Results of 1 - 100 of about 129 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 46907 鶴虱 WITH 2388... (1.586 sec.)
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 天名精 いぬのしり(○○○○○)〈古名〉 いのしりぐさ(○○○○○○)〈同上〉 はまふくら(○○○○○)〈和名抄〉 はまたかな(○○○○○)〈同上〉 やぶたばこ(○○○○○)〈古今〉 きつねのたばこ(○○○○○○○) いのじり(○○○○)〈勢州〉 うらじろ(○○○○)〈佐渡〉 はいぐさ(○○○○)〈播州〉 一名天麻〈炮灸大法〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3382.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 和爾雅 七/草木 天名精(いのしりぐさ/やぶたばこ)〈天蔓菁、地菘、蚵〓草、活鹿草、劉〓草、皺面草並同、実名鶴虱、根名杜牛膝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3381.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0788] [p.0789] 大和本草 六/薬 木香 葉は皺ありて、鶴虱及牛蒡に似てせばく長し、其形紫苑葉の如し、茎の高さ数尺、黄花お開く、花は菊に似たり、本草にいへる形状に同、然れども日本の産は性不好不可用、又青木香とも南木香とも雲、馬兜鈴おも青木香と雲、本草に見えたり、木香の状如枯骨、白くして嚙之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3486.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0764] 倭名類聚抄 二十/草 天名精 本草雲、天名精一名麦句薑、〈和名波末太加奈、一雲波万不久良、〉蘇敬注雲、味甘辛、故有薑称矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0764_3377.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 藻塩草 八/草 和名少々 天名精〈ほろし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3379.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 武江産物志 薬草 道灌山の産 天名精(やぶたばこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3383.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 多識編 二/湿草 天名精、波麻太賀〓、又称伊奴乃志利、今案伊乃志利久左、異名天蔓菁、〈別録〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3380.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|豨薟
[p.0763] [p.0764] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 豨薟 めなもみ(○○○○) もちなもみ(○○○○○)〈古方書〉 秋ぼこり(○○○○)〈石州〉 一名希賢草〈医学集要〉 火蘞〈通雅〉 希仙〈品字揃〉 白花菜〈遵生八揃〉 蟾矣衿〈郷薬本草〉国によりて此草おおなもみと雲、武蔵筑前も然り、故に大和本草にもおなもみと訓ず、並に方言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0763_3373.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|青蒿
[p.0718] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青蒿 かはらにんじん(○○○○○○○) のにんじん(○○○○○) からよもぎ(○○○○○) のらにじん(○○○○○)〈丹波〉 やぶにんじん(○○○○○○) くさにんじん(○○○○○○)〈大和〉 くさよもぎ(○○○○○)山中に生ぜず、江河及び海辺に多し、秋月子落て自ら苗お発す、初は地に就て叢生す、葉は胡蘿蔔の葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0718_3130.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0764] 本草和名 七/草 天名精、一名麦句姜、〈蘇注雲、味甘辛、故有姜名、〉一名蝦蟇藍、〈蘇敬注雲、状似藍、故以名之、〉一名〓首、一名天門精、一名玉門精、一名彘顱、一名蟾蜍蘭、〈蘇敬注雲、香気似蘭、故以名之、〉一名覲、一名豨薟、一名豨首、〈仁匹音虚凱反、已上二名出陶景注、〉一名鹿活草、一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0764_3376.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0764] 揃注倭名類聚抄 十/草 爾雅雲、茢薽、〓首、本草又雲、一名〓首、一名天門精、陶注雲、此即今人呼為豨薟、亦名豨首、蘇注又雲、鹿活草是也、別録一名天蔓菁、南人名為地菘、其豨薟苦而臭、名精乃辛而香、全不相類也、蜀本図経雲、地菘也、小品方名天蕪菁、一名天蔓菁、夏秋抽条、頗似薄苛、花紫白色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0764_3378.htm... - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0864] 百練抄 四一条 寛弘八年六月十九日、先皇〈◯一条〉御出家、〈法名精進覚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0864_3108.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|臨終出家
[p.0886] 皇年代略記 後朱雀 寛徳二年正月十六日癸酉、太上天皇尊号、同十八日乙亥、御出家(○○○)、〈法名精進行〉即刻崩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3164.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 伊呂波字類抄 天天象 天〈てん 上天也、爾雅雲、上天、冬天、旻天、秋天、〉 幽天〈同〉 円清〈天名〉 蒼岸〈同〉 〓鏡〈同〉 九根〈同〉 蒼。天〈春天也〉 蒼穹〈同〉 昊天〈夏天也〉 炎天〈巳上同、天異名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_31.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐豆腐お煎ずる時、面上に浮ぶ皮おすくひ採り乾すおうばと雲、又ゆばと雲、集解に謂ゆる豆腐皮なり、一名腐皮、〈行厨集〉腐衣、〈薬性纂要〉円に巻て乾たるおまきゆばと雲、物理小識に、豆腐燭と雲、四角に畳みたるお、糸まきゆばと雲、細くして長きは長ゆばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4255.html - [similar]
