〉 黒火柴頭魚〈附方〉 烏魚〈同上〉 花魚〈広東新語〉 七星魚〈本草備要、広東新語、〉 黒魚〈潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1506_6537.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0555] [p.0556] 古事記伝 七 三貴子は、書紀一書に、曰吾欲生御宙之珍子とありて、訓注に、珍此雲于図とありて、此の三柱大神成出坐し、神武巻にも、珍彦此雲于砮毘古とあり、又大殿祭祝詞に、皇我字都御子皇御孫之命とある、これらお合せて美婆斯羅能宇豆能美古と訓べし、又玉篇に、珍字に貴也と雲註もあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0555_1322.html - [similar]
植物部十五|草四|莎草
[p.0962] [p.0963] 大和本草 六/薬 香附子 上代は薬に不用、陶弘景曰、方薬不復用、是梁の時も猶未為薬而用也、今案に古人の詩には、莎草お多く作れり、然れども古昔要薬なる事お不知して不用、後世には用之て要薬とす、然らば本草に不載、薬にも猶功用ある物多かるべし、本草香附子の集解に、時珍此事お論ぜり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0962_3951.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1285] [p.1286] 先哲叢談 四 稲若水 正徳辛卯、韓使来聘、時若水筆語於客館、与彼学士書記等、質間物産、前後両次、今為従事其学者、雖渉冗長、附載其応答如左、〈○中略〉問曰、此魚我邦名鮭、生東北海中、常以八九月来自海津、遡流而上産子鹹淡水交会之処、春初復化為魚苗、仍入鹹水中、状略似香魚而極大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1285_5427.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1496] 古事記伝 三十一 此魚の依れるは、大神の太子に、御饌の料に献り給へるにて、即是かの易名の幣の物なり、さて今此魚の悉く鼻の毀れたる所以は、大神の既に捕らしめて献り給ふ由なり、〈その令捕賜ふは、幽事なれば、人の目には見えず、〉さるは古に此魚お捕るには、鼻お衝てぞ捕つらむ、故鼻の毀れては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1496_6492.html - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1533] 採薬使記 中 重康曰、奥州又羽州さかの島辺にはた〳〵と雲魚あり、一名雷魚、一名佐竹魚(○○○)とも雲ふ、其形ち鱈に似て七八寸計、鮓にして食ふ、味ひ好と雲ふ、 光生按ずるに、此魚の鮞おふり〳〵(○○○○)と雲ふて賞味とす、土人の曰、此魚むかしより佐竹氏の領 する所へ、何国へも、うつり生る、故に一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1533_6638.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 物類称呼 二/動物 鯔なよし〈此魚の総名也、世にぼら(○○)と雲、日本紀に雲口女(くちめ)これなり、〉 極小なる物お江都にておぼこ(○○○)と雲、〈東国に小児おおぼこと雲、故に此魚の小なる物お雲、〉加賀にてちよぼ(○○○)と雲、土佐にていきなご(○○○○)と雲、〈土州にてはいきなごお塩辛とす、銀びしことよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5983.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1519] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州太守入国の時、西海にて小舟一艘、御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1519_6572.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1387] 物類称呼 二/動物 石首魚いしもち 京江戸ともにいしもち(○○○○)といふ、西国及四国にてぐち(○○)と雲、駿河にてしろぐち(○○○○)といふ、此魚かしらの中に石有、よつて名とす、又江戸にてにべいちもち(○○○○○○)と雲有、別種なり、是にべといふ魚rの小なるもの也、 鱁鮧にべ 此魚の小なる物お土佐にてしらぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1387_5952.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1466] 古事記伝 十 和邇〈○中略〉此魚の事、古書に多く見ゆ、〈宇治拾遺に、虎の海へおちいりける足お、和邇のくひきりけるお、その和邇つひに虎にくひ殺されたる物語なのせたり、〉甚大なるが有と見えて、記中に八尋和邇などあり、〈漢籍にも長三丈など見ゆ〉又熊鰐とは、其猛お雲る称なり、凡て熊某と雲は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1466_6375.