Results of 1 - 100 of about 443 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9147 杜若 WITH 7748 ... (2.472 sec.)
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 杜若 やぶめうが(○○○○○) さヽりんだう(○○○○○○)〈紀州〉 めうがさう(○○○○○)〈加州〉 ちくらんさう(○○○○○○)〈薩州〉 はなめうが(○○○○○)〈播州〉 増一名鮮草果〈広東新語◯中略〉杜若は多く竹木林下に生ず、春旧根より箸の大さ許の茎お出す、数寸の上に七八葉お互生す、蘘荷の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4101.htm... - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 大和本草 八/芳草 杜若 やぶしやうがと雲、葉は生薑に似てひろし、やぶの内隠地に生ず、楚詞に出たり、根は良薑に似て小なり、実似豆蔲与本草合へり、我国俗杜若の根お良薑とし、子お砂仁とす、伊豆宿砂と雲あやまれり、又国俗あやまりて杜若おかきつばたとよむ、かきつばたは燕子花なるべし、杜若には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4100.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 丙辰紀行 八橋 三河国八橋は杜若の名所なる事、在五中将〈◯在原業平〉の歌にてかくれなし、今岡崎より池鯉鮒にいたる道より北の方一里ばかりに、それなんむかしの八橋なりとて、所の人はるかに指おさしておしへ侍る、久敷田となりて今は杜若なし、三四年前余〈◯林道春〉が作りける詩にも、古人遺跡鉄鑢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1345.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] [p.1129] 東雅 十五/草卉 劇草かきつばた〈◯中略〉 万葉集には、垣旗また垣津幡などの字お用ひて、かきつばたと雲ひけり、後の人また杜若の字、読てかきつばたといふなり、即今俗にばりんといひ、かきつばたといふ者は、相似て同じからず、今いふ所のばりんは即馬藺也、かきつばたは即今紫羅欄、俗名墻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4730.htm... - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 本草和名 七/草 杜若一名杜蘅、一名杜連、一名白連、一名白芥、〈仁匹音渠反〉一名若芝、一名芳杜若、〈出陶景注〉一名土炉、〈出兼名苑〉一名杜荇、一名白吟、〈已上出雑要訣〉一名〓真、〈出釈薬〉一名〓霊根、〈出隠居本草注〉唐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4098.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] [p.1128] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方証類本草中品雲、蠡実一名劇草、証類本草引唐本注雲、此即馬藺子也、本草和名雲、一名馬藺子、出蘇敬注、按本草所載蠡実、是劇草之子、故蘇雲、即馬藺子、蘇又引通俗文雲、一名馬藺、是挙此草之一名、故但雲馬藺、不雲子、源君此亦似従本草和名引〓之、則一名馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4726.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 六杜若 建長七年に顕朝卿家千首歌 光俊朝臣 杜若咲てや花のへだつらんとだえかくるヽなごのつぎはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_530.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 紹巴富士見道記 廿九日〈◯永禄十年五月〉岡崎へとおもひ立に、八橋の杜若断絶の遺恨お歎きけるお、代官斎藤吉十郎聞伝へて、八橋の面馬場と雲ふ在所へも、使に樽添、郷人の古老の名主に下知して可植置よし有けるに、諸国の旅人根お引て行く故、跡もなき由と雲々、実もと思へるは、橋柱さへ削りとれる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1343.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0267] 遊囊剰記 六 八橋は杜若と共に早く跡なくなりけれども、好事の人の昔おしのぶ便に、杜若お在原寺に引植て、世々に伝るこそ殊勝なれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1353.html - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 書言字考節用集 六/生植 杜若(とじやく)〈杜蓮、若芝、楚衡並同、芳草也、本草、葉似薑而有文理、今按、本朝俗、用為馬閵、謬来旧矣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4099.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0555] [p.0556] 門室有職抄 車文事 院御車文、中は大八葉、袖は唐草、上は白、此晴儀之御車也、 一の人は、上は白しち、袖は牡丹、 花山院、並中御門左府、杜若、 中院源氏、〈通親之党也〉上は亀甲、中は大顔、袖は杜若、中は鶴、 実家卿、鞆画、〈閑院党也〉 泰行脚、大酢漿と杜若とふしまぜたり、物見に文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0555_2933.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0881] [p.0882] 門室有職抄 車文事 院御車文、中は大八葉、袖は唐草、上は白、此晴儀之御車也、又大八葉の長物見、此䙝時の御車也、親王、長物見の小八葉、常事也、 一の人は、上は白して、袖は牡丹、中は嫡子は大八葉、次々は小八葉也、此晴儀也、又大八葉の切物見、此䙝儀也雲々、 花山院、並中御門左府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0881_4530.