Results of 1301 - 1400 of about 1418 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 辛紙 WITH 7748 ... (7.098 sec.)
植物部十七|草六|菠薐
[p.0038] 日次紀事 正月 凡菠薐菜、過月朔乃生、今月初四五日之間種者、与二十七八日之間種者、皆過来月初一乃生験之実然、蓋是菠薐国菜而其種不拘時、倭俗所謂鳳翎草是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0038_200.html - [similar]
植物部十七|草六|大根栽培
[p.0048] 延喜式 三十九/内膳 耕種園甫営蘿菔一段、種子三斗、総単功十八人半、耕地三遍、把犂一人半、馭牛一人半、牛一頭半、料理平和一人、下子半人、〈六月〉採功十四人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0048_249.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0050] 江家次第 一/正月 供御薬〈正月元二三 弘仁年中始之〉内膳、自右青鎖門供御歯固具、〈◯中略〉采女伝取之、自第三間御几帳上、付女蔵人、女蔵人伝陪膳、 大根一坏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0050_256.html - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0059] 朝野群載 七/摂籙家 御斎会加供解文左大臣家奉送 八省御斎会加供事〈◯中略〉精進物〈◯中略〉 青菜 蕪〈◯中略〉右奉送如件大治二年正月日 案主肥後掾中原盛尚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0059_304.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0077] [p.0078] 年中行事秘抄 正月 上子日内蔵司供若菜事、内膳司同供之十二種若菜 若菜 薊 苣芹 蕨 薺(○) 葵 芝 蓬 水蓼 水雲 松〈菘、河海、◯中略〉七種菜薺(○) 蘩蔞 芹 菁 御形 須々代 仏座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0077_418.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] [p.1279] [p.1280] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 金魚 通名 一名黄蝋魚〈事物異名〉 蝋魚 金鱗〈共同上〉 赤鱗〈行厨集〉 盆魚〈福州府志〉 火魚〈三才図会〉 朱魚〈閩書〉 金魚は古へ本邦になし、元和年中異域より来ると大和本草に言へり、元和は後水尾帝の年号なり、唐山にも至宋始有以岡畜之者と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5403.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王宣下式
[p.1429] [p.1430] [p.1431] [p.1432] 江家次第 十七 当代親王宣旨事 蔵人頭奉仰、仰上臈博士令勘申御名字、兼日示気色、当日仰之、 博士進勘文〈江家不注年月日〉 三以下〈並注本文并音訓、有裹紙懸紙、用檀紙、〉 勘申御名字事 某書某反—也 同上某反—也 右勘申如件 年月日官姓名 頭以文刺奏之 於定被用嘉名 蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1429_5449.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1033] 集古文書 五十譲状 風早禅尼深妙配分状〈大友能 肥後家臣志賀太郎助蔵直室〉 嫡男大炊助入道分 相模国大友郷地頭郷司職 次男宅万別当分 豊後国大野庄内志賀村(○○○)半分地頭職〈在別注文〉 大和太郎兵衛尉分 同庄内上村(○○)半分地頭職〈在別注文〉 八郎分 同庄内志賀村半分地頭職〈在別注文〉 九郎入道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1033_4451.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0963] [p.0964] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按漢書郊祀志注、孟康曰、梟鳥名食母、破鏡獣名食父、毛詩正義引陸璣疏、亦雲食其母、此雲食父母恐誤、爾雅、鳥少美長醜為鶹鷅、郭注、鶹鷅猶留離、詩所謂留離之子、説文、鳥少美長醜為鶹離、毛詩、流離之子、〈旄丘〉陸璣疏雲、流離、梟也、自関而西謂梟為流離、其子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0963_3923.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0759] 丹波氏系図 後漢霊帝 正王 石秋王 阿智王〈応神帝廿年日本来朝、住大和国、〉 高貴王〈○註略〉志拏直〈○註略〉 駒子 弓束 首名 孝子 大国 康頼〈始賜丹波宿禰姓、丹羽矢田郡人、針博士、左衛〉〈門佐、従五位上、永観二十一廿八、以医心方三十巻撰進公家〉、 重明〈典薬頭、侍従、侍医、丹波守、〉 忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0759_2288.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0100] 万葉集 四/相聞 大伴坂上郎女、従跡見庄贈賜留宅女子大嬢歌一首〈並〉短歌 常呼二跡(とこよにと)、吾行莫国(わがゆかなくに)、小金門爾(こかなどに)、物悲良爾(ものかなしらに)、念有之(おもへりし)、吾児乃刀自緒(わがこのとじお)、野干玉之(ぬばたまの)、夜昼跡不言(よるひるといはず)、念二思(おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0100_588.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1118] 椿葉記 じゆこう〈○足利義満〉は、きた山にさんさうおたて、〈○中略〉若公、梶井門跡へ入室ありしお、とりかへし申され、愛子にて、いとはなやかにもてなされしほどに、〈○中略〉だいりにてげんぶくして、義嗣と名のらる、しんわう御げんぶくの准拠なるよしきこえし、御このかみおもおしのけぬべく、世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1118_6314.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝賀例
