Results of 1 - 100 of about 326 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22494 飛蠊 WITH 9447... (5.466 sec.)
動物部十五|虫下|〓虫
[p.1200] [p.1201] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓虫 通名 一名蚌虎〈潜確類書〉 壁蠹〈同上〉 〓の字省て䗪に作る、〈正字通〉俗字なり、古は舶来の全蝎の中に混入せるものあり 、今はなし、近年少少別に来りし残物あり、然れども皆砕折し、全き者は希なり、全形は円にして微長く、扁くして八分許、又小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1200_5021.html - [similar]
動物部十五|虫下|〓虫
[p.1199] [p.1200] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草中品有〓虫、無蛜蝛之名、下品有鼠婦雲、一名蛜蝛、二物不同、按本草和名、〓虫鼠婦、並訓於女牟之、蓋輔仁不能詳定、存疑於二物也、源君以其所訓同合為一、遂言本草雲、〓虫一名蛜蝛、其実本草無有是文也、按広雅雲、負蠜〓也、玉篇雲、〓鼠婦、負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5020.html - [similar]
動物部十五|虫下|〓虫
[p.1199] 倭名類聚抄 十九/虫豸 〓虫 本草雲、〓虫、〈上音父祖之祖〉一名蛜蝛、〈伊威二音、和名於女無之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5019.html - [similar]
動物部十四|虫中|枸〓虫
[p.1098] [p.1099] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 枸〓虫(○○○) くい(○○)〈南部〉 一名苟〓上虫〈証類本草〉 此は枸〓上二生じ、葉お食ふ、小長青虫(○○)なつ、この木に限らず諸草上に生ず、これお蜀と雲、老すれば羽化して小蛾(○○)となる、時珍は爾雅の烏蜀とす、これはいもむし(○○○○)なり、一名嶋蜀、〈正字通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4538.html - [similar]
動物部十五|虫下|〓虫
[p.1199] 新撰字鏡 虫 蛜〈於指反、蝛也、於女虫(○○○)、〉 〓〈於女虫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5018.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 天牛 かみきりむし〈和名抄〉 つのむし(○○○○)〈薩州○中略〉 木蠹虫(きくひむし)、春夏の交りに至り、水中にて羽化し、木お穿ち、穴して出るものなり、山中に多し、長さ一寸余、径四分許、腹に六足あり、背に硬き甲あり、色黒くして白点あり、翅は甲下にかくる、首にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4490.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1622] [p.1623] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 真球 かひのたま(○○○○○) あこやのたま(○○○○○○) しんがひのたま(○○○○○○○)能州 一名蚌胎〈事物異名〉 明月 政瑰 摩尼 速不〈共同上蒙古名〉 李蔵珍〈水族加恩簿〉 神胎〈広東新語〉 珍珠児〈訓蒙字会〉 亜思仏〈東西洋考呂宋名〉 谷蝦羅以〈同上下港名〉 従前伊勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1622_7022.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜚〓
[p.1195] 同 安/動物 蜚蠊(あくたむし)〈あき肱し(○○○○)立秋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1195_4997.html - [similar]
植物部三|木二|榛
[p.0168] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 榛 はしばみ〈和名抄〉 一名蓁栗〈通雅〉 任城果〈名物法言〉 女贄〈同上〉 得眼〈仏国記〉榛又樺に作り〓に作る、共に通雅に出、此木庭院に多く栽ゆ、東北の山野には自生多し、高さ丈許、冬は葉なくして、小穂お節ごとに両両下垂す、形篳〓の如く、長さ一寸許、闊さ二分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0168_669.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_373.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0711] [p.0712] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 艾 さしもぐさ(○○○○○) つくろいぐさ(○○○○○○) よもぎ(○○○) よごみ(○○○) もちぐさ(○○○○)〈加州〉 ふつ(○○)〈薩州〉 ぶつ(○○)〈肥前〉 一名肚裏屏風〈輟耕録〉 病草〈事物異名〉 半茸〈名物法言〉 女麹〈物理小識、又穀の部に女麹の本条あり、又鼠麹草にも女麹の名あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0711_3094.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 類聚名義抄 十/虫 虫〈与虫通用むし〉虫〈上俗下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4092.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0997] 倭名類聚抄 十九/虫豸 虫 爾雅雲、有足、謂之虫、〈除忠反〉無足謂之豸、〈池爾反、上声之重、〉唐韻雲、虫(○)〈与虫通用、和名無之(○○○○)、〉鱗介〓名也(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4089.