Results of 1 - 100 of about 426 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 17045 五加 WITH 9582... (2.590 sec.)
植物部九|木八|五加
[p.0582] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 五加 むこぎ〈和名抄〉 うこぎ〈うこは五加の唐音と大和本草に雲へり〉 一名金玉香草〈群芳譜〉 八角茶〈薬性纂要〉 十大功労〈狗骨と同名〉 老鼠刺〈共同上〉 五茄〈抱朴子〉 紫棘芽〈茹草編〉 根皮一名追風〈群芳譜〉 犲節使〈同上〉 羽化魁〈薬譜〉 五葉木皮〈江都新志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2099.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] [p.0582] 本草綱目訳義 三十六灌木 五加 うこぎ 冬葉なし、古くなれば木大くなる、市中にあるは葉小し、春新葉お采りて食す、苦みなく甘みあり、これは姫うこぎ(○○○○)と雲、五葉つき黒みあり、四五枝一処に叢生す、其間に花つく、人参の如く一処にあつまりつく、後には枝延びれば葉互生になるなり、も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2097.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 和漢三才図会 八十四灌木 五加〈◯中略〉 和名無古木 今雲宇古木〈◯中略〉 按五加挿枝能活、其根為薬者、阿波丹波之産良、金剛山之者次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2098.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 採薬録 五 五加皮 うかきのかは 秋八九月に皮お剥て、長さ五六寸に切り、四五枚お重子、藁にて纏ひ日乾すべし、薬四に針様の五加皮と雲者は、〓木の皮にて偽す不可不弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2100.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] 書言字考節用集 六生植 五加木(うこぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2096.htm... - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] [p.0193] [p.0194] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄連 やまくさ〈延喜式〉 かくまくさ〈和名抄〉 今は通名 一名滴胆芝〈輟耕録〉 宣連〈方書、宣城黄連なり、〉 川連〈同上、川省の黄連なり、〉 練連〈同上、上品の黄連なり、〉 浄黄連〈遵生八揃〉 増、一名脚連、〈証治準縄〉 宣黄連〈附方〉加州に産す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_901.html - [similar]
飲食部九|菓子|牛房餅 杉原餅 枸杞餅 五加餅 御所様餅
[p.0622] [p.0623] 料理物語 菓子 牛房餅(○○○) ごばうおよくゆにしてたゝき、すりばちにてすりおき、さてもち米六分、うる四分のこにさたうおくはへ、牛房と一つにすりあはせ候、沙糖過候へばしろくなり申候、さてよきころに丸め、ゆにおしてごまの油にてあげ申候、その後さたうとせんじ、そのなかへいれ、に申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0622_2763.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] 佐渡志 五物産 枸〓 通名くこ 刺多きお以て籬とす、又五加あり、和名うこぎ、方言には子づみさしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2314.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|使君子
[p.0386] 書言字考節用集 六/生植 使君子(からくちなし)〈蔓草也、一名留求子、〉使君子(しくんし)〈本草、其蔓如葛摎樹而上、葉如五加葉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1715.htm... - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] [p.0069] 東雅 十六樹竹 素盞烏神、出雲国に天降りまして、韓郷の島は金銀あり、吾児しらすべき国おして浮宝あらず、これよからじとのたまひて、鬢鬚の毛お抜き散して、杉檜余樟柀となし給ひ、また啖ふべき八十木種おば、皆能播生(しきはや)さる、五木猛神、妹大屋津姫、抓、津姫、神三柱の神、又よく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_259.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0104] 剪花翁伝 二/三月開花 山覆盆子(やまいちご/○○○○) 花一重、色白、形ち銭葵に似て、葉は五加子(うこぎ)に似たり、芒刺あり、開花三月中旬、方地土えらばず、肥大便、寒中入べし、下種分株春彼岸よし、移(うえかへ)十月中よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0104_519.html - [similar]
地部二十一|加賀国|江沼郡
[p.0269] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 江沼〈えぬまとは延喜式、倭名抄の訓也、よねとは拾芥抄の訓也、今方言互に相用ゆ、古事記には江沼財とあり、按るに、沼はぬと訓ずれば、財は間にて、即ち江沼間(えぬま)、日本紀江渟に作りてえぬと訓お附す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0269_1049.html - [similar]
地部二十一|加賀国|疆域
[p.0263] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 凡そ加賀は、辺海の国にして、〈◯註略〉西面は江沼、能美、石川、河北四郡ともに海に極り、北は能州羽咋に接壌し、南の方江沼能美の二郡は南越に隣りて、犬牙相錯はり、東の方石川、河北の二郡は、越中の礪波郡に錯はつて、比境所謂繡の如し、〈赤水制の日本図には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1028.html - [similar]
地部二十一|加賀国|能美郡
