Results of 1 - 100 of about 118 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25243 兎欠 WITH 1285... (3.011 sec.)
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] [p.0387] 瘍科秘録 四 兎欠兎欠の各は病源候論に出づ、潅南子には欠脣と雲ひ、博物志には脣欠と見ゆ、本邦にてはいくちとも、又はづくちとも雲、其形状の兎脣に似たるゆえ、兎欠と名けたるなるべし、姙娠の時に、兎肉お食ひ、或は兎お見るときは、其見必ず欠脣お患ると、漢の頃より説来れども、信用す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2222.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 倭名類聚抄 三/病 兎欠 続晋陽秋雲、巍泳之生而兎欠、〈俗雲、以(○)(以一本作宇)久知(○○)〉弁包立成雲、欠脣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2216.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 伊呂波字類抄 伊/人体 兎欠〈いくち鬼い〉 欠脣〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2218.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 塵袋 六 くちびるのきれたるおいぐちと雲心如何 本体はうくちと雲ふおいくちと雲ひなせり、いつくしと雲ふ詞お、俗語にはうつくしと雲歟、兎欠とかきてうぐちとよむべき也、うさぎのくちぜるは、はなのしたつヾかずして、きれはなれたれば、うさぎのくちびるに似たる義なり、いとうは通音なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2220.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0671] 東照宮御実紀附録 三 甲州士の内にも、山県三郎兵衛昌景が武略忠節は、わきて御心にかなひけるにや、一年本多百助信俊が男子設けしに、兎欠なればとて心に応ぜぬよし聞しめし、そはいとめでたき事なり、信玄が内の山県は大なる兎欠なり、かの魂精の抜出て、当家譜第の本多が子に生れ来りしなるべし、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0671_3315.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 老人雑話 下 一柳〓物、欠唇也、人指合お雲へば、事の外怒る、晋の符賢に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2224.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 太平記 二十二 畑六郎左衛門事 物は以類聚る習ひなれば、彼〈○畑時能〉が甥に所大夫房快俊とて、少しも不劣惡僧あり、又中間に惡八郎とて欠唇(○○)なる大力あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2223.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 駿台雑話 二 朝がほの花一時 翁〈○室鳩巣〉も、其歌にならひて 天地にうけしまことおそのまヽに咲てはしぼむあさがほの花、〈○中略〉まことに、世話にいふ、兎唇の嘯(としん うそぶき/○○○○)も、心なぐさみにて侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2225.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 揃注倭名類聚抄 二/病 続晋陽秋二十巻、宋檀道鸞撰、見隋書、今無伝本、太平御覧引与此同、按所引文、晋書列伝同、按病源候論、人有生而脣欠似兎脣、故謂之兎欠、下総本宇作以、那波本同、医心方亦訓以久知、今俗或呼爾、類聚名義抄作宇久知、与旧同、伊呂波字類抄、撮壌集、両訓並載、按宇久知即兎口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2217.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 和漢三才図会 十/人倫之用 兎唇 兎欠 和名以久知 兎之上脣欠而相似、故以名矣、本草綱目雲、妊娠食兎肉令子欠唇、 按兎唇亦自然之変、而強非食毒所致也、治之宜縫合伝膏薬、当如縫金瘡、止令病人不笑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2221.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 書言字考節用集 五/肢体 欠脣(いぐち)〈古今註、免口有欠故雲爾、〉兎脣(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2219.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鵝口瘡
[p.1172] 瘍科秘録 八 鵝口瘡 鵝口瘡は、俗に しらした( ○○○○) と雲ふ、小児初生の病なり、初発は舌上及び 上腭( うはあご) に班々と白点お発し、 乳渣( ちヽかす) にても付たるやうに見ゆるものなり、二三日の内に、口舌及唇までも一円に白く、米粉お敷たるやうになるものなり、舌腫痛して、不自由になると見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3675.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0616] 瘍科秘録 四 駢拇枝指 駢拇枝指は荘子に出づ、駢拇の駢は、晋文公駢脇の駢と同義にて、生れながら二指附合て一指と成りたるなり、然れども爪と骨とは自ら分れて二条(すぢ)になりてあるものなり、水鳥の足の膚の切ぬに似たり、或は本は一指にて、半より二指に分れたるもあり、或は左右の手共に同じ指の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3472.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0615] 倭名類聚抄 三/病 駢拇 荘子雲、駢拇枝指、〈上音薄堅反、駢拇、此間雲、無豆於与非(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0615_3467.