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1538] [p.1539] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鰕〈訓恵比〉 釈名海老〈源順曰、俗用海老二字、今為海鰕之名、〉 集解、大抵鰕者磔鬚鉞鼻、背有断節、尾有硬甲、足多好躍、其腸属脳、其子在腹外煮之如榴花、有海河二種、伊勢鰕、鎌倉鰕者海鰕之大也、眼紫黒而前有黄処、突出如疣子口、有四鬚、其両鬚長過一二尺、其両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1538_6678.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1093] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 附錄、吉丁虫、 たまむし〈○中略〉 山中に生ず、叩頭虫(きヽりむし)に似たり、長さ一寸許にして、闊さ三四分、背に硬甲あり〈○中略〉金光あり、〈○中略〉女人取て粉匣に収む、久くして敗れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1093_4515.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0806] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉六月五日丙辰、被加石清水神領雲雲、 奉寄 八幡宮神領壱処 在阿波国三野田保(○○○○)者 右件保、所奉寄当宮神領也、早為少別当任賢沙汰、知行保務、為祈禱以所当物、可令神事用途之状、奉寄如件、 元暦二年六月五日 前右兵衛佐源朝臣頼朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0806_3496.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1000] 拾芥抄 下末養生 養生方 久行傷筋 久立傷節 久聴傷聡 久視傷目 久語〓気 大驚傷魂 高枕勿唾 〈大小便時勿瞻曜宿〉 正勿向西 正勿向北 臥勿灯明 脱衣勿汗 冬可凍聡 亦可温足 〈春与秋則首足倶凍〉 〈好勿竭精触若女膚〉 晨勿歌嘯 眠勿大語 臥勿覆頭 臥勿開口 夜勿説夢 夜行鳴歯 大便勿呼 少便勿怒 不進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1000_3032.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0962] 土御門院御集 鳥名十首 足引の山深くすむみゝづくは世のうき事おきかじとや思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0962_3915.html - [similar]
動物部十四|虫中|赤翅蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 赤翅蜂 あかきはねのはち(○○○○○○○○)あかばちに似て、翅黄赤色、端微黒色お帯て、身深黒色、背首足倶に黄赤色なる蜂、間庭中に飛来ることあり、赤翅蜂の類なり、真物は詳ならず、又檐下に窠お為すあかばちは、此と異なり、その翅黄赤色、身は細腰にして、黒と黄赤と斑お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4670.html - [similar]
植物部四|木三|櫟
[p.0195] 万葉集 十六有由縁并雑歌 乞食者詠二首 足引乃(あしひきの)、此片山爾(このかたやまに)、二立(ふたつたつ)、伊智比(いちひ)何本爾(がもとに)、梓弓(あづさゆみ)、八多婆佐弥(やつたばさみ)、比米加夫良(ひめかぶら)、八多婆佐弥(やつたばさみ)、宍待跡(しヽまつと)、吾居時爾(わがおるときに)、〈◯下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0195_770.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0757] [p.0758] 毛吹草 三 紀伊 青皮(せうひ) 陳皮(ちんひ) 枳殻(きこく) 楊梅(やまもヽ) 蜜柑 若山忍冬酒 延命酒 宮崎麦粉 紀伊川鯉 藤代馬刀(まて) 烏帽子貝〈たいらぎとも雲〉 玉津島蠣 松江浦蛤 蜊(あさり) さヽら貝 雑賀塩 鯛 〓(まながつお) 筋鰹 大鱧(おほはむ) 大鮧(えそ)〈此外魚類多き所也〉 若浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0757_3269.html - [similar]
動物部二十|介下|比良夫貝
[p.1648] 古事記伝 十六 比良夫貝は、古へ世に多かりし物とおぼしくて、人名に負る、書紀続紀にいと数多見えたり、〈○註略〉然るに和名抄などに見えざるは、後に名の変れるにやあらむ、〈(中略)今の世に月日貝(○○○)と雲あり、殻(から)のさま、月日に似たり、是れなどにや、そは比良(ひら)は平(ひら)、夫(ぶ)は日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1648_7165.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0735] 先哲叢談 三 二山義長字伯養 伯養妻垂水氏、名三、字省君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0735_3653.html - [similar]
姓名都九|名中|欠画
[p.0764] 安斎随筆 前編七 一忌君諱字省点画 近頃儒学の徒、文お著すに、家お 〓とし、康お 〓とし、吉お 〓とし、宗お 〓とし、重お 〓とし、治お 〓とするは、将軍家〈○徳川氏〉の御諱お憚て、点画お省くと也、是近世渡来の書に効へる也、然れ共朝廷先王の御諱、近く今皇の御諱の字おば憚らず、一お知て二お知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0764_3796.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0397] [p.0398] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 独活(○○) しヽうど いぬうど うまうど〈城州貴船◯中略〉山中に多生ず、苗大抵土当帰(うど)に似り、葉も亦相似て異あり、食用に中らず、茎葉に毛ありて糙澀す、夏以後薹お起し、葉互生す、秋に至り高さ六七尺、枝端ごとに小白花お開く、数百攅簇して傘蓋の如し、後実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0397_1770.htm... - [similar]
人部二十三|諫|名称
