Results of 1 - 100 of about 425 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18488 狭葉 WITH 1540... (4.193 sec.)
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] [p.1064] 草木六部耕種法 十/需花 葉蘭(○○)は物理小識に、一船〓と称するもの即是なり、此物にも白き星ある者あり、間道なる者あり、間道なるお俗に近江葉蘭と雲ふ、此も余り多く糞肥お用れば、其白斑変じて常の如き青葉に帰る者なり、故に一船〓お作るには、真土に溝底の揚土の乾たるお、各半に耕交、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4449.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|草石蚕
[p.0498] 本朝食鑑 三/柔滑 知也宇呂岐集解、即草石蚕、一名甘露子、古来未聞有、近世華舶移種、頃者家家栽之、二月生苗、長者近尺、方茎対節、狭葉有歯、並如荏葉、但葉皺有毛、四月開小花成穂、如紫蘇花穂、結子如荊芥子、其根連珠、状如老蚕、或根之傍引一糸、著連珠者亦有、四五月采根煮食之、味微甘而淡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0498_2212.htm... - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 櫧子 かしのみ せうだめ〈志州〉 かしのき〈以下樹の名〉 かたぎ 一名 円櫧〈物理小識〉 櫧栗〈本草蒙筌〉 〓〈袁州府志櫧の俗字〉 櫧は総名なり、品類多し、皆木の性堅し、故にすべてかたぎと呼ぶ、庭際に栽てぼうがし(○○○○)と呼ぶ者は皆血櫧なり、俗にあかがしと雲、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_736.html - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] 草木育種 下/葉或実視べきもの 一船〓(はらん/○○○)〈本草小識〉 葉に狭と闊と二種あり、葉のせばきはよく立ものなり、又星あるもあり、葉の闊は葉の先垂るものなり、是に間道(しま)あるおあふみと雲、是はあまり肥過れば斑返るもの也、肥お少づヽ用て手入およくすべし、盆に植れば斑かへらず、春根の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4448.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松葉蘭
[p.0875] 草木六部耕種法 十/需花 松葉蘭は琉球国より多く舶来す、又薩摩、大隅、伊豆、安房等の海岸にも希には有り、八丈島等には殊に多し、凡そ此種類は甚だ寒気に傷む者なれども、日光お忌み北風お好む、故に夏は陰地の北風能く透る処に置て、薄き盛養水或は米泔水お時々澆ぎて霖雨お避け、九月下旬より三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3903.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松葉蘭
[p.0874] 草木育種 下/葉或実視べきもの 松葉蘭 中山伝信録の松蘭竹蘭の類なるべし、九州伊豆安房等の高山岩石の間に生ず、石お割て是お採也、植る盆の水抜の穴お大くあけ、陶器の闕お伏へごお刻て入、或は椶櫚の毛お入、其上へ山の黄土(あかつち)の塊お入て、山の樹の根などお掘たる赤土へ、へごお粗く刻てまぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0874_3902.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|雑載
[p.0971] 貞守漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉因曰、京坂押之時、及びこれお器に盛るに、必ず葉蘭お用ふ、又音物に用ふる時、鉢重筥等は三都とも用、或は京坂籜裏にす、江戸自食には同之、音物には麁折お用ふ、白杉板製の折也、俗にさヽおりと雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4149.html - [similar]
植物部二十六|草十五|馬蘭
[p.0788] 大和本草 八/芳草 馬蘭 本草芳草、又救荒本草に載たり、如沢蘭而気臭、一名紫菊、其花ひとへの菊花に似て紫なりと、陳蔵器いへり、其葉蘭に似て大なる故、馬蘭と名づく、或是よめがはぎなるべしと雲へども不可然、よめがはぎは蘭葉より小也、馬蘭は水湿の地に生ずと雲へり、よめがはぎは高下の地共に生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3481.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|山蘭
[p.0785] [p.0786] 古今要覧稿 草木 ひよどりばな 〈山蘭〉ひよどりばな一名やまどりぐさは、漢名お山蘭といふ、近辺山野処々これあり、その茎葉すべて蘭草に似て、狭長にして岐なく香なし、秋後花お開く、また蘭草に似て淡紫色、及び白色のもの有、〈◯中略〉されど皇朝の産は其葉対生にて、西土のものは互生な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3473.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種後編 下/蘭類并冒称の類 竹柏蘭(なぎらん/○○○) 葉なご蘭に似て長く、茎は石蔛(せきこく)に似たり、赤土のごろたに栽てよし、又延命蘭(○○○)といふあり、八月花あり、一葉蘭(ひとはらん/○○○)といふあり、根に近き処塊ありて一茎お抽き、三月の比に花あり、二葉蘭(○○○)一名じらんといふものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4879.htm... - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0183] 佐渡志 五物産 柯樹 方言しいのき 山中に多し、大木なり、加茂郡水津村の辺にことに多し、闊葉なるもの、大葉なるものあり、実は榧の実より小さし、小児炒食するに味ひ良なり、同郡椎泊村より出るもの名産とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0183_728.