[p.0410] 公事根源 正月 朝賀 一日 神武天皇元年正月一日、橿原の宮おたてはじめて、位につかせ給ける時、宇摩志麻治命天瑞お奏せらるヽ由、日本紀に見えたり、是などおや始とも申べき、又孝徳天皇の御宇、大化二年正月一日、御門おがみの事侍よし、同じ書にのせたり、是ぞ誠の朝拝とは申べからん、然に六十六代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0410_2414.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1186] 藤森社縁起 謹勘旧記、当社三所天王者、神護景雲年中、山城国紀伊郡藤尾之霊地垂跡者也、人皇四十九代光仁天皇第二皇子早良親王、年来御崇敬異于他也、援天応元年四月一日、超御兄山部親王〈◯桓武〉立太子、今年異国蒙古責来之由有風聞、以立太子為大将軍、可有退治之由有宣旨、依之立太子大軍勝利事被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1186_5105.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|大小姓
[p.0024] 姓序考 氏上 氏とは源平藤原秦などのたぐひのものお雲り、其氏に大氏小氏のけぢめあり、そお雲は、阿倍氏〈孝元天皇皇子大彦命之後〉は大氏なり、是より別れたる阿倍志斐、阿倍間人、阿倍長田、阿倍陸奥、阿倍安積、阿倍信夫、阿倍柴田、阿倍曾津、安倍猨島、阿倍久努、阿倍小殿、和安部等はみな小氏な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0024_88.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0802] 神皇正統記 継体 継体天皇は、応神五世の御孫なり、応神第八の御子隼総別の皇子、その子大跡王、其子私斐王その子彦主人王、その子男大跡王と申すは、この天皇にまします、〈○中略〉応神御子おほくきこえたまひしに、仁徳賢王にてつたへましヽかど、御すえたえにき、隼総別の御末にて、かく世おたもた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0802_3944.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0082] [p.0083] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 肘後方、療気有独活酒方、用独活附子、無松葉、千金方有松葉酒、療脚弱十二風痺不〓能行、〈◯中略〉証類本草引蕭丙雲、有五葉者、一叢五葉如釵、名五粒松、子如巴豆、新羅往々進之、又載開宝本草雲、海松子生新羅、如小栗三角、其中仁香美、東夷食之当果、与中土松子不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0082_312.html - [similar]
植物部七|木六|〓椵
[p.0432] [p.0433] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名引崔禹、載〓子在橙条、別無和名、今俗呼由加宇者、其実似柚、又似柑、故名之、此柚柑或是、按由加宇、漢名未詳、〈◯中略〉釈木、〓、椵、郭注雲、柚属也、此所引即是、按邢丙曰、〓一名椵、是爾雅以椵釈〓也、源君二字連読、誤、郭注又雲、子大如盂、皮厚二三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1616.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] 和漢三才図会 九十二本/山草 蒼朮 赤朮 仙朮 山薊 山精本綱昔人止称朮不分蒼白、自宋以来始分之、〈◯中略〉按中華之二朮一類二種自明也、倭之二朮一物而宿根如老薑、蒼色者為蒼朮、嫩根白色者為白朮、然薬四皆誤以旧根称白朮、以嫩根称蒼朮、或蒼白相混不可不択、其苗高一二尺、一朶三葉、葉末鋸歯而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3430.htm... - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|立太子式
[p.1323] [p.1324] [p.1325] 天和三年立太子次第 前一両日、職事奉勅向大臣亭、仰召仰事、大臣召弁大外記仰之、 当日早旦、諸司奉仕南殿御装束、 刻限大臣著仗座、〈直端〉諸卿次第著陣、 次内弁令官人敷軾 次内弁召大外記問諸司具否 次職事来就軾、仰雲、以朝仁親王〈◯東山〉可為皇太子令作宣命、 次内弁召大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1323_5099.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] [p.1182] 療治夜話 初編上 治験 仙府一貴人の内相、四十一歳なるが、風邪に感冒し、宿疾の痰飲と、心気病と共に発動し、時々寒熱往来し、熱来れば、汗出、咳嗽、連頻吐痰す、常に悪風して衣被お重ぬ、時あつて気淪み、地中へ陥るが如きお覚え、或は怔忡驚悸し、又時あつて悲哀落涙し、又時あつて夜中眠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3744.html - [similar]
植物部六|木五|梅栽培/梅利用
[p.0325] [p.0326] 草木六部耕種法 十九需実 梅は花お賞玩すること極て篤し、其事需花編に既に詳せり、実お需て此物お作には、接木するお良とす、〓栽お成長せしめたるは、実結ことの遅のみならず、其実肉の肥大ならざること多し、宜く先其〓お栽て苗お為立て、苗一尺以上に及びたるお、植地に移し植え、培養し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0325_1231.htm... - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0430] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 説文、柚、条也、似橙而酢、爾雅亦雲、柚条、此従木俗字、〈◯中略〉釈木郭注、作似橙実酢生江南、禹貢、楊州其包橘柚錫貢、伝雲、小曰橘、大曰柚、太平御覧引風土記曰、柚、大橘、赤黄而酸也、本草蘇注雲、柚皮厚味甘、不如橘皮味辛而苦、其肉亦如橘、有甘有酸、酸者名胡柑、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0430_1609.htm... - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0431] [p.0432] 和漢三才図会 八十七山果 柚(ゆう)〈音又〉 〓〈柚同〉 条 壺柑 臭橙 朱欒〈和名由宇、如字、〉 蜜筒 俗雲花柚 本綱、柚樹葉皆似橙、其実〈味酸寒〉有大小二種、小者如柑如橙、今人呼其黄而小者為蜜筒、大者如瓜如升、有囲及尺余者、其大者謂之朱欒、亦取団欒之象、共形色正円都類柑橙、但皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0431_1612.htm... - [similar]
植物部十九|草八|秦芁
[p.0196] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 秦艽 はかりぐさ〈和名抄〉 つかりぐさ〈同上〉 一名産家大器〈輟耕録〉 網草〈村家方〉漢渡あり、根肥大にして黄白色、左ねぢ右ねぢあり、又枝分れてねぢれ、其末合て一本となりてねぢれたるもあり、本根内は空しくして、外のみ網の如くなりて、末はねぢれたるもあり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_914.html - [similar]
植物部二十|草九|黄耆