[p.0245] 新撰字鏡考異 言 〓〈一本作諫、是字書居晏切、〉諫下〈至到之誤、便一本作使、又作更、古晏反、三字諫下反、混入于滋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0245_503.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蜈蚣 はがち(○○○)〈日本紀上総〉 むかで(○○○)〈和名抄〉 むかぜ(○○○)〈濃州○中略〉 事物異名には馬足お載せず、故に百足百脚の名お此の条に混入す、誤れり、蜈蚣は旧屋に多し、春より出、冬は蟄した出ず、背は色黒くして光あり、節々赤足ありて相対す、大和本草に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5033.html - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] 物類品隲 三/草 麻黄 和名いぬとくさ(○○○○○)、又かはらとくさ(○○○○○○)と雲、所在水湿の地に産す、形木賊に似て稍小なり、又〓(すぎな)に似たり、今薬四に有ところの、漢産麻黄中堅実なるものは雲花子なり、和産お用うべし、駿河産形甚長大にして木賊のごとし、壬午客品中、伊豆北条四日市鎮㧾七具之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3846.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鷩雉 きんけい(○○○○)〈通名〉 一名丹鳥〈左伝昭十七年〉 山鷩〈埤雅〉 唖瑞〈清異錄〉 赤 雉〈説文〉 〓蟻〈典籍便覧〉 山鳳凰〈江西通志〉 〓〈通雅〉 〓雉〈同上〉 原舶来なれども、今は蕃息して世上に多し、形雉に似て、冠毛及び頸頂の長毛、金黄色にして深黒斑あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0717_2764.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0005] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 葒草 おほけたで いぬたで〈古名〉 ほたるたで とうたで〈阿州〉 ひらくちおどし〈肥前〉 まむしぐさ〈伯州〉 守敏草〈同上〉 おにたで〈備後〉 ちやうせんたばこ はちぐさ〈丹波◯中略〉野生はなし、春時種お下す、一たび種れば子落て年々自生す、苗高さ六七尺、茎大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0005_33.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0504] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 天師栗 とちのみ 弘法大師くはずのくり(○○○○○○○○○○)〈阿州〉 木一名七葉樹〈鎮江府志〉 娑羅樹〈同上〉 とちのきは深山に多し、葉形大にして長く、商州厚朴(ほヽのき)葉の如にして、細歯ある者七葉並びて槭樹(もみぢ)の葉の如なるお一葉とす、冬は葉なし、春新葉お生じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0504_1849.htm... - [similar]
植物部二十|草九|榼藤子
[p.0323] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 榼藤子 もだま(○○○) 一名藤榼子〈通雅〉 猪腰子〈同上、同名多し、〉和産なし、此子古は紅毛より来る、今は然らず、蛮国より四辺の国海浜へ漂流し来る、故に佐州、若州、紀州、但州、土州、薩州、筑前等の国、其他諸州にあり、皆海藻中に混ず、故に拾ひ得る者あれば、誤認 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0323_1477.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|使君子
[p.0386] [p.0387] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 使君子 一名風稜御史〈輟耕録〉 史君子〈名花譜、群芳譜、本草〓言、〉 史均子肉〈医学正伝〉 使君花〈花暦百詠、花名、〉和産なし、漢渡のもの偽なし、長さ一寸許、中闊く両頭尖りて五稜あり、栗殻色、肉は白色生色すべし、陳久のものは、色変じかびありて食ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1717.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蛍火 ほたる〈和名抄〉 なつむし〈古歌○中略〉 蛍は夏初油菜稭お刈の候、多く出、大中小の三品あり、皆水虫より羽化して出、夏後卵お生じて、復水虫となる、腐草化して蛍と成るに非ず雄なる者は光大なり、雌なる者は光小なり、川の大小お問はず、年中水の断ざる川筋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4449.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹/名称
[p.1599] 伊呂波字類抄 加/動物 蟹〈かに 八足水虫、亦作〓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6941.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1237] 段注説文解字 十一下/魚 〓水虫也、象形、魚尾与燕尾相似、〈其尾皆枝、故象枝形、非従火也、語居切、五部、〉凡魚之属皆従魚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1237_5189.html - [similar]
動物部十五|虫下|われから
[p.1201] 栗氏虫譜 上 われから(○○○○)尾州産、其地の方言也、是一種の水虫にして、海菜(のり)或は雑肴の中に交り上ものなり、一寸或は寸半許あり、二寸に至る者もまヽあり、色青し〈○中略〉われからくわぬ上人もなしと雲ること、能登国人の常諺なる由、輪池先生○屋代弘賢別に、詳説あり見べし、紀伊国にて雲、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1201_5022.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1122] 類聚名物考 地理三十五 四万温泉之来由記 抑上野国吾妻郡四万の郷の温泉は、〈◯中略〉淡味在、鹹味有、或は浴、或は蒸、能百病お治る事妙にして、誠に無双の名湯也、〈◯中略〉 一第一血分お増 一頭痛上気 一虫一切之しやくつかへ 一腹痛、打身、きだん、わうだん、 一疝気、すんばく、 一痰、せき、痔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1122_4753.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] 大和本草 十三/河魚 鱠残魚(しろうお) 本草に王余魚とも銀魚とも雲、潔白にして銀のごとし、大坂伊勢所々にあり、味よし、ほして串にさしたるお目ざし(○○○)と雲、遠におくる珍昧とす、本草時珍雲、曝乾以貨四方と雲如し、倭俗膾残魚おきすこと訓ず、甚誤れり、 麺条魚(しろうお/○○○) 本草にのせず、潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5535.html - [similar]