植物部六|木五|鹿梨
[p.0354] [p.0355] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鹿梨 やまなし(○○○○)〈和名抄〉 ありのみ(○○○○)〈京〉 いぬなし(○○○○)〈濃州〉 ゆでなし(○○○○)〈雲州〉 一名児梨〈典籍便覧〉 牛爾梨〈薬性纂要〉 京師にては市中に栽えず、八瀬大原辺の民家に多し、木高大にして梨樹に異ならず、葉も形同して枝に刺あり、春未だ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0354_1356.htm... - [similar]
植物部十一|竹|竹黄
[p.0739] [p.0740] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 天竹黄 たけみそ(○○○○) 一名空箇玄〈薬性纂要〉 〓路戦那〈金光明経〉天竹黄は竹中にある粉なり、苦竹淡竹皆あり、初は水なり、後漸く凝て紛となる、数品あり、塊おなし、竹中に満たるもあり、砕て沙の如くなるもあり、細にして粉の如もあり、白色牙色黒褐色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0739_2719.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草 ふぢばかま〈古歌〉 一名不老草〈本草必読〉 醒頭草〈本草洞〓〉 醒頭香〈物理小識〉 爾昂児〈薬性纂要〉 秋蘭〈楚辞〉 省頭香〈通雅〉 辟汗香〈本経逢原〉 佩蘭葉〈名物図説〉野生多し、春宿根より苗お叢生す、円茎にして斑点なし、葉節に対して生ず、形長くして左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0783_3462.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0347] [p.0348] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 清風藤 詳ならず 一名海風藤〈薬性纂要標註〉 増、一名青風藤、〈銀海精微〉増、此条、集解の文甚だ短くして考ふべからず、然れども釈名に青藤の名ある時は、広東新語の青藤と同物なるべし、百品考に雲、青藤和名あおかづら(○○○○○)、広東新語曰、有青藤、子葉長三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0347_1583.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|石胡荽
[p.0429] [p.0430] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石胡荽 ちとめぐさ(○○○○○)〈京〉 うづらぐさ(○○○○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈播州〉 ひるぐさ(○○○○)〈江州〉〈蛭の血どめとす、故に名く、〉 くさまちん(○○○○○)〈勢州、鶉に毒する故に名く、〉 よろひぐさ(○○○○○)〈佐渡〉 おにごけ(○○○○)〈江都〉 ちやうちんげさ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0429_1927.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 五加 むこぎ〈和名抄〉 うこぎ〈うこは五加の唐音と大和本草に雲へり〉 一名金玉香草〈群芳譜〉 八角茶〈薬性纂要〉 十大功労〈狗骨と同名〉 老鼠刺〈共同上〉 五茄〈抱朴子〉 紫棘芽〈茹草編〉 根皮一名追風〈群芳譜〉 犲節使〈同上〉 羽化魁〈薬譜〉 五葉木皮〈江都新志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2099.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] [p.0767] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 紫菀 おにのしこぐさ(○○○○○○○)〈万葉集〉 ひつじぐさ(○○○○○)〈古歌〉 のし(○○)〈和名抄〉 しおに(○○○)〈同上、古今集、〉 しおん(○○○)〈枕草子〉 一名万金茸〈輟耕録〉 還魂草〈群芳譜〉 紫倩〈同上〉 車前草〈江都新志〉 逮伊遏〈村家方〉今別にこじおんある故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3390.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鱧腸
[p.0770] [p.0771] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鱧腸 たこらび(○○○○) たかさぶらふ(○○○○○○) うなぎつかみ(○○○○○○)〈若州〉 うなぎころし(○○○○○○)〈同上〉 耆婆三礼草(○○○○○)〈和方書、水苦賈、るうだ三物同名、〉 さぶろた(○○○○)〈江戸〉 たうつげ(○○○○)〈阿州〉 たごま(○○○)〈能州〉 いたちのひともとぐさ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0770_3413.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1559] [p.1560] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海蛇 くらげ 一名借眼公〈水族加恩簿〉 同体合用功臣〈同上〉 海噬〈典籍便覧〉 〓〈事物紺珠〉 槎潮〈同上〉 鮓魚〈事物異名〉 水母仙〈同上〉 作魚〈八閩通志〉 白皮子〈薬性纂要〉 朱氏雑記に、生名為水母、乾〓則即為海哲と雲、広東新語に、乾者為海蜇、八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1559_6756.html - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] [p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 呉茱萸 かははじかみ〈和名抄〉 今は通名 はぶてこぶら(○○○○○○)〈紀州若山雲州〉 はびらこぶら(○○○○○○)〈紀州熊野〉 一名九日三官〈輟耕録〉 辟邪翁〈典籍便覧〉 挿筵〈名物法言〉 呉〓〈名医類案〉 呉萸〈集験良方〉 薬茱萸〈正字通〉 典籍便覧に、凡蒲萄花椒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1655.htm... - [similar]
植物部五|木四|南天燭