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] [p.1514] [p.1515] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 河豚 ふくべ〈和名抄〉 ふく〈加州〉 ふぐ〈京江戸〉 ぶく(○○)〈雲州、佐渡、予州、筑前、〉 ふくと〈摂州〉 てつぽう〈江戸讃州〉一名黄駒〈雨航雑錄〉 〓魚 鯸 鴟夷〈共同上〉 黄薦可〈小族加恩簿〉 春栄小供奉〈同上〉 夷魚〈海塩県図経〉 鶘夷〈閩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6567.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1348] 物類称呼 二/動物 黄穎魚ぎゝ 備前にてぎゝ(○○)、東国にてぎゞう(○○○)、北国にてあいかけ(○○○○)、加賀にてざす(○○)、奥州及越後にてはちうお(○○○○)、越前にてあかにこ(○○○○)、出羽にてがばち(○○○)、上総にて川ばち(○○○)、伊勢にてども(○○)、土佐にてぐゝ(○○)といふ、此魚背の上に刺有て人お螫す、ごき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1348_5771.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 比古婆衣 三 口女(○○) 鯔は〈○中略〉俗に菩良また伊勢鯉ともいへり、〈○中略〉此魚延喜式諸国の送御、まだ御饌の料などにもすべて載られず、其ほか古書どもに怠、然る例見えたることなし、〈○註略〉さてまた此魚おなよしといふは名吉の義にて、〈運歩集に名吉又伊勢鯉〉かの不得預天孫之饌、即以口女魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5984.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] [p.1307] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱠残魚 しろうお しらうお〈勢州〉 ひお(○○)〈雲州氷魚の意〉 しらす(○○○)〈肥前〉 一 名玉箸〈事物異名〉 白萍〈同上〉 玉著魚〈三お円会〉 菜花玉著〈同上〉 䱠魚〈郷談正音〉 銀美〈同上〉 此魚淡水鹹水相雑る川に生ず、京師へは春月勢州桑名より来る、其地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5536.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1425] 物類称呼 二/動物 鱅魚このしろ 此魚の小なる物お、京都にてまふかり(○○○○)と雲、中国及九州共に、つなし(○○○)と雲、薩摩にては、ながさき(○○○○)と雲、此魚長崎に多し、故になづく、筑前にてはだらご(○○○○)と雲、又土佐の海にはらかた(○○○○)と雲魚有、是はすぢごのしろ(○○○○○○)といふもの也、今按に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1425_6156.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] 物類称呼 二/動物 鰻鱧うなぎ 山城国宇治にてうぢまろ(○○○○)と雲、此魚の小なる物お京にてめゝぞうなぎ(○○○○○○)と雲、是はみゝずうなぎの誤也、江戸にてめそ(○○)と雲、上総にてかよう(○○○)と雲、又くわんよつこ(○○○○○○)とも雲、常陸にてがよこ(○○○)と雲、信濃にてすべら(○○○)と雲、土佐にてはりうなぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5808.html - [similar]
動物部十六|魚上|八目鰻
[p.1364] 俚言集覧 夜 八つ目鰻 白鱣、此魚信州諏訪湖水に多しと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5832.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] 後撰夷曲集 二夏 鰭此魚は都に馴し鰭ながら世にうぢ丸と人はいふなり 栄治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4117.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 日本釈名 中/魚 鮧(なまづ) なまはなめらか也、めとまと通ず、つはやすめ字なり、此魚なめらかにしてとらへがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5785.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1353] [p.1354] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮧魚 なまず 一名慈魚〈事物異名〉 未由棄〈郷薬本草〉 なまずは淡水に産す、その形大頭偃額、大口大腹、背は蒼黒色一種斑文あるものあり、ごまなまずと雲、倶に腹白く尾は岐なくして鱧魚の如し、鬚あり鱗なし、歯ありて肉食す、漁人蛙お以て是お釣る、体涎滑に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1353_5791.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] 日本釈名 中/魚 鯖 さばは小歯(さは)也、さはさゝやかの意小也、此魚こと魚にかはりて歯小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6093.