動物部九|鳥二|信天翁
[p.0650] 和爾雅 六/禽鳥 信天翁(あほうどり/らい)〈一名漫画、見于潜確類書、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0650_2467.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0303] 大和本草 十六/獣 猿〈○中略〉 馬経にむまやに母猴おかへば、馬の疫癘お除くといへり、潜確類書曰、猴皮辟馬疫、本邦にも猴の馬病おさる事おしれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0303_1052.html - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0562] 大和本草 十二雑木 沙羅樹 大坂などにあり、葉は榎又柿に似て、花白し、朝に開きゆうべにしぼむ、花大なり、夏花さく、是真に沙羅樹なり、未詳、潜確類書に沙羅樹おのせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2031.htm... - [similar]
植物部十四|草三|知風草
[p.0938] 和爾雅 七/草木 知風草(ちからくさ/○○○)〈〓苑詳註雲、南海有草、叢生如藤蔓、土人視其節以占一歳之風、毎一節則一風、無節則無風、出瓊州広志、今按大明一統志、瓊州府土産亦有知風草、与此文同、焦氏類林、潜確類書亦載此草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3831.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|姑獲鳥
[p.0979] 重修本草綱目啓蒙 三十二/林禽 姑獲鳥 うぶめとり 一名釣屋鬼〈外台秘要〉 夜遊鳥〈潜確類書〉 中国にてはうぶめと雲もの、夜中飛行して小児お害すと雲て、夜中は小児外に出さず、此鳥の鳴声児の諦が如しと雲ふ、然どもその形状は詳ならず、今小児の衣服お夜中外に於て乾すことお禁ずと雲も、此鳥お畏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0979_4009.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚇蠖
[p.1098] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蘹香虫〈○中略〉 集解、尺蠖は おきむし〈和名抄〉 しやくとりむし すんとりむし(○○○○○○)〈土州阿州〉 たかばかり(○○○○○)〈尾州〉 一名〓〓、〈通雅〉〓〓、〈正字通〉〓蜀、〈同上〉歩屈、〈典籍便覧〉蚇蠖〈事物紺珠〉蚸蠖、〈文選〉屈伸虫、〈潜確類書〉屈申虫、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4535.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0638] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴎 かもめ〈万葉集〉 かまめ〈同上〉 なはしろどり〈江州〉 みやこどり〈伊勢物語〉 一名、渥烏〈列子〉 白鴎〈楊州府志〉 婆娑児〈清異錄〉 忘機友〈花鳥争奇〉 知機叟〈事物異名〉 江鷹〈訓蒙字会〉 閑客〈潜確類書〉 江湖に多し、常に漁浦に群聚し魚お貪りて喧し、網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0638_2415.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,鎌倉大草紙,上"> |報恩例 [p.0489] 鎌倉大草紙 上 小衣郎〈○小栗〉はひそかに忍びて、関東にありけるが、相州権現堂といふ所へ行けるお、其辺の強盗ども集りける処に宿おかりければ、主の申は、此牢人は常州有徳仁の福者のよし聞、定て随身の宝あるべし、打殺して取由談合す、作去健なる家人どもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0489_1219.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0359] 古今著聞集 十二/偸盗 或所に偸盗入たりけり、あるじおきあひて、帰らん所お打とゞめんとて、其道お待まうけて、障子の破よりのぞきおりけるに、盗人物共少々取て、袋に入てこと〴〵くも取ず、少少お取て帰らんとするが、さげ棚の上に鉢に灰お入て置たりけるお、この盗人何とか思ひたりけむ、つかみ食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0359_1875.html - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0419] [p.0420] 農業全書 十/薬種之類 川芎川芎も良薬なり、古は本朝にはなかりしお、寛永の比長崎よりたねお伝へ来て、大和にて多く作る、其外諸所に作るは性よからず、先たねに取置事は、蘆頭と又は小節のある細き所お、ほり取時別にえり分置、桶か箱に沙お入、いけ置て、すぐれて肥たる性よき土の、上畠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0419_1882.htm... - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0887] [p.0888] 西遊雑記 五 阿蘇山は、さしもの高山にはあらざれども、古しへよりも燃る山にて、其名世に知る事也、すべて燃る山は硫黄山にして、臭気甚し、数年燃るは大山にもせよ尽べきに、造物者のなす事にして、尽る事さらになし、かしこき人の癖にして、天地の事にいろ〳〵の理お付、理おうがちて大言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0887_3939.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶道筌蹄 三 灰杓子 利休形 桑柄にくろみさし込 少庵形 桑柄べう打火色 宗全形 大判形竹皮巻仙里形 同断大形なり 長二郎形 赤楽焼竹皮巻延付焼なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2460.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1042] 雍州府志 六土産 梅諸(つけ) 五月梅子黄熟後塩蔵之、其内梅子少許砕之混其内、経日後所砕之梅子糜煉、而与全形之梅子滾合、両種共其味甘而帯微酸、円山安養寺、霊山正法寺之製造特為美、醤亦斯寺之珍味也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4452.html - [similar]