[p.0316] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄耆 わうぎ(○○○)〈通名〉 一名百薬綿〈輟耕録〉 綿耆〈本草原始〉 甘板麻〈採取月令〉 黄嗜〈華陀内照図〉 羊肉〈発明〉綿木の分あり、〈◯中略〉京師北山中に生ずるものは、葉の形槐葉に似て、茎柔弱直上せずして地に偃して藤蔓の如し、夏月葉間に花お生ず、浅黄色、他州に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0316_1433.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0694] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊〈◯中略〉花お賞する菊には、春夏秋冬の分ちあり、皆花開く時お以て名く、其冬菊(○○)は即寒菊なり、漏蘆の条に、単葉寒菊の名あり、秋後花さく、葉に酒お澆げば、霜お蒙て紅紫色に染て美なり、唐山にて賞する秋菊(○○)は、今の中菊にして、本邦にて賞する大菊にはあらず、範 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0694_3044.htm... - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0444] 日本書紀N 二十四/皇極 四年四月、高麗学問僧等言、同学鞍作得志、以虎為友、学取其術、或使枯山変為青山、或使黄地変為白水、種々奇術不可殫究、又虎授其針曰、慎矣、慎矣勿令人知、以此治之病無不愈、果如所言、治無不差、得志恒以其針隠置柱中、於後虎折其柱取針走去、高麗国知得志欲帰之意与毒殺之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0444_1520.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 万葉集 二/挽歌 高市皇子尊城上殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首並短歌、掛文(かけまくも)、忌之伎鴨(ゆヽしきかも)、〈○中略〉吹響流(ふきなせる)、小角乃音母(くだのおとも)、敵見有(あたみたる)、虎可叫吼登(とらかほゆると)、諸人之(もろびとの)、協流麻低爾(おびゆるまでに)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1533.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 延喜式 四十一/弾正 凡白玉腰帯、聴三位以上及四位参議著用、玳瑁、馬脳、斑犀(○○)、象牙、沙魚皮、紫檀、五位已上通用、〈○中略〉 凡鳥犀(○○)帯、聴六位以下著用、但有通天文者、不在聴限、 ○按ずるに、角帯の斑犀、烏犀と称するものには、牛角若しくは水牛角お用いしものあり、事は 服飾部帯篇に在り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1557.html - [similar]
動物部七|獣七|駱駝
[p.0462] 武江年表 八 文政四年辛巳六月、長崎より百(は)児斉亜(や)国の産、駱駝二頭お渡す、閏八月九日より、西両国広小路に出して看せ物とす、〈蛮名かめえる、又とろめてりすと雲とぞ、(中略)肉峯は一つにして、しかも高し、足は三つの節ありて、三つに折る、高九尺長二間、牡八お牝七おといへり、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0462_1596.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0465] [p.0466] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬下総国卅六種〈○中略〉獺肝二具〈○中略〉 美濃国六十二種〈○中略〉獺肝三具〈○中略〉 越中国十六種〈○中略〉獺肝二具〈○中略〉 播磨国五十三種〈○中略〉獺肝二具〈○中略〉 備中国冊二種〈○中略〉獺肝三具〈○中略〉 備後国廿八種〈○中略〉獺肝三具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0465_1610.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0466] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 延喜民部式下、載交易雑物、陸奥出羽二国並有葦鹿皮、今本式誤衍、作鹿革鹿皮、日本後紀弘仁元年公卿奏言、引大同二年下弾正台例、有独射犴葦鹿〓羆皮等一切禁断之文、〈○中略〉按本草拾遺雲、海獺、大如犬、脚下有皮、如人胼拇、毛著水不濡、是可以充葦鹿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1615.html - [similar]
動物部七|獣七|猟虎
[p.0475] 蝦夷国風俗記 四 産物 蠟虎皮 松前の俗海驢お魚と雲、然るに字彙に魚、牛居切、音愚、鱗物、其類多、又獣名似豬在東海、其皮可造弓鞬r矢箙、詩象弭魚服、貴き物と聞れば、若は唱違にて魚は蠟虎のことなるか、蠟虎は火お恐る、人家ある所に不居、えぞ人年々うるつぷ島え行捕来、肉は食ひ、皮は売出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0475_1655.html - [similar]
地部十三|下総国|匝瑳郡
[p.1061] 下総国旧事考 七郡郷 匝瑳郡〈和名抄傍訓さふさ〉 名義は、或書に狭麻の義とす、猶考ふべし、〈(中略)伊能穎則雲、郡お建たるは、孝徳の御世にて、類史に、昔難波朝廷始置郡とあれば、続後紀の文にのみ依りて、此時郡にせられしと雲べからず、按ずるに小事大連、当昔匝瑳国造が県主になりしお、後郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1061_4309.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0011] 一話一言 三十九 畝問池答〈南畝問、輪池答、〉問、古は日に三度づゝ食事いたし候哉、軍中には夜食なしと承候いかゞ、荘子に莽蒼にゆく者は三〓して足るといへば、かの方にても、一日に三度に候哉、此方の古書にて御考等無之候哉、答、西土の故実はいまだ考ず、皇朝にては治乱の差別なく、さだまれる食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0011_61.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1281] [p.1282] 日本書紀 二十二/推古 二十一年十二月庚午朔、皇太子遊行於片岡時、飢者臥遣垂、仍問姓名而不言、皇太子視之与飲食、即脱衣裳覆飢者而言、安臥也、則歌之曰、〈○歌略〉 辛未、皇太子、遣使令視飢者、使者還来之曰、飢者既死、援皇太子大悲之、則因以葬埋於当処、墓固封也、数日之後、皇太子召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1281_6788.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0414] [p.0415] 重編応仁記 十 此比洛陽客語曰、伝聞佐々木高頼一男、近江守近綱、一名氏綱雲、永正十五年七月九日卒去、其弟弾正少弼定頼、家督継、其子大膳大夫義賢入道承禎至雲、氏綱無子孫事、古記既明白也、然処近世完文比、氏郷名乗者有、〈○中略〉四方お遊歴して謂.吾父祖前江州大守源氏綱より出、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0414_2255.html - [similar]