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0182] 重修本草綱目啓蒙 二十五喬木 柯樹(○○) しひ しひのき 一名珠樹〈泉州府志〉 株樹〈閩書〉 科樹〈同上〉 木奴樹〈〓州府志〉 柯枝樹〈肘後方〉 実一名珠子〈泉州府志〉 株子〈閩書〉 椎子 錐〈共同上〉 柯子〈〓州府志〉 山中に多し、大木なり、葉は櫧(かしの)葉より狭長にして薄く〓し、面深緑色、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0182_723.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0406] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 柴胡 あまあかな(○○○○○)〈古名〉 のぜり(○○○)〈同上〉 今は通名 一名蘆頭豹子〈輟耕録〉 山芹〈村家方〉鎌倉柴胡(○○○○)真なり、即集解に竹葉韭葉と雲もの是なり、春未だ薹立ざる時、地に叢生する、葉は細長し、これお韭葉とし、薹たちて後は葉短し、これお竹葉とす、二物ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0406_1822.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 草木六部耕種法 十/需花 石菖蒲も世に賞せらるヽお以て、種類甚多し、其中に於て高麗、黄金、西湖、鶏尾(とりのお)、両根(りやうね)、有栖川、昼夜等、其名の高き者なり、凡そ石菖は水浜に繁生する者なるお以て、水お澆て作るより外に、作法あること無し、肥養には鼠糞蝙蝠糞お古来称すれども、然れど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4709.htm... - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1260] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年六月乙巳、遣唐使第一船、到泊対馬島下県郡(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1260_5249.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 日本書紀 六垂仁 一雲、御間城天皇〈◯崇神〉之世、額有角人、乗一船泊于越国笥飯浦、故号其処曰角鹿(つぬか)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2743.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0236] 日本書紀 六垂仁 二年、是歳、任那人蘇那曷叱智請之、欲帰于国〈(中略)一雲、御間城天皇之世、額有角人、乗一船泊于越国笥飯浦、故号其処曰角鹿(○○)也、問之曰、何国人也、対曰、意富加羅国王之子、名、都怒我阿羅斯等、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_904.html - [similar]
地部三十二|肥後国|天草郡
[p.1125] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年十一月壬子、遣唐第四船来舶薩摩国甑島郡、 乙卯、第一船海中断舳艫各分、〈◯中略〉判官大伴宿禰継人、并前入唐大使藤原朝臣河清之女喜娘等四十一人、乗其舳而著肥後国天草郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4728.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年六月乙巳、遣唐使第一船到泊対馬島下県郡、大使従四位上藤原朝臣葛野麻呂上奏言、〈◯中略〉五月十八日、於州下賛県両船解纜、六月五日、臣船到対馬島下県郡阿礼村(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5260.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0584] 徳川禁令考 三十一/不虞警衛 完永十五寅年 西国中国諸大名重〈而〉被仰出掟〈○中略〉 一船之儀、あたけ作、如先年之、弥御法度に被仰付候、荷船は五百石より上にても不苦候、〈○中略〉 以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0584_3020.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0587] 享保集成糸綸錄 四十二 享保六丑年三月 一船大工、新艘造り立候はゞ、其旨川船役所〈江〉相訴筈に、去冬申付候処、心得違候由に而、不訴船大工も有之、不届に候、向後不訴船大工有之候はゞ、過料可申付候間、此旨船大工共に可触知者也、 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0587_3030.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] [p.0624] 塵袋 三 一船に竜頭鷁首あり、鷁はなにとりぞ、其故如何、文選の注には、水神のおづるとりなり、水中難おさらんがために、此の鳥のかしらおつくる由し見えたり、今はひとへに鳳首おつけて、鷁首となづくる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3160.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0008] 続日本紀 三十五/光仁 宝亀九年十月乙未、遣唐使第三船到泊肥前国松浦郡橘浦、判官勅旨大丞正六位上兼下総権介小野朝臣滋野上奏言、臣滋野等、去宝亀八年六月二十四日、候風入海、七月三日、与第一船、同到楊州海陵県、〈○中略〉三月廿二日於延英殿対見、所請並免、即於内裏設宴、官賞有差、四月〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0008_31.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0731] [p.0732] 太閤記 十三 朝鮮陣為御用意大船被仰付覚〈○中略〉 一水手之事、浦々家、百間に付而、十人宛出させ、其手々々之大船に用可申候、若有余之水手は、至大坂可相越之事、〈○中略〉 一船頭は、見計ひ次第、給米等相定め可申事、一水手一人に、扶持方二人、此外妻子之扶持つかはし可申之事、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0731_3779.html - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0976] 今昔物語 三十一 佐渡国人為風被吹寄不知島語第十六今昔、佐渡国に有ける者、数一船に乗て物へ行けるに、奥中にして俄に南の風出来て、船お北様に箭お射るが如くに吹き遣りければ、船の者共、今は限りぞと思て、艫おも引上て、隻風に任せて行けるに、奥の方に一の島お見付て、構て彼の島に著ばやと思ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0976_4012.