植物部十一|竹|〓〓竹
[p.0707] 古今要覧稿 草木 〓〓竹〓〓竹一名澀竹、一名澀勒竹は、今松平越中守大塚の下邸にあり、その高さ大抵五六尺にして、枝幹全く矢竹の如し、葉もまた矢竹に似て、五葉或は四葉お以て一朶とし、その上葉はすべて二葉相対して、毎葉白色の間道あり、又一株の中といへども、間道なくしてその色矢竹と一様なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0707_2580.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1185] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蝉蛻は〈○中略〉 せみのぬけがら〈○中略〉 蠐螬の土中にて、蛹となるお腹蜟と雲、俗名、にしやどち(○○○○○)〈京〉にしむけ(○○○○)〈阿州〉 うばむし(○○○○)〈芸州○中略〉 その形蚕蛹(ひいる)に異ならず、指にて摘むときは、、腰以上お左右に揺かす、故に西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1185_4938.html - [similar]
器用部五|飲食具五|薑擦
[p.0343] [p.0344] 江戸名所図会 七 古製山葵擦此地〈○青戸村〉の農民茂右衛門といへるもの是お持伝ふ、賞すべきものにもあらざれど、たゞ上古質朴の風俗お想像にたれり、依て其図おこゝに挙るのみ、〈○図略〉土人此器お青砥左衛門〈○藤綱〉が工夫に出たりと雲伝れども、其可否は論ずるにたらず、今も野州辺の農 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0343_2062.html - [similar]
植物部十一|竹|翁竹
[p.0688] [p.0689] 古今要覧稿 草木 おきな竹翁竹、一名杢目竹(○○○)は、漢名お間道竹(○○○)といふ、其幹節并に苦竹に似て、高さ一丈余、囲み四五寸に至る、此竹始め独枝にして、後に双枝のもの多し、その双枝お、必ず左右互に大小の異なる事なり、なお苦竹の如し、葉は大抵淡竹葉に似て、五葉お一朶とす、また三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0688_2509.htm... - [similar]
植物部十一|竹|瑇瑁竹
[p.0699] [p.0700] 古今要覧稿 草木 瑇瑁竹瑇瑁竹は今駿河国藤川の傍なる木島郷にあり、即ま竹の一種、斑文ありて最長大なるもの也、〈◯中略〉或人の其地に至る時、土人此幹お擘て篾となし、蛇籠お作りて藤川に於て、洪水お遮ぎりしといへり、かヽる奇竹お以て尋常の用に供するものは最おしむべし、扠此瑇瑁竹は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0699_2543.htm... - [similar]
植物部十八|草七|狼毒
[p.0122] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 狼毒 やまくさ〈和名抄〉 一名続毒〈本経〉 吾独毒隻〈採取月令〉和産未だ詳ならず、古は漢渡あり、今は渡らず、薬四に持伝るものあり、形商陸の如く、皮黄白色密に横紋ありて、本手の羌活の如し、疙疸多し、肉は白色、然れども古物にして〓多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_635.html - [similar]
動物部十九|介上|水亀
[p.1579] [p.1580] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 水亀 いしがめ(○○○○) かはがめ(○○○○) ごうず(○○○)筑前 くうず(○○○)筑後 かはたけ(○○○○)〈肥前〉 くそくうず(○○○○○)〈同上大者○中略〉 江河池沢中に住み、色黒くして、臭気なきもの、、水亀なり、上甲に六、角の紋十三あり、下甲に横紋あり、牡は上甲低く、牝は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1579_6856.html - [similar]
植物部十六|草五|仙茅
[p.1093] [p.1094] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 仙茅 きんばいざヽ 増一名阿輪勒陀〈本草〓〉 阿輪乾陀〈本草原始〉四中に舶来の根多し、形胡黄連の如にして緊実、味甘薟色黒し、今きんばいざヽに充る説あり、よく允当せり、その草は北地に産せず、南紀及四国九州地方に多し、葉は薹(すげの)葉に似て短く、柔軟に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1093_4570.htm... - [similar]
動物部十九|介上|蟹性質/蟹形状
[p.1599] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹 かに がに(○○)〈備前讃州〉 が子(○○)〈讃州○中略〉 蟹に淡鹹の産ありて、品類甚だ多し、鹹水に産するものは、うみがに(○○○○)と雲、淡水に産する者は、かはがに(○○○○)と雲ふ、皆性直行することあたはずして、横に走ること速なり、故に横行介子の名あり、両手に鉗あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6947.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1581] [p.1582] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 鼈 かばがめ〈和名抄〉 どうがめ(○○○○)〈同上予州〉 すつぽん あしなえがめ(○○○○○○) がめ(○○)〈肥前、筑前、能州、加州、越後、〉 どんがめ(○○○○)〈畿内〉 とんがめ(○○○○)〈備前〉 だんがめ(○○○○)〈同上〉 わがめ(○○○)〈防州〉 まがめ(○○○)〈同上〉 こがめ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1581_6866.html - [similar]
植物部四|木三|麪櫧