[p.0240] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 南燭 なんてん(○○○○) なつてん(○○○○)〈京〉 らんてん(○○○○)〈上総〉 三葉〈和方書〉 一名闌天竹〈八種画譜〉 南天竹〈通雅〉 天竹〈同上〉 南天竺〈秘伝花鏡〉 大椿〈同上〉 黒飯樹〈古今秘苑〉 烏飯子〈先醒斎筆記〉 南竺枝子〈同上〉 烏飯葉〈薬性奇方〉 烏葉〈本経逢原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0240_963.html - [similar]
植物部二十二|草十一|兎糸子
[p.0484] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 兎糸子 ねなしかづら(○○○○○○) うしのさうめん(○○○○○○○)〈江州、つりぶねさうにもこの名あり、〉 むまぐさ(○○○○)〈同上、大豆甫中に此草生ずれば全甫纏ひ枯らす故に名く、〉 さるのはまい(○○○○○○)〈城州玉水〉 さうめんぐさ(○○○○○○)〈東国〉 なつゆき(○○○○)〈佐州〉一名無根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0484_2145.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0451] [p.0452] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 練 あふち(○○○)〈古名〉 くもみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 せんだんのき(○○○○○○) 一名欄〈通雅〉 水磨橄欖〈輟耕録〉 山練子〈常山条下〉 練樹子〈緑礬附方〉 練実〈外台秘要〉 練子木〈同上〉 土練樹子〈先醒斎筆記〉 練樹果〈外科正宗〉 石茱萸〈修治花落の子〉 花一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0451_1690.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] [p.0579] 本朝食鑑 五/水禽 鵠〈訓久倶伊〉 釈名、白鳥、〈今俗之称、源順曰、野王案鵠胡篤反、大鳥也、日本紀私記雲、久久比、即今之白鳥也、又江東有亦脛者而希見之、或曰此為真久久比、然未詳、〉 集解、鵠似白雁而大、項頸長而肥大、眼前觜上黄赤、觜脚倶黒、羽毛白沢、其翔極高而善歩、鷹鶻摯之者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2102.html - [similar]
植物部十八|草七|地楡
[p.0107] [p.0108] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 地楡 あやめたむ(○○○○○)〈和名抄〉 えびすね(○○○○)〈同上〉 しひものまくら(○○○○○○○)〈古歌〉 のづち(○○○)〈同上〉 われもかう(○○○○○) たんごいたヾき(○○○○○○○)〈江州〉 だんごばな(○○○○○)〈伊勢〉 のこぎりさう(○○○○○○) のかへり(○○○○)〈石州〉 きうりぐさ(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0107_549.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 揃注倭名類聚抄 十/草 是名今不伝、按伊枝久佐蓋活草、衍義曰、極易種、但折生枝置土中、頻澆漑旬日便下根、是所以有活草之名也、〈◯中略〉証類本草上品正文雲、景天一名慎火、引陶雲、今人皆盆盛、養之於屋上、雲以避火、千金翼亦雲、景天一名慎火、則知是六字本草本条文、本草和名雲、景天一名慎火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_468.html - [similar]
地部二十二|越後国|道路
[p.0332] [p.0333] 越後名寄 六海 越中の国堺市振の駅より、出羽の国境府屋の駅迄国半片、頸城郡、刈羽郡、三島郡、蒲原郡、磐船郡五郡に渡り、凡八十有余里、西北の方荒海也、南海に異りて潮夕の漫干もなく、隻折節流るヽ計也、猶春夏の間、潮の干る時も有けれ共、定まれる時刻なし、三月より八月迄は海上静に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0332_1326.html - [similar]
植物部二十一|草十|秋海棠
[p.0384] 大和本草 七/花草 秋海棠 名花譜曰、一名断腸花、嬌冶柔軟、真如美人捲〓粧、性喜陰見日即瘁、九月収枝上黒子撒於地上、明春発枝、老根過冬者花発更茂、寛永年中中華より初て長崎に来る、それより以前は本邦になし、花の色海棠に似たり故に名づく、其葉左に顧るあり、右に顧るあり、他草に異なり、第一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0384_1707.htm... - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 駿国雑志 二十六 菩提樹 有渡郡久能御山御宝塔の後にあり、参拝の者此実お拾て守りとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_940.html - [similar]
植物部三|木二|榿
[p.0169] [p.0170] 古今要覧稿 草木 はりの木 〈榿〉 はりの木、今処々に多く栽て薪となす、此木生長の早きによりて、田畑路傍ともにあり、直立にして繁茂す、又一種やしやふし(○○○○○)も、はりの同類にして、葉円大にして実も又大なり、此実染家に用ゆ、花は共に秋より生じて、開くは厳冬より立春盛なり、はりの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0169_675.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0372] 本朝世事談綺 二生植 榲桲(まるめろ) 寛永のころ蛮国より渡、此実林檎のごとし、 南蛮人沙糖お以てこれお煮、加世伊太(かせいた)とよぶ、よく痰嗽お治す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0372_1420.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿利用
[p.0547] 伊豆海島風土記 下産物 つばき 島々に多し、花は一重の紅にて、八月より咲き四月迄絶えず、島人 此実の油おとりて菜お煮て喰ふ(○○○○○○○○○○○○○○)、又国地に出して穀に交易す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1972.htm... - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0449] 八仙卓燕式記 小菜八品〈◯中略〉 橄欖 福州より産す、木の実なり、此お生にて醤油に漬出す、此実塩漬又は生にても長崎へ多来る、橄欖の樹、長崎崇福寺内竹林院にあり、年々実お生ず、他邦に植れども生長しがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0449_1678.htm... - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0841] 古名録 十四/野草 須々無支〈本草類編〉 漢名燕麦〈本草〉今名ちやひきぐさ〈◯中略〉今案、須々無支は、鈴麦(すヾむぎ)也、此実下垂して鈴鐸の如し、今遠州にて燕麦お呼てすヾむぎと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0841_3356.htm... - [similar]