[p.0269] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 能美〈のうみと唱ふは倭名抄の訓也、のみと唱ふは延喜式、拾芥抄、の訓也、(中略)按、倭名抄、此郡の古郷に野身あり、然れば此郷名の郡名と成たるならん、此類証例猶多し、白山記には乃美に作る、(中略)古へ能美郡に加賀の国府あること、倭名拾芥の二抄に載て灼焉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0269_1051.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 石川〈いしかは倭名抄の正訓也、石川郡風土記雲、石川郡、或印志川、東限里直崎、西限樫市、南限栗田川、北限椎奈岳、(中略)石川郡は、原加賀郡中に在しお、弘仁十四年六月、加賀郡お割て置ゆへ、日本後紀に出るお始とす、加賀国石川郡と六字連載するは、承和元年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1059.html - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0706] 宝箱 三 あるじの男の雲、〈○中略〉酒お米にてばかり作ると覚給ふや、粟にてもつくるなり、其ゆかりにて、今も粟もりといふあり、また木にて作ることもあり、草の根、または果お以て作るなり、是お木酒といふ、たゞし今はおほくは米のみなり、木の実、草の根などにて作るの法お失へるがゆへなり、葡萄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3121.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0026] 農業全書 九 園籬(えんり)お作る法 いけがきに作る木は臭橘(からたち)、枸〓(くこ)、五加(うこき)、秦椒(さんせう)、梔子(くちなし)、刺杉(はりすぎ)、楮(かうぢ)、桑、桜、桃、細竹、色々多し、此等の類よし、中にも臭橘、うこぎ、枸〓、勝れて宜し、臭橘は盗賊のふせぎ是にこゆる物なし、くこ、うこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_174.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0194] 草木育種 下/薬品 黄連(わうれん) 加賀菊葉の黄連上品なり、又薩摩の大葉は菊葉に似て甚大なり、是亦上品なり、薬に入てよし、又芹葉の物に数種あり、蝦夷の芹葉は至て細く奇品なり、又五加葉(うこぎば)あり、此類に三葉のものあり奇品(めづらし)きなり、此等は根小にして薬に用るに堪ず、総て植る法は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0194_903.html - [similar]
植物部十七|草六|白花菜
[p.0084] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 白花菜 やうかくさう(○○○○○○)〈勢州〉 ふうれいさう(○○○○○○)〈越後〉海浜に生ず、宿子地にありて春苗お生ず、葉は五加葉に似て鋸歯なし、互生す、茎は円にして紫色お帯ぶ、夏に入て高さ一尺余、肥たる者は二三尺に至り、鳳仙(つまくれないの)茎の如し、葉と共に淡緑色、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_463.html - [similar]
地部二十一|加賀国|加賀郡/河北郡
[p.0269] [p.0270] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 河北(○○)〈古の加賀郡(○○○)にして、旧事記の賀我国其起原也、加賀郡と見はるは、万葉集十八巻、天平勝宝元年十二月お始とす、然ど〉も是未だ加賀郡、越前の属郡にて、加賀郡に十六郷有し時也、加賀建国後は弘仁十四年六月に見はるお始とす、加賀国加賀郡と六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0269_1054.html - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] 揃注倭名類聚抄 十木 本草和名五茄条引雲、一名五家、五葉同本而外五分、故名五家、如五家為隣比也、則知此同本上脱五葉二字、而下脱外五分故名五字、蓋伝写誤脱、非源君之旧也、按五茄本作五家、通借五加、後従草、与〓茎之茄混、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2095.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] 本草和名 十二木 五茄(○○)〈陶景法雲、或作家字、〉一名犲漆、一名犲節、〈已上本条〉一名五葭〈出釈薬性〉一名杜節、一名節花、〈已上出兼名苑〉一名金塩母、一名豉母、一名牙古、一名金玉之香草五車星之精、〈已上出太清経〉一名五行之精、一名五葉、一名〓瓜、一名五家、〈五葉同本而外五分、故名五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2093.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] 倭名類聚抄 二十木 五茄 神仙服餌方雲、五茄〈和名無古木〉或茄作家、言同本而五家、如五家為相隣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2094.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0392] [p.0393] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 人参和人参 さつまにんじん よしのにんじん とちにんじん とちのきにんじん とちばにんじん ごやうにんじん うこぎにんじん さんしごやうさう ごやうさう〈城州貴船〉 こにんじん〈鬚毛同名〉 くまもとにんじん〈肥後〉 やまにんじん〈日光〉 につかうにんじん〈下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0392_1747.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] [p.0767] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 紫菀 おにのしこぐさ(○○○○○○○)〈万葉集〉 ひつじぐさ(○○○○○)〈古歌〉 のし(○○)〈和名抄〉 しおに(○○○)〈同上、古今集、〉 しおん(○○○)〈枕草子〉 一名万金茸〈輟耕録〉 還魂草〈群芳譜〉 紫倩〈同上〉 車前草〈江都新志〉 逮伊遏〈村家方〉今別にこじおんある故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3390.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] [p.0494] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椿樗〈◯中略〉 樗 ごんずい(○○○○) きつ子のちやぶくろ(○○○○○○○○○) すヾめのちやぶくろ(○○○○○○○○○) むめぼしのき(○○○○○○) つみくそのき(○○○○○○)〈泉州〉 はぜな(○○○)〈土州〉 くろはぜ(○○○○)〈同上〉 だんぎな(○○○○)〈〓州〉 はなヽ(○○○) だんきり(○○○○)〈共に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1817.htm... - [similar]