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0236] 古事記伝 三十一 都奴賀は、血浦(ちうら)の転れる名なり、〈又血之臭(ちのか)のうつれるにやとも聞ゆ〉又書紀垂仁巻には、一雲、御間城天皇之世、額有角人、乗一船泊于越国笥飯浦、故号其処曰角鹿也雲々とあり、異なる伝なり、此二の伝、何れか正しからむ知がたけれど、応神天皇の大御歌に、既に都奴賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_906.html - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 草木六部耕種法 十一需花 石楠花(しやくなんげ)は高山に繁生するものなるお以て、此お植るにも其心得お為すべし、故に糞小便等の不浄なる肥養お用るは皆宜からず、植地は山土野土の宜きは論ずるにも及ばず、若し真土赤土等に植るには、白沙お等分に耕交(きりまぜ)へ、少しく胡麻油糟、鶏糞お肥養にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2125.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0527] 草木六部耕種法 十一需花 木芙蓉は真土の肥たるに、馬糞人糞油糟等お能く耕交て植べし、春分に枝お斜に切て〓(さしき)すれば、其年の中に花開くものなり、時々其根に盛養水お澆ときは、大に能く繁栄す、花に紅白あり、且単なるも重弁なるも有り、又日々に花の謝(おつ)るもあり、或単にも八重にも、花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0527_1917.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0443] 草木六部耕種法 十/需花 桜草も作法同様なりと雖ども、〈真土野お論ずるに及ばず、少しく砂の交たるに、馬屎干鰛油糟酒糟、及び厩肥の能蒸て粉に成たるお、耕交置て植べし、〉此物は種類頗多く、又雪割草と雲も有り、俗に小桜と呼ぶ、日光山に多し、葉も花も小くして淡紅なり、又ほうどきと称する有り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1970.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 藜蘆〈◯中略〉増、〈◯中略〉近年万年青(○○○)お愛玩するもの多し、愛するに随て其形お異にし、其形の異なるに随て其名お異にす、其名悉く花戸鄙夫の言に出て、的証するに足らず、亦医事に関係せずと雖ども、姑く其名称お贅して、多識の一端に備 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4521.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] [p.1166] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉蘭花一名媚世〈潜確類書〉 王者香〈名花譜〉 玉整花〈女南甫史〉 国香〈典籍便覧〉 剣葉蘭〈事物紺珠〉 馨列俟〈同上〉 香祖〈同上〉 待女〈因樹屋書影〉 芳友〈事物異名〉 幽客〈同上〉 幽谷客〈花鳥争奇〉 幽草〈名物法言〉 謝階草〈同上〉 孔子花〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4880.htm... - [similar]
植物部十|木九|木犀
[p.0624] [p.0625] 草木六部耕種法 十一需花 木犀(もくせい)は真土、赤土皆宜し、前年に厩肥、人馬糞お耕交置て、二三月此お移し植べし、時々盛養水お澆ぐときは、大に繁栄する者なり、山茶(つばき)も木犀(もくせい)お植るに同じ、唯其植る時に根お悉く切捨べし、余り根の張たるは、却て枯ること有り、此者は五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2233.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] [p.0677] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法茜草山野の自然生は、其根煎汁色濃して上品なり、然れども多く得べからざるお以て、此お作るの法有て、自然生に劣ざる上品お出す、我家の作法は、真土及櫨土にても、白黄赤三色の土お撰て、此に軟膨(ぼやす)の法お行ひ、冬中より厚く糞肥お用ひ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2953.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] [p.0028] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木の性各異なり、植るに天の時(○○○)あり、春夏秋冬と十二月と、各植て宜時あり、天の時に順て植べし、又植るに地の宜(○○○)あり、黄黒の埴土に宜あり、軟沙土に宜あり、陰地に宜あり、陽地に宜あり、燥湿水陸各宜不宜あり、糞肥お好むあり、悪むあり、地の宜に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_183.html - [similar]
地部十二|附江戸|四谷
[p.0968] 南向茶話 問曰、四谷之儀、田舎にて民家の家数により、三軒家、四軒家など申候へば、其例に、以前民家少き時の号なるべしと被存候、左候はヾ、谷之字誤りにて候半か、如何、 答曰、仰の通り、我等にも左様に相心得居候処、彼地に久々居住せし老人物語致され候は、古来此地、今の糀町六七町之内之所谷あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0968_3965.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0441] 草木六部耕種法 十一/需花 百両金(たちばな)は大抵鉢植にのみする者なり、仮令ひ花壇に作るとも、草能く繁生する野土山土お採て篩(ふるひ)にて能透し、此細末にしたる土十荷に、干鰛粉(ほしかのこ)五升、油糟粉五升お能く調合して植べし、最も陰地お良とす、其植たる上に日覆お設て、夜は此お除て露お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1962.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 草木六部耕種法 十/需花 燕子花も品類多く、四季に開も有り、且紫花あり、白花あり、白花の紫斑あるお鷲尾(わしのお)と雲ひ、紫花の紅お帯たるお蜀江と雲ふ、花大にして六弁あるお六曜と名く、此物は池沼溝等総て水の浅き処に繁生する者なるお以て、盆植にせんことお欲せば、根傍に干鰛の類お刺込て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4740.htm... - [similar]