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鉤栗(○○) しらかし(○○○○) 一名巣栗〈事物紺珠〉 前条の集解に謂ゆる麪櫧なり、其葉の形狭小にして柯(し井の)葉の如く鋸歯あり、実は血櫧より微大にして苦味少くして食ふべし、材は白色にして血櫧より強し、又数品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_745.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1302] 日本地誌提要 七十七千島 疆域 根室州の東北群島お合称す、幅員五百七拾弐方里八、大者弐島あり、東お択捉(えとろふ)と雲、西お国後(くなしり)と雲、共に地形狭長、国後幅員壱百零四方里、周回凡七拾壱里、西南より東北に至る、凡三拾里、東西広処凡八里、根室野付岬と相距る凡五里にあり、択捉幅員四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1302_5351.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1555] [p.1556] [p.1557] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 烏賊魚 いか ごいか(○○○)〈熊野〉 かういか(○○○○)〈加州〉 こぶいか(○○○○)〈霎州〉 まいか(○○○) 一名甘盤〈水族加恩簿〉 甘盤校尉〈同上〉 黒魚〈事物異名〉 兪黝 河泊 白事小吏〈共同上〉 海若白事小史〈閩書、事物紺珠に史お吏に作る、〉 河泊従事〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1555_6741.html - [similar]
植物部五|木四|溲疏
[p.0278] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 溲疏 しほみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 はつみぐさ(○○○○○) かきみぐさ(○○○○○) ゆきみぐさ(○○○○○) みちもとめぐさ(○○○○○○○) なつゆきぐさ(○○○○○○) うのはな(○○○○)〈共同上〉 うつぎ(○○○)〈和名抄〉 うつけ(○○○)〈土州〉 はめき(○○○)〈薩州〉 く子うつき(○○○○○)〈松前〉 ひきだら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0278_1087.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 続修東大寺正倉院文書 三十四 天平六年造仏所作物帳火炉机四箇〈各六足、高三尺、◯中略〉 小麦粉二升〈則布料〉白銅火炉四口〈各六足、口径一尺七寸、◯中略〉 小麦粉一合六勺〈則布料〉香印盤卌枚〈各径一尺三寸◯中略〉 小麦粉一升七合四勺〈則布料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3399.htm... - [similar]
動物部一|獣一|異形牛
[p.0043] 日本紀略 桓武 延暦廿一年七月乙卯朔、大和国有牛、産犢二頭六足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0043_182.html - [similar]
地部一|地総載|社名為名
[p.0043] 武蔵演路 六足立郡 簸川神社 大宮宿 一鳥居より本社迄十八町、武蔵国一の宮、神領三百石、今氷川大明神と称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_178.html - [similar]
動物部三|獣三|異形猫
[p.0202] 塩尻 三十四 一宝永二年乙酉五月、東都大久保なる所の某の家に〈御書物預り川内伝四郎〉飼置し猫、二頭六足二尾灰色毛の子お産せしよし、生れてやがて死けるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0202_677.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛞䗐
[p.1095] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蛄䗐(よなむし) 強蚌 和名与奈無之 与奈者米也 俗雲虚空蔵(○○○)〈○中略〉 按俗呼米穏菩薩、随呼此虫曰虚空蔵、其形小、似蚤而赤黒色、長喙両髭、六足跋行甚疾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1095_4527.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0890] 新編武蔵風土記稿 一百三十六足立郡 本木村 木崎領太田窪村農民弥五郎が所蔵の文書に、淵江の郷とあり、其文書左の如し、 当郷淵江之郷(○○○○)へ、太田美濃守申付陣夫、唯今誰人召仕候、又地頭召仕候歟、其以来之出様有様に以書付、可申上候、郷中随員数、陣夫可有御定候、毛頭虚言申上者、可為重科候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0890_3751.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0476] [p.0477] 玄同放言 一 雷魚雷鶏雷鳥〈並異形雷獣図〉 雷獣は今も目擊するものあらん、その状、小狗に類して灰色なり、頭は長く、啄半黒し、尾は狐の如く、利爪鷲の如しといへり、雷震記に図するもの、信濃地名考に説くところ、大抵相同じ、又一説に、首尾は獺に似て、状鼯鼠の如く尾と共に長さ三尺に過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0476_1658.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉 かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4917.html - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0620] 日本山海名物図絵 二 美濃釣(つるし)柿 しぶ柿のいまだ熱せぬうちに取て、皮おむき、糸お付て竿にかけ日にほす也、安芸国西条ぎおん坊、其味すぐれたりといへども、美濃つるしよりちいさし、美濃は味はひよきのみにあらず、其形甚だ大なり、ほし上げて三寸ばかりの長さなる柿あり、其生の時の大さ思ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2205.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0906] 武蔵志料 三 鐘 橘樹郡川崎村勝福寺鐘 上総国望陀郡奈良輪(ならわ)村の東に、坂戸市場といふ処有、そこに坂戸明神の神社有、〈或雲逆手〉多力雄神お祭り奉ると雲、その宮居しきくいやかにして、めづらしき結構也、その社頭に古鐘一口お懸おく、この鐘の象形甚古への物にして、今の制とは大に異也、銘有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0906_3807.html - [similar]