植物部二|木一|海松
[p.0091] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 海松子 朝鮮まつのみ からまつのみ 一名位叱〈郷薬本草〉 樹一名新羅海松〈通雅〉 凡そ松葉二針なる者は常なり、この松は五針なり、今俗に五葉まつと呼ぶ者は、赤松(めまつ)葉の形にして五針なり、海松は葉灯心草の大にして背白し、朝鮮人来聘の時、多くこの松子お齎し来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_348.html - [similar]
植物部八|木七|鼠李
[p.0511] [p.0512] 和漢三才図会 八十四灌木 鼠李(むらさきしきぶ) 山李子 楮李 烏巣子 牛李 烏槎子 皂李 鼠梓 椑〈音卑〉苦楸亦名鼠梓与此不同、 本綱、鼠李生道路辺、木高七八尺葉如李、但狭而不沢、其子於枝上四辺生、生時青、熟則紫黒色、至秋葉落、子尚在枝、又雲其実附枝如穂、人采其嫩者取汁、刷染緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0511_1873.htm... - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1136] 揃注倭名類聚抄 十/草 広韻雲、芭芭蕉、又雲、蕉芭蕉、与此不同、本草甘蕉根陶注雲、本出広州、今都下東間並有、根葉無異、惟子不堪食爾、蘇注雲、嶺南者子大味甘冷、北間惟有花汁、無実、開寳本草雲、此花葉与芭蕉相似而極大、子形円長、及生青熟黄、南人皆食之、蜀本図経雲、俗為芭蕉、多生江南、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1136_4759.htm... - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0310] [p.0311] 愚管抄 三 天智の御弟腹もやがて斉明天皇にておはしましける、天武天皇お東宮として、御位おひきうつし給ふべかりけるお、天智の御子大友皇子とておはしましけるおば、太政大臣になしておはしましけるが、御心のうるはしからざりけるおや天武御らんじけん、位お辞し給ひて御出家ありて、吉野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0310_1373.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0020] [p.0021] 秦山集 雑著十三 日本称倭弁〈壬申〉 耶麻騰之為国号也、昉乎神代盛於皇朝、有山跡山戸山止之三義、而猶有秘訓塡之、以日本二字者、原於旧俗比濃茂騰之名、而亦有大日霊貴之訓伝、其義精矣、若夫倭字西土之所号、和字後世之所転、皆非我之称、而訓之為耶麻騰、亦特随乎流俗之所馴習爾、非嘉而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0020_90.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] [p.1359] [p.1360] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 鰻驪魚〈訓宇奈岐〉 釈名、鱣、〈音天〉鱣、〈音善(中略)予(平野必大)謂、無奈木者、今之宇奈岐歟、鱆者海鰻也、然鰻鱧名白鱓、則於名不遠乎、鱣者鱶也、女字集略謂、黄魚鋭頭口在頸下者也、鰌鱣者二名、鰌者泥鰍歟、鱣者鱓歟、〉〈然則合二名乎、鯆魮者鱝之別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5812.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯|蘭湯
[p.1174] 拾芥抄 上本歳時 五月五日、〈◯中略〉是日採蘭、以水煮之、為沐浴、令人辟除甲兵、攘却悪気、〈大戴礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5048.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1428] [p.1429] 本朝食鑑 八/江海有魚 鯟〈徳紅切、訓加登、〉 釈名、二親魚数子、〈訓加豆乃古〉鯟鯑、〈訓加登乃古、鯟雖華字無倭之音義、此魚独出東海、余国未見之、故以従東而借用歟、二親者父母也、凡人之多子者依于父母、故鯟之数子其多非他魚所能及、是以名乎、鯟鯑即数子也、鯑字未詳、加登乃古、加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1428_6172.html - [similar]
植物部六|木五|桃栽培
[p.0339] [p.0340] 草木六部耕種法 十九需実 桃(もヽ)亦種類多く、花おも賞玩する者にて、花には白、緋、紅、淡紅、千葉(やへ)、一葉(ひとへ)数十品の雅名有り、其事は上の需花編の条下に詳なり、此編は唯其実お需るの業なるお以て、実お肥大甘美にするの作法お精説するのみ、絶て花に拘ること無し、世に西王母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0339_1283.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0451] [p.0452] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 練 あふち(○○○)〈古名〉 くもみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 せんだんのき(○○○○○○) 一名欄〈通雅〉 水磨橄欖〈輟耕録〉 山練子〈常山条下〉 練樹子〈緑礬附方〉 練実〈外台秘要〉 練子木〈同上〉 土練樹子〈先醒斎筆記〉 練樹果〈外科正宗〉 石茱萸〈修治花落の子〉 花一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0451_1690.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] [p.0779] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 鬼督郵 はぐま(○○○) かさな(○○○)〈俗名〉 とちな(○○○)〈加州〉 ゆうだちがさ(○○○○○○)〈尾州〉 おにのからかさ(○○○○○○○)種類多し、真の鬼督郵に充るものは車葉のはぐま(○○○○○○)、種樹家にて円葉のはぐまと呼もの是なり、深山の幽谷にあり、一根一茎直上す、長さ一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3448.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1245] [p.1246] [p.1247] [p.1248] 土岐累代記 濃州土岐氏守護起本之事 抑当国は、東山道の要国たるに依て、昔より国司守護其器お撰まるゝ所也、人皇六十二代村上帝の御宇に、源満仲、天暦年中に、当国の守に任じ給ひてより、其子摂津守頼光、同弟河内守頼信、頼光の子右馬頭頼国、其子美濃守国房迄、源氏五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1245_4988.