植物部十一|竹|翁竹
[p.0688] [p.0689] 古今要覧稿 草木 おきな竹翁竹、一名杢目竹(○○○)は、漢名お間道竹(○○○)といふ、其幹節并に苦竹に似て、高さ一丈余、囲み四五寸に至る、此竹始め独枝にして、後に双枝のもの多し、その双枝お、必ず左右互に大小の異なる事なり、なお苦竹の如し、葉は大抵淡竹葉に似て、五葉お一朶とす、また三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0688_2509.htm... - [similar]
天部三|霙|名称
[p.0242] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、皇極紀二年三月、風雷雨氷、雨氷訓美曾礼、然美曾礼、非寒天不降、雷而降者蓋謂雹、当訓比佐女、上条〈◯雹条〉詳之、今本訓三曾礼非、又孝徳紀白雉三年四月、連雨水至于九日、損壊宅屋、傷害田苗、人及牛馬溺死者多、持統紀五年六月、京師及郡国四十雨氷、戊子詔曰、此夏陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0242_1434.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0512] 草木六部耕種法 八/需葉 薄荷の作法は、大抵藿香に同じ、且此物は葉に油の多きお上品とす、油多く葉に湊集んことお欲せば、上に挙たる温養水五荷と、人溺一荷、馬溺一荷とお調合して、時々根傍に澆べし、如此するば油多く葉に集りて、其香気の烈々たること、常の薄荷に十倍す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2285.htm... - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1032] 守貞漫稿 後集三/駕車 はうせんじ駕籠(○○○○○○○) 法仙寺などの字歟、追考すべし、此より以下は町かごと称して民間に用ふ、民間用是お最上とす、上下等著用にて、是に非れば乗ことかたし、豪富等の市民用之、又武家にも用ひざるに非ず、大名家来の小身は用之、〈○中略〉 京四つ駕籠(○○○○○) 江戸にての名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1032_5088.html - [similar]
人部十五|貞|名称
[p.1119] 倭訓栞 前編三十/美 みさお 操およめり、後拾遺集に、衣かくる半に寄たり、躬竿の義にて、操行の直立せるおいふにやといへり、荘子に、津人操舟若神といへるによりて、水棹より出たるにや、千字文には、節義の字お訓じ、霊異記に、風声、又気調およみ、日本紀に孝もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1119_6318.html - [similar]
植物部十三|草二|裸麦
[p.0838] [p.0839] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 小麦増、〈◯中略〉麦に大小穬稞の別ありと雖ども、独稞麦のみ、其穂直立す、故に熟せんとする時に当て、淫雨ある時は、久しく雨水お抱て腐敗し易し、その他は皆穂お垂る、故に淫雨ありと雖ども、腐敗の患なし、然れどもその苗勁直にして低く、培養し易きゆへ栽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0838_3336.htm... - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] [p.0114] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 馬歯莧(○○○) うまびゆ〈和名抄〉 すべりひゆ いはひづる〈伯州〉 すべりひやう〈佐渡〉 ぬめりひゆ〈防州〉 いすひやう〈相州〉 ずんべらびやう〈加州◯中略〉此草春はなし、夏の初子生ず、茎は円にして赤く、地に布て直立せず、葉両対す、形楕にして厚く、長さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_584.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] [p.0970] [p.0971] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 半夏 かたほそ(○○○○)〈延喜式〉 ほそぐみ(○○○○)〈和名抄〉 からすびしやく(○○○○○○○)〈京〉 しやくしさう(○○○○○○) みづだま(○○○○)〈江戸〉 すずめのひしやく(○○○○○○○○)〈防州〉 きつねのしやくし(○○○○○○○○)〈江州〉 からすのこめ(○○○○○○)〈同上草津〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3988.htm... - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 苦参、くらヽ〈延喜式〉 まとりぐさ〈古歌〉 きつねのさヽげ(○○○○○○○)〈仙台〉 苦辛〈和方書〉 かなみりさヽげ(○○○○○○○)〈越後、楸と同名、〉 一名鎖屓根〈輟耕録〉 鹿白〈本草精義〉 板麻〈郷薬本草〉 土塊〈三才図絵〉山野に極て多し、宿根より春苗お生ず、高さ三四尺直立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1443.htm... - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 世事百談 富士山の高(○○○○○) 駿河の富士山は、三国にまたがりて、吾邦に無比の高山にして、その高さいくばくといふことはかるべからず、塵塚物語に、直に立つれば九十六町ありとひ、月刈藻集に直立して二十五町ともいへり、何れが正しきというおしらず、近きころ享保十二年の夏、福田某といふ人測量せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3628.html - [similar]
植物部二十一|草十|常春藤