植物部二十一|草十|常春藤
[p.0395] [p.0396] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 常春藤 かべぐさ(○○○○)〈古名〉 いつまでぐさ(○○○○○○)〈同上〉 きづた(○○○) ふゆづた(○○○○) かんづた(○○○○)〈勢州〉 一名長春藤〈秘伝花鏡〉藤蔓長く纏ふ、葉互生、形円扁にして尖りあり、或は三尖五七尖なるもあり、其五七尖なる者はもみぢかづら(○○○○○○)と呼ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1757.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|南瓜種類
[p.0630] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 南瓜(○○) ぼうぶら(○○○○) ぼうぶな(○○○○)〈肥前〉 ぼぶら(○○○)〈加州〉 なんぐは(○○○○)〈仙台◯中略〉京師にては誤てかぼちやと呼ぶ瓜形円扁にして竪にひだあり、初は深緑色、熟すれば黄赤色、筑紫に産する者は、形甚大にして径り尺余に至る、一種形長くくびありて、壺の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2760.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白英 まるばのほろし(○○○○○○○) まるばのひよどりじやうご(○○○○○○○○○○○○) むまのなんばん(○○○○○○○)〈北国〉 いぬのなんばん(○○○○○○○)〈同上〉 のなんばん(○○○○○)〈越後〉 のごしやう(○○○○○)〈同上〉 つるとうがらし(○○○○○○○)〈大坂〉ほろしと訓ずるは非なり、ほろしは蜀羊泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2407.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|蠅取草
[p.0491] 大和本草 九/雑草 蠅取草 葉は似薄荷微長し、葉茎柔軟、葉お飯におしまぜて、蠅に飼へば死す、毒草なるべし、或曰、是本草湿草上所載曲節草なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0491_2172.htm... - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 揃注倭名類聚抄 十/草 蜀本図経雲、苗似薺苨春末生、高三二尺、花黄、角生、子黄細、五月熟、図経初春生苗葉、高六七寸、有似薺、根白、枝茎倶青、三月開花、微黄、結角、子扁小如黍粒微長、黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_919.html - [similar]
動物部十五|虫下|草蜘蛛
[p.1212] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 草蜘蛛 ささぐも(○○○○) くさぐも(○○○○) はしりぐも(○○○○○)〈江戸〉 草木枝葉の間に、棚の如き平網お張る、日お累て漸く厚く大にす、横目(しば)上殊に多し、一隅に穴ありて、その中に隠れ、虫の来りて網に触るヽお待つ、その蛛腹微長く、二の短尾あり、一種人家僻隅(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1212_5071.html - [similar]
植物部十七|草六|甘藍
[p.0082] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 甘藍 草ぼたん(○○○○) 諸葛な(○○○)〈筑前、唐山にて諸葛菜と雲は、蔓菁のことなり、〉 ぼたんな(○○○○)〈播州〉 とうな(○○○)〈加州〉 ぐんばいさう(○○○○○○)種樹家に多く栽ゆ、その苗冬お経て枯れず、葉は油菜(あぶらな)より闊大にして厚く、色緑にして白お帯ぶ、円茎高さ一二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_454.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0768] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 巧婦鳥〈○中略〉 集解、一種〓鷯(○○)はよしはらすヾめ、一名げら(○○)、おげら〈仙台、筑前、四国、〉よしどり、〈加州〉よしきりどり(○○○○○○)、〈江戸、水戸、〉ぎやうぎやうじ、〈越中〉ぎやう〴〵し(○○○○○○)、〈西国、四国、〉ぎよ〴〵し、〈筑前、肥前、〉こヽちん(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0768_2977.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏種類
[p.0834] [p.0835] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 慈烏〈○中略〉 市中に多く居るからすなり、故にさとがらすと雲ふ、古より反哺の孝ありとて、孝烏或は孝鳥と雲ふ、〈○中略〉一種みやまがらすは、一名だけがらす、即山烏一名鷁と雲者なり、深山に非ざれば居らず、大さ鴿の如くにして肥ゆ、頭大に黒く、頸より背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0834_3274.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] [p.0629] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 秧鶏くひな なますどり(○○○○○)〈仙台〉 かねうちどり(○○○○○○)〈同上〉 かねたヽき(○○○○○)〈越後〉 四五月より秋まで、田沢蘆荻の中に居り、夏は竹林中に巣お為す、数種あり、形小なるおくろどりと雲、昼夜鳴く声人の戸お叩くが如し、故に和歌にくひなのたヽくと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2366.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|烏韭