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 大和本草 七/花草 燕子花(かきつばた) 国俗昔より杜若おかきつばたとす非也、杜若はやぶみやうがと雲もの也、燕子花は三四月に花お開く、其性未詳、福州府志に出たり、倭名貌吉花と雲由、蔵玉に見えたり、水草なり、然ども水深くして葉の鋒までひたれば枯る、陸地にもうふ、濃紫色にして四時花開くあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4732.htm... - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0882] [p.0883] 蛙抄 車輿 一車紋事 菊〈院御車紋也、或抄雲、自後烏羽院御時、御車紋改之、袖は菊枝、中は菊八葉、同雲、已往者、中は大八葉、祉は唐草、上は白、此晴時御車也雲々、又大八葉長物見、是は褻時の御車也雲々、〉 牡丹〈近衛殿 庇及網代同也〉 亀甲〈九条殿 庇車網代時有牡丹〉 鞆絵〈通季卿末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0882_4531.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] 増補地錦抄 八 杜若るひ 水草也、田土にうへ、常に水おたむべし、肥はごまめ又はごみほこりお入たるもよし、植分春秋、かきつばたは当年花咲たるは、来年消て不生、花立のきわに付きて、ひあふぎの様成葉有り、是に来年花咲故に買調るに心お付べし、能花の咲たるに、つねのたくさん成かきつばたお根に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4735.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] 下学集 下/草木 杜若(かきつばた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4727.htm... - [similar]
器用部二十七|車上|袖
[p.0761] 桃華蘂葉 一車事 半蔀〈○中略〉 網代〈○中略〉袖〈白網代、以漆画牡丹或杜若、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3922.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 羅山文集 六十一雑著 本朝地理志略 東海道十五箇国 参河国 杜若沢有八橋、在原中将業平、来此処詠倭歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1312.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0266] 湘泰紀行 牛田村お過る時、路傍の右なる田の中に八橋の旧跡あり、杜若もなく、橋もなし、僅に其名の存せるのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0266_1348.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0266] 垂加草 四 遠遊紀行 八橋 自羽林題杜若情、千年不朽八橋名、我来却誦聖門訓、礼楽為邦放鄭声、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0266_1351.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 八雲御抄 三上/草 杜若 池によめり、かきつばたとて、かきによせてもよめり、其も不離水歟、 万十七、きぬにすりつけますらおのといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4731.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 古事談 二/臣節 郁芳門院根合之時、右方有五丈之根雲々、件根備前国牟古計の狭戸にある似菖蒲物之根雲々、凡菖蒲根長不過丈也、前例猶長根は杜若の根也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1108.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 国花万葉記 八参河 八橋 〈名所景物〉 沼の八橋 桜 時鳥 杜若 蜘手〈専によめり〉岡崎の宿よりちりふの宿へ越る中間より、半道計北の方八橋と雲村の中に有、南より北へ流るヽ小川にわたしたる壱丈計なる橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1313.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 宗甫紀行 八橋と雲ふ所に至りぬ、杜若の名所なれば多くあらんと思ひて見れどもなし、近き頃事好める者の、一本二本植たるが、小さき池に生出たり、是なん昔思ふ俤ともなすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1346.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0264] [p.0265] 遊囊剰記 六 八橋は永禄の初、古駅尚存せり、其後何れの時より今の道お開かれけるにや、在原寺は八橋山無量寺とて、庭池に杜若お植たり、寺より少西へ行けば、松の下に小さき五輪あり、土俗業平の塚といふ、謬妄は論ずるにおよばず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0264_1342.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0264] 富士歴覧記 十九日〈◯明応八年五月〉八はしお見に、人々さそひまかりてみ侍れば、きヽおよびしより、かたちもなくあれはてヽ、かきつばたなども、心うつくしくみえ侍らず、あはれなるこヽちしてよめる、 かつらぎの神はわたさぬ八はしもたえてかずなきくもでなりけり かぎりあれば思ひわたりしやつ橋お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0264_1338.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0263] 海道記 八日〈◯貞応二年四月、中略、〉三河国にいたりぬ、雉鯉鮒が馬場お過て、数里の野原に、一両のはしお名づけて八橋といふ、砂に睡る鴛鴦は夏お辞去り、水にたてる杜若は時おむかへて開たり、花はむかしの色かはらず咲ぬらむ、橋もおなじ橋なれども、幾度つくりかへつらん、相如が世おうらみしは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0263_1334.