Results of 201 - 300 of about 950 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 加徳 WITH 7748 ... (4.306 sec.)
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] [p.1184] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 三白草 かたしろぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 かたじろ(○○○○)〈大和本草〉 みつじろ(○○○○) おしろひか(○○○○○)け(○)〈鎌倉〉 はげせうぐさ(○○○○○○) はげせう(○○○○)〈泉州〉 はんげせう(○○○○○)〈勢州〉 はんげぐさ(○○○○○)〈備前〉 一名三葉白草〈酉陽雑俎〉 翻白草〈痘疹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4932.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0651] [p.0652] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蒴藋 つちひとがた(○○○○○○)〈延喜式〉 そくどく(○○○○)〈和名抄〉 くさたづ(○○○○)〈京〉 そくづ(○○○)〈同上〉 にはたづ(○○○○)〈備前〉 そくどう(○○○○)〈大和〉 そくど(○○○)〈同上〉 おらんださう(○○○○○○)〈九州〉 一名続骨草〈附方〉 白花草薬〈子母秘録〉 遷遷活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0651_2845.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草 ふぢばかま〈古歌〉 一名不老草〈本草必読〉 醒頭草〈本草洞〓〉 醒頭香〈物理小識〉 爾昂児〈薬性纂要〉 秋蘭〈楚辞〉 省頭香〈通雅〉 辟汗香〈本経逢原〉 佩蘭葉〈名物図説〉野生多し、春宿根より苗お叢生す、円茎にして斑点なし、葉節に対して生ず、形長くして左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0783_3462.htm... - [similar]
植物部十六|草五|及已
[p.1188] [p.1189] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 及已〈音以〉 ふたりしづか(○○○○○○) さおとめばな(○○○○○○)〈石州〉新校正にかたばみと訓ずるは誤なり、幽谷陰地に多くあり、春宿根より叢生す、茎高さ五七寸、或は一尺許り、三四節あり、その葉茎梢に二重に両対し生ず、葉の形ち紫繍毬(あぢさい)葉に似て鋸歯細なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1188_4956.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0093] [p.0094] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 升麻 とりのあしぐさ(○○○○○○○)〈延喜式〉 うたかぐさ(○○○○○)〈和名抄〉 あはぼ(○○○) みづふで(○○○○)〈肥後〉 さらしな(○○○○) いわだら(○○○○)〈越後〉 いわんたいら(○○○○○○)〈佐州〉 もくだ(○○○)〈同上〉 一名既済公〈輟耕録〉 雉脚〈村家方〉升麻の花は粟の穂の如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0093_498.html - [similar]
植物部二十六|草十五|劉寄奴草
[p.0750] [p.0751] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 劉寄奴草 はんごんさう(○○○○○○) まねあさ(○○○○)〈奥州〉 たつみあがり(○○○○○○)〈花戸〉 一名六月雪〈薬性奇方〉 六月〓〈古今医統〉 鴨脚〈南寧府志〉 大葉蒿子〈楊州府志〉 九里光〈遵生八揃〉自然生は東国にあり、人家にも多く栽ゆ、春宿根より苗お生ず、茎の高さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0750_3316.htm... - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0121] [p.0122] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 商陸 いほすき(○○○○)〈延喜式〉 いおつき(○○○○)〈和名抄〉 やまごぼう(○○○○○) とうごぼう(○○○○○)〈南部〉 いぬごぼう(○○○○○)〈土州〉 じやこすぎ(○○○○○)〈丹州〉 一名牛舌頭〈救荒野譜〉 杜大黄〈同上〉 文章柳〈採取月令〉 〓〈神農本経〉 這里君〈郷薬本草〉 樟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0121_627.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0086] [p.0087] 続日本後紀 八/仁明 承和六年十一月癸未、左京人正六位上御春宿禰春長等十一人、改宿禰賜朝臣、是百済王之種、飛鳥戸等之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0086_389.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1058] 広益地錦抄 五 天門冬 春宿根より生ず、蔓草なり、葉はこまかに、ういきやうのごとくに切れ、しげく付て、丈までものびて見るにたれり、根に天門冬多く生ずる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1058_4422.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0459] [p.0460] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白前 すヾめのおこげ(○○○○○○○)白微の一種なり、春宿根より苗お生ず、一科数茎高さ一尺余、葉は形ち楕にして忍冬(すひかづら)葉の如く対生す、茎と共に微毛あり、四五月梢葉間に数花お開く、形白微の花に似て小く白色なり、根も亦相似り、一種黄花なる者あり、始は草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0459_2062.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] 広益地錦抄 五 鬱金(うこん) 春宿根より生る、葉形我朮のごとく、又だんどく草の葉に似たり、花さく事まれなり、葉おながめ根はうこんに用る也、寒気おおそるヽ、冬は根お取日向成所の土中にうづみおくべし、三月にとり出し植べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4854.htm... - [similar]