植物部十五|草四|大蒜
[p.1047] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 狐 おほびる(○○○○)〈和名抄〉 にんにく(○○○○) おほにんにく(○○○○○○) ひる(○○)〈東国〉 ろくどう(○○○○)〈大和本草〉 とち(○○)〈勢州◯中略〉葉は扁くして、水仙の葉より闊く尖り、臭気多し、数葉互生す、夏月粗円茎お抽て、梢に白花簇生し、葱花に似たり、花後子お生ず、稜あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1047_4347.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 甘藷 りうきういも さつまいも しまいも〈讃州〉 とういも〈肥前〉 からいも はちり〈共同上◯中略〉本薩州より来る、今は東国にも多く種ゆ、土地お撰ばず、砂礫にも繁殖す、種る法は農業全書に詳なり、蔓生葉は梓葉(あかめがしわ)に似て鋸歯なくして一尖、或は三尖あり、質 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2123.htm... - [similar]
植物部五|木四|天竺桂
[p.0273] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 天竺桂 やぶにつけい(○○○○○○) 松浦につけい(○○○○○○) ほとけたらし(○○○○○○) だも(○○) だま(○○) たま(○○) たぶ(○○)〈筑前〉 くすたぶ(○○○○)〈同上〉 たぼ(○○)〈加州〉 くすだも(○○○○) あぶらだも(○○○○○) あぶらしば(○○○○○)めんどだも(○○○○○)〈勢州〉 たまくさ(○○○○)〈予州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0273_1068.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|甘遂
[p.0337] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注、真甘遂、苗似沢漆、草甘遂、苗一茎、茎端六七葉、如蓖魔旧葉、図経、茎短小而葉有汁、根皮赤肉白、作連珠、又似和皮甘草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0337_1535.htm... - [similar]
植物部五|木四|釣樟
[p.0260] 本草和名 十四木 釣樟根皮〈楊玄操音上丁〓反、下音章、〉一名鳥樟、又有地菘、一名劉〓草、〈仁匹音呼麦反、陶景注雲、昔劉〓採用之耳、兼名苑作釗〓上音招、下音〓獲反、〉和名柰美久奴岐(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0260_1038.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、生平沢中者、名羊眼半夏、蜀本図経雲、苗一茎、端三葉、有二根相重、上小下大、図経、二月生苗、一茎茎端三葉、浅緑色、頗似竹葉而光、根皮黄、肉白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3983.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0144] [p.0145] 本朝食鑑 三/水菜 蓮根(○○)釈名〈蓮根者藕也、和名爾雅曰、荷芙蕖、其本密、其茎茄、其〓亦荷子也、其華莟萏、兼名苑雲、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰莟萏也、其子蓮、其中的、的謂蓮中子也、李時珍、釈名詳論名義、〉集解、処々泥池及沼沢湖多有之、以蓮子種者生遅、以藕芽種者最易発、其芽成白蒻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0144_720.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1524] 病名彙解 二 注車〈并〉注船 注車はのりものに酔ふ、注船は船に酔ふなり、肘後方に、凡そ入車船に登、煩悶頭痛して吐せんと欲する者、徐長郷、石長生、車前子、車下、李根皮、各等分、搗くだき、囊に半合ほど入、衣帯又は頭上におくときは其患お免ると雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1524_5084.html - [similar]
植物部十八|草七|狼毒
[p.0122] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注雲、与防葵同根類、但置水中、沈者便是狼毒、浮者則是防葵、蘇注雲、此物与防葵都不同類、生処又別、開宝本草雲、狼毒葉似商陸及大黄、茎葉上有毛、根皮黄、肉白、蜀本図経雲、根似玄参、図経雲、四月開花、八月結実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_634.html - [similar]
植物部二十七|菌|地〓
[p.0828] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 地耳 くろこ(○○○) くろはち(○○○○) じやくび(○○○○)〈江州〉 じやぐい(○○○○)〈伊州〉 うしのかはだけ(○○○○○○○)〈同上〉 一名地皮〈河間府志〉 紗羅請〈野菜博録〉 地踏菜〈救荒野譜〉 皮滑踏〈茹草編〉 地屈聯〈説嵩〉丘陵小樹下に多く生ず、蓋至て大に色黒して褐毛あり、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3694.htm... - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1115] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 射干 ひあふぎ(○○○○)〈京〉 からすあふぎ(○○○○○○) うせん(○○○)〈烏扇は即漢名なり〉 みちきり(○○○○)〈伯州〉 一名鬼箭草〈江都新志〉 秋胡蝶〈秘伝花鏡〉 地扁竹〈鎮江府志〉 麝乾〈痘科鍵〉 夜干〈本事方〉 扁筑〈通雅〉 玉燕〈花暦百詠〉山中に自生あり、家甫にも多栽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1115_4681.htm... - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠舁
[p.1038] [p.1039] 守貞漫稿 後集三/駕車 轎夫(○○) 縉紳家には駕輿丁(○○○)と雲、武家等は陸尺(○○)と雲、民間には駕籠舁(○○○)と雲也、駕輿丁頭お摎ふに、中形染木綿六尺許なるお、四つ折ばかりに帖てまとへり、其名追書すべし、武家に不用之、将軍家、御三家、御三卿、喜連川は、陸尺黒絹羽折お著し脇差お佩ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1038_5109.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0996] 天保十三年物価書上 上 湯婆引下げ直段書上一生湯波百文に付 〈当五月売六枚此度引下げ六枚半〉一同巻湯波壱本に付 〈同断百弐拾四文同断百拾六文〉一同島田湯波拾に付 〈当五月売百四文此度引下げ九拾文〉一同重湯波拾に付 〈同断弐百八文同断百八拾四文〉一同小巻湯波壱本に付 〈同断四拾八文同断四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0996_4257.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0356] 大外組聞書 中/目錄 管絃香 替琴曲香 扇合香 賞罰香 品分香 正傍香 四季寝覚香 拾玉香 申楽香 三道香 敷島香 探題香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0356_1350.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机種類
[p.0121] 台記別記 久安三年三月廿八日辛卯 入道殿御賀〈○藤原忠実七十賀〉雑事〈○中略〉 一御前物 沈地螺鈿机(○○○○○)六前〈二重織物松重五重打敷〉 銀器 盛珠玉香薬〈在御酒盞御汁物、沈折敷二赦、御銚子、○中略〉 一後宴日〈○中略〉 御賀御前物目錄〈右大将調之、但於玉者予(藤原頼長)送之令調、〉 沈螺鈿机六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0121_758.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0405] 本草和名 六/草 〓胡、〈蘇敬注雲、〓是古紫字也、〉一名地薫、一名山菜、一名茹草、葉一芸蒿白〓、〈陶景注雲、〓胡也、仁匹音〉〓薑、〓〓、〓草、〈蘇敬注雲、紫胡是也、〉一名山梨、〈出雑要訣〉和名乃世利(○○○)、一名波末阿加奈(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0405_1817.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0718] 釈日本紀 三/文武 慶雲三年二月丙申、授船号佐伯(○○)従五位下、〈入唐執節使従三位粟田朝臣真人之所乗者也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0718_3713.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0712] 日次紀事 二二月 此月、禁裏院中両伝奏并院参之公家、為使節使趣関東而被賀新年、諸親王、諸門跡等、各以使者賀之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0712_3292.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0609] 続日本紀 二/文武 大宝元年正月丁酉、以守民部尚書直大弐粟田朝臣真人為遣唐執節使、〈○中略〉参河守務大四許勢朝臣祖父(○○)為大位、〈○位恐誤字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0609_3090.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|不遷都
[p.0190] 日本書紀 二十九天武 五年、是年将都新城(にひき)、而限内田園者、不問公私、皆不耕悉荒、遂不都矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0190_918.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 山城名勝志 十六附録紀伊郡 豊後橋〈元無橋、今曰(○○)指月橋(○○○)、〉 文禄中、豊臣秀吉公、命于豊後大友氏、始而令造之、故称豊後橋、橋以南曰向島、自是経巨椋長池而通南都新道也、上古越伏見六地蔵木幡宇治橋至栗子山、歴梨間井手而行大和也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1106.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|赦宥
[p.0140] 続日本紀 十四聖武 天平十三年九月乙卯、勅、以京都新遷大赦天下、天平十三年九月八日午時以前天下罪人、大辟已下、已発覚未発覚、已結正未結正無問軽重、咸釈放却、其流人未達前所、已達前所、及年満已編付〈◯当作附〉為百姓、亦咸釈放還、其在流所生子孫、父母已亡、無可随還者、亦〈◯亦原作前、拠一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0140_707.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1412] [p.1413] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鯵〈音騒〉 鯵〈同〉 和名阿遅〈○中略〉 按鰺無鱗魚背青腹微白、小者二三寸、大者尺余、形似鯖而背後両辺相対、自腮下至尾末、硬鰭如白刺如鱗、其肉中黒血肉、綿綿成条、性喜成群游、好海糠食、自春末至秋末多采之作鮓、煮炙膾其味甘美、其品類甚多、棘高鰺( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1412_6076.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] [p.1412] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鰺〈音騒、与鯵同、訓阿遅、〉 集解、源順謂崔禹錫食経曰、鰺似鯼而尾白刺相次者也、此非白刺而硬鰭如鱗、背後両辺相対、自腮下至尾前、其肉中亦黒血肉、綿綿成条、無鱗、青黒色、大者蒼黒色、不過一尺余、駿豆房総之海浜采者最美、西北南海亦有、鰺性喜成群游好海糠食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6074.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰺 崔禹錫食経雲、鰺〈蘇遭反、与騒同、和名阿遅、〉味甘温無毒、貌似鯼而尾白刺相次者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6068.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0923] 和漢三才図会 五十一鱗 鰺〈音騒、〓同、和名阿遅、〉棘高鰺(○○○) 大三四寸、皮厚刺硬、作〓(○)最為下品、室鰺(○○)、多出於播州室津故名之、形似鰺而略円、有白刺眼大、冬月作 〓 しほもの/○ 東海亦多出、味脆不佳、為下品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0923_3880.