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1500] 日本山海名産図会 三 鮪(しび)〈大なるお王鮪、中なるお叔鮪、〉〈俗にめぐろと雲〉〈小なるお鮥子(めじか)といへり、東国にてはまぐろと雲、〉 筑前宗像讃州平戸五島に網する事火し、中にも平戸岩清水の物お上品とす、凡八月彼岸より取はじめて、十月までのものおひれながといふ、十月より冬の土用ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1500_6506.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1501] 日本釈名 中/魚 馬鮫魚(さはら) さは狭なりせばき也、はらは腹也、此魚長大なれども腹せばく小也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1501_6517.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] [p.1347] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱊魚 いさヾ(○○○) どろめん(○○○○)〈摂州〉 じやみ(○○○)〈予州吉田〉 しらす(○○○)〈同上大洲、加州、〉 しらすたつくり(○○○○○○○)〈筑前〉 しらすなご(○○○○○) こあい(○○○)大坂 一名鵝毛魚〈典籍便覧〉 麦魚〈正字通〉 銀魚〈広東新語〉香魚〈同上〉 いさヾは摂州兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5760.html - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1390] 書言字考節用集 五/気形 鱠残魚(きす)〈博物志、呉王闔閭江行、食魚、鱠、棄其残余於水為此魚、故名、又、詳本草、〉王余(同)魚〈同上、本草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1390_5962.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1448] 日本釈名 中/魚 鰈 かたわれ魚也、此魚一方は色かはりて白くして目も一方につけり、かたわれのごとし、たわお略せり、いはいお也、うおいお通ず、おの字お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1448_6282.html - [similar]
動物部十八|魚下|䱾鯘
[p.1534] 大和本草 十三/海魚 䱾鯘(あいのうお) 其色黄褐なり、長一尺許、味よからず、一二月の比とる俗民の説に此魚多ければ民飢饉すと雲、䱾鯘は俗字なり、未詳所出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6641.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 物類称呼 二/動物 毛呂古もろこ〈一名しまうお(○○○○○○)〉 近江及西国にてあぶらめ(○○○○)といふ、土佐にてもろこ共、又もつご(○○○)ともいふ、近江坂本にもろこ川といふ川有、此魚多し、故にもろこと称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5691.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] 物類称呼 二/動物 鱊いさゞ 北国にてかねたゝき(○○○○○)と雲、京師にてだんぎばう(○○○○○)といふ、〈○中略〉 俗にちりめんざこといふは、此魚の乾たる物也、又駿河にてかねたゝきと雲は別物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5758.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 物類称呼 二/動物 鰺あぢ 紀州にてとつかは(○○○○)、土佐にてとつばこ(○○○○)と雲、小しきなる物お西国にて こびらこ、相州にてぢんだんご(○○○○○)、加賀にてさくざね(○○○○)と雲、此魚播州室津にて多く捕る、故にむろあぢ(○○○○)の名有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6073.html - [similar]
動物部十七|魚中|緋魚
[p.1452] 物類称呼 二/動物 阿古あこ 加賀国にてはちめ(○○○)と称す、此魚播磨摂津国などに希に有、冬月藻魚の大なる物おあこ(○○)と呼て賞玩す、和漢三才図会に見えたり、あこは赤魚(あこお)也と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1452_6292.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 魚鑑 下 こひ〈○中略〉 此魚江河池水共に産す、金鱗紫鬣紅肉なり、長流淡水に生ずるものお上とす、大湖これに次ぐ、池沼のもの劣れり、山城淀川(○○)第一たり、就中車下(くるました/○○)と称するもの絶品にして、尋常に指お染ること能はず、江都利根川(○○○)も亦美し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5309.