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0615] 伊呂波字類抄 無/人体 駢母〈むつおよひ〉 枝指〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0615_3469.html - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 和漢三才図会 八十三喬木 娑羅双樹(しやらさうじゆ) 翻訳名義集雲、娑羅此雲堅固、冬夏不凋、故名堅固、其樹類檞、而皮青白葉甚光潤、四樹特高、其林森聳出於余林也、故華厳経音義翻為高遠仏入〓槃、已四方双樹皆悉垂覆如来、其樹惨然皆悉変白、 按娑羅本名也、双樹其林也、俗通曰娑羅双樹、比叡山有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2033.htm... - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0615] 揃注倭名類聚抄 二/病 所引駢母篇文、〈○中略〉曲直瀬本堅作緊、按唐韻、駢部田切、薄堅部田、字異音同、在平声一先、緊在上声十六軫、作堅為是、又按荘子釈文引司馬彪雲、駢拇謂足拇指連第二指也、崔算雲、諸枝連大指也、又引三蒼雲、枝指手有六指也、崔雲音岐、謂指有岐也、是駢拇枝指不同、而枝指宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0615_3468.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0616] 和漢三才図会 十/人倫之用 駢拇(むつゆび) 和名無豆於与非 按荘子雲、駢母枝指者是也、或手或足拇(おほゆび)傍生如指者、赤子時可切去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3471.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶杓
[p.0733] 書言字考節用集 七/器財 茶杓(ちやしやく)〈一名撈雲、見必用、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0733_2319.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0454] 塵袋 四 犀角水遠去雲ふは実事歟、なべての角去事なし、通天犀角雲に去徳有にや、角本よりさきまで白、ほそ筋通りてねり糸お引けるが如なるお通天角雲ふ、是水お去る事三尺と雲る也、鳥是お見必驚、犀角生やうに三不同あり、一鼻上あり、馬鼻のさきに爪の生たる様なる事也、二は額上あり、三は頭上にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0454_1562.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いすぐはし 〈くぢら〉 くぢらは鰐などの如く畏げにはあらねど、潅南子に、これお魚王也ともいへる如く、大(おほ)魚の長なれば、ほめて勇魚(いすな)とはいふべし、さて本のくぢらてう名に、ほむる辞お冠らせたまひしなり、伊斯(いす)は伊左武(いさむ)なるお左武反須なれば、つゞめて伊須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6452.html - [similar]
人部五|身体二|腭
[p.0407] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 按齶与広韻合、今俗呼宇波阿呉、〈○中略〉広韻作齶、雲口中断齶出字統、齶上同、竜龕手鑑、腭俗、正作齶、此従肉従俗写也、依広韻、上腭似齗腭之誤、然慧琳音義引考声雲、口中上腭也、与此合、孫氏蓋依之、今不径改、韻会亦雲、齶通作鄂、ろ中上鄂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2377.html - [similar]
人部五|身体二|腭
[p.0407] 倭名類聚抄 三/鼻口 腭 唐韻雲、齶〈音萼、字亦作鍔、和名阿岐、〉口中上腭也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2376.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0351] 今昔物語 二十三 陸奥前司橘則光切殺人語第十五 今昔、陸奥前司橘則光と雲人有けり、〈○中略〉歳三十許の男の鬘髯なるが、〈○中略〉鹿の皮の沓履たる有り、〈○中略〉殿上人共彼男召寄せよ、子細お問はむと雲て呼ぬれば、召将来たり、見れば頬がちにて、頤反たり、鼻下りて赤髪也、目は摺赤めけるにや有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0351_1977.html - [similar]
地部四十三|山上|陸奥国/金花山
[p.0748] 奥羽観蹟聞老志 九牡鹿郡 陸奥山(みちのくやま) 〈今曰之金華山〉 此地古小田郡称陸奥山、今属牡鹿郡、号金華山、去鮎川東十余町、其山高峻突兀、高八十丈、島廻三十二里、山形五峯、峯巒六十八区、渓澗亦四十八谷、山頂立天女堂、有寺号曰金華山大金寺、自島汀到鮎川江浜、已二十三町四十間、〈或曰五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0748_3534.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1234] [p.1235] 近江国輿地志略 五 湖水 湖 近江の国十二郡に繫れる大湖なり、当国お古へ淡海国といひ、今近江国と雲も、ともにこの湖あるによつてよべり、江といへるも湖のことにして、池の大なるものなり、すでに広雅にも、湖は池なりとしるせり、水うみといへるは、海に対して、潮にあらずとの言ばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1234_5221.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 世俗浅深秘抄 下 一可然時供御前物儀無異事、但汁物並雉鯛等居様有両説、御飯〈お〉中〈に〉居時〈は〉四種盤中〈に〉汁物〈お〉居、仍同居其盤、飯〈お〉居左方時〈は〉窪坏盤〈に〉居之、雉奥方、鯛方雖為先、先以右手取之、左手〈に〉取移〈て〉居之、是便宜能様也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_317.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0559] 貞要集 三 炉五徳居様之事附灰の仕様之事 一炉縁古来は口切木地、春は塗縁と在之候、然れども世上押並て冬は塗縁、春は木地縁に成申候、かようの事は多分に付たるが能かと覚候、丹羽五郎左衛門長重公御自筆の御覚書に、十月四日古田織部口切に、釜霰、炉縁は木地、勢高の茶入袋なりと、御自筆御書付有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0559_1855.