植物部十五|草四|綿棗児
[p.1074] 物類称呼 三/生植 綿棗児つるぼ 山城にてつるぼといふ、筑紫にてずいべら(○○○○)、又たんぱんぐはい(○○○○○○○)と雲、江戸にてうしのふし(○○○○○)、又牛うらう(○○○○)と雲、田野に多く春宿根より生ず、夏に至て藤色の穂の如くなる花さく、翁ぐさの花に似たり、高さ四五寸、根は水仙の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4497.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0403] 大和本草 五/菜蔬 野蜀葵(みつばせり) 和名みつばぜり、救荒本草にのせたり、稲若水以為三葉芹、春宿根より生ず、茎は芹の如にして大なり、香味も亦似たり、春月茎おとり葉お去、煮て豆油に和して食ふ、香味美し、又生にて生魚の膾に加ふ、無毒、脾胃無害益於人、佳蔬とす、又つけものとす、夏月薹も葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0403_1804.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|蘿摩
[p.0455] 広益地錦抄 五 蘿摩 蔓草なり、冬は枯れて春宿根より生ず、葉ほそ長くあつく、両対にして表にうす白く筋あり、根おほりて火にあぶり食す、甚甘し、葉切れば白く汁出る、赤腫にぬりて早くいたみお止ていゆ、葉茎お日に乾焼ば、悪臭おけす也、花はみるにたらず、実はほそ長く三四寸計有、さきとがりてへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0455_2039.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鹿薬
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤〈◯中略〉鹿薬 ゆきざヽさう(○○○○○○) 一名〓寿果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰の地に生ず、春宿根より苗お発す、形状萎蕤に似たり、大小三種あり、大なる者は高さ二三四尺、中なる者は一尺許、小なるものは数寸、葉は萎蕤より柔薄にして色深し、花は三月茎梢に穂おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4218.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鱧腸集解、小連翹(○○○)はおとぎりさう、此草山野に多し、春宿根より苗お生ず、長じて高さ一二尺、葉は細長く、柳葉に似てとがらず、両両相対す、夏月茎末に枝お分ち花お開く五弁、大さ三四分、色黄にして小紫点あり、故に時珍花黄紫と雲、雲母の発明に紫連翹草と雲、此花弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1683.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薺苧和産詳ならず、ひきおこしに充る古説は穏ならず、ひきおこしは一名えんめいさう、とんぼさう、〈大和〉むらたち、〈仙台〉おろとヾ、〈予州〉おろんとヾ、〈阿州〉おそど、〈土州〉山野に多し、春宿根より叢生す、その苗甚だやまはつかに似たり、葉はやまはつかに比ぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2295.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] [p.0861] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 蕨 やまねぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ほどろ(○○○)〈同上〉 わらび(○○○) しどけ(○○○)〈土州〉 よめのさい(○○○○○)〈勢州◯中略〉春宿根より葉お生ず、初は巻曲して拳の如し、これおさわらびと雲ひ、かきわらびと雲ふ、採り煮て食用とす、或は奄し或は乾す、乾す者は奥州三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3823.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0944] [p.0945] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 香蒲 みすくさ(○○○○)〈古歌〉 がま(○○) ひらがま(○○○○)〈莞に対して雲ふ〉 かば(○○) 一名蒲黄草〈附方〉 雎〈救荒本草〉 〓〈同上〉 越〈品字揃〉 蒲黄 がまの花の上の粉 一名蒲灰〈本草〓言〉 中央粉〈輟耕録〉水沢中に生ず、春宿根より嫩芽お出すお蒲笋と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0944_3862.htm... - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1197] [p.1198] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苧麻 からむし(○○○○)〈和名抄〉 まお(○○) かつほう(○○○○)〈予州〉 しろお(○○○)〈土州〉 衣草〈和方書〉しらそ(○○○)〈雲州〉 やまそ(○○○)〈佐州〉 しろそ(○○○)〈肥前〉 しろは(○○○) しろほ(○○○)〈共に同上〉 ひうじ(○○○)〈播州〉 一名青麻〈附方〉 青花麻〈千金方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1197_5012.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0392] [p.0393] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 人参和人参 さつまにんじん よしのにんじん とちにんじん とちのきにんじん とちばにんじん ごやうにんじん うこぎにんじん さんしごやうさう ごやうさう〈城州貴船〉 こにんじん〈鬚毛同名〉 くまもとにんじん〈肥後〉 やまにんじん〈日光〉 につかうにんじん〈下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0392_1747.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0451] [p.0452] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 練 あふち(○○○)〈古名〉 くもみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 せんだんのき(○○○○○○) 一名欄〈通雅〉 水磨橄欖〈輟耕録〉 山練子〈常山条下〉 練樹子〈緑礬附方〉 練実〈外台秘要〉 練子木〈同上〉 土練樹子〈先醒斎筆記〉 練樹果〈外科正宗〉 石茱萸〈修治花落の子〉 花一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0451_1690.