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] [p.0266] 大猶公御上洛中の詠歌 四日〈◯寛永十一年七月〉おか崎出御有、やはぎ過させ給ひ、ちかきほとりに八橋となんいひて、雲手に渡せる橋の名所ありと聞えしお尋させ給ひ、今は跡ばかりにて、その沢に杜若のみありと聞しめして、 八橋やむかしにおもひ出されて残せるさはのかきつばたかな ◯按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1347.html - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0423] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 白芷 よろひぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 さいき(○○○)〈信州〉 むまぜり(○○○○)〈勢州〉 やまうど(○○○○)〈作州〉 かんら(○○○)〈勢州〉 今は通名 一名神〓〈王氏〓苑〉 三閭小玉〈輟耕録〉 蘭槐〈荀子〉 沢芳〈典籍便覧〉 杜若〈名物法言〉 芳草〈事物異名〉 仇里竹根〈郷薬本草〉 仇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0423_1898.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薏苡名称
[p.0899] 農政全書 四十/雑種 薏苡、漢書曰、馬援在交止、常餌薏苡、載還為種、〈一名芑実、一名屈菼、一名〓米、一名鮮蠡、一名薏珠子、一名西番蜀朮、一名回回米、一名草珠児、処々有之、交止者最大、春生苗、茎高三四尺、葉如黍、五六月結実、以顆小、色青、味甘、粘牙者良、形尖而殻薄、米白如糯米、此真薏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0899_3631.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] [p.0668] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 地黄 さほひめ(○○○○)〈延喜式〉 今は通名 一名還元大品〈輟耕録〉 陽精〈本草〓〉 芦〈品字揃〓と同〉 生地黄一名鮮地黄〈本経逢原〉 玉枝〈種杏仙方〉 熟地黄一名金笋〈種杏仙方〉葉は芥葉に似て厚く、鋸歯粗く浅緑色にして皺み、両面に毛あり、初は地に就て叢生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2921.htm... - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0270] [p.0271] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 蚕豆(さんつ/そらまめ なつまめ) 倭名抄に蚕豆なし、多識篇にそらまめ、元升〈◯向井〉曰、俗にはなつまめと雲、考本草、豆の莢の形は老蚕のごとし、故に蚕豆と雲、又蚕かひする時始て熟す、故に蚕豆と名づくとも雲、八月に種お下し、冬苗お生ず、茹にすべし、方茎中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0270_1255.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0416] [p.0417] 広益地錦抄 四 茴香(ういきやう) 葉こまかに切れて網のごとく、青色、冬より葉しげりてながめあり、夏の比花さく、うす黄色、花葉ともに香気有り、花壇にうへてよし、時珍が雲、深冬苗お生ず、しげりおなす、五六月黄花おひらくと雲、ちがひなし宗奭が雲、香胡荽に似たり、本草の註には大く誤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0416_1868.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0317] 古事記 下/安康 淡海之佐々紀山君之祖、名韓袋白、淡海之久多〈此二字以音〉綿之蚊屋野、多在猪鹿、其立足者、如荻原、指挙角(○)者、如枯樹、〈○日本書紀椎其戴角、類枯樹末、其聚脚、如弱木林、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0317_1104.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0311] 江戸名所図会 十五 飛鳥山 数万歩に越たる芝生の丘山にして、春花秋草夏凉冬雪眺あるの勝地なり、始元亨年中、豊島左衛門、飛鳥祠お移す、〈祭神事代主命なり〉因て飛鳥山の号あり、寛永年中、王子権現御造営の時、此山上にある飛鳥祠お遷して、権現の社頭に鎮座なしけり、其後元文の頃、台命によつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0311_1196.htm... - [similar]
植物部十六|草五|馬兜鈴
[p.1200] 多識編 二/蔓草 馬兜鈴、今案牟末乃須須(○○○○○)、異名独行根、〈唐本〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1200_5024.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] [p.0787] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 沢蘭 さはあらヽぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 あかまぐさ(○○○○○)〈和名抄〉 さはひよどり(○○○○○○) 一名醒頭草〈握霊本草〉 煎沢草〈典籍便覧〉 九畹菜〈輟耕録〉 小沢蘭〈集解時珍説〉 千里吉〈福州府志〉 爾酣〈月令広義〉山中渓澗或は池沢の傍に生ず、蘭草及山蘭に似て小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3478.htm... - [similar]
植物部十六|草五|馬兜鈴
[p.1200] [p.1201] 和漢三才図会 九十六/蔓草 馬兜鈴(ばとれい) 二百両銀葉都淋藤 土青木香〈根名〉 雲南根〈根名〉 独行根〈同〉按青木香、〈重出于芳草下〉用之雑偽於木香、又倭無馬兜鈴、而蘿藦根似之、故亦偽為青木香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1200_5025.htm... - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0686] 倭訓栞 中編五/幾 きたなきこゝろ 神代紀に、黒心又惡心濁心およめり、荘子に蓬之心といへり、巍志に蓬心とも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0686_3956.html - [similar]