植物部二十|草九|落花生
[p.0280] [p.0281] 遠碧軒記 下/生植 落花生と雲ものあなたより渡る、松の子の類なり、相伝この花の露が地へ落て、その処へ此実なると雲伝ふ、日本にて種てもはゆるなり、近来渡る、博愛心鑒に有りと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0280_1303.htm... - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0635] 伊豆海島風土記 下産物 くさだみ(○○○○) 女貞(子づみもち)なるか、夏花咲き、実は九月に熟す、此実お絞るに清油たる、忽ち白蝋となる、夫食急なるときは、麦粉に交て粮とす、常には国え出して穀と交易す、又この木の皮お煎じて、島人の衣、魚網などお染るに赤色となり、最益ある木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0635_2279.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] 大和本草 九/雑草 荒世伊登宇(あらせいとう) 三月発紫花、花有四片、実は莢あり、豇豆に似たり、葉長し、色白毛あるが如し、葉金盞草に似たり、茎高一尺許、秋及春初実おまくべし、又宿根より生ず、紅夷より来る、其性能おしらず、蛮流の外医、此実お用て油お煎じとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_459.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肬
[p.1274] 類聚名物考 病痾一 いぼ いぼといふ病は、そのかたち米粒の如く、飯粒の如くなればいふ、粒はつぼともつぶともいふ、 揖保( いぼ) といふ播磨国の郡名お、延喜式には小粒の字およませたるにてしるべし、又いぼたといふ木有り、女楨の類ひなるお、此実いぼに付れば、いぼの落る故にいぼたといふ、たは落 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1274_4206.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 伊豆海島風土記 下産物 またみ(○○○) 樟なるべし、国地の玉くすと雲に似て木大なり、性も楠に等しく、板にして船お造るに久しくたもつ、皮お煎じて衣お染るに、とび色となる、八丈貢絹のかば色と雲は、此お以て染る、首夏に花咲、実は六月に熟す、此実お搗末して麦粉に交え、土人粮とす、本草に樟は楠に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1025.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡荽
[p.0415] 農業全書 四/菜 胡荽南蛮の語に、こえんとろと雲、食物等の悪臭およく去ものなり、猪肉鶏肉などの料理に加ゆれぱ、あしきかお消し甚宜し、其子は痘疹の出かぬるおよく発す、さま〴〵其用ゆる法あり、痘疹の時けがれにふれてわづらふに、此実お酒に煎じ、病人の辺りのかべ帳などに吹かくれば、能穢お去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0415_1859.htm... - [similar]
植物部六|木五|均亭李
[p.0343] 百品考 下 均亭李 和名とがりすもヽ(○○○○○○) 本草綱目、李時珍曰、一種均亭李、紫而肥大、味甘如蜜、 格致鏡原、均亭李、紫色極肥大、味甘如蜜、南方之李、此実為最、 花戸誤て巴旦杏と称す、花葉常李に同して、実熟すること遅し、形ち杏に似て先尖り、大さ小梨の如し、画ける西王母の桃に似たり、初は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0343_1305.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] [p.0445] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 番木鼈 まちん(○○○)〈馬銭の音転したるなり〉 一名苦実〈本草原始〉 馬前子〈万病回春〉 番鼈〈本経逢原〉 番未別子〈遵生八揃〉 苦実把豆児〈附方〉和産なし、舶来多し、咬〓吧(じやがたら)より来る、形木鼈子より小く、円扁にして白色毛茸あり、此実お用て狗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1981.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 広益地錦抄 六 羅勒(らろく) 春種おまく、尺にたらぬ小草也、草立葉形枝ぶり迄、とうがらしの草に似たり、五月はなさく、花形穂のごとく一年草にて冬は枯る、二月種お蒔、二葉にはへ出るより、薫香自然にありて蘭のかほりなれば、草花に名お蘭香とも蘭草とも雲、実は小細(こまか)にして極て小粒也、眼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2217.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿利用
[p.0546] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 薬方雑記に、日本山茶花の名目お載て、白玉、唐笠、白妙、高根、白菊、六角、加賀牡丹、渡守、春日野、有川、朝露、乱拍子、薄衣、大江山三国、玉簾、浦山開、荒浪、鳴戸、金水引等の号ありと〈本草綱目啓蒙〉見へたり、いはゆる唐笠、白菊、春日野、加州、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0546_1971.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] [p.0881] 農稼業事後編 四 玉蜀黍(○○○)の弁先年豊後国岡の城下に遊びしとき、町家にて玉蜀黍〈西国にて唐きびといふ、東国にては唐もろこしといふ、畿内にてはなんばきびといふ、是なんばんお略していふなるべし、〉の実お、多く桝もて俵にはかりいるヽお見て、其人に問しかば、答ていへらく、此実は同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3559.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0466] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 漆 うるし 乾漆一名続命筒〈輟耕録〉 漆、秘伝花鏡に〓に作る、同字なり、山中に自生多し、葉は膚木(ふしのき)葉に似て鋸歯なし、香椿葉より短く数少し、秋に至れば面紅色、背黄色に染て落つ、花は夏枝梢に長穂おなし枝お分ち、黄白小花お開く、膚木花に似たり、後実お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0466_1741.htm... - [similar]