[p.0395] [p.0396] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 常春藤 かべぐさ(○○○○)〈古名〉 いつまでぐさ(○○○○○○)〈同上〉 きづた(○○○) ふゆづた(○○○○) かんづた(○○○○)〈勢州〉 一名長春藤〈秘伝花鏡〉藤蔓長く纏ふ、葉互生、形円扁にして尖りあり、或は三尖五七尖なるもあり、其五七尖なる者はもみぢかづら(○○○○○○)と呼ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1757.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|牡蒿
[p.0719] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 牡蒿 おとこよもぎ(○○○○○○) からよもぎ(○○○○○)〈江州〉 とよぎ(○○○)〈越後にては、七月の〓霊祭に此茎お用て箸とす、〉 のぎく(○○○)〈奥州〉山野に多し、葉の形ち細長にして、末の方微しひらきて、深き細鋸歯多し、然れども葉頭尖りなくして、切りそろへたるが如し、故に斉頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0719_3136.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 重修本綱草目啓蒙 十二/湿草 海金沙 すなぐさ(○○○○) かにぐさ(○○○○)〈大和本草に京師の名とす、然れども今はこの名お呼ばず、〉 かんづる(○○○○)〈同上〉 かにづる(○○○○) かなづる(○○○○) いとかづら(○○○○○)〈江州〉 たヽきぐさ(○○○○○)〈同上〉 はなかづら(○○○○○)〈西国〉 さみせんかづら(○○○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3851.htm... - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0271] [p.0272] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 蚕豆 そらまめ(○○○○) やまとまめ(○○○○○)〈和州〉 なつまめ(○○○○)〈雲州、備後、〉 四月まめ(○○○○)〈阿州、土州、〉 五月まめ(○○○○)〈豆州、駿州、〉 あまめ(○○○)〈土州〉 とうまめ(○○○○)〈西国、濃州、〉 ふゆまめ(○○○○)〈相州〉 ゆきわりまめ(○○○○○○)〈下総〉 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0271_1257.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|積雪草
[p.0425] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 積雪草此条にかきどおし、つぼくさの両説あり、その苗共に相似て混雑しやすし、かきどおしは一名かきどうろし、かきどうろ、〈筑前〉つるはつか、かいねだはら、〈奥州〉かいとりばな、かいとりぐさ、〈共に同上〉かいねんづる、〈加州〉かいねぐさ、〈佐州〉かんとりぐさ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0425_1908.htm... - [similar]
植物部三|木二|榿
[p.0169] [p.0170] 古今要覧稿 草木 はりの木 〈榿〉 はりの木、今処々に多く栽て薪となす、此木生長の早きによりて、田畑路傍ともにあり、直立にして繁茂す、又一種やしやふし(○○○○○)も、はりの同類にして、葉円大にして実も又大なり、此実染家に用ゆ、花は共に秋より生じて、開くは厳冬より立春盛なり、はりの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0169_675.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0967] [p.0968] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 虎掌 天南星 とらのお(○○○○) やまにんじん(○○○○○○) てんなみさう(○○○○○○)〈加州、天南星の音の転じたるなり、〉 一名半夏精〈輟耕録〉 蛇頭草根〈薬性奇方〉 豆也摩次作隻〈採取月令〉 豆也麻造作隻〈村家方〉 豆也末注作隻〈郷薬本草〉深山幽谷に生ず、春宿根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0967_3974.htm... - [similar]
地部三十七|道路|間道
[p.0013] 倭名類聚抄 十道路 間道 日本紀私記雲、間道、〈賀久礼美知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_70.html - [similar]
地部三十七|道路|間道
[p.0013] 書言字考節用集 一乾坤 間道(かんだう/かくれみち)〈間者空隠也、師古雲、微道也、史索隠他道也、猶若反間之義、〉 間路(同/同)〈事文雑集、間道曰間路、出韓信伝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_72.html - [similar]
地部三十七|道路|間道
[p.0013] 伊呂波字類抄 加地儀 間道〈かくれみち〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_71.html - [similar]
植物部十一|竹|〓〓竹
[p.0707] 古今要覧稿 草木 〓〓竹〓〓竹一名澀竹、一名澀勒竹は、今松平越中守大塚の下邸にあり、その高さ大抵五六尺にして、枝幹全く矢竹の如し、葉もまた矢竹に似て、五葉或は四葉お以て一朶とし、その上葉はすべて二葉相対して、毎葉白色の間道あり、又一株の中といへども、間道なくしてその色矢竹と一様なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0707_2580.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0926] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 芒 すヽき(○○○) みだれぐさ(○○○○○)〈古名〉 そでなみぐさ(○○○○○○)〈同上〉 つゆそぐさ(○○○○○)〈同上〉 つきなみぐさ(○○○○○○)〈同上〉 みくさ(○○○)〈同上〉 てきりがや(○○○○○)〈阿州〉秋に至て花あり、和歌におばなとよめり、獣の尾に似たるが故なり、又あこめのはなと雲、し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0926_3759.htm... - [similar]