植物部十七|草六|白花菜
[p.0084] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 白花菜 やうかくさう(○○○○○○)〈勢州〉 ふうれいさう(○○○○○○)〈越後〉海浜に生ず、宿子地にありて春苗お生ず、葉は五加葉に似て鋸歯なし、互生す、茎は円にして紫色お帯ぶ、夏に入て高さ一尺余、肥たる者は二三尺に至り、鳳仙(つまくれないの)茎の如し、葉と共に淡緑色、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_463.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] [p.1076] 和漢三才図会 九十三芳草 草果( さうくわ○○) 本草必読雲、草果仁生閩広、八月采収、内子大粒成団、外殻堅厚黒皺、凡資入剤取子挫成、気毎熏人、草果〈辛温〉 消宿食、立除脹満、辟山嵐瘴気、治瘧母止霍乱悪心、按、本草以草〓草果為一物、而時珍弁所産及実之形状異別之、本草蒙筌同必読、愈為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3248.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 豆蔲 一名家孽〈典籍便覧〉 竇蔲〈北戸録、音お借りたるなり、〉 豆休〈同上〉 豆叩〈赤水玄珠〉 草豆仁〈医学正伝〉 草果一名百子堂〈輟耕録〉 豆〓は草豆〓の略なり、草菓草豆〓各別なり、集解に時珍形状お別つは可なり、混じて一条となし、目録にも豆〓即草菓と雲者は非な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3249.html - [similar]
植物部十五|草四|茖葱
[p.1050] [p.1051] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 茖葱 ぎやうじやにんにく(○○○○○○○○○) ぜんじやうにんにく(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ぜつちやうにんにく(○○○○○○○○○) 天台蒜〈大和本草〉 えいざんにんにく(○○○○○○○○) たけしまにんにく(○○○○○○○○) やまびる(○○○○) じうにひとへ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4379.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0461] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇雲、此即生平沢旋葍是也、其根似筋、故一名筋根、蜀本図経雲、旋葍花根也、蔓生葉似署預而多狭長、花紅白色、根無毛節、衍義雲、旋花蔓生、今田野中甚多、最難鋤艾、治之亦生、世又謂之鼔子花、言其形肖也、四五月開花、亦有多葉者、其根寸截、置土中、頻灌漑方渉旬、苗已生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0461_2067.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子/名称
[p.0463] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注又雲作藤生、花状如藊豆黄色、子如小房、実黒色、形如梂子〓、蘇注雲、此花似旋葍花作碧色、又不黄、不似藊豆、按旋葍花、即鼔子花、詳見旋花条、開宝本草雲、此薬蔓生、花如鼔子花而稍大、作碧色、子有黄〓、作小房、実黒稍類蕎麦、蜀本図経雲、苗蔓生、花碧色、子如蕎麦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2076.htm... - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0520] [p.0521] 揃注倭名類聚抄 十蓮 按、説文雲、俊木槿、朝華暮落者、詩曰、顔如俊華、又雲俊草也、楚謂之葍秦謂之〓、蔓地連華、二字不同、按本草衍義、木槿如小葵花、淡紅色、五葉成一花、朝開暮斂、湖南北人家多種植為籬障、李時珍曰、槿小木也、可種可挿、其木如李、其葉末尖而無椏歯、其花小而艶、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0520_1903.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0461] 和爾雅 七/草木 旋花(ひるがほ)〈旋葍、鼔子花、美草、〓陽草、天剣草並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0461_2068.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0462] 和漢三才図会 九十六/蔓草 旋花 鼔子花 旋葍 〓腸草 筋根 天剣草 美草 続筋根 〈和名波夜比止久佐◯中略〉按旋花盛于日午而旦暮萎、故俗対以牽牛花称朝顔、此名昼顔、〈比留加保〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0462_2071.htm... - [similar]
植物部十六|草五|山薑
[p.1153] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 山薑 はなめうが(○○○○○)〈杜若も国に因りてはなめうがと雲ふ〉 はなやりやうきやう(○○○○○○○○○)漢渡なし、花戸に此草お良薑と呼び、薬舗にこの根お良薑と名て貨るものは、並に非なり、和州の三輪、江州の三井寺山中に有り、又紀州、豆州、勢州、猶多し、葉の形薑葉に似て互生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4846.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 縮砂密 みかくし〈古名〉 一名風味団頭〈輟耕録〉 賽桂香〈種杏仙方〉 砂仁〈附方、本草蒙筌俗語なり、薬四に全きものお縮砂と雲ひ、ばらばらになりたるものお砂仁と雲ふは誤なり、〉 和産なし、略して縮砂と雲、舶来真物なり、薬四に伊豆縮砂と呼ぶものは 山薑( はなめうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3255.