植物部十六|草五|馬兜鈴
[p.1201] [p.1202] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 馬兜鈴 じやかうさう(○○○○○○)〈苗の名下同〉 むまのすヾかけ(○○○○○○○)〈和州〉 つんぼぐさ(○○○○○)〈播州、此実耳お毒す、故に名く、〉 ちどりさう(○○○○○)〈播州〉 むまのすヾくさ(○○○○○○○)〈片玉本草〉 むまのすヾ(○○○○○)〈実の名〉 すヾなり(○○○○)〈勢州同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1201_5027.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0643] [p.0644] 広益国産考 四 王瓜〈ひさごうり、たまづさ、◯中略〉関東などにて、此実おとり、つきつぶして土鍋に入、酒お加へ煮て貯へおき、婦人などの胼にぬれば忽ち治し、痛お忘るヽといふ、又此根より取たる粉に、竜脳お少し加へ匂ひおつけ、菊童と名づけ粥ぐ家あり、夏は婦人もとめて白粉の代りに用ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0643_2822.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1332] 救瘟袖暦 温治験 宝暦の末年、東都 大疫( ○○) あり、其証自汗壮熱煩渇、小便頻数淋痛短少、大便或は秘し或は唐す、甚者は頭眩、嘔逆譫語脈浮緩なり、類案に羅子の説お引て雲、 風湿( ○○) と名づく、傷寒にあらずとありて、五苓散お主とせり、此説に従ひ五苓散お煎湯となし与へて、人お救ふこと多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1332_4431.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0368] [p.0369] 源平盛衰記 一 清盛行大威徳法附行陀天並清水寺詣事清盛後憑もしく思て、〈○中略〉希代の果報哉と怪処に、或時蓮台野にして、大なる狐お追出し弓手に相付て既に射んとしけるに、狐忽に黄女に変じて莞爾と笑ひ立向て、やヽ我命お助給はヾ、女が所望お協へんと雲ければ、清盛矢おはづし、如何な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0368_1292.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛種類/蠨蛸
[p.1209] 和漢三才円会 五十二/卵生虫 蟰蛸(あしたかくも) 喜子 蟢 長奇 和名阿之太加久毛〈○中略〉 按蠨蛸、其大不過四五分、痩細脚長青色、而多在〓苣(ちさ)葉有毒、相伝雲、無故蟢子舞降、以為喜瑞也、西京雑記曰、乾鵲噪而行人至、蜘蛛集而百事喜者是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1209_5057.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0745] [p.0746] 日本風土記 二時令 新正名曰少完之、以正字呼為少音、完之即月也、敬天地、祀鬼神、以松柏挿門、乃取長青之好、朔日賀歳、従尊至卑、礼節、如口雲紅面的倒、乃陽光普照之言、千首万世乃千秋万歳、華蓋華蓋長比少年、乃通国俗語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0745_3385.html - [similar]
動物部十四|虫中|枸〓虫
[p.1098] [p.1099] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 枸〓虫(○○○) くい(○○)〈南部〉 一名苟〓上虫〈証類本草〉 此は枸〓上二生じ、葉お食ふ、小長青虫(○○)なつ、この木に限らず諸草上に生ず、これお蜀と雲、老すれば羽化して小蛾(○○)となる、時珍は爾雅の烏蜀とす、これはいもむし(○○○○)なり、一名嶋蜀、〈正字通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4538.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|停尊号称太上法皇
[p.0821] [p.0822] 菅家文草 八 奉朱雀院太上皇〈◯宇多〉勅重請停尊号状 使者往反、来報再三、初挙仏法附国王之義、次陳天皇棄寳位之情、披読之中、心神迷乱、雖似急急、不能不言、凡所謂附法国王者、是膺籙受図之人君、非焼香散花之弟子、偏依虚号、嘱以正教、正教之玭、不日而見、又所以逃重累以委新君者、欲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0821_2930.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] [p.0631] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸骨 ひいらぎ(○○○○)〈古名〉 ひらぎ(○○○) ひいら(○○○)土州 おにひらぎ(○○○○○)〈東国〉 お(○)にのめつき(○○○○○) おにしば(○○○○)〈防州〉 子ねずみさし(○○○○○)〈上総〉 一名枸骨刺〈本草〓言〉 貓刺〈通雅〉 貓頭刺 枸榾〈共同上〉 貓耳刺〈鎮江府志〉 貓児残〈先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2258.htm... - [similar]
植物部十九|草八|淫羊藿
[p.0208] 和爾雅 七/草木 淫羊藿(いかりくさ)〈放枝草、棄枝草、仙霊脾並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0208_966.html - [similar]
植物部十九|草八|淫羊藿
[p.0208] 書言字考節用集 六/生植 淫羊藿(やまとりぐさ/いかりぐさ)〈放枝草、棄枝草並同、順和名、羊食此草、一日百遍、故名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0208_965.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0674] 藻塩草 八/草 竹河竹 くれ竹 谷のくれ竹 むら竹 さヽ竹 いさヽむら〈或はいさヽむら竹とも雲歟〉 ふえ竹 より竹 なよ竹〈よながきとよめり〉 わか竹 うへ竹 とよ竹〈初学〉 やはしのしの からはし〈竹名〉 ゆさヽ ちいろの竹 もヽしきの玉のみぎりのみかい竹 われ竹 しのへ竹 の竹 まの竹 とよらの竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0674_2435.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0792] [p.0793] 塵袋 三 さきくさおば清輔が奥義抄に檜木と釈せるは実事歟、木おくさと雲ふ心如何、檜木と雲ふ事は本説いまだみず、まさしくは草の名なり、䓪(ちやう〓猪羊反)とかく、又は福草とも、幸草とも、三枝ともかけり、えだもはも、相むかひて、いく枝にわかるれども、三づヽ三(み)またに枝さす物也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0792_3504.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0305] [p.0306] 萩花集説 はぎの和名、異称頗る多し、波疑(はぎ)〈万葉集〉波義(はぎ)、〈同〉芽子(はぎ)、〈同〉芳宜、〈続日本後紀〉芽子花〈和名抄、漢語抄、〉初日草、〈同〉野守草、〈同〉古枝草、〈同〉秋犀草、〈同〉紅染草、〈同〉月見草、〈藻塩草〉水かけぐさ、〈同〉鹿鳴草(しかなきぐさ)〈古歌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0305_1384.htm... - [similar]