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1391] [p.1392] 琉球国事略 異朝の書に見えし琉球国の事 同〈◯明万暦〉四十四年五月、尚寧其通事蔡廛おして、日本の戦艦五百余、雞籠、淡水お脅し取りて、閩広お犯さんとする事お奏す、 元和二年の事也、日本の戦艦鶏籠、淡水お攻取りしといふ事心得られず、鶏籠は一つには東蕃といふ、今の大清の諸羅県の北 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1391_5511.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0160] 江都管鑰秘鑑 四 両国橋普請停滞に付真田伊賀守信清身上没収之事 享保年中、町奉行より両国米沢町の名主喜左衛門といふ者お呼て、両国橋の古お尋られけるに、喜左衛門申旨には、両国橋の古は寛文元〈丑〉年始て新規に被仰付候節之御普請奉行、芝山権左衛門、坪内藤右衛門、右之両人へ被仰付、町棟梁大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0160_794.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1285] [p.1286] 先哲叢談 四 稲若水 正徳辛卯、韓使来聘、時若水筆語於客館、与彼学士書記等、質間物産、前後両次、今為従事其学者、雖渉冗長、附載其応答如左、〈○中略〉問曰、此魚我邦名鮭、生東北海中、常以八九月来自海津、遡流而上産子鹹淡水交会之処、春初復化為魚苗、仍入鹹水中、状略似香魚而極大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1285_5427.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] [p.1127] 医心方 一 薬斤両升合法第七 本草経雲、右秤、唯有銖両而無分名、今則以十黍為一銖、六銖為一分、四分為一両、十六両為一斤、〈今案、範注方雲、六十黍粟為一分、〉又雲、凡方有雲分等者、非分両之分、謂諸薬斤両多少皆同耳、又雲、凡散薬有雲刀圭十分、方寸匕之一、准如梧子大也、 方寸匕( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3437.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0626] 応仁記 一 乱前御晴之事 天下は破れば破よ、世間は滅ば減よ、人はともあれ、我身さへ富貴ならば、他より一段瑩美と様に振舞んと成行けり、されば若し五六年の間、一度の晴儀さへ、由々敷諸家の大儀なるに、此間打続九け度迄執行はれける、先一番に将軍家の大将の御拝賀結構、二番に完正五年三月、観世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0626_1483.html - [similar]
植物部八|木七|胆八樹
[p.0518] [p.0519] 伊豆諸島巡回記 胆八樹 たんはちじゆ 三宅島 島中に自然生多し、方言ちぎのき(○○○○○○)と雲ふ、伊豆村満願寺の山中に大木あり、其実お採りて食ふ者あり、其材は以て薪とす、 神津島 島中に多し、大木希なり、其材は薪とす、新島も亦同じ、 豆州諸島物産図説に依れば、之おほるとがる(○○○○○)と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1899.htm... - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0552] [p.0553] 和漢三才図会 八十九味果 茗〈音明〉 荼〈音途〉 榎〈音賈〉 蔎〈音設〉 〓〈音外〉 〈漢時、荼字転途音為宅加切、今雲知也、〉 本綱茶有野生、有種生、種者用子、其子大如指頂、正円黒色、其仁入口、初甘後苦、二月下種、一坎須百顆、乃生一株、蓋空殻者多故也畏水与〓日、最宜坡地蔭処、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0552_1992.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0533] [p.0534] 揃注倭名類聚抄 十/草 按爾雅、葴寒漿、郭注雲、今酸漿草、江東呼曰苦葴、古今注、苦葴、長安児童謂為洛神珠、兼名苑蓋本於此、陶雲、子作房、房中有子、如梅李大、皆黄赤色、蜀本図経雲、根如葅芹、白色絶苦、図経曰、苗似水茄而小、実作房如囊、囊中有子、蘇敬曰、灯籠草、枝〓高三四尺、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0533_2374.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0135] [p.0136] 続百一録 寛保二年二月廿八日 一内侍所〈江〉出御に付参役、〈七つ半時分より仕舞、五つ時分迄出仕、 烏帽子 大紋 末広 糸針 小刀 もヽ立劔 手ぬくひ えん座のしめ 白丁 木そ引〉 布毯かまへ様 莚道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯故院の御土蔵へ納に参る 三月三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0135_683.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為太子而践祚
[p.0253] 神皇正統記 継体 応神第八の御子隼総別の皇子、その子大跡王、其子私斐王、其子彦主人王、その子男大跡王と申は、此天皇にまします、〈◯中略〉越前国にまし〳〵けり、武烈かくれ給ふて、皇胤たえにしかば、群臣うれへなげきて、国々にめぐり、ちかき皇胤おもとめ奉りけるに、此天皇王者の大度まして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0253_1152.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|立太子式
[p.1318] 兵範記 仁安元年九月六日丙午、今日於一院〈◯後白河〉殿上〈東山〉有立太子定、摂政以下院司公卿十余人参入、院宣之後、別当内蔵頭教盛朝臣、依摂政命、覧日時勘文、次被定雑事、権中納言資長朝臣執筆、次覧了奏聞雲雲、今度事併被准行康和例、 十月三日癸酉、東三条殿修造了、被始立太子御装束、右大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1318_5096.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1675] [p.1676] 本朝文粋 十三 為左大臣〈〇藤原道長〉供養浄妙寺願文 江匡衡 弟子大日本国左大臣正二位藤原朝臣〈某〉前白霊山浄土釈迦尊、〈〇中略〉昔弱冠著緋之時、従先考大相国〈〇兼家〉屡詣木幡墓所、仰三重瞻四磩、古塚累々、幽〓寂々、仏儀不見、隻見春花秋月、法音不聞、隻聞渓鳥嶺猿、爾時不覚涙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1675_6258.html - [similar]
動物部六|獣六|熊事蹟