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0884] 大和本草 八/海草 裙蒂菜(わかめ) 食物本草載之、和名抄曰、にぎめ、処々海中に多し、二月にとる、伊勢の海に産するお好とす、又紀州の賀多に産するは、脆くして味よし珍賞す、為茹而食す、煮為羹亦可也、生なるおも食す、又茎おも食ふ、茎はことに甘滑なり、茎の傍につきて厚く、耳の如なるおめみヽと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0884_3954.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0799] 日本山海名産図会 二 芝(さいはいたけ) 〈俗に霊芝(れいし)といふ、一名科名草(くわめいさう)、不死草福草(ふしさうふくさう)、和訓又かとでたけ、さきくさ、◯中略〉形一本離れて生るあり、又叢り生ずるもあり、又一茎に重り生じて、まひたけのごとき物あり、又茎枝お生じて傘あるもあり、又かさなく茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0799_3528.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1019] [p.1020] 四季漬物塩嘉言 糠味噌漬(○○○○)〈又酴〓漬(どぶ /○○○)ともいふ〉万家ぬかみそ漬のあらざる所もなけれど、世俗には取遣せぬ物のやうにいひならはせしかど、とるにも足ぬ事共なり、又新には急に出来がたき物のやうに思ふやからもあれば、心得の為に援にしるす、糠一斗、塩五升、右糠の小米およ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1019_4333.html - [similar]
植物部二十五|草十四|威霊仙
[p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 威霊仙〈◯中略〉又一種草本の者(○○○○)は蘇容の説くところの威霊仙なり、和名くがいさう(○○○○○○○)或はくかいさう(○○○○○)とも雲ふ、一名とらのお、〈越前〉やまつヽみ、〈佐州〉くるまさんしち、〈花戸〉此草人家に多く栽ゆ、春旧根より叢生す、茎円にして高さ一二尺、葉は形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2942.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|劉寄奴草
[p.0750] [p.0751] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 劉寄奴草 はんごんさう(○○○○○○) まねあさ(○○○○)〈奥州〉 たつみあがり(○○○○○○)〈花戸〉 一名六月雪〈薬性奇方〉 六月〓〈古今医統〉 鴨脚〈南寧府志〉 大葉蒿子〈楊州府志〉 九里光〈遵生八揃〉自然生は東国にあり、人家にも多く栽ゆ、春宿根より苗お生ず、茎の高さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0750_3316.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0868] 揃注倭名類聚抄 五/細工具 木賊出嘉祐本草雲、木賊苗長尺許、叢生、毎根一〓無花葉、寸々有節色青、凌冬不凋、図経雲、独茎苗如箭稿、李時珍曰、此草有節面糙澀、治木骨者、用之磋擦則光浄、猶雲木之賊也、按度久佐礪草也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0868_3863.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0004] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 水蓼 増、一名辛菜、〈説文〉二種あり、釈名註馬志の説に、生于浅水沢中と雲ふは、かはたで、一名みづたでと呼ぶものにして、陸草に非ず、城州下鴨泉河の中に多く生ず、葉はやなぎたでより細くして長し、味至て辛し、食用に可なり、又時珍の説は、おほいぬたでと呼ぶ草なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0004_24.html - [similar]
植物部二十六|草十五|千里及
[p.0772] [p.0773] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 千里及 詳ならず 一名千里急〈泉南雑志◯中略〉増、はまぎぐ(○○○○)と呼ものあり、暖国の海浜に生ず、蔓長さ三四尺、節ごとに根お生じて沙上に延布す葉互生す、長さ一寸幅五六分にして、菊葉に似て厚く、毛茸ありて糙澀す、辺に鋸歯ありて菊葉の欠刻あるに異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0772_3421.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0868] [p.0869] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 木賊 とくさ 一名挫草〈盛京通志〉山谷水辺に生ず、人家庭際にも多く栽ゆ、苗の形麻黄に似て大なり、径二分余箸の如し、直立すること二三尺叢生す、色深緑にして束鍼道(のぎすぢ)あり、糙澀にして木骨お磋すべし、寸余ごとに節あり、夏月茎梢に花お発す、筆頭菜に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0868_3867.htm... - [similar]
植物部二十|草九|榼藤子
[p.0323] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 榼藤子 もだま(○○○) 一名藤榼子〈通雅〉 猪腰子〈同上、同名多し、〉和産なし、此子古は紅毛より来る、今は然らず、蛮国より四辺の国海浜へ漂流し来る、故に佐州、若州、紀州、但州、土州、薩州、筑前等の国、其他諸州にあり、皆海藻中に混ず、故に拾ひ得る者あれば、誤認 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0323_1477.htm... - [similar]
植物部八|木七|扶桑