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1408] 時還読我書 上 文政癸未〈○五年〉霜月の頃より、西国に麻疹流行の風聞ありしに、都下も臘月の末には、芝辺にて患るものあり、甲申〈○六年〉正月初旬より漸々流行して、二月に至ては満城皆これお病み、三月までにて止にけり、大抵は軽症にしあて、薬せずして愈る者、亦少なからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1408_4703.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1467] 治憲公御年譜附録 一 野芹 完政九年の春、勝熙君、御不例御快気御床退御祝之節被進之、 先達ての御病症、御軽症とは申ながら 類中風( ○○○) の御症にて、中々早速御全快は有之間敷、凡六七十日の御手間取にも可有之と、医師共も申聞、大殿様にも甚だ御苦心被遊、随て我々共も痛心いたし候所、御療養被相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1467_4897.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇種類
[p.0495] [p.0496] 大和本草 附録一/菜 紫蘇 李中梓曰、双面紫者佳、不敢用麻黄、以少代之、今の世ちりめん紫蘇(○○○○○○)と雲ものよし、うらおもて鮮紫、味も気もよし、つねの紫蘇にまされり、其葉ちヾむ故にちりめん紫蘇と名づく、其子朝鮮より来る、故に朝鮮紫蘇とも雲、食品にも薬にも可用之、汗お少し発す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0495_2201.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1334] 時還読我書 下 天保庚寅〈〇元年〉四月より六七月に至るまで時疫あり、患る者甚多し、其症多は初より悪寒なく熱甚く、脈緊数にして、大便下利、舌上胎なく水お欲し、劇きは赤斑お発し、或は発黄、或は衄血大便血、或は歯齦出血するものあり、清熱凉血の効お得ること多かりし、されども不治の症亦少から ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1334_4436.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 世俗浅深秘抄 下 一同〈○公卿〉陪膳之時、平盛四種追役の人持参、陪膳取二種置御前、是雉与鯛也、御飯左方〈に〉居〈る〉時〈は〉、在御座左方、四種窪坏〈の〉面之方〈の〉間〈に〉雉〈お〉居、居様尋常〈の〉定也、次鯛南方〈に〉居、共〈に〉四種〈の間〉也、或鯛居北方、〈御前方〉但以南為善、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_318.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|手水鉢
[p.0592] [p.0593] 貞要集 四 手水鉢居様之事 一手水鉢の事、内腰懸より躪上りの間に見合居る、台石お居、手水鉢お載せ居るなり、地より二尺四五寸迄、前石は景よく大成石お居る、前石の上面より手水鉢の上端迄、一尺より一尺五六寸迄、又前石の前面より手水鉢水溜の口迄、一尺八寸、一尺六七寸迄、柄杓お置見申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0592_1978.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1245] [p.1246] 今昔物語 三十一 蔵人式部丞貞高於殿上俄死語第二十九今昔、円融院の天皇の御時に、内裏焼にければ院になむ御ける、而る間殿上の夕さりの大盤に、殿上人、蔵人数著て物食ける間に、式部丞の蔵人藤原の貞高と雲ける人も著たりけるに、其の貞高が俄に低して大盤に顔お宛て喉おくつめかす様に鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1245_6701.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0071] 宜禁本草 乾/五菜 芥菜 辛温、似菘而有毛、名青芥(○○)、茎葉紫名紫芥(○○)、多作齏食之、粗大色如白粱米、辛美名白芥(たうがらし/○○)、香辣帰鼻、多食動気、患心疼、忌兎肉生積、忌鯽魚水腫、凡芥雖醒酒、能破血発頭風、辣芥子 辛温無毒、帰鼻除腎邪気、利九竅、明耳目安中、葉〈煮食動気、生食発丹石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0071_378.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地誌纂考 十七大隅 贈於郡 此郡名は、日本紀に、襲高千穂峯とある襲より出たり、景行天皇紀に、悉平襲国とある襲国の遺称にて、和名抄に、大隅国囎唹〈曾於〉とある是也、贈於とあるは、紀国お紀伊、穎お穎娃と書るなどヽ同じ、東北日向諸県郡に界ひ、南大隅郡に連り、西北桑原郡に接す、郡内八け郷お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4948.html - [similar]
人部七|身体四|髻/髻
[p.0513] 古事記伝 三十一 頂髪中は、多芸布佐能那加(たぎふさのなか)と訓べし、書紀に、此お髪中とあるお然訓、又景行巻に、箭蔵頭髻、崇峻巻に、作四天王像置於頂髪などあるおも皆然訓り、多芸は髪お揚たるお雲、布佐は其揚て集めたる髪の繁きお束ねたる処お雲、総又物の多きお総集むるお、布佐奴(ふさぬ)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0513_3137.html - [similar]
人部二|親戚上|とヽ/かヽ