[p.0408] 扶桑略記 二十三裏書/醍醐 延喜二年九月七日庚戌、西京不意熊出来、咋損人、即於淳和院北辺被射殺、 四年十一丹六日丙寅、熊入来左衛門陣、即捕繫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0408_1405.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪種類
[p.0422] 日本書紀 九/神功 伐新羅之明年〈○摂政元年〉二月、猊坂王忍熊王、共出兎餓野、而祈狩之、〈○中略〉赤猪(○○)忽出之登仮庪、咋猊坂王而殺焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0422_1448.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲湯|蘭湯
[p.1174] 月令広義 十五月 初五日 浴蘭湯〈楚詞浴蘭湯兮沐芳華、大戴礼、五日蓄蘭為沐浴、本草雲、蘭乃沢蘭香草、非今之勾蘭花也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1174_5049.html - [similar]
封禄部三|賜田とは、別勅お以て給する所の田お雲ふ、輸租田なれども、未だ授けざる間...
[p.0117] 続日本紀 九/聖武 神亀二年閏正月丁未、天皇臨朝、詔叙征夷将軍已下一千六百九十六人勲位各有差、授正四位上藤原朝臣宇合従三位勲二等、従五位上大野朝臣東人従四位下勲四等、従五位上高橋朝臣安麻呂正五位下勲五等、従五位下中臣朝臣広見従五位上勲六等、従七位下後部王越、正八位上佐伯宿禰首麻呂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0117_403.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0098] 揃注倭名類聚抄 一/男女 列女伝七巻、漢劉向撰、所引文原書無載、按漢書高帝紀雲、常従王媼武負貰酒、顔師古注、劉向列女伝雲、巍曲沃負者、巍太子如耳之母也、此則古語謂老母為負耳、此則以下、師古之言、師古引列女伝、以証古者謂老母為負、以釈武負之負為老母之称也、源君以師古言、為列女伝文引之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0098_581.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0419] [p.0420] 関八州古戦錄 七 太田三楽岩築城離散事附源五郎氏資戦死事 小田原の万松軒、法花の僧お使价として、岩築の城へ遣し、太田三楽斎お賺されけるは、〈○中略〉嫡子源五郎へ家督お譲りて、三楽は隠居あられ、心安余年お送られんか、然らば氏政の妹お以て、源五郎へ娶せ、北条一家後楯と成て、永く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0419_1005.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0566] [p.0567] 明良洪範 二十二 秀吉公或時近臣に語られしは、我は尾州の民間より出たれば、草苅すべおば知りたれども、筆取事はえ知らず、今不慮に雲の上の交おなす、但し我母若き時に、内裏の御厨子所の下女たりしが、玉体に近付奉りし事あり、其夜の夢に、幾千万の御祓箱、伊勢より播磨へ、透間もなく空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0566_1340.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0360] [p.0361] 湯土問答 二 答、大化、白雉、朱鳥は日本紀に出、大宝は続日本紀に出候へば、まがふべくも非ず、白鳳朱雀の二の年号は、水鏡、神皇正統記に見え候へども、甚いぶかしく候、又古語拾遺難波豊前朝に、白鳳四年と記せしは、白雉の字誤なるべし、此の御時に此号其余更所見なきことに候、大同五年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0360_2257.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0209] [p.0210] 神皇正統記 村上 源氏と雲事は、嵯峨の御門、世のつひえお思しめして、皇子皇孫に姓お給ひて人臣となし給ふ、すなはち御子あまた源氏の姓お給はる、桓武の御子葛原の親王の男高棟、平の姓お給はり、平城の御子阿保親王の男行平業平等、有原の姓給る事も此後の事なれど、是はたまたまの義なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0209_1301.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0819] [p.0820] 玉勝間 八 男の名にも某子といへる事 中昔よりこなた、女名に某子といふこと、なべての例也、いにしへにもおり〳〵見えたり、さていにしへは、男の名にも子といへる多し、まづ神武天皇の御世に、石押分之子贄持之子といふあり、古事記仁徳天皇御段に、丸邇臣口子、書紀応神御巻に、壱岐直真根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0819_3999.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡種類
[p.0901] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 薏苡仁 しこくむぎ(○○○○○)〈防州◯中略〉真の薏苡(○○○○)は享保年中に渡る、春種お下し、苗長じて高さ四五尺、葉互生し、形蜀黍(とうきびの)葉に似て狭短、川穀葉に異ならず、一根に茎お叢生す、夏月葉間に実お結ぶ、形川穀より細小なり、実上に花あり、玉蜀黍(なんばんきび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0901_3638.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0045] 本朝食鑑 三/葷辛 大根〈訓如字〉釈名、葍〈源順〉萊菔、蘆菔、蘿菔、温菘、〈上同、(中略)必大(平野)按、近俗通用大根之号、又用蘿蔔、亦儘有耳、〉集解、此亦日用利益之菜、而民間常種之、四時倶用者也、故天下通無不有、然拠土地之応与不応、不可無肥瘠好悪、若深山遠島之棲全無処亦有、大抵六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0045_240.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子種類
[p.0516] [p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 茄 なすび なす〈◯中略〉数品あり、色紫にして形円なる者は尋常の茄なり、これお荷包茄(○○○)〈広東新語〉と雲、土地に随ひ皮に厚薄あり、薄き者お良とす、臨桂雑識に、径五寸者名合包茄と雲、形円にして横に闊お好とす、又横に闊して竪にめひだある者おきんちやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0516_2307.htm... - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|尊為皇...