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按類聚名義抄雲、鰺鯵俗正、干禄字書雲、参操上俗下正、故鯵俗作鰺、〈○中略〉按崔氏状鯵、為似鯼皮中有白垢尾白刺連々逆々、其為阿知無疑峰山君曰、寧波府志有青策魚、当是阿知、又按説文、鯵、鮏臭也、周礼曰、膳膏鯵、非此義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6069.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 東雅 十七/鱗介 鰺あぢ 義不詳〈(中略)或人の説にあぢとは味也、其味の美おいふなりといへり、万葉集に拠るに、鳥の名またあぢといふあり、古にあぢといひし、別に義やありけむ、詳なる事お知らず、鰺字正字通には繰字之偽也と見えたり、彼にしても字義すでに闕けぬと見えたり、崔氏が説に、尾白刺相次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6072.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] [p.0262] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 伏翼 かはほり〈和名抄〉 かふり(○○○) かくひどり かどり〈江州〉 一名檐 鼠〈函史〉 元老鼠 檐老鼠〈共同上〉 飛翼〈卓氏藻林〉 倒折〈古今注〉 倒掛〈南寧府志同名あり〉 飛鸓 皮翼〈共同上〉 蟙 蟔〈康熙字典〉 〓蟔〈同上〉 勃叱鼠〈郷薬本草〉 夜明沙 一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_946.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠性質/鼠形体
[p.0230] [p.0231] 本朝食鑑 十一/鼠 鼠〈訓禰須美〉 釈名、家鼠、〈此即人家所常有之物也、雖其種類最多今未詳之、〉 集解、家家皆有、人人毎見、則不可言之、然言其大略、状似兔而小、青黒色帯白、故俗呼色之黒色相合者、曰鼠色、四歯無牙、口唇向下、能齧剛柔、長鬚露眼、前脚爪四、後脚爪五、尾無毛、而紋如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0230_784.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0245] 催馬楽 老鼠 にしでらの、おいねずみわかねずみ(○○○○○○○○○○)、おんもつんづ、けさつんづ、けさつんづ、ほうしにまうさん、しにまうせ、ほうしにまうさん、しにまうせ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0245_857.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠種類/白鼠
[p.0231] 和漢三才図会 三十九/鼠 〓(しろねずみ) 〈音樊〉 白鼠 按、〓、白鼠也、非老鼠変色者而自一種也、故往往見小〓、然不多、人以為福祥、且謂大黒天使、会有之者、多出於米倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0231_786.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1571] 甲子夜話 二十 人魚のこと、大槻玄沢が六物新志に詳なり、且附考の中、吾国所見お載す、予〈○松浦清〉が所聞は延享の始め、伯父伯母君〈本覚君、光照夫人、〉平戸より江都に赴給ひ、船玄海お渡るとき、天気睛朗なりければ、従行の者ども船櫓に上りて眺臨せしに、舳の方十余間の海中に物出たり、全く人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1571_6817.html - [similar]
植物部十六|草五|番紅花
[p.1134] [p.1135] 茅窓漫録 中 さふらむ花さふらむは近歳刊行せし六物新志に載せてより、始めて西洋欧羅巴、亜弗利加、亜細亜洲の諸国に生ずる、草花の蕊なることお人皆知れり、それまでは蛮国に生ずる紅花お、蜜にて製するものといひ、其草の形状知れざるゆえ、此邦山中に生ずる猩々袴といふ草お充てたる人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4757.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0839] 明良帯録 世職 桂川甫見 外科の家にして、蘭学に達し、父箕裘お継て、甫周は三国通覧之序お識し、六物新志、其外蘭学之書お著す、蘭学の名は人口に膾炙す、蘭品産物の会有り、外療家の秘訣お修す、六月十五日関帝の祭りに音楽お奏す、手付等有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0839_2545.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1066] [p.1067] [p.1068] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 麦門冬 やますげ(○○○○)〈和名抄〉 やぶらん(○○○○) むぎめしばな(○○○○○○)〈勢州〉 かうがいさう(○○○○○○)〈加州〉 総一名安神隊杖〈輟耕録〉 忍陵〈群芳譜〉 不死薬〈事物異名〉 雉骨木〈採取月令〉 雉鳥老草〈同上〉 冬児沙里根〈村家方〉 麦冬〈通雅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1066_4463.htm... - [similar]
植物部十八|草七|鶏冠
[p.0115] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 雞冠 けいとう 一名洗手花〈群芳譜〉 杜若〈薬甫同春〉 一孕雲〈間情偶奇〉 紫冠〈蘇氏韻集〉 波羅奢〈秘伝花鏡〉俗にけいとうと呼ぶ、雞頭の意なるべし、然ども此花は雞の冠に似たり、雞頭には似ず、唐山にはおにばすの実お雞頭と雲、雞冠数種あり、一種茎短く、僅に三五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0115_591.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] [p.1084] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 玉簪 ちやうせんぎぼうし(○○○○○○○○○) とうぎぼうし(○○○○○○) かうらいぎぼうし(○○○○○○○○)〈京〉 ぎぼうし(○○○○)〈筑前〉 めんば(○○○)〈佐州、児戯に此葉お以仮面とす、故に名く、〉 うるいさう(○○○○○)〈江戸〉 ぎぼうしゆ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈女南甫史〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4533.