[p.0140] 安斎随筆 前編一 とヽかヽ 同書〈懐橘談〉に、凡小児の言語明らかならざるゆへ、上の一字は雲ひ侍れども、下の文字にうつり弁舌ならざるゆへ、下の仮字おおどりていふたぐひ多し、母お上(かみ)といへば、かヽといひ、父お殿(との)といへばとヽといひ、亭といへばてヽと雲ふが如し、貞丈雲、かヽと雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0140_777.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1198] [p.1199] 栄花物語 三十九布引滝 后たヽせ給ふべけれど隙なきことおいかヾとおぼしめされて、きさき〈◯後三条后馨子〉お院になし奉らんと思しめす、〈◯中略〉十六日〈◯承保元年六月〉に、太皇太后宮、〈◯後冷泉后章子〉女院にならせ給ぬ、としごろも一ところ院にならせ給べし、しだいにては太皇太后宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1198_4614.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] [p.0871] 医学天正記 乾下 姙娠( ○○) 一赤井豊後守内、姙娠歟、二け月不信、心下積痛、 和中〈林胎動腹療〉 当帰芍薬湯 帰〈二匁〉芎沢〈各〉〈一匁〉斤朮苓〈各半匁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2661.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 海人藻芥 四流源氏者、久我(○○)、堀川(○○)、土御門(○○○)、三条坊門(○○○○)也、是皆兄弟四人之流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2083.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] 病名彙解 六/志 子瘖(しおん) 玉案に雲、姙娠三五箇月に忽然として朱音不語ず、或は九月に至て瘖するものあり、此必ずしも治せざるべし、分娩の後薬せずして自ら兪る也、蓋し腎に係腎脈は舌お貫く胎気のために約せらる、故に言こと能ざる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2251.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰩
[p.1531] 本朝食鑑 九/江湖無鱗 鰩〈和名訓止比乎〉 集解、処処有之、状似小鯉鰭長薄、披之如鳥翼而能蜚、蒼黒文、白首赤啄、成群夜飛、故呉都賦曰、文鰩夜飛而触網是也、生食不佳、乾鱶雖有臭気而味好、四方貨之、 肉、気味、甘平無毒、主治、婦人難産、故通俗姙娠者不断食之、以為流例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1531_6627.html - [similar]
方技部十一|医術二|眼科治療
[p.0853] [p.0854] 橘黄年譜 下 四谷岡部左京室、姙娠数月、雀目お患ひ、医之お療じて愈えず、余鶏肝丸お与ふ、一週にして愈、後外感お得、表邪解するの後、虚熱煩渇、咳嗽殆ど労状お見ず、余〈○浅田宗伯〉人参当帰散加五味子お与へ、数旬にして熱解し、咳止み、精気大に復し、分娩常の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0853_2602.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0679] 閑散余録 下 仁斎〈○伊藤氏〉に五人の男子あり、五子ともに才学有て、家声お落さず、長(○)胤字は原蔵(○)、東涯と号す、又別に慥々斎と号す、長(○)英、字は重蔵(○)、梅宇と号す、初め周防の徳山毛利侯に仕へ、後備後の福山阿部伊勢侯に仕ふ、長(○)衡、字は正蔵(○)、介亭と号す、高槻の永井飛騨侯に仕ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3358.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳癰
[p.1508] [p.1509] 瘍科秘録 七 乳癰 乳癰は、婦人にかぎりたる病にて、常にも 鍼線( ぬいもの) にて肩お使ふときは、患ふることあれども、多くは産前産後に発するものなり、産前に発するお内吹と名け産後に発するお外吹と雲ふ、其因お考ふるに、婦人姙娠して分娩の頃に近よるときは、自然と血液乳房へ多く聚り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1508_5022.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|雑忌
[p.0233] [p.0234] 婦人寿草 中 姙娠産図并禁祝の説反支月、陰陽家の説に、正七、二八、三九、四十、五十一、六十二、かくのごとく二け月おひとつにして、十三歳お初として、四十九歳までおかぞへて、反支月おしる也、たとへば正七おはじめに立、また十三歳おはじめに立て数へ出す也、故に十三歳の姙婦は、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0233_921.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|下野国/那須温泉
[p.1071] 松屋筆記 八十八 なすの湯 拾遺集〈九巻雑下〉大中臣能宣が長歌に、しほがまの、うらさびしげに、なぞもかく、世おしもおもひ、なすの湯の、たぎるゆえおも、かまへつヽ、わが身お人の、身になして、思ひくらべよ雲々、能宣家集には、たぎるゆえおも、かまへつヽお、たぎる胸おも、さましつヽに作れり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1071_4606.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以植物為苗字
[p.0324] 諸家系図纂 十四/桓武平氏 柘植 宗清、戯折柘植一枝指地曰、此枝蕃茂、則可構草庵于此地、翌年柘植一枝、大蕃茂、而開花煉漫、宗清 甚奇之、即賦和歌、以柘植為氏、柘植称号自是始、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0324_1902.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝指
[p.0589] 嬉遊笑覧 二中/服飾 こぎくの五つ折爪楊枝(○○○)お指こみ、〈○中略〉 男女ともに楊枝さし(○○○○)と雲もの、昔はなく、はながみの間に入るまでなり、賤の小手巻に、やうじさし、大かた女の拵へたる切封じの手紙にしたるやうじ指なりしに、次第に色々の工夫して、黄土佐紙にて、小く拵へたる有、又折居にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0589_3321.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝指