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 敗醤 おもひぐさ(○○○○○)〈万葉集〉 このてがしは(○○○○○○) おみなへし(○○○○○)〈共に同上〉 女郎花〈和名抄、古今集、〉 おみなめし(○○○○○) おみなえし(○○○○○)〈備前〉 ちめぐさ(○○○○)〈和名抄〉 菊花女 一名苦薺菜〈薬性奇方〉 増、一名若〓菜、〈古今医統〉 若遽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0654_2857.htm... - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0086] [p.0087] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 景天 いきくさ(○○○○)〈和名抄〉 べしけいさう(○○○○○○)〈京〉 はちまんさう(○○○○○○) ちどめ(○○○)〈筑前〉 ちどめぐさ(○○○○○)〈丹波〉 ふくれぐさ(○○○○○)〈加州〉 ふくらぐさ(○○○○○)〈越中〉 おふくらぐさ(○○○○○○)〈同上〉 ふくろぐさ(○○○○○)〈南部〉 ふきば(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0086_472.html - [similar]
植物部七|木六|紫荊
[p.0394] [p.0395] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 紫荊 すはうばな(○○○○○) はなずはう(○○○○○)〈讃州〉 はなむらさき(○○○○○○)〈越後〉 一名満条紅〈群芳譜〉 矮荷〈古今医統〉 火〓〈正字通〉 紅内消〈外科啓玄、同名多し、〉 牛頭藤〈薬性要略大全〉 欒荊〈通雅、同名あり、〉 百日紅〈華夷花木雑考〉 人家に多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0394_1515.htm... - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1804.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] [p.0159] [p.0160] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 五味子 一名嗽神〈輟耕録〉 紅内消〈医学正伝、何首烏紫荊皮にもこの名あり、〉 〓〈爾雅〉 六亭剤〈薬譜、輟耕録に亭お停に作る、〉 紅内藤〈証治準縄〉南北の異あり、朝鮮の産お遼五味子とし、又北五味子(○○○○)と呼ぶ、朝鮮は唐山の北に当る故なり、享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_801.html - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0627] [p.0628] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 秦皮 と子りこ(○○○○) と子りこのき(○○○○○○)〈和名抄〉 たむのき(○○○○)〈同上〉 だごのき(○○○○)〈加州〉 あおたご(○○○○)〈木曾〉 とう子ぢこ(○○○○○)〈江州〉 一名細辛木皮〈本草必〓〉 攀雞木〈事文類聚〉 苦裏木〈訓蒙字会〉 梣槻〈通雅〉 この木寒地に多し、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0627_2246.htm... - [similar]
植物部七|木六|食茱萸
[p.0444] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 食茱萸 おほだら(○○○○)〈和名抄〉 からすのさんしやう(○○○○○○○○○) おとだま(○○○○〈紀州〉) やまほう(○○○○)〈勢州〉 おほざんしやう(○○○○○○○)〈城州大悲山〉 くまざんしやう(○○○○○○○)〈伯州〉 山谷或は深林中にあり、木の高さ二三丈、枝条繁茂す、木に尖刺多くして〓木(たら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1661.htm... - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0474] [p.0475] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 黄櫨 詳ならず 櫨の字和名抄にはにしと訓ず、又黄櫨もはにしと訓ず、皆非なり、はにしははじなり、今ははぜと呼ぶ、即漆の一種なり、故はぜうるし、一名やまうるしと雲、山中に甚多し、葉は漆葉に似て粗き鋸歯あり、秋月早く紅葉し甚美し、はぜもみじと雲、又一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0474_1760.htm... - [similar]
植物部四|木三|〓〓
[p.0210] [p.0211] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 榔楡 あきにれ(○○○○) いたちはぜこ(○○○○○○)〈大和〉 いぬけやき(○○○○○)〈阿州、同名あり、〉 子れのき(○○○○)〈同上〉 かはらけやき(○○○○○○)〈丹波〉 一名華〈通雅〉 郎楡 策楡〈共に同上〉 野楡〈女南甫史〉 水辺に多く生ず、大木なり、葉の形楕にして尖り、辺に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0210_834.html - [similar]
植物部八|木七|柞木
[p.0487] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 柞木 いぬつげ(○○○○) やどめ(○○○)〈加州越州〉 よめがさら(○○○○○) けづら(○○○)〈江州〉 かしらけづり(○○○○○○) かしらけづら(○○○○○○)〈共同上〉 がにのす(○○○○)〈播州〉 こめごめ(○○○○)〈〓州、同名多し、〉 はまつげ(○○○○)〈筑前〉 びんかヾり(○○○○○)〈同上〉 びんかヾ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0487_1792.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 〓麻 いちび(○○○) ごさいば(○○○○)〈摂州〉 かなびき(○○○○)〈豊前〉 しなのお(○○○○)〈伊賀〉 一名 〓朮〈薬性要略大全〉春種お下して秋後根枯る、苗高さ六七尺、葉円大して末尖り、鋸歯あり、桐の葉の形の如く薄く、軟にして毛あり、互生す夏月葉間に花お開く、五弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0374_1672.htm... - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0581] 嬉遊笑覧 二中/服飾 今牙杖に削り造る木、黒もじ、かんぼく、白楊等あり、黒もじは、木の高さ一丈許に至り、葉椎に似て鋸歯なし、春若葉の出る時黄花咲、秋丸き実なる榎に似たり、皮は色青く、黒き斑あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0581_3277.html - [similar]