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 烏韭石上に生ずるこけの総名なり、蘇恭の説は、ほらしのぶ(○○○○○)なり、洞窟中或は石間陰処に生じ、形ち海州骨(しのぶ)砕補に似て淡黒褐色、又微青お帯る者あり、倶に長さ二三寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3780.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0542] [p.0543] [p.0544] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鶴 おひとり(○○○○)〈万葉集〉 丹頂(○○)〈和名抄〉 あしたつ(○○○○)〈同上〉 たつ〈古歌〉 つる 一名九皐君〈典籍便覧〉 九皐処士〈清異錄〉 灌陽公 軒郎〈共同上〉 仙客〈群芳譜〉 露鳥 胎仙〈共同上〉 九皐 介鳥〈事物紺珠〉 仙騎 露禽〈共同上〉 露鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0542_1954.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶻嘲
[p.0858] 修重本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鶻嘲 かむりどり(○○○○○) 此鳥は東印度の中あんぼんの地に産す、偶紅毛人将来し観場に供することあり、蛮名ころーそ〈冠〉ほーごる〈鳥〉と雲、又ころーん〈冠〉どいへ〈鴿〉と雲ふ、形鴿に似て甚大なり、眼赤く觜の形鴿の如く、末淡青にして太は微黒色、脚白色にして黒文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0858_3389.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚 〓〈万葉集〉 はえ はい〈京〉 しろばえ(○○○○)〈同上〉 はや〈江戸、予州、〉 一名参 魚〈典籍便覧〉 白鰷〈同上〉 参条魚〈正字通〉 鰺〈同上、鯵の俗字、〉 流水中に多し、湖中にもあり、形香魚に似て短く、鱗麤く色白し、背は淡黒微青、はすに比すれば口小くして腹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5682.html - [similar]
動物部五|獣五|狸雑載
[p.0396] 燕石雑志 四 兎大手柄 土舟、潜確願書雲、滄州有流永渠、金石皆浮、洲人以瓦鉄為船、といふ事あれば、かゝる流水には土舟おも浮ぶべし、亦ともすればとまりにしづむつち船のうきてし方ぞ恋しかりける、為家卿の歌也、この土舟は土お積たる船なるべし、夫木集にはくちふねとありて、異本につちふねと傍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0396_1356.html - [similar]
動物部四|獣四|貂
[p.0253] 大和本草 附錄二/獣 貂 説文貂鼠属也、而大黄黒色、縟毛者也、其皮煖于狐貉、出于潜確類書、 綱目、貂鼠一名栗鼠、 今按に、二物不同、而為一類、栗鼠は形大に尾大に、其色黄赤、好て食栗、貂は形小、黄黒尾比栗鼠較小なり、蓋鼬(いたち)之類、 栗鼠許慎曰、似貂而大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0253_899.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1454] 続日本紀 九元正 養老六年八月壬子、詔曰、如聞今年少雨、禾稲不熟、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1454_6217.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0699] 日本書紀 二/神代 一書曰、狭野尊〈○神武〉亦号神日本磐余彦尊、所称狭野者、是年少時之号也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0699_3491.html - [similar]
人部一|人総載|総角
[p.0080] 日本書紀 二十一/崇峻 二年〈○用明〉七月、是時厩戸皇子束髪於額(ひさこはなにして)〈古俗年少児、年十五六間、束髪於額、十七八間、分為角子、今亦然之、〉而随軍後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0080_482.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0956] 日本書紀 二神代 一書曰、狭野尊、〈◯神武〉亦号神日本磐余彦尊、所称狭野者、是年少時之号也、後撥平天下、奄有八洲、故復加号、曰神日本磐余彦尊(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0956_3539.html - [similar]
人部七|身体四|束髪総角
[p.0570] 日本書紀 二十一/崇峻 二年〈○用明〉七月、蘇我馬子宿禰大臣、勧諸皇子与群臣、謀滅物部守屋大連、〈○中略〉是時、厩戸皇子束髪於額(ひさごばなにして)、〈古俗、年少児年十五六間、束髪於額、十七八間分為角子、今亦然之、〉而随軍後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0570_3329.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0269] [p.0270] [p.0271] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 桂 牡桂 につけいのき 一名尉陀生〈薬譜〉 尉佗圭〈輟耕録〉 咄者〈金光明経〉桂の字お和名抄にめがつらと訓ず、かつらと訓ずるは、桂の字の古訓なり、今城州加茂祭に用らるヽ所のかつらのきとは別なり、これは古名おがつらにして、漢名詳ならず、桂古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0269_1062.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0451] 本草一家言 三 練 苦練 和名阿不知、和名唐〓檀、上総州海上郷名、今薬家称大和種、綱目以練附苦練之下為一物、蓋其誤、与柏附側柏之条同矣、練和名阿婦知、俗称之也久世武多武(やくせむたむ)、俗略称世武多武、此木朽腐、而其骨節膠液凝結有香気、似奇楠香、故有瑞籬香美名、其実非〓柦称苦練、則其子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0451_1689.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.