[p.0589] [p.0590] 嬉遊笑覧 二中/服飾 賤小手巻、はな紙袋、昔は一つ口にして脇入お入口のかぶせに銀の大なる平がなものさま〴〵物ずきして打たり、それお紫のふくさに包み、胴じめに真田の広きお廻し、銀の平き輪かなものおはめ、緒じめの如くしめ、其先に落し巾著お付て、内懐へ入て持たり、はな紙別に其儘入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0589_3322.html - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0643] 薬経太素 下 栝楼根 寒味苦 鉄忌 天瓜粉とも雲土気お能洗て、白水に付て、臼に入て搗砕て、水にすり立てこしていさせて用、除熱生津并治乳癰疽痔漏、補労潤肺実猶良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0643_2820.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1555] 大和本草 十三/海魚 烏賊魚 此類多し、こぶいか(○○○○)大にして味よし、水いか(○○○)長くして縁ひろし、柔魚閩書曰、似烏賊而長、色紫、章人晒乾食之、其味甘美といへり、是するめ(○○○)なり、骨うすし、乾たるお多食へば消化しがたし、凡烏賊性本草に益気強志といへり、柔魚の性最然り、河豚鰹魚など一切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1555_6740.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0849] [p.0850] 類聚三代格 八 太政官符応種大小麦事右撿太政官去天平神護二年九月十五日格称、大納言正三位吉備朝臣真吉備宣、奉勅、麦者継絶救乏、穀之猶良、宜令天下諸国勧課百姓、種大小麦、即勒国郡司恪勤者各一人、専当其事、其専当人名、附朝集使申上者、今被大納言正三位藤原朝臣冬嗣宣称、奉勅、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0849_3372.htm... - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇受戒
[p.0902] 続日本紀 二十六称徳 天平神護元年十一月庚辰、詔曰、今勅〈久〉今日〈方〉大新嘗〈乃〉猶良比〈乃〉豊明聞行日〈爾〉在、然此遍〈能〉常〈余利〉別〈仁〉在故〈方〉、朕〈方〉仏〈能〉御弟子〈等天、◯天上恐脱之字〉菩薩〈能〉戒〈乎〉受賜〈天〉在、此〈仁〉依〈天〉上都方〈波〉三寳〈仁〉供奉、次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0902_3216.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹栽培
[p.0166] [p.0167] 農業全書 十/薬種之類 牡丹牡丹は是お花王と雲、しかるに花お見るのみならず、根おとり薬種とし、猶良薬にて多く用ゆる物なり、是も山城にて多く作る、花一重にして白く、又は紅紫なると、両様お薬種に用るなり、子おうゆる法、秋実よく熟し黒くなりたる時取置て、肥地お尚もよく糞し、なる程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0166_825.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1074] [p.1075] 相馬文書 一 下総国相馬郡内鷲谷村(○○○)津々戸〈相馬六郎跡〉藤谷村(○○○)〈相馬六九郎等跡〉大鹿〈〉高井〈〉高(○)柳村(○○)等事、為関所由、被聞食之間、将軍家御計程、所可被致沙汰状、依仰執達如件、 建武三年十一月二十二日 源〈花押〇斯波家長〉 相馬孫次郎殿〈〇親胤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1074_4357.html - [similar]
地部三十二|肥後国|球麻郡
[p.1125] [p.1126] 肥後国志 十七 球磨郡 当郡総高二万二千百九十二石三斗二升、郷村帳に村数四十一け所、米良山四け所、其外不載郷帳小村多しと雲、古来郷庄の名在るお不知、当郡は千畳として八方お縈り、地体天に向ひ、一条の河、〈球磨川と雲、又熊川と雲、〉数流の渓川、〈里俗球磨川お九万川と雲、水源九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4732.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0615] 下学集 上/支体 駢拇(むつおよび/むつゆび) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0615_3470.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0616] 百練抄 八/高倉 嘉応元年四月十六日、三条河原、有異児、無上唇有鼻、手足之指各有六(○○○○○○○)雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3473.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1227] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 蚯蚓(みゝず) 螼蚓 胊䏰 曲蝉 寒䘆 蜿蝉 蜿蚕 歌女 地竜子 和名美美須〈○中略〉 按蚯蚓、其老大者白頸、〈和名可布良美々須〉一種有青白色縦黒文者、人触急動走、今人用蚯蚓〈去泥〉、生以酒呑之、以須声看薬、最有効、然本草不載為声音薬、且性寒有小毒、不熱症人漫勿用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1227_5142.html - [similar]
器用部四|飲食具四|壺
[p.0175] [p.0176] 揃注倭名類聚抄 四/瓦器 按坩字従土、玉篇亦雲、坩土器也、其用土造明矣、則雲瓦謂之坩可也、三礼注疏、及囁氏三礼図、乾道六経図等書皆不言壺定用何材、木謂之壺、未知何拠、〈○中略〉按広韻、坩、坩廡、又雲、廡罌廡、故坩或曰廡罌也、礼器注、壺大一石、瓦廡五斗、玉篇、廡盛五升小罌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0175_1056.html - [similar]
人部五|身体二|口
[p.0383] [p.0384] 和漢三才図会 十二/支体 口〈音孔〉 口〈和名久知〉 吻〈音粉 和名久知佐岐良〉 和 喎僻〈和名久知由賀無〉口者言語所由出、飲食所由入也、 直指方雲、熱則口苦、塞則鹹、宿食則酸、煩燥則澀、虚則淡、疽則甘、臙気偏勝、則其味必偏、 口臭、是胃火食鬱也、喉腥、是肺火疾滞也、 口唇辺曰吻( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0383_2207.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0113] 和漢三才図会 三天象 彗星(はゝきぼし) 鑱槍 勃星 長星〈和名八八木保之〉 左伝雲、天之有彗、以除穢也、有彗(○)、勃(○)、長之三種(○○○○)、占有異同、彗星其光芒長、参参如払帚、〈多為除旧布新、火災之表、〉 勃星其光芒短、光四出、蓬蓬勃勃、〈同〓占〉 長星其光芒有一直指、或竟天、或十丈、三丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0113_705.html - [similar]