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1305] 物類称呼 二/動物 麪条魚(○○○)どろめ 大坂にてどろめ(○○○)と雲、筑紫にてしろうお(○○○○)と呼、土佐国にてどろめざこ(○○○○○)といふ、 此魚三月海より川水に上るお簗にて是お捕、長三寸、江戸に雲白魚より小也、其潔白なる白魚 に相同じ、氷魚(ひお)と呼も又是に似たり、近江の湖水、宇治の田上(たながみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1305_5531.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1430] 採薬使記 上 重康曰、蝦夷松前の海にかどと雲ふ魚あり、一名はにしんとも雲ふ、其形ちいはしに似て大く色青く、味も佳なり、此魚聚る所沫お吹きて水面に浮む、雲の降りたるが如し、網お以て是お捕る腹に孑ありて満てり、乾て数の子と雲ふ、和俗専ら歳始其外嘉儀に用る是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1430_6177.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 東雅 十九/鱗介 鯨くぢら〈○中略〉 くぢらの義不詳〈(中略)古語に黒色おくといひ、白色おしらといひけり、し又転じてちといひしも多かり、くじらとは、くぢらといふ語の転ぜしにて、此魚皮肉之間、黒白相層りて、極めて分明なるお雲ひしと見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6450.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] 大和本草 十三/海魚 河豚 冬月春初味美しとて衆人多く食ふ、三月以後魚やせて味あしヽ、凡魚は皆またヽきせず、目おふさがず、隻河豚のみ、目おうごかす、此事本草にいへり、此魚大毒あり、慎身人不可食〈○中略〉一種さばふぐ(○○○○)長一尺許、つ子のふぐより小にして短かし、毒すくなし、五月味よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6566.html - [similar]
動物部十六|魚上|水くり
[p.1276] [p.1277] 大和本草 十三/河魚 水くり 山川にあり、或池にもあり、其大二三寸、其形鮒に似て扁し、又めばるに似たり、故河めばる(○○○○)とも雲、色黄黒色水面に浮んで倒におよぐ、其勢力お以水おくるがごとし、故にみづくりと雲、又沙中に入る、或曰、此魚一日の内時によりて色黒くなり、黄になると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5395.html - [similar]
動物部十六|魚上|さい魚
[p.1321] 物類称呼 二/動物 伊多いだ 畿内及西国にていだ(○○)、讃岐にてがうら(○○○)、東国にてさい(○○)又まるた(○○○)と雲、此魚上州利根川に多し、一説にさいとは犀の泳ぎて走るが如きにたとふ、丸太とは山中より材お山川にうかべ、流に任せて下るにたとへたり、今按に、さいとは材なるべし、丸太といへるもおな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1321_5617.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1341] [p.1342] 大和本草 十三/河魚 杜父魚 本草綱目にあり、〈○中略〉江州の湖に多し、形河魨に似て色黒く、長さ五六寸あり、鯊魚にも似たり、此魚お河鹿と雲説あり、夜なく故に名づく、古歌にもよめり、一説ごりの大なるお河鹿と雲、ごり杜父魚同類なり、京都の方言にだんぎぼふす(○○○○○○)と雲魚あり、杜父 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1341_5735.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔産地
[p.1397] 摂陽群談 十六/名物土産 佃䰵魚(えぶな) 同郡〈○西成〉佃村の川〈神崎の川下也〉にあり、漁者四方に網お置廻して捕之、号て狩網と雲、此魚の味甚他に勝て宜お以て、多鰭に作る、 簾引魚 同郡〈○河辺〉尼崎長洲浜に於て漁者捕之、竹お以て簾お編、礒に置廻して其中に入る鮠(すばしり)なり、簾引して魚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1397_5992.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹雑載
[p.1446] 徒然草 上 鎌倉の海に、かつおと雲魚は、彼さかひにはさうなき物にて、此比もてなすものなり、それもかまくらの年よりの申侍しは、此魚おのれらわかゝりし世までは、はか〴〵しき人の前へ出る事侍らざりき、頭は下部もくはず、きりてすて侍りしものなりと申き、かやうの物も、世の末にな、れば、上ざま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1446_6268.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱰
[p.1463] 物類称呼 二/動物 鱰しいら(○○○) 筑紫にて猫づら(○○○)、薩摩にてくまびき(○○○○)、肥前の唐津にてかなやま(○○○○)、又ひいお(○○○)と雲、土佐にてとうやく(○○○○)と雲、乾て賞玩する時は、土州にてもくまびきといふ江戸にても猫づら、又ひいおと雲、今按にこの魚海般のかたはらお泳ぐ、船人急に釣針おなげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1463_6360.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 黄鯝魚 わたか わたこ 琵琶湖に多し、長さ七八寸、形にごろに似て扁く鱗小く、首小にして背高く、腹張り口小くして歯なし、鱮魚(たなご)の形に似て長し、又はすにも似たれども首大ならず、目上によらずして大なり、下の鰭赤黄色お帯ぶ、全身白色、背は微黒色、春末より出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5723.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1382] 鶉衣 前篇拾遺 百魚譜 人は武士、柱は檜の木、魚は鯛とよみ置ける世の人の口における、おのがさま〴〵なる物ずきはあれども、此魚おもて調味の最上とせむに咎あるべからず、糸かけて台に居たる男ぶりさへ、外に似るべくもなし、しかるおもろこしにはいかにしてか、ことに賞玩の沙汰も聞へず、是に乗け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1382_5917.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1428] 物類称呼 二/動物 青魚かど一名にしん つくしにて高麗いわし(○○○○○)といひ、又せがい(○○○)共雲、阿部氏の雲、此魚あつまる時は、沫お吹て水面に浮ぶ、雪の降たるが如し、網おもつて是おとる、腹に子有て満り、干て数の子と雲、和俗鯟(かど)の字お用、東海に出るおもつてなるべし、今按に津軽にてなまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1428_6171.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1450] [p.1451] [p.1452] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 比目魚 したびらめ〈江戸〉 うしのした〈東国〉 うしのしたがれいくつぞこ くつぞこがれの大和本草 みづがれい同上 やなぎがれい(○○○○○○)播州 した(○○)同上 せき(○○○○○○)だがれい さヽがれい(○○○○○)〈仙台〉 土用がれい(○○○○○)〈勢州亀山〉 しんまき( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1450_6288.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1473] [p.1474] 物類称呼 二/動物 鮫魚さめ 播州にてのそ(○○)といふ、越前にてつの字(○○○)と雲、その故は此魚捕て磯へ上れば、仮名のつの字の形に似たりとて、越前の方言につの字となづくとや、大和にてはふか(○○)と雲、さめと鱣魚(ふか)とは大に同じくしてすこしく異也、ふかの類多し、或は白ぶか(○○○)、う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1473_6401.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|鰹たヽき
[p.0945] 和漢三才図会 五十一魚 堅魚鰹醢、〈俗雲多太木〉肉専及小骨敲和為醢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0945_3999.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 倭名類聚抄 十六魚鳥 醢 爾雅注雲、醢〈乎攺反、与海同、和名之々比之保、〉肉醤也、陶隠居本草注雲、肉醤魚醤皆呼為醢、不入薬用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3955.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0941] 和漢三才図会 四十九鱗 鰯〈俗字、鰛、和名以和之、性柔弱、故俗字従弱、訓与和之乃相通、〉鯷(○)〈和名比之古以和之〉用一二寸許小鰯為醢、造法鮮鰯一升不洗、塩三合和三日而後以石圧之、〈如自初日置圧、則腸破出不佳、〉或同茄子生薑穂蓼番椒等漬亦佳、〈鯷字未詳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0941_3970.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|公卿給
[p.0304] 三代実録 十九/清和 貞観十三年四月十八日甲午、太政大臣(○○○○)重抗表曰〈○中略〉臣所有一両僕隷、皆是陛下幼年之侍童也、随分得官者、或年三四人、陛下以為慰旧功力、臣以為拝家数人、未報万乗之先恩、何擬三宮以新制、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0304_979.html - [similar]
方技部十五|疾病一|保護病者