植物部四|木三|麪櫧
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鉤栗(○○) しらかし(○○○○) 一名巣栗〈事物紺珠〉 前条の集解に謂ゆる麪櫧なり、其葉の形狭小にして柯(し井の)葉の如く鋸歯あり、実は血櫧より微大にして苦味少くして食ふべし、材は白色にして血櫧より強し、又数品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_745.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 見腫消 詳ならず水前草に充る説は穏ならず、水前草は一名はるたま、〈紀州〉本蛮国より来る、葉は細長くして鋸歯あり、南五味子葉(さねかつら)に似て背紫色、此葉お採り熱湯中に入れば、柔滑にして水前寺苔の如し、故に水前草と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3446.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] 本草綱目啓蒙 七山草 丹参( ○○) にこたぐさ〈延喜式〉 今新渡多し、根に数枝あり、枝ごとに長さ一寸余、或は二三寸、径一二分許、両頭細くして連珠の如し、外皮赤色黄丹お塗るが如し、内は紫褐色にして白き筋あり、苗お連たるもの希にあり、その茎方にして細く枝葉対生す、皆細毛あり、葉は小楕にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3242.html - [similar]
植物部四|木三|欅
[p.0216] [p.0217] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 欅 けやき 一名欅楡〈通雅〉 けやき俗にも欅の字お用ゆ、大木なり、春新葉お生ず、桜の葉に似て鋸歯大なり、木は殿柱箱案等に用ゆ、良材なり、まけやき(○○○○)、つきげやき(○○○○○)、いぬけやき(○○○○○)、いしげやき(○○○○○)の品あり、欅一名欅柳、又〓柳にも欅柳の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0216_871.html - [similar]
植物部二十二|草十一|藿香
[p.0503] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 藿香 一名霍去病〈事物異名〉 玲瓏藿去病〈薬譜〉舶来に二品あり、青葉と呼もの真物なり、和産なし、葉大にして厚く毛茸あり、五つ許刻欠ありて辺に鋸歯あり、両対して生じ香気あり、古は惟其葉お用ひ、枝梗お用ひず、今人は枝梗お併てこれお用ゆ、葉偽多きに因る故耳と時珍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0503_2242.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜牙草
[p.0490] [p.0491] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 馬鞭草〈◯中略〉釈名竜牙草おこの釈名中に列して、馬鞭草とするは誤れり、宜く分つべし、閩書南産志にも其誤なることお雲り、竜牙草は即救荒本草の竜牙草一名瓜香草なり、和名きんみづひき(○○○○○○)、又しヽやきぐざ(○○○○○○)、〈同名多し〉くそぼこり(○○○○○)〈土州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2170.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苦芺
[p.0761] [p.0762] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苦芺 かまな(○○○) かみおこしな(○○○○○○)〈以上古名〉 ひめあざみ(○○○○○) とちな(○○○)〈加州〉 へら(○○)あざみ(○○○)〈奥州〉山野共にあり、好て渓澗地沢の傍に生ず、繁茂しやすし、葉宿根より叢生す、その形一ならず、小薊葉に似たるもあり、又羊蹄(ぎし〳〵)葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0761_3364.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枇杷 びは(○○)〈和名抄〉 びや(○○)〈本草類編選〉 こふくべ(○○○○)〈同上〉 一名蝋児〈典籍便覧〉 蝋兄〈清異録〉 炎果〈事物異名〉 俗客〈事物紺珠〉 夏果 金珠 上林〈共同上〉 花一名負雪〈名物法言〉 葉一名無憂扇〈輟耕録〉 木久しきお経ざれば実お結ばず、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1429.htm... - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0381] [p.0382] 揃注倭名類聚抄 十草 載一訓夜末布枝、蓋蕗訓布布枝、或省雲布枝、故橐吾之訓夜末布布枝、亦省雲夜末布枝也、其訓偶与万葉集所謂山吹花合、遂誤以欵冬為山吹也、而山吹万葉集多作山振、蓋是草生山谷、其枝柔軟随風振揺、故名山振、振字古訓布枝布久、神代紀雲、背揮、此雲志理幣提爾布屨、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0381_1461.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0732] 下学集 下/草木 欵冬(くわんとう/ふき)〈枳茎菜也、本草雲、欵冬十二月有華、其色黄或紫、其味苦也、三体詩雲、僧房逢著欵冬華、出寺吟行日已斜、十二街中春雪遍、馬蹄今去入誰家、按此詩、十二月之華至暮春雪時分也、然我朝朗詠集清慎公詩雲、欵冬誤綻暮春風、何哉、所詮日本之俗皆以山吹謂欵冬、山吹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3211.