器用部二十九|輿|坂輿
[p.0949] 二水記 永正十七年十一月廿八日、早旦参伏見殿、今日四宮御方〈○彦胤親王〉御入室〈梶井〉御登山〈○叡山〉也、〈○中略〉 一御登山之事、本路雪裏難通、仍従やせ御登山雲々、従山下乗御四方輿、〈四方簾悉垂也〉やせ童子奉舁也、山徒三百人許参御迎、使節引具也雲々、俗中従是乗坂輿、力者舁也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4813.html - [similar]
植物部二十二|草十一|硃沙根
[p.0441] [p.0442] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 硃砂根 まんりよ(○○○○)花家に多くあり、高さ一尺以来、葉は百両金に似て短く、辺に尖らざる鋸歯あり、葉は茎端に叢り互生して傘の如し、数百の円実枝お分て葉下に倒垂す、冬春紅熟して観に堪たり、又黄実白実、其余数品あり、一種播州及紀州に生る者、高さ三四尺に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1964.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蜀羊泉
[p.0539] [p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 蜀羊泉 ほろし(○○○)〈古名〉 ひよとりじやうご(○○○○○○○○) つたさんごじゆ(○○○○○○○)〈仙台〉 つるさんごじゆ(○○○○○○○)〈同上備前〉 つるさんご(○○○○○) ちやぼのほうづき(○○○○○○○○)〈筑前〉 うるしけし(○○○○○) 烏葛〈和方書〉 一名青〓〈救荒本草〉 雪下紅〈秘伝花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2400.htm... - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0261] [p.0262] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 烏薬 通名 一名比目沈香〈輟耕録〉 矮脚樟〈物理小識〉 子一名雪裏紅〈物理小識〉 傍毘子〈説略〉 漢渡二品あり、棒様とくヽり様となり、くヽり様と呼ぶ者は、根形天門冬の如く大にして、両頭尖り中間豊なり、是集解に、形如連珠と雲者なり、新根にして薬用に上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0261_1043.htm... - [similar]
植物部二十|草九|青大豆
[p.0236] [p.0237] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆時珍の説に有黒白黄褐青斑数色、〈◯中略〉青は青大豆なり、揚州府志に大青と雲、宗奭の説に緑と雲と同じ、緑大豆なり、緑豆に非ず、俗名あおまめ、一名あおはだ、〈勢州〉あおにぶ、〈播州〉あおづる、大にして色青き豆に、浅深の品あり、深きものは青皮豆(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0236_1079.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|皮剥魚
[p.1479] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 皮剥(かははぎ)魚 正字未詳 按此魚形状甚醜、而頭似方頭魚、状略似鮫、全体薄扁灰白色、無鱗、皮厚有沙口極小、鰓鰭亦小、背上有鬣、腹下有翅、背中目上有一刺、尾無岐、従尾末剥皮、乃皮裏青而肉潔白、炙食〈淡甘〉味美、伝雲、用皮擦銭瘡能治、春夏京師希見之、蓋此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1479_6420.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茵陳蒿
[p.0714] [p.0715] 大和本草 六/薬 茵陳 川原にあり、故かはらよもぎと雲、冬春の嫩葉は表裏白して、艾のうらの色のごとし葉大也、香あり、老葉は表裏青く如青蒿して色不白、香うすし、秋間葉細にして如杉、老葉と嫩葉とのかたちかはる、又時節により地の肥瘠によりて葉の形かはる、青蒿より細葉なるもあり、経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0714_3113.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] 一話一言 三十八 醒斎翁の机塚に詣てよめる長歌 四方歌垣真顔 山の井の、あさくはあらぬ、浅黄椀、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_75.html - [similar]
動物部八|鳥一|放鶴
[p.0553] 三養雑記 四 頼朝卿放たまふ鶴 鎌倉由比が浜にて頼朝卿の鶴お放たまふこと、世にあまねくいひ伝ふれど、吾妻鏡おはじめ正き記錄にかつて見えたるものなし、予〈○山崎美成〉が管見にては、本朝食鑑に、源二品之放鶴、亦曁五六百年、来住于駿遠之田沢、偶観之者謂、翼間有金札、記年号支干雲、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0553_1978.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] 骨董集 上編下前 伊勢の小米雛(○○○) おのれ〈◯岩瀬醒斎〉此事お伊勢山田の某氏にとひしに、伊勢山田あたりに、古へより伝へて、女児平日の雛遊びに、小米雛とて、五六分許の紙びなお造り、その衣服にするものおきヽといひ、巾一寸許、長さ二寸許のちひさき鳥の子などの紙に、丹青もて文様おいろどり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4723.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1095] [p.1096] 骨董集 上編下前 雛の仮字の事 契冲雑記に、ひヽは、ひヽと聞ゆるこえ、なは、鳴かといへり、古言梯も此説によれるにや、鳥の子のひヽと鳴音もて名づくるなるべしといへり、又或説に、宇津保物語〈藤原君の巻〉に、巣おいでヽねぐらもしらぬひな鳥もなぞやくれゆくひよとなくらん、とあるにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1095_4685.html - [similar]