植物部十一|竹|箟竹
[p.0706] 古今要覧稿 草木 の 〈やだけ〉の、一名のたけ、一名やたけ、一名やのたけは、漢名お箘簬、一名笄箭、一名箭幹竹といふ、〈◯中略〉天武天皇の御時箭竹二千連お、太宰府に送り下せしも、また畿内の産なるべし、今も年ごとに、大和の芳野より難波の大城へ、此竹二千二百幹お貢するよし、〈採薬紀行〉また ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0706_2576.htm... - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 倭名類聚抄 一田園 畷 四声字苑雲、田間道、昌雪反、漢抄雲〈奈八天、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_88.html - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 伊呂波字類抄 奈地儀 畷〈井田間道也、なはて、〉 〓〈同〉 千〈音千、行南北為千、東西為陌、〉 陌〈陌行東西〉 畔 儔 培 塿〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_90.html - [similar]
地部三十七|道路|畷
[p.0016] 倭訓栞 前編十九那 なはて 和名抄に畷およめり、縄手の義、直なる道おいへり、籍田賦に、遐千縄直邇陌如矢と見えたり、字書に、畷は田間道といへり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_95.html - [similar]
植物部十|木九|烏木
[p.0622] 大和本草 十二雑木 烏木(こくたん) 国俗紫檀に対してこくたんと雲、檀木には非ず、色黒く堅し、器に作るべし、本草綱目喬木類にあり、時珍雲、有間道者嫩木也、是わかきにはすぢある也、此木も亦日本になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0622_2217.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] [p.1084] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 玉簪 ちやうせんぎぼうし(○○○○○○○○○) とうぎぼうし(○○○○○○) かうらいぎぼうし(○○○○○○○○)〈京〉 ぎぼうし(○○○○)〈筑前〉 めんば(○○○)〈佐州、児戯に此葉お以仮面とす、故に名く、〉 うるいさう(○○○○○)〈江戸〉 ぎぼうしゆ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈女南甫史〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4533.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0228] 日本実測録 二街道 従東海道大津歴海津及匹田至鞠山〈本敦賀◯中略〉 越前国敦賀郡山中村 一里三十五町四十七間 匹田村 三十町五十八間 道之口村 一里二町五十一間 鞠山〈本敦賀〉西浜町、三十五度三十九分半、〈至気比神社七丁五十二間〉 〈従大津至鞠山〉街道、通計二十二里六町四十九間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0228_874.html - [similar]
動物部十五|虫下|蠅虎
[p.1210] [p.1211] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠅〈○中略〉 集解、蠅虎、 はいとりぐも とら(○○)〈若州○中略〉大小数品あり、その色は住ところに従ひて一ならず、壁に在るものは白色、或は灰色にして、黒色の間道あり、梁柱戸扉等に在るものは褐色にして徴黒、草上に在るものは綠色、倶に能跳て蠅お捕食ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1210_5065.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0080] [p.0081] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松 まつ 色無草(いろなしくさ) おきなぐさ 初代草 ときはぐさ 千枝ぐさ 千代木 十千代ぐさ すヾくれぐさ たむけぐさ めさましぐさ ことひきぐさ ゆうかげぐさ みやこぐさ くもりぐさ 延喜草(ひきまぐさ) 百草〈以上古歌〉 一名青士〈事物異名〉 節士 虬枝 十八公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0080_309.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1119] [p.1120] [p.1121] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菖蒲(○○) せきせう(○○○○) ねがらみ〈大和本草〉 一名緑剣真人〈輟耕録〉 石澗菖蒲〈遵生八揃〉 石上草〈山堂四考〉 剣背草〈楊州府志〉 尭薤〈典籍便覧〉 望見消〈外科啓玄〉 木臘 陽春雪〈共に同上〉 紫茸〈名物法言〉 松衣個〈採取月令〉 跛者〈金光明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1119_4700.htm... - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 広益地錦抄 六 百脈根(ひやくみやくこん) 葉は萩のかたち、極てちいさくしげく付、えだ多く地にしく、花形さヽげの花のごとく、うこん色おほく付、四五月にさく、花も葉もあひらしくながめたへず、実はさヽげのごとくにして、一所に二つ宛付、近辺所々芝の間道のかたはらに多く生る、目黒辺、浅茅、王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1437.htm... - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0002] 東雅 三地輿 道みち 義不詳、上古には道おばちといひしなり、道早振といひ、伊都之道別なども雲ひし是なり、又みちといひしは、みとは御なり、ちは即道なり、古事記に御路の字お用ひてみちと読む、たとへば嶺おみ子といひ、崎おみさきなどいふが如し、南北お千とし、たてしのみちといひ、東西お陌とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0002_6.html - [similar]
地部四十三|山上|岫