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0369] [p.0370] 重修本草綱目啓蒙 二十五/灌木 木綿 ぱんや 一名攀桂花〈明一統志〉 綿樹〈潜確類書〉 劫貝〈通雅〉 板枝花〈類書纂要、板は攀の略字、〉 瓊枝〈群芳譜〉 迦婆羅〈正字通〉草綿 きわた とうわた わた 一名棉〈群芳譜〉 家貝〈通雅〉 綿花〈秘伝花鏡〉 木綿草〈書隠叢説〉 子花〈東西洋考〉 吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0369_1662.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0334] 倭訓栞 前編三十三毛 もヽ〈◯中略〉 近世種類多し、〈◯中略〉さねはなれお解〓といへり、毛桃漢名同じ万葉集にも見ゆ、にがもヽともいふ、緋桃も漢名なり、冬桃あり、花は単へ也、博玄が冬桃賦あり酉陽雑俎に西王母桃と名く、我方にて西王母と呼ものは寿星桃也、一花両実の者おめおともヽといふ、群芳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0334_1267.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱種類
[p.1033] [p.1034] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 葱集解、冬葱(○○)はわけぎと呼ぶ、おほねぎよりは葉細し、実お結ばず、故に苗お分て栽ゆ、一名科葱〈鎮江府志〉大葱、〈群芳譜註〉大茖葱、〈本草彙言〉漢葱(○○)はかりぎと呼ぶ、一名きなへ、〈佐渡〉これも葉小なり、夏月刈て食用とす、刈れば愈盛に茂す、夏葱な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1033_4276.htm... - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1192] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻稲麦 大麻 こおりぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ぬきぐさ(○○○○)〈同上〉 あさ(○○)〈和名抄〉 お(○)〈同上〉 ひねり(○○○)〈土州〉 一名山糸苗〈救荒本草〉 綿麻〈本経逢原〉 絡麻〈同上〉 好麻〈群芳譜〉 吐乙麻〈村家方〉春種お下す、方茎直上七八尺葉対生す、形細長葉八九円に並びて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1192_4980.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 伏牛花 へびのぼらず(○○○○○○) ばらいず(○○○○)〈淡州〉 さわいばら(○○○○○)〈江州〉 ほ子す(○○○) いヽばら(○○○○) いぬのしりつき(○○○○○○○)〈共同上〉 一名鳳油刺〈薬性要略大全〉 水辺に生ずる小木なり、叢生す、高さ三四尺、葉互生す、形石榴葉に似て長く尖り毛あり、一葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2375.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0694] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊〈◯中略〉花お賞する菊には、春夏秋冬の分ちあり、皆花開く時お以て名く、其冬菊(○○)は即寒菊なり、漏蘆の条に、単葉寒菊の名あり、秋後花さく、葉に酒お澆げば、霜お蒙て紅紫色に染て美なり、唐山にて賞する秋菊(○○)は、今の中菊にして、本邦にて賞する大菊にはあらず、範 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0694_3044.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|南瓜種類
[p.0630] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 南瓜(○○) ぼうぶら(○○○○) ぼうぶな(○○○○)〈肥前〉 ぼぶら(○○○)〈加州〉 なんぐは(○○○○)〈仙台◯中略〉京師にては誤てかぼちやと呼ぶ瓜形円扁にして竪にひだあり、初は深緑色、熟すれば黄赤色、筑紫に産する者は、形甚大にして径り尺余に至る、一種形長くくびありて、壺の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2760.htm... - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0674] [p.0675] 倭訓栞 前編十四/多 たけ〈◯中略〉 竹は一旬にして長高きの意也といへり、八月お伐の時とす、群芳譜に竹小春といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0674_2438.htm... - [similar]
植物部十二|草一|〓/糠
[p.0808] 重修本草綱目啓蒙 十七/造醸 米粃 こぬか ひぬか 一名細糠〈稲の集解〉 糖衣〈白朮の条下〉もみは一名ふなはり、すくも、〈防州〉もすぬか、〈南部〉漢名礱糠、〈群芳譜〉舂杵頭細糠 米お春とき、杵の先につき、たるこぬかなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0808_3125.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0417] 草木育種後編 下/薬品 茴苗〈本草〉 和蘭にてへんけるといふ、二如亭群芳譜に曰、収子陰乾、宜向陽地以糞土和土種之又曰、十月糞土お以て根下お壅すべし、秋月種子お布き、糞水お澆ぎてよし、根と実お薬用とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0417_1870.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜜柑名称
[p.0409] 倭訓栞 中編二十五美 みかん 蜜橘の字お用ひ来れり、蜜橘其味甘と群芳譜に見えたり、朱橘也といへり、紅みかん、〓なしみかん、夏みかん贅みかん等の品類多し、もと蜜に漬し糖に蔵むるによきおもて名けしにや、又柑も甘美の義によりし字なれば、其滋味おもて呼る名にして、周処が風土記に乳柑といへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0409_1562.htm... - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 穭豆 たんきりまめ(○○○○○○) のみまめ(○○○○) くはしまめ(○○○○○) 一名小黒豆〈群芳譜〉 細黒豆〈本経逢原〉 料豆〈同上〉 馬料豆〈本草必読〉黒豆の類の一種小粒なる者なり、雄豆よりも小なり、苗も小くして末は藤蔓となる、たんきりまめに同名あり、柔滑類の鹿〓にもこの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1097.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|落花金銭