植物部二十一|草十|蛇床
[p.0412] [p.0413] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蛇床 はまにんじん(○○○○○○) はまぜり(○○○○) せたおにんじん(○○○○○○○)〈薩州〉 きりしまにんじん(○○○○○○○○)〈同上〉 一名建陽八座〈輟耕録〉 蛇都羅叱〈郷薬本草〉 蛇音置良隻〈採取月令〉 蛇道乙羅叱〈村家方〉和名抄にひるむしろと訓ずるに因て、古は薬舗に誤りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0412_1845.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0789] [p.0790] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 木香 通名 一名大通縁〈輟耕録、大の字薬譜に天に作る、〉 東華童子〈酉陽雑俎〉 増、一名五香、〈典籍便覧〉 五木〈同上〉薬四にて漢渡と雲もの、実は阿蘭陀の産にして上品なり、唐山より直に渡すものも、固より蛮産お唐山へ渡したるお、本邦へ持来るなり、唐山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0789_3488.htm... - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0086] [p.0087] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 景天 いきくさ(○○○○)〈和名抄〉 べしけいさう(○○○○○○)〈京〉 はちまんさう(○○○○○○) ちどめ(○○○)〈筑前〉 ちどめぐさ(○○○○○)〈丹波〉 ふくれぐさ(○○○○○)〈加州〉 ふくらぐさ(○○○○○)〈越中〉 おふくらぐさ(○○○○○○)〈同上〉 ふくろぐさ(○○○○○)〈南部〉 ふきば(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0086_472.html - [similar]
方技部十|医術一|療病舎
[p.0674] 本朝高僧伝 六十一浄律 相州極楽寺沙門忍性伝 釈忍性字良観、父伴貞行、母榎氏、以建保五年生於和州磯城島、〈○中略〉有時疫則招集病者、薬剤撫活、初副元帥平時宗作 療病舎( ○○○) 於桑谷、附土州大忍荘待其求、平帥薨後、性纂補財、日往看病、二十年間、養五万七千二百五十人、時人呼称医王如来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0674_2097.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 和漢三才図会 九十二本 名義以時名者 迎春 半夏 夏枯草 欵冬 忍冬以人名者 杜仲 王孫 徐長卿 丁公藤 蒲公英 劉寄奴 何首烏 使君子以物名者 淫羊藿 麋銜草 鹿跑草以地名者 常山 高良 天竺 迦南以形名者 虎掌 狗脊 馬鞭 烏喙 鵝尾 鴨蹠 鶴虱 鼠耳 牛滕以性名者 益母 狼毒 預知子 王不留行 骨砕補強名之者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2750.htm... - [similar]
動物部四|獣四|蝟
[p.0246] [p.0247] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 蝟 くさふ〈和名抄〉 はりねずみ(○○○○○) 一名偸爪蜮〈食物本草〉 刺鼠〈薬性纂要〉 高所音猪〈郷薬本草〉 古所音猪毛〈村家方蝟皮〉 脂、一名猛虎脂、〈石薬爾雅〉 此条本草彙言に刺蝟皮に作る、和産なし先年水戸公生なる者お取よせ、常陸山中に放たれしことあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0246_866.html - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0728] 本朝食鑑 三/柔滑 苣〈訓知佐〉集解、田甫家園多栽之、二月彼岸下種、三四月生苗采葉、似蕪菁蘿蔔葉、而色緑帯白、然比千葉雉尾之類、則色尚白有皺文、茎肥中空而脆、折之有白汁、葉茎倶有白毛、茎頭細葉似花、毎葉抱茎相重分叉、下葉闊大柔滑倶足為蔬食、四五月開黄花、如初綻野菊、一花結子、一叢如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0728_3186.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0579] 和漢三お図会 四十一/水禽 天鵝 鵠〈音斛〉 鳴哠哠故名鵠 凡物大者皆以天名、故曰天鵝、〈○中略〉 按天鵝、〈一名鵠〉俗雲白鳥也、〈○中略〉 鵠〈音谷〉 和名久々比〈○中略〉 按鵠大似水雞、而頭背灰色腹白、翅及脚灰黒色、觜黒飛捷難捕也、蓋鵠同名異鳥有、〈胡谷切音斛、大鳥白鳥古禄切、音谷、小鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0579_2104.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0006] 爾雅註疏 五釈天 穹蒼蒼天也、〈註、天形穹隆、其名蒼蒼、因名雲、〉春為蒼天、〈註、万物蒼蒼然生〉、夏為昊天、〈註、言気皓肝〉、秋為旻天、〈註、是猶愍也、愍万物彫落、〉冬為上天、〈註、時無事、在上而臨下而巳、〉疏〈此釈四時之天名也、雲穹蒼蒼天也者、詩大雅桑柔雲、靡有旅力、以念穹蒼、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0006_33.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 古今要覧稿 時令 春 春は張なり、事々物々皆はりいづる義なり、故に春則重播(しきまきし)種子と〈日本書紀〉いふ、その苗の出る時節なれば、種子おまきしなり、是春といふ名目のみえし始なり、〈◯中略〉梓弓春と〈万葉集〉いひ、又春張作(はるははるながら)と〈同上〉いひ、木のめもはるの雪ふればと〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_858.html - [similar]
植物部一|総載|除害虫