[p.1166] [p.1167] [p.1168] [p.1169] [p.1170] [p.1171] [p.1172] 弘化四年三月十四日立太后次第 前一両日職事奉勅向大臣第有召仰之事 当日早旦、諸司奉仕南殿御装束、刻限諸卿著杖座、次大臣令官人敷軾、次大臣召大外記問諸司具否、次職事来軾、仰以(○)准三后藤原氏(○○○○○○)〈仁孝妃藤原祺子、鷹司政通女、号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1166_4479.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0028] [p.0029] 還魂紙料 上 浄土双六附冶良双六、冶良紋楊枝、道中双六、 貞享元禄の書目錄に、浄土双六、同懐中、道中双六、野良双六(○○○○)とならべ出せり、〈○中略〉野良双六は延宝の比よりあり、〈其証下に見えたり〉天和の書目錄に誤て漏しゝにやあらん、〈○中略〉 京都の俳士伊藤信徳江戸に来り、松尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0028_147.html - [similar]
動物部六|獣六|熊事蹟
[p.0408] 古事記 中/神武 故神倭伊波礼毘古命、従其地〈○紀伊国男水門〉廻幸、到熊野村之時、大熊髪出入即失、爾神倭伊波礼毘古命、倏忽為遠延、及御軍皆遠延而伏、〈遠延二字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0408_1404.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪種類
[p.0422] 紀伊国続風土記 物産十下 白野猪(しろいのしヽ/○○○) 国中深山希にあり、文化七年の春、在田郡湯浅荘寺杣山にて獲る物は、足の爪までも白く、遠望すれば白犬の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0422_1449.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪事蹟
[p.0423] 播磨風土記 揖保郡 欟折山、品太天皇〈○応神〉狩於此山、以欟弓射走猪、即折其弓、故曰欟折山、 ○按ずるに、野猪お狩猟する事は、産業部畋猟篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0423_1454.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪事蹟
[p.0423] 日本書紀 二十一/崇峻 五年十月丙子、有献山猪、天皇指猪詔曰、何時如断此猪之頸、断朕所嫌之人、 壬午、蘇我馬子宿禰、聞天皇所詔、恐嫌於己、招聚尚者、謀殺天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0423_1457.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0432] 倭名類聚抄 十八/毛群名 犲狼〈獥附〉 兼名苑雲、狼一名犲、〈音お〉説文雲、狼〈音郎、和名於保加美、〉似犬而鋭頭白頬者也、爾雅注雲、獥〈音叫〉狼子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0432_1474.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 八/冬雑歌 舎人娘子雪歌一首 大口能(おほくちの)、真神之原爾(まがみのはらに)、零雪者(ふるゆきは)、甚莫零(いたくなふりそ)、家母不有国(いへもあらなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1496.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0812] [p.0813] 本朝食鑑 一水 食塩集解、本邦海国之民焼塩者多、以充賦税、又求貨利、構小茅蘆于海浜砂上、廬中設竈、此称塩屋、廬辺聚砂作堆作畦、海人肩双桶立水涯待潮来、潮来時傾桶互汲潮頭、俗呼此桶称田籠、或作田子、以其桶中之潮灑于沙畦、日々若欺、至好時積砂作山様晒日、此謂志保之利(しほしり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0812_3435.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘蔗培養
[p.0885] [p.0886] [p.0887] 物類品隲 六 甘蔗培養并製造法○中略♯択地之法♯甘蔗漢土にても、江析、閩広、湖南、蜀川等の地に出づ、就中閩広の間猶繁し、他方合併して、其十が一お得と雲へり、此物本南地に出づ、故に寒お畏る、寒国には植といへども、糖出ること少し、北地には植べからず、近世尾張知多郡、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0885_3753.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|郷
[p.0133] [p.0134] [p.0135] 倭名類聚抄 七陸奥国 白河郡 大村 丹波 松田 入野 鹿田 石川 長田 白川 小野 駅家 松戸〈◯戸、高山寺本作田、〉小田 藤田 屋代 常世 高野 依上 磐瀬郡 磐瀬 推会〈◯推、高山寺本作惟〉広門 山田 余戸 白方 駅家 会津郡 伴々〈◯々、高山寺本作あ、部省字也、〉多具 長江 倉精〈◯高山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0133_505.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0541] [p.0542] 本朝食鑑 五/水禽 鶴〈和名可各反、訓豆流、〉 釈名、〓〈音零〉葦鶴(あしたづ)〈和名〉丹頂〈俗称、源順曰、唐韻、鴒、鶴別名也、楊氏抄多豆、今按倭俗謂鶴為葦鶴是也、必大按、歌人呼称葦鶴、雛鶴、鶴毛衣、今俗号丹頂、以分黒白真鶴也、〉 集解、鶴大者高五六尺、長三四尺余、嘴長六七寸而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0541_1952.