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花 ふきのとう ふきのぢい〈河州〉 ふきのしうとめ〈和州〉 ばつかい〈南部松前〉 ばしかい〈南部◯中略〉欵冬は和名抄にふヾきと訓ず、今はふきと呼ぶ、薬には花お用ゆ、故に欵冬花と雲、即今冬春食用のふきのとうお用べし、〈◯中略〉古より欵冬お名花のやまぶきとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3217.htm... - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0383] [p.0384] 擁書漫筆 四 いにしへより、山吹は実なきものとせしに、この二十年ばかりほどは、諸国に実のれるがおほしとて、このごろも小谷鳩谷がもとより、押花にしておこせたり、西蕃にも群芳譜果部巻之一に、棣棠、栘(はい)也、似白楊、江東呼為夫栘、一名郁李、一名鬱梅、一名雀梅、一名車下李、其花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0383_1468.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0732] 揃注倭名類聚抄 九/菜 按蕗即爾雅顆涷是也、郭注欵冬也、紫赤華、生水中、芸文類聚引呉普本草雲、欵冬十二月花黄色、蓋謂其花未舒者紫赤、即開則黄白也、本草欵冬蘇注、葉似葵而大、叢生、花出根下、是可以充布々岐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3206.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|欵冬汁
[p.0181] 時慶卿記 慶長八年三月一日、当年初而食に呼、宗珠、宗慶、孝文、葛木内、長野殿等也、欵冬汁也、宗珠より鮑十盃給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0181_638.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0900] 愚昧記 仁安二年三月廿三日、午刻御幸、法勝寺新女御殿令相具、〈○中略〉女御殿女房車三両、紫衣染五領、同打衣松、同唐衣欵冬、同裳腰、御車後出欵冬白衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0900_4580.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0733] 東雅 十三/穀蔬 蕗ふヽき 倭名抄に、崔禹錫食経に、蕗葉似葵而円広、其茎煮可啖之といふお引て、読てふヽきといふ、即今俗呼てふきといふは、語の急なるなり、又本草お引て、欵冬一名虎鬚、やまぶきと註したるは、即今俗にやまぶきといふ者にして、たとへば大小薊の如き、小薊おあざみといひ、大薊おや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0733_3213.htm... - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0382] 牛馬問 二 或人の曰、前問に依て、山吹の事おおもひ出たり、朗詠集、欵冬(くりんどう)お山吹と誤り訓ずること久し、近世酴〓(とひ)おやまぶきの正字とす、此文字なるや、答て曰、欵冬もとより山ぶきにあらず、酴〓も又やまぶきにあらず、此物本草綱目に不載、事物紺珠といふ書に出、先輩多く此物おやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0382_1463.htm... - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0382] 大和本草 十二花水 棣棠(やまぶき) 園史及允斎花譜に、其形状詳也、疑もなき山吹なれば、こヽに詳に記さず、遵生八揃にものせたり、名花譜に、わか枝お折て挟めば生といへり、八重の花猶賞すべし、日おおそる、日本に昔より此花お賞し、古歌に多くよめり、山州井手の山吹猶名あり、今はなし、又ひとえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0382_1462.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗栽培
[p.0735] [p.0736] 農業全書 四/菜 欵冬欵冬は旱おおそるヽ物にて、終日よく日の当る所に種べからず、樹のかげの肥地、其他陰地の深く肥和らかなるにうへ、さい〳〵泔おそヽぎ、或酒の糟の汁おかくれば、よくさかへ和らかにふとくなる物なり、猶水こえかれこれ多く用るにしかず、九月に打返し土お和らげ、改めう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3220.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0732] 類聚名義抄 五/氷 欵冬〈やまふヽき、一雲やまふき、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3207.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0732] 同 三/髟 虎鬢〈欵冬一名やまぶき、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3209.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0732] 同 九/欠 欵冬〈やまふき、一雲やまふき、一名虎鬢、山吹花、〉 欵東〈訓同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0732_3208.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0095] 夫木和歌抄 二十一橋 欵冬蔵橋〈いでのいはばし〉 修理大夫顕季卿 かよひこしいでのいはヾし(○○○○○○○)たどるまでところもさらずさける山ぶき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0095_439.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] 食物和歌本草 五 欵冬花ふきのたう五臓おもまし煩お除き痰お消して目おも能する〈◯中略〉 ふきのたう心肺の熱涼(すヽしう)し久服(きうふく)すればいのちながくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3222.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|肺痿
[p.1183] 塩尻 十三 一 労嗽( ○○) 、労瘵といふ病は、医書に往々あり、 労咳( ○○) と呼は、何の書に出しと問に、分明に答る医師なきにや、甄権が本草の欵冬の条下に、療肺気急熱、労咳連々不絶とあるよし、丹水子が書に記るせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3750.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0439] 徳川禁令考 十八/稍規 寛文六丙午年七月廿一日 役料之定 午上刻御黒書院出御、今日出仕之面々、一同御前〈江〉被召出、何も御役料被下、且又万事可用倹約之由被仰出之、老中御挨拶申上、御役料員数、於欵冬間大和守伝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0439_1334.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗産地