[p.0046] [p.0047] [p.0048] 草木育種 上 除虫法〈并〉図 種樹書曰、種木無時、戴毛虫、於根下皮、以甘草末〓之亦佳、又曰〓月二十四日、種楊樹、不生虫、又曰、斫松樹、五更初斫倒、便削去皮、則無白蟻、又須択血忌日以斧敵〓之雲、今日血忌、則白蟻自出、又曰、元日天未明、将火把、於園中百樹土、従頭用水燎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0046_212.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0359] [p.0360] 秦山集 四十八祭文 祭澀川先生文〈乙未十月六日卒七十九歳〉嗚呼哀哉、先生之於天兮、我国開避以来其一人歟、何其割符離合日月、指掌低昂星辰也邪、神代伊奘諾尊立春秋、以分表中底之天、人世神武天皇興暦法、乃成十二月之年、神聖之薀薇乎淵矣、爾来千載、斯道莫伝、真野麿名乎暦術兮、左但 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0359_1244.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1524] 梅園日記 三 酔船 苦車苦船の字、西渓叢語に出たり、〈太平御覧九百十八、王隠晋書曰、郗詵母病苦車、及亡、不欲車葬、貧無以得馬とあれば、苦車は久しき語なり、〉此外、肘後方、病源候論に、注車注船といひ、表異録に、蛀船蛀轎あり、〈蛀轎は、こしにえふなり、直話補証に注轎、甕牖間評に注轎子あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1524_5085.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 敗醤 おもひぐさ(○○○○○)〈万葉集〉 このてがしは(○○○○○○) おみなへし(○○○○○)〈共に同上〉 女郎花〈和名抄、古今集、〉 おみなめし(○○○○○) おみなえし(○○○○○)〈備前〉 ちめぐさ(○○○○)〈和名抄〉 菊花女 一名苦薺菜〈薬性奇方〉 増、一名若〓菜、〈古今医統〉 若遽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0654_2857.htm... - [similar]
器用部十三|屏障具一|軽幄
[p.0770] [p.0771] 兵範記 仁安三年九月廿七日乙酉、参摂政殿、次参装束司行事所、〈大膳職寝殿〉大夫史隆職宿禰、判官史広盛、史生守康以下四五人、官掌為宗等参著、撿知御禊御装束具、 御膳並御禊幄覆七帖、軽幄覆(○○○)、〈錦(○)〉骨、百支帳骨、並覆檳榔毛、同帷六帖、〈後〉大宋屏風、大床子、面地鋪、御倚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0770_4341.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1127] 秘伝花鏡 六/養昆虫法 蜜蜂 蜜蜂身短而脚長、尾有鋒螫、衆蜂内有一蜂王、形独大、且不螫人、毎日群蜂両朝、名曰蜂衙、頗有君臣之義、無王則衆蜂皆死、若有二王、其一必分、分出時、老蜂王反巽位而出、衆蜂均挈其半、略無多寡、従王出者、不復回旧房、出則群蜂擁護其王、不令人見、当採花時、一半守房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1127_4658.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0377] [p.0378] 徳川禁令考 五十/降籍者 完政六寅年四月竹之皮細工之儀に付、弾左衛門よら差出候書付、竹の皮笠、竹の皮草履、同裏付、破魔弓箭、此類関東筋百姓町人之方に〈而〉、致細工売渡候〈而〉も、差障無之哉之旨就御尋、作恐左に奉申上候、〈○中略〉 一竹の皮笠の儀は、先年は私手下共一同細工に致来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0377_1949.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0145] 僧史略 下結社法集 近聞、周鄭之地邑社多結守庚申会、初集鳴鐃鈸、唱仏歌讃、衆人念仏行道、或動糸竹、一夕不睡、以避三彭奏上帝、免注罪奪算也、然此実道家之法、往々有無知釈子、入会図謀小利、会不尋其根本、誤行邪法、深可痛哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0145_597.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0713] [p.0714] 万天日録 寛文改 年中行事下附天和二年追加 一御対顔之時、御白書院出御、〈◯中略〉摂家衆より毎年以使者年始之嘉詞被達之、御太刀進上之使者被召出之御目見、〈◯中略〉 一摂家之大臣、御門跡、御参向御対顔之節は、御白書院上段御座也、御右之御床之方著座也、退座之時、下段敷居之内一畳目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0713_3296.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0565] 資勝卿記 寛永六年五月七日、女院御所御使、中御門大納言、阿野中納言、烏帽子にて被参候、其様子は主上〈◯後水尾〉切々御腫物指出申候、又今度御淋病故、通仙院へ被仰出候へば、御養生可然由候、左様に候へば、御灸治おも被遊度候へども、御在位にては如何候之間、御譲位も有度由被仰候、又女一宮〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0565_1969.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0145] 谷響集 九 守庚申客問、当世僧俗歙然以守庚申、為満衆願之要法、行之造猿形為神、図青面金剛像為本尊、正法中有如是事無、 答、守庚申者、本出道家、以避三尸為其要術、釈氏所不応也、古於中華已有此事、賛寧公遺誡、僧史略雲、近聞、周鄭之地、邑社多結守庚申会、初集鳴鐃鈸、唱仏歌讃、衆人念仏行道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0145_596.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0530] 大和本草 十一園木 梧桐(あおきり) 其皮青し、故又青桐と雲、古人詩歌に詠ぜしはこれなり、佳木なり、園庭に多く植べし、世に白桐は多く、梧桐は希なり、夏花さき、秋みのる、実の殻われて開く、実は殻に付て不落、実お炒て食ふべし、実おうへて生長しやすし、種樹書曰、九月収子、二三月作畦種之、初 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0530_1924.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 草木育種 下/葉或実視べきもの 万年青(おもと)〈花鏡〉 種類多し、長島雪山大名曙鍬形等猶多し、又なんきんおもとは、幅三四分長さ三寸ばかり花実なし、総て植る地は赤土に砂おまぜて植、油糟溝の水米泔水等澆てよし、陰地に植べし、或は雲おもとは毒あり、然ども鳥此実お食お見れば、格別の毒もあるま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4522.htm... - [similar]
植物部九|木八|山茱萸
[p.0585] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山茱萸 通名 一石名棗〈万病回春〉 湯主〈輟耕録〉 実棗児樹〈救荒本草〉 古よりぐみと訓ずるは非なり、享保年中に漢種渡り、今世に多く栽ゆ、木は高大なり、葉は土牛膝(いのこづちの)葉に似て、毛なく両対す、冬は葉なし、春未だ葉の出ざる時、枝の節ごとに、小花数多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0585_2110.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.