地部五十|地震|地裂
[p.1387] 鎌原洞山地震記事 大日本地震史料所載 地の裂る処、大小長短深浅定らず、広き処は飛越る事能はず、深きは底おしらず、裂たる所水お出すもあり、又裂たる儘なるもあり、又地陥りて数十丈の外へ其土お吹出し、小山の如くなるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5963.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0688] 本朝食鑑 五/原禽 雞 卵、気味甘平無毒、〈白者性寒、黄者性温、合則性平也、畏醇醋多食令人腹中有声、動風気和葱蒜食之気短、同韭子食成風痛、共鼈肉獺肉兎肉食損人、姙婦以鶏子鯉魚同食令児生瘡、同糯米食令児生虫、小児患痘疹忌食鶏子、及聞煎食之気令生翳膜、必大按、此等食忌悉於理然乎、細弁之則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0688_2619.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0905] 秦山集 一詩 宿毛(○○) 出府而今三十日、荷担暫卸宿毛郷、野田昔日武平城、〈野田甚左衛門古城〉縄直準平樹蒼蒼、牛瀬〈摎宿毛東南〉混混青於藍、鯉兮鰻兮肥逸狂、放舟直下是錦口、〈宿毛西〉歩亭仰看山崢嶸、土予噴薄天正役、烈風払葉取新城、〈即崢嶸者〉環海中心有大島、〈即島名、在錦南、〉蛤蜊腸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0905_3943.html - [similar]
方技部十六|疾病二|人面瘡
[p.1233] [p.1234] 筆のすさび 四 一人面瘡の話 仙台の人怪病の図、並に記事左に載す、〈本文漢語お以てすといへども、今児童の見やすからんために和解す、覧者これお察せよ、〉王父月池先生〈○桂川〉嘗て余に語りて曰く、祖考華君の曰く、城東材木町に一商あり、年二十五六、膝下に一腫お生ず、逐漸にして大に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1233_3976.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0661] 類聚名物考 凶事一 断抹磨(○○○) だんまつま 断末磨 死期の若痛の甚しきおいふに、断抹磨のくるしみと雲ふ、智度論には、刀風解形、死苦来逼といひ、道綽禅師は、刀風一至、百苦襲身ともいへり、刀風は剣の如き風の来りて、身お切くだくおいへり、皮の切るゝお断と雲ふ、肉の裂るお抹といひ、骨の摺砕る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0661_3827.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0774] 士峯録 六 題富士山 朝鮮松雲大師〈慶長十年歳在乙巳、来朝献貢、〉 是山耶又是雲耶、宣一由旬天一涯、老眼分明看不得、峯頭雪似霧中花、 題富士山〈寛永元年歳在甲子冬十二月、朝鮮専正副三使来朝而往東武製之、〉 通議大夫鄭山鄭岦立〈荷沈〉 瀛海東頭第一峯、亭々玉立鎮鴻蒙、半天不霽千年雪、大地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0774_3650.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] [p.1131] 剪花翁伝 二/三月開花 燕子花(かきつばた) 此花多種也、其四五種左の如し、いづれも開花三月中旬也、橋姫、花中心青く縁白隈になる、村雲、花名の如し、吹墨、白地に青き吹点あり、濃紅、紅梅色に淡青お含めり淡紅、淡赤に淡青お帯たり、白、極白あり、並白あり、藍、大輪濃色あり、並花あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4738.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|疳
[p.1515] 保嬰須知 疳 疳疾 小児疳疾者、蓋古所謂傷飽、哺露、丁奚、穀癥等是也、其為証也、毛髪焦希、或生瘡痂、或髪作穂、或四肢沈重、身体苦熱、面黄腹大、頭小黄痩、或吐脹、腸鳴、眼目生翳、或白膜遮睛、或鼻下赤煉、揉鼻探目、或腮脣赤色、又好咬指甲、或肚大青筋、四肢柴痩、背脊胸肋骨立羸露、或身熱作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1515_5047.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 牡丹道しるべ 乾 一(第一)牡丹と題に書ては、紅牡丹の事に成べきか、丹の字あかしと読ば、赤きは花の本体也、白く咲により白牡丹、紫に咲により紫牡丹とは雲めり、又紅牡丹と雲も、紫白にえらばんがためしにあれば、重言といふべきにもあらじ、本草、時珍曰、牡丹以色丹者為上、雖結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0172_832.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1502] [p.1503] 蛍雪余話 四 予〈○香月牛山〉豊前の国中津に在し時、ひとりの奇病お療す、二十四歳の男子、一両年已来、夏の始つかたより、初秋の比まで、舌乾燥して、津液少く、舌上あれて鮫皮のごとし、今年六月、此病発る事例年よりも甚し、七月の初より、舌の上しきりに乾燥して、 舌上に一夜の間に毛お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1502_4995.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0479] [p.0480] 成形図説 二十/五穀 唐芋(からいも)〈是専俗の通称なり◯中略〉此藷春暖新芽お発す、其茎紫色お帯び、漸く蔓おなし、節あり、其節地に著ば根鬚お生じ、地につかざれば葉お生ず、葉は蕺菜(しぶき)の葉に似たるあり、又三尖お成して牽牛子葉に似たるあり、南方の暖地にては、秋淡紅花お開く、夕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0479_2130.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|虫病