[p.0737] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花〈◯中略〉奥州南部津軽羽州秋田には、至て大なるものあり、茎のわたり七寸、孔中に乾青魚二つお入るべし、葉は馬上の傘に代用ゆべしと雲伝ふ、これお南部にて十輪田(とわた)ぶきと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3227.htm... - [similar]
植物部十九|草八|郁子
[p.0216] [p.0217] [p.0218] 古今要覧稿 草木 むべ〈うべ 郁子 薁実 漢名野木瓜 ときはあけび、〉むべは近江国蒲生郡奥島の産物にて、毎年十一月朔日、京都へ貢する也、蔓一すぢに二つも三つもなりたるお、藁にて包たる足高き折に入て奉る、〈其形状図(図略)のごとし〉此事いづれの御時よりはじまるといふこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0216_994.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗種類
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/草 欵冬花〈◯中略〉尋常のふきの一種に紅ぶき(○○○)あり、花の蕾紫赤色、開ば色浅し、種樹家にてこれお琉球ぶきと雲ふ、此種もと駿河の身延山より出づ、本経逢原に、花紫色有白糸者真と雲時は、紅ぶきお薬用に良とすべし、又一種紫ぶき(○○○)あり、葉面淡紫お帯ぶ、茎と背と深紫色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3218.htm... - [similar]
植物部十六|草五|赤箭
[p.1182] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 赤箭天麻 かみのやがら(○○○○○○)〈和名抄〉 おとおとし(○○○○○)〈同上〉 につかうやがら(○○○○○○○) たうがしら(○○○○○) おにのやがら(○○○○○○) ぼうずぐさ(○○○○○)〈土州〉 ぬすびとのあし(○○○○○○○)〈越前〉 すちな(○○○)〈奥州〉 のづち(○○○)〈野州〉 きやうおうさう(○○○○○○○)〈予 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1182_4924.htm... - [similar]
地部一|地総載|日域
[p.0011] 同 二乾坤 日域(じちいき)〈日本一名、師古雲、日初出之処、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_46.html - [similar]
地部一|地総載|日域
[p.0011] 和爾雅 一地理 日本国異名 日域(じついき)〈長楊賦、東震日域、師古雲、日初出之処也、故吾邦人取用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_47.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 西宮記 臨時五 太上皇御行 供奉人装束随時無定 上皇乗御車〈檳榔、前朱雀院、初出大内之時、乗金飾檳榔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4219.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0081] 新撰字鏡 日 暾〓暾〈同土屯反、平、日初出時也、明也、豆止女天(○○○○)、又阿志太、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0081_655.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0854] 明月記 寛喜三年正月九日、午時計乗車行賢寂之宅、依生気方、今年初出行、見孫子之小女帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0854_3818.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月光呈異状
[p.0068] 三代実録 七清和 貞観五年二月十九日壬子、自十六日至十八日、日初昇白無光、月初出赤如丹、今日並復旧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0068_419.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0031] 日本書紀 二十九天武 三年三月丙辰、対馬国司守忍海造大国言、銀始出于当国、即貢上、由是大国授小錦下位、凡銀有倭国初出于此時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0031_129.html - [similar]
飲食部三|料理中|沖鱠
[p.0203] 饌書 〓〓魚〈加都和〉 俗作鰹魚、〈○中略〉江都極賞鰹魚、初出者一尾万銭、其肉多血不宜打生、而有舟中斫、塊洗以海潮浸、以厳醋者曰沖鱠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0203_770.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸式
[p.0726] 西宮記 臨時五 太上皇御行 供奉人装束随時無定 上皇乗御車、〈檳榔、前朱雀院(○○○○)初出大内之時、乗金飾檳榔、〉御随身著布衣、負狩胡籙、在御車後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0726_2537.html - [similar]
地部三十四|対馬国|国産/貢献
[p.1264] 日本書紀 二十九天武 三年三月丙辰、対馬国司守忍海造大国言、銀始出于当国、即貢上、由是大国授小錦下位、凡銀有倭国、初出于此時、故悉奉諸神祇、亦同賜小錦以上大夫等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1264_5274.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日光呈異状
[p.0025] 三代実録 七清和 貞観五年二月十九日壬子、自十六日至十八日、日初昇、白無光、月初出、赤如丹、今日並復旧、 八月十一日辛未、晨日無光、 十二日壬申、晨日無光、小選復本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0025_165.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0058] 和爾雅 一天文 哉生明(さいせいめい)〈哉始也、前月大則初二日明始生、前月小則三日明始生、〉朏魄(みかつき)〈出文選月賦、注曰、礼記注雲、月三日而成魄、向曰、朏盛明也、魄初出地明生、按、万葉集用若月二字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0058_325.html - [similar]