[p.0377] 草木育種後編 下/闌類并冒称の類 牛時花(くわ)〈〓苑〉 夜落金銭〈群芳譜〉といふ、春分に子お下して生ず、初生牽牛子の初生に似て小也、夏に至り高さ一尺許り、五弁の紅花お開く、又野西瓜苗(きんせんくわ)あり、花似て白色なり、是も春分子お下して生ず、二種ともに多く糞水お澆ぎてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0377_1679.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|南瓜/名称
[p.0628] 倭訓栞 後編五/加 かぼちや 柬埔寨と訳す、もと暹羅の内今別国と成とも、南天竺の内也とも、真臘国也ともいへり、かすたとも雲とぞ、慶長の頃より通ぜしともいへり、瓜の類にいふは、此国より出たる種なるべし、よて群芳譜に蛮南瓜と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0628_2755.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蟪蛄
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蟪蛄(○○)〈は〉なつぜみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈予州松山〉 ひぐらし(○○○○)〈同上、吉田、○中略〉 五月に早朝より、夕方まで鳴きつヾく声に抑揚あり、その蝉は形小にして淡黒色、羽はすきとおれり弘景四五月鳴而小紫、青色者蟪蛄也と雲、群芳譜、荘子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4990.html - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] 東雅 十六樹竹 蜀漆くさき〈◯中略〉 或人の説に、此木中心空疏(うつぼ)なれば、うつぎといふといへり、万葉集に、于花(うのはな)、宇の花など見えて、即今卯の花といふものは、其ものヽ花おいふなり、卯花の義は、前の月名の註に見えたり、蜀漆おば東璧本草に草部に録したり、此にいふものと異なりと見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1674.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] [p.0330] 草木育種後編 下/薬品 芸香(うんかう)〈夢渓筆談〉 牛芸〈群芳譜〉和名くさのか、〈和名抄〉俗にへんるうだといふは、番名りゆーだ〈羅田〉の転訛なり、又りうだ草といふものは土荊芥(どけいがい)〈清俗〉也、四時ともに葉あり、冬月暖処に養ふべし、四月の初芽おきり、玉お付て畦へ栽べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1501.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0155] 倭訓栞 前編三十四也 やなぎ 楊柳おいふ、梁木なるべし、水辺に多き木也、又箭の木の義、古へ此木もて箭とせし事、西土の書にも見えたり、柳のかづら物に見えたり、和名抄に楊おやなぎ、柳おしたりやなぎとも見ゆ、群芳譜に垂柳の名あり、水楊おかはやなぎとよめり、丸葉やなぎとも、えのころやなぎと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0155_617.html - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] [p.0658] 重修本草綱目啓蒙 十六雑草 刺虎 ことりとまらず(○○○○○○○) ありどうし(○○○○○)〈江戸〉 子づみばな(○○○○○)〈駿州〉 子づみ(○○○)のはなとおし(○○○○○○)〈土州〉 はぼろり(○○○○)〈肥前〉 おらんだぐこ(○○○○○○) 一名竹膏〈三才図絵〉 寿庭木〈群芳譜〉 木部伏牛花(へびのぼらず)の集解の虎刺と同物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2376.htm... - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0651] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 楸 ひさぎ(○○○)〈和名抄〉 きもみぢ(○○○○)〈古歌〉 きさヽぎ(○○○○) 雷電ぎり(○○○○)〈京〉 はぶてこぶら(○○○○○○) かぶてこぶら(○○○○○○) かみなりさヽげ(○○○○○○○)〈越後〉 かはらさヽげ(○○○○○○)〈濃州〉 かはらぎり(○○○○○)〈常州〉 かはらひさぎ(○○○○○○)〈筑前〉 かはらくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0651_2345.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] 本草一家言 二 狗骨 和名比羅木、〈◯中略〉有雌雄二種、又一種生於叡山者、似狗骨葉極軟薄有刺、是亦称姫比羅木、京北大原山洛西嵯峨広沢西小丘上林樾下小社傍、及高雄山路傍多産之、稲彰信雲、按綱目本条、時珍雲、四五月著花者是也、如比羅木則十月著花、古人所指狗骨樹是也、二物大体同一類、倶可称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2257.htm... - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0241] 和漢三才図会 八十四灌木 狗骨南天(ひらぎなつてん) 〈俗称〉 按、近頃自賀州山中出異樹、其木身皮枝状似南天燭、葉亦不甚厚、有南天葉様而有五尖刺、両両相対、一朶十二三葉、三月開小黄花、夏結実似狗骨子(ひらきのみ)而黒色、乃狗骨与南天相半者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0241_965.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] 和漢三才図会 八十四灌木 狗骨 貓児刺 倭為杠谷樹 和名比々良木 俗用柊字、〈音中〉柊本椎之名也、按狗骨樹肌白滑堅、以堪為算珠或象戯碁子、甚美亜于黄楊、其大者作板可旋合、然性難長、大木希也、続日本紀文武帝大宝二年献杠谷樹長八尋雲雲、是等以為希有之物、其葉四時不凋、厚〓有五稜如刺、有雌雄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2255.