[p.0527] [p.0528] 重修本草綱目啓蒙 二十五〓木 扶桑 仏桑花〈通名〉 琉球むくげ(○○○○○) 一名照殿紅〈閩書〉 福桑〈広東新語〉 那提槿〈草花譜〉 菩薩豁那〈中山伝信録〉 和産なし、琉球の産なり、中山伝信録に、五雅統注お引て、山丹扶桑同出日本、始入中国と雲は誤なり、唐山には八閩広州に多し、今は年々多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0527_1918.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0397] [p.0398] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 独活(○○) しヽうど いぬうど うまうど〈城州貴船◯中略〉山中に多生ず、苗大抵土当帰(うど)に似り、葉も亦相似て異あり、食用に中らず、茎葉に毛ありて糙澀す、夏以後薹お起し、葉互生す、秋に至り高さ六七尺、枝端ごとに小白花お開く、数百攅簇して傘蓋の如し、後実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0397_1770.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0787] 療治茶談続編 附言 家流の師伝に拠て、仲景の書お読みて、古方流と称する者も、窃に 東垣丹渓の法( ○○○○○○)お処し、素難お祖として 後世家( ○○○) と呼ぶ者も、却而手強く攻擊すること、全く道三翁、丹水翁、見宜氏友松子おはじめ、今代にいたるまで、医家の俊哲続て出、医学お一洗せしより、治療の工者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0787_2367.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1414] 類聚名物考 病痾二 痢病 此病名につきて故よし有る事なり、内経にては 腸辟( うちへき) といひしお、仲景は下痢といへり、是今の痢病にて有るべしといへども、符合せざる所あり、しからばその比まではあまり多からぬ病と見ゆ、漢の末比より世に多く有るやらん、療治薬方もさま〴〵あれども、寄がたき所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1414_4723.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0372] 農家業事後編 一 草棉名目并に土佐棉の事草棉のことは、前編に如水翁〈◯児島〉の説あれば、委しく記さず、先摂津、河内、大和辺にて作る所の種類、かぐら 八寸黄花 備中ころり 麻わた 長九郎 太こくび ちんこ のら 山城麻棉 河内ぼたん 今七兵衛 早わせ てつぽう 黄花 権九郎 猿の耳 赤わた 青わた其外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0372_1664.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|睡菜
[p.0451] 重修本草綱目啓蒙 二十/水菜 睡菜 みづがしは(○○○○○) みづはんげ(○○○○○) みつがしは(○○○○○) みづごぼう(○○○○○) みづたけ(○○○○) ぬまごぼう(○○○○○) とうおもだか(○○○○○○) みつばぜり(○○○○○)〈越前〉 かぢのは(○○○○)〈同上〉 みつばおもだか(○○○○○○○)〈江戸〉 きじんさう(○○○○○)池沢中に生ず、甚だ繁茂し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2020.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|白鷴
[p.0719] 本朝食鑑 五/原禽 白鷴 此亦頃自中華来、不過三四十年、状似錦鶏而色白、有細黒文如漣漪、尾長三四尺、体備冠距、紅頬黒腹、赤觜丹爪、其性耿介、其雌蒼赤色、頬紅觜微赤、脛亦淡紅、尾裏白而有細黒文、生卵不伏、以雞伏之、故種類未多、其所啄之食亦多、於是世俗未能多蓄、最不知気味、惟官家畜之樊中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0719_2773.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0892] 本朝食鑑 三/華和異同 海藻海薀海藻者海中之藻、細黒色略似水藻、故為本邦之本俵、予〈◯平野必大〉往年聞之華僧、亦指本俵為海藻也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0892_4013.htm... - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 穭豆 たんきりまめ(○○○○○○) のみまめ(○○○○) くはしまめ(○○○○○) 一名小黒豆〈群芳譜〉 細黒豆〈本経逢原〉 料豆〈同上〉 馬料豆〈本草必読〉黒豆の類の一種小粒なる者なり、雄豆よりも小なり、苗も小くして末は藤蔓となる、たんきりまめに同名あり、柔滑類の鹿〓にもこの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1097.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|白鷴
[p.0719] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 白鷴(かん) 倭名抄に白鷴なし、多識篇にしらきじ、考本草雲即白雉也、江南より出る、白色にして、背に細黒文あり、畜べし、其の肉は食すべし、李時珍曰、鷴は山雞に似て色白し、黒文ありて漣漪の如し、尾の長さ三四尺、体に冠と距とあり、紅頬赤嘴、丹爪、其性耿介也李太白曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0719_2772.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0893] 和漢三才図会 九十七/藻 海藻(うみのも) 〓〈音単〉 落首 海蘿 大葉藻本綱、海藻乃生海島之藻也、黒色如乱髪、而太少許、葉大都似藻葉也、有二種、生浅水中如短馬尾、細黒色者馬尾藻(○○○)也、生深海中葉如水藻、而大者大葉藻(○○○)也、海人以縄繫腰没水取之、海藻〈苦鹹寒〉 気味厚純陰而沈也、〈反甘草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0893_4014.htm... - [similar]
植物部十七|草六|茅膏菜