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0704] [p.0705] 医道二千年眼目編 一 自序〈○中略〉 余十八の年、今医氏の術に疑あり、二十二三の年、医断お得てこれお読む、〈○中略〉これお藩内の先医に問へども、医たるもの、一たびこれお聞けば、目お張り、唇お反さヾるものなし、余一日趣庭の余、これお先子〈○村井棒寿〉に質、先子諭して曰、小子大ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0704_2137.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0784] [p.0785] 東洞先生行状 先生諱為則、字公言、安芸人也、其先出清和帝、姓源氏、菅領政事畠山政長之裔孫也、〈○中〉〈略〉元文三年春三月、先生与父母女弟徙干京師、と居於万田街春日路南唱古医道、蓋年三十七矣、先生曰、我不能与吾家、今似医隠、何汚本姓復改吉益氏是時業未行、弟子未進、遇盗亡貲財 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0784_2360.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|改元詔書
[p.0318] [p.0319] [p.0320] 如蘭社話 二十六 御即位新式〈并建元論〉 宮埼幸麻呂 御一世一元の制お定められしは、廟堂の大議に決せし者なるべけれど、また学者の意見おも採用せられしは疑なき事なり、余さきに加藤桜老翁が、当時其すぢの人に出したる意見書お見し事あり、そは水戸藤田一正翁の建元論お引きて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0318_2180.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0632] [p.0633] 古事記伝 二十 凡て古の御代々々の王等〈皇子皇女男王女王等お、古は凡て王と雲へり、〉の御名に、種々の色あり、今茲に其大概おいはヾ三種なり、一には由縁に就て諸物名など以てつけられたる、二には居地名お以申せる、三には美称(ほのたヽへ)て付奉れるなり、王等のみならず、凡人の名ども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0632_3127.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0551] [p.0552] 本朝食鑑 四味果 茶〈◯中略〉 集解、茶有野生種生、其野生者、移栽于好地培之糞之、而摘葉作茶、其味不為美、種生者、采収好茶子而鋤好園地、其地以雑砂之土為上、九十月之際、鋤地砕土、極細令地上平均、作畦引縄而下種、以茶子二合種于一処、此謂一叢(かぶ)、大抵方一尺五六寸之地一叢相隔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0551_1991.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1121] [p.1122] [p.1122] [p.1122] 立坊立后記 天和二年十二月六日、当今〈◯霊元〉の女御藤房子〈◯鷹司教平女〉准后宣下あり、上卿は勧修寺大納言経慶、弁は小河坊城蔵人正五位上俊方、奉行は油小路右頭中将隆真なり、同三年二月十四日立后の片節会お行はる、内弁は鷹司右大臣兼熙、外弁は葉室大納言頼孝、勧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1121_4314.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0197] [p.0198] 万宝鄙事記 六占天気 雨 五更に雨ふれば明る日必晴、五更とは夜るの七つ時、暁前なり、くれの雨ははれがたし、 久雨の後くれがたに雨止みて、明らかに晴るはかならず又雨、 雨と雪とまじるは晴がたし 快き雨快く晴、老子曰、俄雨は日おおえず、 雨水に泡あるは、はれやすからず、 天一天上の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0197_1262.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 本草和名 十五/獣禽 熊脂(○○)一名熊白、〈陶景注雲、是背上膏也、〉羆〈似熊而頭長脚高、〓聡多力、〉一名狼羆〈音鄙宜反、関西名之、已上二名出崔禹、〉和名、久末乃阿布良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1399.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 揃注倭名類聚抄 七/獣体 原書獣部上品熊脂条陶注雲、此脂即是熊白、是背上膏、則知此所引陶注也、本草和名亦雲、熊脂一名熊白、陶景注雲、是背上膏也、此有一名字、似従本草和名引之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1401.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬〈○中略〉 美濃国六十二種〈○中略〉熊胆四具〈○中略〉熊掌二具〈○中略〉 信濃国十七種〈○中略〉熊胆九具〈○中略〉 越中国十六種、〈○中略〉能胆四具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1414.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0417] 日本後紀 二十/嵯哦 弘仁元年九月乙丑、公卿奏言、〈○中略〉去大同二年八月十九日、下弾正台例雲、〈○中略〉独射犴葦鹿〓羆皮等、一切禁断者、〈○中略〉伏望雑石及毛皮等、悉聴用之、〈○中略〉並許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0417_1430.html - [similar]
動物部六|獣六|豪豬
[p.0431] 本朝食鑑 十一/獣 野猪〈○中略〉 附錄、豪猪、〈俗称山阿良志、近世来自外国、而官家有畜之者、予(平野必大)往年得見之、其状類猪、而頭面稍短、細頂背有棘鬣長近尺許、怒則激発如矢、本邦之人未得食之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0431_1468.html - [similar]
PREV 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.