[p.1148] [p.1149] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁断京畿百性出棄病人事 右右大臣奏〓、念旧酬労、賢哲遺訓、重生愛命、貴賤無殊、今天下之人各有僕隷、平生之日既役其身、病患之時即出路辺、無人看養、遂致餓死、此之為弊、不可勝言、伏望仰告京畿、早従停止、庶令路傍無夭枉之鬼、天下多修命之人者、被中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1148_3550.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1010] 三代実錄 二十七/清和 貞観十七年六月廿三日甲戌、不雨数旬、農民失業、転経走幣、祈請仏神、猶未得嘉注、古老言曰、神泉苑池中有神竜(○○)、昔年炎旱、焦草礫石、決水乾池、発鐘鼓声、応時雷雨、必然之験也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1010_4177.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1312] 三代実録 二十清和 貞観十三年十二月十四日乙卯、陰陽寮言、明年当有 天行之災( 〇〇〇〇) 、又古老言、今年衆木冬華、昔有此異、天下大疫、勅令五畿七道諸国、頒幣境内諸神、於国分二寺、転経禱冥助於仏神、消凶札於未萌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1312_4364.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1156] 先哲叢談後編 六 田辺晋斎 晋斎従仙台侯、巡按封境、宿某邑、夢小児数十輩来挽衣裾、覚而後聞其父老言、乃謂此邑習俗、生女不挙、恐其成長之後費資粧也、晋斎愍憐之、上疏告其状於侯、即日下令、厳禁其事、且亦有毎人生女賜与米一石銭五百文之制、邑民至今受其恵、皆晋斎之所建議雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1156_6421.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|山城国/神泉苑池
[p.1221] 三代実録 二十七清和 貞観十七年六月廿三日甲戌、不雨数旬、農民失業、転経走幣、祈請仏神、猶未得嘉注、古老言曰、神泉苑池中有神竜、昔年炎旱、焦草礫石、決水乾池、発鐘鼓声、応時雷雨、必然之験也、於是、勅遣右衛門権佐従五位上藤原朝臣遠経、率左右衛門府官人衛士等於神泉苑、決出池水雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1221_5148.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0682] 和漢三才図会 八十五/苞木 〓竹 呉竹 〈和名久礼太計、初来於呉国而名之乎、又有漢竹唐竹等、皆異品也、〉文字集略雲、〓竹似䈽而節茂葉滋者也、吉田兼好雲、呉竹葉細河竹葉闊、按、〓〈音甘〉実中竹也、本草無〓竹者、今拠倭名抄則淡竹之類、小細黄潤長不過尺、人多植庭院、可以為杖、或為格子櫺子佳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0682_2478.htm... - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1312] 随意録 八 兼好雲、八月十五日、九月十三日、皆婁宿也、以此宿清明玩月以為良夜、斯古人之所以未発歟、将有所拠焉歟、婁宿金気与月之水気相和、以特清明、此説頗似有理矣、然仲秋之月、史伝論星宿者未之有所見焉、且賞九月十三夜者、独我方之事、而基乎寛平法皇、然是其当時特以此夜清光可愛也、謂其星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1312_5585.html - [similar]
植物部一|総載|盆栽
[p.0054] 草木奇品家雅見 上 永島先生は東都四谷に住して、享保の頃の人也、天資花木お好み奇品お愛す、其始花壇植木とて区お別地に種しお、後器に栽て壺木(つぼき)と呼、先生始て尾陽瀬戸の陶工に命じて盆お制せしむ、是お縁付(えんつき)と唱、白鍔黒鍔鉢是なり、其弁利今に於て専用る所なり、此頃より奇品大に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0054_221.html - [similar]
植物部十一|竹|種類
[p.0678] 倭訓栞 前編十四/多 たけ〈◯中略〉 雄竹おから竹(○○○)といふ、常の竹也、雌竹おみがこ(○○○)といふ、後まで皮つけり、業平竹(○○○)は雄竹にて、節は雌竹のごとし、よて名く、箱根竹(○○○)は細長し、品川竹(○○○)は川竹(○○)の如し、薩摩竹(○○○)は雌竹の品、兼好竹(○○○)は竹うるはしく、葉ものびやかなる物也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0678_2454.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0304] [p.0305] 古今要覧稿 草木 紫宸殿左近桜 左近の桜といふは、紫宸殿の前東方にあり、平安城草創の時よりの樹といへば、〈禁秘抄〉桓武天皇の御時より有しなるべし、天徳の火にやけたるは草創よりの樹にや、其後康保元年十一月植られしは、そのとしに枯たり、その二年正月植られたるは、三月花宴せさせ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0304_1175.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0604] [p.0605] [p.0606] 難波江 七下 墨色〈拆字 測字 破字 相字 相印 相手板 相笏〉 相字破字の疑は、もと陰陽五行家のいひいでたることにて、西土より伝播したることは、いふもさらなり、明崔紫虚の相字心経〈百家名書、格致叢書などにも入、〉胡文煥の銭塘副墨など、そのすぢおかけるものなり、欽定四庫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0604_1843.