[p.0084] [p.0085] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 醍醐菜 詳ならず 附録茅膏菜 はいとりばな(○○○○○○) すなもちさう(○○○○○○)〈江州〉 いしもち(○○○○)〈播州〉山中の池沢辺に生ず、春旧根より苗お生ず、高さ七八寸、葉互生す、形半月の如く、二三分の大さにして辺に毛あり、葉上に涎ありて黐膠の如し、蠅蜻蜓及諸虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_464.html - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白英 まるばのほろし(○○○○○○○) まるばのひよどりじやうご(○○○○○○○○○○○○) むまのなんばん(○○○○○○○)〈北国〉 いぬのなんばん(○○○○○○○)〈同上〉 のなんばん(○○○○○)〈越後〉 のごしやう(○○○○○)〈同上〉 つるとうがらし(○○○○○○○)〈大坂〉ほろしと訓ずるは非なり、ほろしは蜀羊泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2407.htm... - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 和爾雅 七/菜蔬 薑 (くれのはじかみ)〈薑同〉 子薑(はじかみ)〈初生為子薑、紫薑同、〉 母薑(しやうが)〈宿根為母薑〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4808.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 日本釈名 下/草 薑(はじかみ) 端赤(はしあかみ)也、あお略せり、はしかみは茎と根の端赤し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4809.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 易林本節用集 加/食服 干薑(きやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4803.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 下学集 下/草木 生薑(しやうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4806.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 和爾雅 七/菜蔬 乾薑(かんきやう/ほしはじかみ)〈又雲白薑〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4804.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 易林本節用集 之/草木 生薑(しやうきやう/はじかみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4807.htm... - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] [p.0898] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 〓草 みのごめ(○○○○) にのごめ(○○○○)〈雲州〉 はるむぎ(○○○○) えつたむぎ(○○○○○) えつたごめ(○○○○○) 一名〓〈通雅〉 〓 䔮 〓〈共同上〉溝側或は田地に生ず、宿根枯れず、春早く葉お生ず、形細長にして、看麦娘(すヾめのてつぽう)の如し、茎お抽ること数寸、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3616.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1041] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 韭 こみら(○○○)〈和名抄〉 こにら(○○○) にら(○○) ふたもじ(○○○○)〈上総〉 辛葉〈和方書、葉名、◯中略〉俗名にら、故に又ふたもじと雲、甫中に多く栽ゆ、葉は小葉の麦門冬葉に似て、闊く厚く色浅し、一根に叢生す、刈取る時は速に復出づ、故に年中に幾度も刈取べし、又一度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1041_4310.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鯉事蹟
[p.1264] 吾妻鏡 二 治承五年〈○養和元年〉正月一日戊申、千葉介常胤献垸飯、相具三尺鯉魚、又上林下若不知其員雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1264_5323.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 東遊雑記 一 簗取と布沢の間は、馬は、いふに不及、人の往来も自由ならざる嶮しき道なり、御巡見通行ゆへ、はし桟道お造り、至て危き道なり、高さ凡百丈余、林下に谷川流、桟道の間三町余、心よはきものは、目くるめき肝お消て桟道多かりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_493.html - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注、状如烏接而布地、花紫色、根似附子、蘇雲、由跋根、尋陶所〓注乃是鳶尾根、即鳶頭也、由跋今南人以為半夏類、爾乖越、非惟不〓識半夏、亦不知由跋与半夏也、陳蔵器曰、由跋苗高一二尺似苣蒻、根如雞卵、生林下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3979.htm... - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|林税
[p.0908] [p.0909] 農政本論 中編中 御林下草銭(○○○) 此は覇府の領、藩の領共にある者にて、上の立林の下草お村方に於て刈採る役永、前々より定納と成たる小物成の内也、然ども或は其年の草生立の様子に依て朴買( /うけがい)となり、年々不同なる処も亦ある者也、此等は定納物には入ずして臨時の浮役物の内也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0908_4007.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0683] 吾妻鏡 二 治承五年〈○養和元年〉正月一日戊申、卯刻前武衛〈○源頼朝〉参鶴岡若宮給、〈○中略〉法華経供養御聴聞、事終還御之後、千葉介常胤献垸飯、相具三尺鯉魚、又上林下若(○○)不知其員雲雲、善秀才宅詩合〈応和三年〉軽花泛晩觴〈題中取韻〉 前文章得業生三善道統春風気味手中奢、応是晩觴泛晩花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3002.