[p.0713] 東雅 二地輿 岫くきといひ、洞ほらといふと、倭名抄には見えたり、日本紀には、洞の字読てくきといふと註せられけり、上古の語に、くきといひしは漏(くき)也、古事記に、陽神火神お斬給ひし、御刀之手上(たかみ)に集る血、手俣(たなまた)より漏出(くきいづ)といふ事おしるして、漏読て久岐といふと註し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3371.html - [similar]
動物部二|獣二|馬事蹟
[p.0144] [p.0145] 閑田耕筆 三 過し癸丑歳〈○完政五年〉七月二十二日、摂津高槻の近邑農家の男児、才六歳にて、馬お追て城下に出て帰るさ、道なる川に水出て渡るべからず、いかにせんと見おりける間、暮にせまりて雨いよ〳〵はげしければ、人かげもなし、童大に叫び歎きしかば、馬やがて此子お喰へてやすやす川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0144_512.html - [similar]
飲食部十五|羹|製法
[p.0974] [p.0975] 三編 梨子羹(○○○)一極最上の梨のよき所おわさびおろしにておろし、摺鉢にて能すり、毛すいのふにて裏ごしにし、かんてんおよく和に煮、梨子とかんてんと合せ、三ぼんの砂糖と焼塩とにて味おつけ、よきほどの塗もの、筥にながし、冷たる処にていかにも庖丁すべし、 柚子羊羹(○○○○)青柚子の皮ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4164.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1486] 扶桑略記 二十三醍醐 延喜九年八月、宮中及東西京、桜桃李柚柿藤等皆華、李柚子生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1486_6340.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0009] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年六月戊辰、往々隕(○)石(○)於京師、其大如柚子、数日乃止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0009_48.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0136] 三代実録 二十清和 貞観十三年八月廿三日丁酉、夜有大流星、出東方入天市中、其色赤白、入後、其尾白而曲環、 閏八月廿九日壬申、夜有流星、出東南入羽林、星大如柚子、青而有光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0136_805.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0137] 三代実録 四十五光孝 元慶八年四月十日庚子、夜有流星、出自北斗、犯紫微宮西蕃第五星、色青白、大如柚子、 五月廿九日戊子、夜有流星、出自北極大星、入三公星、星大如李実、色白有光、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0137_818.html - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] [p.0881] 農稼業事後編 四 玉蜀黍(○○○)の弁先年豊後国岡の城下に遊びしとき、町家にて玉蜀黍〈西国にて唐きびといふ、東国にては唐もろこしといふ、畿内にてはなんばきびといふ、是なんばんお略していふなるべし、〉の実お、多く桝もて俵にはかりいるヽお見て、其人に問しかば、答ていへらく、此実は同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3559.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 多識編 三/穀 玉蜀黍 今案多末岐比(○○○○)、異名玉高〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3554.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 和爾雅 六/米穀 玉蜀黍(なんばんきび/たまきび)〈王高〓、番麦並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3555.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 書言字考節用集 六/生植 玉蜀黍(たまきび/たうもろこし)〈一名玉高〓、俗雲南蛮黍、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3556.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0882] 本朝世事談綺 二/生植 玉蜀黍(なんばんきび)天正のはじめ蛮舶持来る、関東にては唐もろこしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0882_3562.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 物類称呼 三/生植 玉蜀黍なんばんきび(○○○○○○) 畿内にてなんばんきび、又菓子きびと雲、伊勢にてはちぼく、西国及常陸或は越前にてたうきびと雲、東国にてたうもろこし、遠州にてなんばんたうのきびと雲、奥州より越後辺にてまめきびとも、又くはしきびともいふ、奥の南部にてきみといふ、〈此所にては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3557.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0881] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 玉蜀黍 なんばん(○○○○) なんばんきび(○○○○○○) なんばきび(○○○○○)〈播州〉 くはしんきび(○○○○○○)〈同上〉 とうもろこし(○○○○○○)〈東国〉 さつまきび(○○○○○)〈備前〉 たかきび(○○○○)〈因州〉 こうらいきび(○○○○○○)〈讃州〉 とうきび(○○○○)〈筑前、加州〉 なんばんとうのきび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0881_3560.