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0779] [p.0780] [p.0781] 正月揃 五 酒屋の孟趣まづ屠蘇お酌で令辰お祝す、初春の目出度、腹お鼓にうたふもまふも、此水よりさいはひなるはなし、飲ば甘露もかくやあらんと、心も飛たちうきたちて、わかやぎあそべり、かゝるいみじき物お、何として仏は戒め給ふやらん、〈○中略〉昔晋陶淵明葛巾おもつて酒お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0779_3328.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|雑載
[p.0247] [p.0248] 当世武野俗談 菱屋おりつかるた名誉 両国橋向本所一つ目近所、茶屋町寄合茶屋にて、菱屋小左衛門と雲もの有、かれが父は常憲院様御代御出頭たりし柳沢松平甲斐守殿気に入、定紋花菱の小袖上下おゆるされ、其家の名も菱屋と名乗けり、今の菱屋小左衛門が女房おりつと雲は、名高き女なり、瓜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_989.html - [similar]
地部十二|附江戸|風俗
[p.0992] [p.0993] [p.0994] 燕石雑志 三 わがおる町 ゆたけき御代の長久なる随に、物として今大江戸に具足せざるはなし、しかれども昔ありて今なきものは、神田の勧進能、〈明神の社地にありしといひ伝ふ〉説経座、〈堺町天満八太夫〉耳の垢取、〈名お長官といふ、神田紺屋町三町目におれりと、江戸総鹿子に出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0992_4012.html - [similar]
人部一|人総載|老者優遇
[p.0086] 令集解 二十八/儀制 古記雲、春時祭田之日、謂国郡郷里毎村在社、神人夫集聚祭、若放祈年祭歟也、行郷飲酒礼、謂令其郷家備設也、一雲、毎村社置社官、名称社首、村内之人縁公私事往来他国令輸神幣、或毎家量状取斂稲、出挙取利、預造設酒、祭田之日、設備飲食、並人別設食、男女悉集、告国家法令知訖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0086_523.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0180] 事実文編附錄 十四 義犬記 箕作省吾 天保丁酉春、天下大飢、而京摂之間為最甚、余適客京師、友人言曰、近日浪華之屠見、暗夜四出、以器械禽犬、取肉充食、其皮当衣、以為活計、或夜迫犬将殺、有一侠客憫之出囊金一顆償之、屠児知其有余金、窃僵之、而資奪其金逸去、時已五鼓、無人知之者、踰月反賊大塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0180_618.html - [similar]
動物部五|獣五|狐性質/狐形体
[p.0339] 和漢三才図会 三十八/獣 狐〈音胡○中略〉 按、本朝狐、諸国有之、唯〈伊予、土佐、阿波、読岐、〉四国無之(○○○○)耳、凡狐多寿経数百歳者多、而皆称人間之俗名、〈如大和源九郎、近江小左衛門是也、〉相伝、狐者倉稲魂之神使也、天下狐、悉参仕洛之稲荷社矣、人建稲荷祠而祭狐、其所祭者、位異于他狐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0339_1233.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1098] 嘉永明治年間録 十三 元治元年六月十六日、古来陵墓の不審なるものは、決裁お朝廷に請ひ、妄りに億断お以て定むる事お禁ず、 山陵御修補に付、元来御場所未定の分、此節専ら探索方仰出され候処、兼て異論の御場所、為鑑定穿ち候様有之哉に相聞候、尊重の御場所、一己の存寄お以て勝手拝見のみならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1098_4282.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0311] [p.0312] 徳川禁令考 四十九/文武芸術 年月闕 百姓より医師に相成候者苗字其外之儀に付阿部播磨守より問合 播磨守領分在町百姓共之内、病身等に而、無拠医師に相成度旨願出候得ば、糺之上、相違も無之候得ば申附来候、右之者剃髪等に相成、自苗字相名乗、十徳著用致侯而も、差留候にも不及候哉、 但名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0311_1848.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱐
[p.1471] 大和本草 十三/海魚 鴟尾(しやちほこ) 事物紀原雲、唐会要海中有魚、虬尾似鴟、激浪則降雨、遂作其像於屋、以厭火災雲雲、今以瓦為之、蘇鶚演義曰、蚩海獣也、蚩足水精能辟火災、可置之堂殿、今人多作鴟字、又俗間呼為鴟吻、墨客揮犀注為獣、蚩尾或海魚とし或海獣とす、海魚にしやちほこあり、此魚日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1471_6389.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.