植物部六|木五|山桜
[p.0289] [p.0290] 桜品 山桜(○○) 凡山中に多、単弁にして色白く早く開くもの、通じて山桜と呼ぶ、其中品類亦多し、花色紅の二種あり、又著花疎密大小の別あり、葉の初出に青紅のかはるあり、吉野(○○)といふあり、花密なり、大抵山桜といふは花疎なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1116.htm... - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 扶栘 しでのき(○○○○) しでやなぎ(○○○○○) しでざくら(○○○○○) しでやぐら(○○○○○) やぐらばな(○○○○○) ざいふり(○○○○) やまむろ(○○○○)〈濃州〉 う子もぢり(○○○○○)〈能州〉 しわき(○○○)〈播州〉 子ぢのき(○○○○) あか子ぢ(○○○○)〈丹後〉 みずみざくら(○○○○○○)〈同上〉 なまへ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1474.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|蘿摩
[p.0454] [p.0455] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 蘿藦 かヾみくさ(○○○○○) がヾいも(○○○○) がぶな(○○○)〈筑前〉 がぶろ(○○○)〈同上〉 どうがめづる(○○○○○○) ちヽぐさ(○○○○) ちぐさ(○○○)〈大和本草〉 ちとめ(○○○) ちがいも(○○○○) とんぼうのち(○○○○○○)〈羽州津軽〉 がヾらび(○○○○)〈加州〉 がんがらひ(○○○○○)〈越後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0454_2038.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|斑猫
[p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 斑蝥 はんめう〈即斑猫の音〉 一名竜尾〈千金翼方事物異名〉 加乙畏〈郷薬本草〉 漢渡具物なれども、今は渡らず、蛮舶来も形状同じ、長さ一寸許、首に両短鬚あり、背甲に黒と赤黄色との斑あり、本草原始の図に異ならず、腹の色黒し、近来江戸に此虫あり、余もこれお捕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1090_4500.html - [similar]
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 木鼈子 一名木別子〈遵生八揃〉 土木鼈 土鼈〈共本経逢原、外科正宗に土鼈と雲者是也、又〓虫も亦土鼈と名く、同名なり、〉 正木鼈〈本草原始〉和産なし、舶来の者は核の形錦茘枝(つるれいし)核に似て大也、長さ八分許、闊さ六分許、厚さ一二分、肌粗く灰白色、中に仁あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2829.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 言塵集 五 稲 とみ草 民の草原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2840.htm... - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0889] 西海紀游 上 一霧島山〈いざなみの命いざなぎの命〉両御神立給ふ、天のさかほこあり、高さ八尺程出る、四角也、かく四寸ほどあり、ゆるぐなり、青さびにて唐かねのやう也、うてば鳴る、かねのおとなり、山上へふもとより二里ほど登る、大難所なり、硫黄谷あり、年中火燃る、馬の脊こへ、風あれば上られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3946.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0743] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鼠麹草 はヽこ草(○○○○)〈母子草と書く、文徳実録に見たり、古き和名なり、今はほーこぐさと雲、〉 もちよもぎ(○○○○○)〈大和本草〉 じやうらうよもぎ(○○○○○○○○)〈同上〉 おぎやう(○○○○)〈御形と書す、後世誤り唱へてごぎやうとす、古書には皆おぎやうといへり、〉 とうこ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0743_3270.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|朝廷盂蘭盆
[p.1254] 大日本史 十六聖武 按、日本紀斉明帝三年七月、設盂蘭盆会於飛鳥寺、其後無所見、公事根源、濫觴抄、以是年為原始、今拠之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1254_5383.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0039] 茶道筌蹄 五 食器之部 吉野椀(○○○)〈坪付〉 利休形、芍薬椀と雲はよろしからず、葛の花なり、親椀ばかり碁笥底、坪は了々斎好也、猶以前は上り子の坪平お用ゆ、 ○按ずるに、吉野椀は大和国吉野郡に於て製する椀にして、黒漆お以て髹し、外面に木芙蓉お、 朱漆お以て画けり、又根来塗お摸倣して、髹法お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0039_227.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0548] [p.0549] [p.0550] 古今要覧稿 時令 ちまき〈粽〉ちまきは和名にして、漢名お粽、或は角黍ともいひて、類聚名義抄、新撰字鏡、和名類聚抄等に見えたれば、此以前よりつくりて、もてはやせし事しられたり、しかれば千有余年の昔より、五月五日粽お用る事ながら、国史式等には所見なければ、当時供御には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0548_2468.html - [similar]
植物部十八|草七|狼牙