[p.1433] [p.1434] 一本堂行余医言 四 虫 夫虫之生也、未有不皆因湮鬱幽滞而蒸熱也、蓋人之元気、健運強行、無少鬱滞、則蒸熱何因而生、蒸熱不生、則元気清爽平快、固無病患、而今也元気才少、湮鬱幽滞、則蒸熱乃生、蒸熱已生、則諸患随起、虫亦生焉、但虫者、熱之微亦不生、熱之甚亦不生、其熱之蒸々而鬱、而不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1433_4779.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0790] [p.0791] 士峯録 四浮屠氏詩文 行路富士山 虎関 数日行程長似随、近無必大遠弥巍、山山雖暫作遮隔、過了顧看一翠微、 辛亥之秋余居駿州与富峯密邇偶作二偈 虎関 昔日仰望難及間、今朝廻顧屋頭山、不将遠近改吾眼、頂上雪花旧玉鬟、 蒼青色可異凡岑、砂礫燼余丹雘深、新雪此秋未全覆、夕陽交射紫麻金、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0790_3671.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1300] [p.1301] 羅山先生行状 先生之博学、不可得言、既通五経四書之旧註、而蕈思于程伝朱義也、朱子集伝也、蔡氏樽也、胡氏伝也、陳氏集説也、朱子章句集註也、新加訓点、且読易而有羅山手記、読書而有混天儀考、読詩而有六義考、読春秋而有劈頭論、遍読三礼而初墨点于周儀二経、乃欲特作倭曲礼、而不果也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1300_6863.html - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0288] [p.0289] [p.0290] [p.0291] 製葛録 葛製法前日堀かへりたる根お、其夜か又は翌日に製すべし、幾日も置べからず、先土およくこそげ落すべし、水にて洗へば正味減ずるとて、洗はざる所あり、又洗ふ所もあり、扠面の平かなる石お其家の庭にすえ置、其上に根おのせ、家内三人あらば三人打寄、槌おもて扣( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0288_1328.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0661] [p.0662] 三中口伝 三 一鋪設装束事 〈妙音院〉置物厨子物具置様事 笛箱 琴和琴 琵琶 笛箱 琵琶 琴 和琴 置物厨子第一層 笛箱 琵琶 第二層 筝 第三層 和琴 〈基親〉台盤所置物御厨子事 立御厨子二脚、其上層〈除蓋層〉居菓子六十合、〈脚別卅合〉下層居暑預粥柿浸二鉢、〈有匕〉 御酒二瓶子 銀提銚子等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0661_3710.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] [p.0939] 斉民要術 八 作醤法肉醤法、牛羊麞鹿兎肉、皆得作、取良殺新肉去脂細挫、〈陳肉乾者不任用、合時令醤膩、〉晒麹令燥、熟搗絹簁、大率肉一斗、麹末五升、白塩二升半、黄蒸一升、〈曝乾熟搗、絹膩簁、〉盤上和令均調、内甕子中、〈有骨者、和訖先搗、然後盛之、骨多髄、既肥膩、醤邪然也、〉泥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3960.html - [similar]
人部四|身体一|名所
[p.0294] [p.0295] [p.0296] 続視聴草 五集四 人身総名 頭独也、体高独也、首始也、首頭也、頭精神之府也、頭骨曰顱、顱頂曰〓、曰〓、〓之前曰前頂、〓之後曰後頂、〓傍曰頭角、前頂前曰〓、〓前曰前髪際、前髪際両傍曰額角髪際、〓後曰後頂、後頂後曰脳、曰枕骨曰玉枕骨、垂脳後骨曰顱際鋭骨、其下曰後髪際、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0294_1582.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0299] 続視聴草 五集八 水府公飯膳式目御五十日過より左之通に而、御膳等被差上候思召候事、 五節句式日者 老公之御時之通、其外常々は、 朝昼は 一汁一菜之事〈但一汁一菜之時、向皿に而も壺に而も有之候はゞ、平は無用の事、〉 夕は 汁計〈汁は大根菜ふき冬瓜うどゆば豆腐、右三度づヽ同前に而も好物よろし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0299_1312.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0264] [p.0265] 本朝食艦 十一/獣 兎〈和名宇佐木〉 集解、処処山谷有之、然山北諸州最多、其白者後越州有之、賀州、飛州、中越、前越次之、大抵大者如狸、而褐色、頭後背上有一道黒色、面身倶類鼠而尾短耳長鏡、上唇欠、鬚長尻短、雖有九孔、但見糞溺二孔而已、毎能夫居、前足短而上山則捷軽、下山則稍劣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0264_961.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1331] [p.1332] 救瘟袖暦 新に 冷疫( ○○) と雲る名目お設ること 安永の初、長夏流行病ありて、死亡塗に相望めり、其症種々異同ありといへど、その始多悪風肌熱、水瀉嘔吐、不食に起り、煩渇譫語吐衄血などにて、日おふるま、に沈重に至り、医皆手お束ねたり、一老医寐びえより起りたるとて、張景岳が五君子煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1331_4429.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉糏は米麦破也、漢語抄にこめさき、一にあらもとと註せしは、〈◯中略〉こめさきとは、こめはよねの転語にて則米也、さきは裂也、其砕け裂けしお雲ふ也、即今俗に粉米(ここめ)といふ者是也、あらもとの義は未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0820_3239.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1464] [p.1465] 叢桂偶記 一 風 東涯先生曰、中風之病、未詳其名義、以為中於風則寒疾之症也、所謂中風者非寒疾、近代医書雖有其説亦未的確、蓋風非風雨之風也、為気而解之、其義稍通、心気疾、気血疾、充満軀内、而運動流行者皆可以称風、所謂大塊噫気、其名曰風、風者天地之気也、故釈之以気、癩瘡称大風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1464_4890.