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1013] [p.1014] 撰集抄 九 大江貞基入唐求法事 むかし大江の貞基(〇〇〇〇〇)といふ博士ありけり、身は朝に仕へ、心は穏に有て、常に人間の栄耀は因縁あさし、林下の幽閑は気味ふかしと思ひとりながら、さるべき縁にあはざる程に、もとゝりおさゝげて世の中に交て侍りけるが、年比さりがたく覚えける女の身ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1013_2598.html - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0840] [p.0841] 庖厨備用倭名本草 二/麦 雀麦(しやくばく/しねい) 倭名抄に雀麦なし、多識篇からすむぎ、今俗ひむぎ、考本草、一名燕麦、故墟野林下に生ず、苗葉小麦に似てよはし、其実は穬麦に似て細し、苗は麦と同じ、穂は細長くして疎也、唐の劉夢得所謂兎葵燕麦、動揺春風者也、元升〈◯向井〉曰、此麦は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0840_3354.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0642] [p.0643] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 栝楼(○○) きからすうり〈王瓜に混ずる故に、黄の字お冠す、〉 くりうり〈越前〉 みづからすうり〈同上〉 かるり〈伯州〉 ごうり〈筑前、肥前、〉 ごり〈薩州〉 うしごうり〈筑後〉 からすこんび〈予州〉 うしこべ〈豊後〉 やまうりかづら〈泉州〉 にがうり〈城州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0642_2819.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|水蘇
[p.0512] [p.0513] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 水蘇 まヽおがら(○○○○○)〈古名〉 一名萎荷〈本草蒙筌〉 萊〈品字揃〉 労但〈証類本草〉和産詳ならず、古説にやまはつかとするものは穏ならず、山はつかは一名えぐさ、〈芸州〉山野に多し、春旧根より叢生す、ひきおこしによく似て混じやすし、茎方にして両対す、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2292.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|馬蘭
[p.0788] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 馬蘭 こんきく(○○○○) 一名悪草〈通志略〉 藍菊〈秘伝花鏡〉 竹節草〈附方〉 地白根〈同上〉 馬蘭菜〈同上〉 馬蘭菊〈烏蘞苺附方〉 烏韭〈名物法言〉種樹家に多くあり、雞児腸(のぎくの)種類なり、春旧根より叢生す、茎色紫黒葉雞児腸の葉に似て鋸歯深し、苗高さ二三尺、秋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3483.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2049.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鹿薬
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤〈◯中略〉鹿薬 ゆきざヽさう(○○○○○○) 一名〓寿果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰の地に生ず、春宿根より苗お発す、形状萎蕤に似たり、大小三種あり、大なる者は高さ二三四尺、中なる者は一尺許、小なるものは数寸、葉は萎蕤より柔薄にして色深し、花は三月茎梢に穂おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4218.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄耆
[p.0316] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄耆 わうぎ(○○○)〈通名〉 一名百薬綿〈輟耕録〉 綿耆〈本草原始〉 甘板麻〈採取月令〉 黄嗜〈華陀内照図〉 羊肉〈発明〉綿木の分あり、〈◯中略〉京師北山中に生ずるものは、葉の形槐葉に似て、茎柔弱直上せずして地に偃して藤蔓の如し、夏月葉間に花お生ず、浅黄色、他州に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0316_1433.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|薺苨
[p.0687] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 薺苨 つりがねさう(○○○○○○) 一名賊参〈薬譜〉 土桔梗〈本草原始〉 季奴隻〈郷薬本草〉 増、一名茋苨、〈群芳譜〉二種あり、集解説ところの者はそばな(○○○)なり、東武に自生多し、葉は楕尖にして鋸歯あり、杏葉に似て長く互生す、苗高さ三四尺、六月茎梢に長く連て花お開く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0687_3017.htm... - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 三十九/内膳 年料若狭国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉越前国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉丹後国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉但馬国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉因幡国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_446.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 本朝食鑑 三/葷辛 山葵〈訓和佐比〉釈名、山薑〈(中略)必大(平野)按、山葵似賀茂神山之葵故名耶、山薑因根状而名耶、〉集解、山葵処処所在有之、家国多種之、四時倶采根、二月下種、或植旧根、三四月生苗葉、似冬葵及蕗而厚円、色深青有細毛、六七月作穂二三寸開細黄白花、結子極細、種子不如種根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_441.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.