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0642] [p.0643] 本草一家言 三 〓〈三種〉 按詩経所詠称〓者三矣、蓋名同而物各異也、詩小雅南山有〓、北山有李、朱子集注〓樹如樗、一名狗骨此以〓為冬青之属也、易始九五用〓包瓜、本義雲、〓大高堅実之木雲々、蓋以為、九五高大堅実之陽、而防六二如瓜易漬之陰之義、而不言高大堅実、是何等木、而予詳味其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0642_2312.htm... - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 本草和名 八/草 麻黄一名竜沙、一名卑相、一名卑塩、一名狗骨、〈出釈薬性〉和名加都禰久佐(○○○○○)、一名阿末奈(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3842.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0629] [p.0630] 東雅 十六樹竹 杠谷樹ひヽらぎ〈◯中略〉 杠谷は剛穀狗骨等と音相近し、楊氏杠谷としるせし、必その本拠あるべし、黄芩おひヽらきといひしは、杠谷樹の名お得しには、其義異なるべし、これは其味苦くして、口ひヽらぐおもて此名ありしと見えたり、巴戟天おやまひヽらぎといひしは、又黄芩に依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0629_2254.htm... - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0010] [p.0011] 草木六部耕種法 十一需花 岩桂(もくせい)、茶梅(さヾんくわ)、山茶(つばき)等は花おも葉おも愛すべき者なり、檉柳(ぎよりう)、八角金盤(やつで)等は、花も有れども葉お愛す、又百両金(たちばな)、硃砂根(まんりやう)、珊瑚樹(さんごじゆ)、桃葉珊瑚(とうようさんご)、虎刺(ありとほし)、紫金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0010_80.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0633] [p.0634] 東雅 十六樹竹 女貞たつのき〈◯中略〉 たつのき、ひめつばき等の名おもて呼ぶ物ありもやすらむ、いまだ聞かず、或人の説に、即今もちのきといふもの、冬青木也、与女貞同名、又名凍青といひ、亦一説に女貞は子ずみもち(○○○○○)といふ是也といふなり、救荒本草に、凍青樹高丈許、樹如狗骨樹、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0633_2273.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 天名精 いぬのしり(○○○○○)〈古名〉 いのしりぐさ(○○○○○○)〈同上〉 はまふくら(○○○○○)〈和名抄〉 はまたかな(○○○○○)〈同上〉 やぶたばこ(○○○○○)〈古今〉 きつねのたばこ(○○○○○○○) いのじり(○○○○)〈勢州〉 うらじろ(○○○○)〈佐渡〉 はいぐさ(○○○○)〈播州〉 一名天麻〈炮灸大法〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3382.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐豆腐お煎ずる時、面上に浮ぶ皮おすくひ採り乾すおうばと雲、又ゆばと雲、集解に謂ゆる豆腐皮なり、一名腐皮、〈行厨集〉腐衣、〈薬性纂要〉円に巻て乾たるおまきゆばと雲、物理小識に、豆腐燭と雲、四角に畳みたるお、糸まきゆばと雲、細くして長きは長ゆばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4255.html - [similar]
植物部六|木五|鹿梨
[p.0354] [p.0355] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鹿梨 やまなし(○○○○)〈和名抄〉 ありのみ(○○○○)〈京〉 いぬなし(○○○○)〈濃州〉 ゆでなし(○○○○)〈雲州〉 一名児梨〈典籍便覧〉 牛爾梨〈薬性纂要〉 京師にては市中に栽えず、八瀬大原辺の民家に多し、木高大にして梨樹に異ならず、葉も形同して枝に刺あり、春未だ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0354_1356.htm... - [similar]
植物部十一|竹|竹黄
[p.0739] [p.0740] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 天竹黄 たけみそ(○○○○) 一名空箇玄〈薬性纂要〉 〓路戦那〈金光明経〉天竹黄は竹中にある粉なり、苦竹淡竹皆あり、初は水なり、後漸く凝て紛となる、数品あり、塊おなし、竹中に満たるもあり、砕て沙の如くなるもあり、細にして粉の如もあり、白色牙色黒褐色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0739_2719.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草 ふぢばかま〈古歌〉 一名不老草〈本草必読〉 醒頭草〈本草洞〓〉 醒頭香〈物理小識〉 爾昂児〈薬性纂要〉 秋蘭〈楚辞〉 省頭香〈通雅〉 辟汗香〈本経逢原〉 佩蘭葉〈名物図説〉野生多し、春宿根より苗お叢生す、円茎にして斑点なし、葉節に対して生ず、形長くして左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0783_3462.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0347] [p.0348] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 清風藤 詳ならず 一名海風藤〈薬性纂要標註〉 増、一名青風藤、〈銀海精微〉増、此条、集解の文甚だ短くして考ふべからず、然れども釈名に青藤の名ある時は、広東新語の青藤と同物なるべし、百品考に雲、青藤和名あおかづら(○○○○○)、広東新語曰、有青藤、子葉長三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0347_1583.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|石胡荽
[p.0429] [p.0430] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石胡荽 ちとめぐさ(○○○○○)〈京〉 うづらぐさ(○○○○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈播州〉 ひるぐさ(○○○○)〈江州〉〈蛭の血どめとす、故に名く、〉 くさまちん(○○○○○)〈勢州、鶉に毒する故に名く、〉 よろひぐさ(○○○○○)〈佐渡〉 おにごけ(○○○○)〈江都〉 ちやうちんげさ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1927.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.