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1339] [p.1340] [p.1341] [p.1342] [p.1343] 正斎与古松軒書 爾後は契闊松竹之寿、愈御安栄御渡光之由、珍重不過之候、当春鴻書落手之処、発程間際至而紛雑、旅中より可及御報と存候処、日々繁冗無其儀、背本懐候次第に御座候、扠不佞去春松前御用被仰付、四月十五日江戸発程、五月十六日三馬屋渡海、同廿三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1339_5404.html - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0291] [p.0292] 揃注倭名類聚抄 二/身体 今本玉篇、肢至移切、〓止移切、章移与広韻合、皆字異音同、然此引玉篇似当作至若止、玉篇〓亦作肢肢、按雄略紀張夫婦四支於木、支訓江、与木枝同訓、今本玉篇肉部雲、肢体四肢、手足也、肢上同、身部雲、〓四肢体也、慧琳音義引、作下胆謂二手足四朋一也い謚文亦雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0291_1562.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0009] [p.0010] 川角太閤記 一 吉川駿河守元春陣屋へ、小早川左衛門允隆景、宍戸備前守寄合、〈○織田毛利和議〉談合の次第は、今日の拓言紙は破りても不苦候、だまかされ候ての儀にて候と、吉川駿河守被申様には、か様の時にこそ、馬お乗殺せよはや〴〵と進め給ふ事、 一舎弟小早川左衛門允隆景は、右には一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0009_24.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0009] [p.0010] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ◯中略〉 比能母登(ひのもと)といふ号は、古の書に見えず、日本(にほむ)といふは、意はその意なれども、もと異国へしめさむために設けたまへるなれば、ひのもとヽはよまず、始めより爾富牟(にほむ)と字音にぞいひけむ、万葉集に日本之とあるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0009_36.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] [p.1359] [p.1360] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 鰻驪魚〈訓宇奈岐〉 釈名、鱣、〈音天〉鱣、〈音善(中略)予(平野必大)謂、無奈木者、今之宇奈岐歟、鱆者海鰻也、然鰻鱧名白鱓、則於名不遠乎、鱣者鱶也、女字集略謂、黄魚鋭頭口在頸下者也、鰌鱣者二名、鰌者泥鰍歟、鱣者鱓歟、〉〈然則合二名乎、鯆魮者鱝之別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5812.html - [similar]
地部四十四|山下|普賢岳
[p.0886] 筆のすさび 一普賢岳焼出 寛政四年亥歳、肥前雲仙岳の傍、普賢岳火もえて、太谷は僅のうちに山となる、終に城に及ばんことおおそれ、人民其難おさけんとするうち、四月一日泥水湧き出でて、過半漂没す、三郷はあともなくなり、其外、小き山いくつも出来たり、たま〳〵逃れ生きたる人も、其ときのことお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0886_3935.html - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0853] [p.0854] 和漢三才図会 百三/穀 麪〈音面〉 麺〈同〉 俗雲温飩粉本綱、麪〈甘温有微毒〉小麦粉也、性熱、惟第二磨者涼、為其近〓麩也、医方中往往用飛羅麪、取其無石末而性平易爾、寒食日盛紙袋懸風処、数十年亦不壊、則熱性皆去而無毒、入薬猶良、〈畏漢椒蘿蔔〉中麪毒者呑漢椒食蘿蔔皆能解、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0853_3393.htm... - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0180] [p.0181] 揃注倭名類聚抄 一/兄弟 説文、妹女弟也、白虎通、妹者末也、広雅同、釈名、妹昧也、猶日始入、歴時少尚昧也〈○中略〉本居氏曰、古単曰以毛、以毛宇止、即妹人、与謂於止為於止宇止同、古昔男子称女子為以毛、若姉妹、若妻妾、及於他婦人亦然、仁賢紀所謂古者不言兄弟長幼、男以女称妹、是也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0180_1026.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0124] [p.0125] 赤松記 其頃三条内大臣殿〈実量公〉と申て、上意の御中能、御本所御座候、彼御内石見太郎左衛門と申人お語ひ、三条殿お奉頼、上意お重て調へ、次郎法師丸〈◯赤松政則幼名〉お、赤松の家督に被召出、五歳に成給ふお取立ける、〈◯中略〉援に南方と申て、両宮〈◯尊秀王、忠義王、〉御座候、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0124_658.html - [similar]
地部五十|地震|人畜死傷
[p.1399] [p.1400] 視聴草 三集八 越後地震 私当分御預所、越後国三島郡脇野町村陣屋最寄之義、当十一月十二日暁八つ時大風雨、六つ時頃雨も相止、黒雲一円天お覆ひ、自然震動之音相聞、何となく怪異之様子も御座候処、同日朝俄に大地震、遠近之郷里暫時に火煙お上け、人々之声山林に響候程之義、陣屋許脇野町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1399_6022.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1567] [p.1568] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鯢魚 さんしやううお はんざけ〈石州〉 はんざき〈作州〉 はだかす〈丹波〉 あんごう〈同上〉 一名鰈鰻〈正字通〉 娃娃魚〈説嵩〉 雌鯨も亦鯢と雲同名也、鯢魚は渓澗中に生ず、溝涜にも亦あり、形鮎魚に似て鬚なく四足あり、足は扁く前は四指にして手の如し、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1567_6806.html - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1804.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.