[p.0109] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方証類本草中品有牙子、雲一名狼牙、一名犬牙、則二名並本条之文、源君引併為陶注非是、〈◯中略〉蜀本図経曰、苗似蛇苺而高大、深緑色、図経曰、根黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_562.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] [p.0539] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 竜葵 いぬほうづき(○○○○○○) こなすび(○○○○) うしほうづき(○○○○○○)〈城州〉 ひたひほうづき(○○○○○○○)〈大和本草〉 いのほうづき(○○○○○○)〈讃州〉 いぬごせう(○○○○○)〈豊前〉 一名狗尿珠〈千金翼方〉 天茄児苗〈救荒本草〉 老雅睛〈正字通〉 雅睛〈同上〉 加個曹而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2393.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|黄蜀葵
[p.0363] [p.0364] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 黄蜀葵 とろヽ(○○○) かみのき(○○○○) おヽすけ(○○○○)〈筑前〉 かうづ(○○○)〈丹波〉 かみとろろ(○○○○○) かぼちやあさがほ(○○○○○○○○) ふのり(○○○)〈予州〉 京のふのり(○○○○○)〈土州〉 京ぶのり(○○○○)〈同上〉 ねり(○○)〈能州〉 おヽれん(○○○○)〈肥前〉 とろヽあふひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1650.htm... - [similar]
植物部十六|草五|白及
[p.1175] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 白及 しらん(○○○) しけい(○○○)〈花戸〉 しゆらん(○○○○)〈筑前、阿州、予州、播州、雲州〉 らん(○○)〈奥州〉 根一名雪如来〈輟耕録〉 竹栗膠〈郷薬本草〉 花一名箬蘭〈本草彙言〉 朱蘭〈秘伝花鏡〉人家に多く栽て花お賞す、葉の箬葉(ちまきさゝ)に似て縦に皺多し、又藜蘆(につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1175_4900.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鷃
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 三十二/林禽 鷃 ふなしうづら(○○○○○○) 一名黄䨄〈盛京通志〉 石鷃〈千金翼〉 うづらの類にして斑文なきものなり、従前ぼとしぎと訓ずるは非なり、ぼとしぎは鷸の品類なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0735_2836.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0275] 倭訓栞 中編十三/多 たひまつ 手火松の義、千金翼に、松明是肥松木節也と見えたり、灼は俗にいふ手たひまつなり、〈○中略〉兵家に雨だいまつあり、風前燭也、笋(たけのこ)だひまつあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0275_1562.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0310] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 海薬本草雲、沈香当以水試乃知子細雲々、似牛頭者為牛頭香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0310_1233.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0967] [p.0968] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 虎掌 天南星 とらのお(○○○○) やまにんじん(○○○○○○) てんなみさう(○○○○○○)〈加州、天南星の音の転じたるなり、〉 一名半夏精〈輟耕録〉 蛇頭草根〈薬性奇方〉 豆也摩次作隻〈採取月令〉 豆也麻造作隻〈村家方〉 豆也末注作隻〈郷薬本草〉深山幽谷に生ず、春宿根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0967_3974.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0500] [p.0501] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 茺蔚 めはじき(○○○○) にがよもぎ(○○○○○) 益母草(やくもさう)〈通名〉 一名千層塔〈医宗粋言〉 臭鬱草〈夏枯草、正誤、〉 負担〈附方〉 透骨草〈救急本草〉 天芝麻 鬱臭苗〈共に同上〉 目非也叱〈郷薬本草〉 野蘇子草〈訓豪字会〉 反魂〓〈担州府志〉 小胡麻〈本草必 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0500_2224.htm... - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 枳椇 けんぽなし(○○○○○)〈京〉 けんぽのなし(○○○○○○) けんぽがなし(○○○○○○)〈筑前〉 てんぽがなし(○○○○○○)〈同上秋月〉 けんぽこなし(○○○○○○)〈肥前〉 てんぽこ(○○○○)〈同上〉 てんぼなし(○○○○○)〈越前〉 あまかぜ(○○○○)〈南部〉 けいび(○○○)〈播州〉 けんぶ(○○○)〈木曾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1895.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|玄参
[p.0666] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 玄参 おしくさ(○○○○)〈延喜式〉 ごまぐさ(○○○○) ごまのはぐさ(○○○○○○) 一名玄武精〈千金方〉 野芝麻〈群芳譜〉 鹿陽生〈類書纂要〉 黒玄参〈証治準縄〉 山麻〈薬性奇方〉 元参〈本草新編〉 能消草〈郷薬本草〉 凌肖草〈村家方〉数種あり、武州道灌山、目黒大宮八幡、及和州に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0666_2910.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1156] [p.1157] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蓬莪荗 一名蓬莪朮〈本草〓言〉 蓬荗〈本経逢原〉 蓬莪〈三才図絵〉 蓬朮〈本草原始〉 広荗〈本草述〉 破関符〈輟耕録〉 青薑〈続医説〉 莪荗〈附方〉 蓬萊朮〈羅浮山会編〉略して莪朮と雲ふ、通名なり、享保年中に唐種お渡し官園にあり、又明和年中琉球種薩州より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1156_4858.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.