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 和漢三才図会 百三/穀 玉蜀黍 玉高粱 俗雲南蛮稷本綱、玉蜀黍出於西土、種者罕、其苗葉倶似蜀黍而肥矮、亦似薏苡苗、高三四尺、六七月開花、成穂如秕麦(しいなむぎ)状、苗心別出一苞如椶魚(しゆろのみの)形、苞上出白鬚垂垂、久則苞拆子出、顆顆攅簇、子亦大如総子、黄白色可〓炒食〓之、炒拆白花、如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3558.htm... - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0521] 守部文書 熱田太神宮領山田郡〈◯尾張〉内野田村、并柏井荘(○○○)内十五坪、及玉野村等、各半分代官職事、 右幡屋〈◯守部〉大夫政継、任社家往古例、各半分可令知行之状如件、 建武四年卯月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0521_2593.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0875] 円覚寺所蔵文書 寄進金陸寺武蔵国大里郡大江小泉郷、参分壱方各半分事、右為当寺領、所令寄附之状如件、 正長元年八月十九日 従三位源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0875_3686.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0803] 医学天正記 坤 吐血 一二十余歳之男子、吐血久不已、夜身熱不能安臥、脈弦実五動、三黄湯〓勺〈各二戔〉弓芦〈各一戔半〉茋〈一戔〉升此牡、〈各半戔〉煎服如文連丹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0803_2421.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0870] [p.0871] 医学天正記 乾下 姙娠( ○○) 一赤井豊後守内、姙娠歟、二け月不信、心下積痛、 和中〈林胎動腹療〉 当帰芍薬湯 帰〈二匁〉芎沢〈各〉〈一匁〉斤朮苓〈各半匁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0870_2661.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0809] [p.0810] 医学天正記 乾上 積聚 一女猿楽〈号正、二十余、〉、 気積( ○○) 在臍左右、不食、順気湯〈回〉木香調気散、貴朴〈各二匁〉莎奴烏青芎朮〈各一匁〉木宿〈各半匁〉桂〈三分〉甘 用右煎汁則吐逆、以同剤為丸用之効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0809_2447.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0302] 甲子夜話 十一 谷文朝の雲しと又伝に聞く、雷の落たるとき、其気に犯されたる者は、廃忘して遂に痴となり、医薬験なきもの多し、然に玉蜀黍の実お服すれば忽愈、或年高松侯の厩に震して馬うたれ死す、中間は乃廃忘して痴となる、侯の画工石腸と雲ものは、文朝の門人なり、来てこれお朝に告ぐ、朝因て玉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0302_1768.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡種類
[p.0901] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 薏苡仁 しこくむぎ(○○○○○)〈防州◯中略〉真の薏苡(○○○○)は享保年中に渡る、春種お下し、苗長じて高さ四五尺、葉互生し、形蜀黍(とうきびの)葉に似て狭短、川穀葉に異ならず、一根に茎お叢生す、夏月葉間に実お結ぶ、形川穀より細小なり、実上に花あり、玉蜀黍(なんばんきび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0901_3638.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 草木六部耕種法 八/需葉 木賊は砂真土の少しく湿気ある地に宜し、地の堅く実したるに宜からず、根お分植るには、秋分頃お時とす、既に活付たるの後は、魚洗水米泔水等時々澆(かけ)るときは、甚能く肥太繁生する者なり、毎年の早春旧葉お悉く刈採べし、茎葉新に生じて其色甚だ美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3869.htm... - [similar]
植物部二|木一|栂
[p.0126] 万葉集 三雑歌 登神岳山部宿禰赤人作歌一首并短歌 三諸乃神名備山爾(みもろのかみなひやまに)、五百枝刺(いほえさし)、繁生有(しヾにおひたる)、都賀乃樹(つかのき)乃(の)、弥継嗣爾(いやつぎつぎに)、玉葛(たまかづ)、絶事無(ふたゆることなく)、在管裳(ありつヽも)、不止将通(やまずかよはむ)、明日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0126_499.html - [similar]
植物部十九|草八|牛扁
[p.0207] 大和本草 九/雑草 牛扁 れんげ草(○○○○)と雲、山野近道処処に多く繁生す、藻塩草にたちまち草と訓ず、又俗にげんのせうこ(○○○○○○)とも雲、葉は毛茛(ごん)及きじん草に似て、花の形は如梅花、六七月に紅紫花お開く、葉茎花ともに陰干にして為末、湯にて服す、能痢お治す、赤痢に猶可也、又為煎湯、或細末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_958.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 大和本草 五/菜蔬 紫期(ぜんまい) 本草蕨集解、一種紫期似蕨有花而味苦、謂之迷蕨、初生亦可食、又曰、拳曲繁盛、今案ぜいまひに花あり、又其さきまがれり、多く繁生す、わらびに似て味苦く、初生の時可食、是紫期なる事分明なり、其苗わかき時採て乾して食ふ、やはらかにして蕨にまされり、ぜんまいの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3859.htm... - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0346] [p.0347] 草木六部耕種法 十九需実 杏子(あんず)、亦〓お植たる儘にて成長したるは、実小く味苦し、宜く苗お為立て、移し植て接木すべし、其法梅に異なること無し、且此の物は、梅桃、李等お砧木にして接べし、桃お砧として接たるは、実大にして色深紅、其味甘く、殊に上品なる美果なり、杏子は寿木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0346_1317.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.