Results of 1 - 100 of about 222 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25703 植学 WITH 1549... (1.937 sec.)
方技部十四|薬方|本草
[p.1110] [p.1111] 海外事類雑纂 四 植学独語 江戸宇田川搈菴著 植学は本草と同じからざる事 唐山にて、本草といふは、凡そ採て薬用とすべき者、水火土砂より、草木金石は勿論、牛溲馬勃敗鼓の皮に至まで載て遺すことなく、其物お弁識し、其等お品隲し、良毒お弁明する学問なり、然れども、薬物は草類最多きが故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1110_3375.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] [p.1108] 海外事類雑纂 四 植学独語 植学及び採薬旅に有用とする書籍器械の事 一花実解剖の図説 一各国所産草木の名集 一薬鑽 一花筒 一腊葉帖 一腊花鉄板 一こーるんたんぐ 一細刀 一細鉸 一細錐 一結金繃針 一顕微鏡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3366.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] [p.0752] [p.0753] 近世名医伝 附録 来舶洋医 施勃児篤( しーぼると) 施勃児篤者、普旅士国巴威里貴族也、生而穎異、気宇兼人、長遊学諸邦、後移籍和蘭、以我文政六年癸未、随貢使、始来長崎蘭館、学問洽博、最長医術、兼精植学、先是有国禁、蘭医来寓本港者、不得濫施治於館外病者、長崎奉行聞施之医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2278.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1120] 皇国医事沿革小史 後編第六期 玄真、〈○宇多川〉又之お憂ひ、 和蘭薬鏡( ○○○○) お著はし、又 遠西医方名物考( ○○○○○○○) お撰す、洋医家益々其沢お蒙る、玄真亦子なし、美濃の人江沢養樹の子某お養て嗣と為す、即ち榕庵〈名は榕〉なり、榕庵少ふして物産学お好む、後ち 植学啓源( ○○○○) の著あり、是れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1120_3409.html - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] [p.0760] 嬉遊笑覧 十二/草木 江戸にて本草学問する者出来しは、松岡恕庵召れてよりなり、其頃日記享保六年辛丑二月、松岡玄達お京師より呼下され、旅宿小伝馬町三丁目糠屋七兵衛、七月三日御暇にて罷登、路金十両相渡、壬七月九日京師儒医松岡玄達、大坂儒医古林見宜、大坂薬種屋伏見屋市左衛門、平野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2818.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1062] [p.1063] [p.1064] 憲教類典 四の十一薬種 明和元甲申年閏十二月廿七日 松平摂津守殿御渡 御目付〈江〉 朝鮮種人参( ○○○○○) 之義は、世上人参払底故、末々軽きものは、病用之節も、たやすく難相用、病気不本復も多有之由に付、日本に而致出来候はゞ、万民御救之事故、先々御代、朝鮮国〈江〉人参種被遊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1062_3219.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1122] [p.1123] [p.1124] 塩原考 昔は塩原湯泉八け所と雲ひしが、今は其所或は廃し或は湯涸れて、延宝の始地震有りて、又塩原の湯は涸れ失けるよし也、今の所と雲ふは、福綿戸、塩竈、旗下戸、門前、古町、塩の湯、簀巻、新湯、甘湯等也、〈◯中略〉左に湯泉の効能おしるす、 福綿戸 岩の湯〈薄赤く濁り、色塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1122_4754.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0195] 佐渡志 五/物産 黄連 山中に多し、根の長四五分より一寸ばかり、外皮黒色お帯び、内は深黄なり、効能他邦の産に勝るといへども、形は美はしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_909.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0246] 農家備要 三 大豆は稲田に用ひて最上の糞(○○○○)とす、間には其儘用ふるものあれども、此お能く煮熟して、一二夜お過ぎて用ふる時は、速に化煉して、別して効能あるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0246_1123.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] [p.0846] 松屋筆記 七十一 やけどの妙薬 湯火傷( やけど) には、木瓜の水お傅れば速に痛去りて平癒す、そは赤くなりたる胡瓜おきざみて、磁器に貯れば、皮種などは底に沈みて、上は清き水になれるお用る也、いく年ふとも気味損ずることなし、其効能妙なり、また海胆の醤お傅るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2571.html - [similar]
方技部十四|薬方|酪
[p.1054] 教憲類典 四の十一薬種 享保十七壬子年四月 岩手藤左衛門御代官所武州多摩郡押立村 平右衛門 日野小左衛門御代官所同国同郡中野村 源 助 麟性院領同国同郡柏木村 弥兵衛 右三人之者、江戸内藤宿之末よど橋と申所に而、 象洛( ○○) 并 白牛洛( ○○○) 弘め候義、願之通申付候、試候処に、効能も有之、疱瘡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1054_3200.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|嬉野温泉
[p.1097] [p.1098] 筑紫紀行 五 廿九日、是より山坂お十余丁登れば三坂峠、峠より二十丁許り下れば、塩田越と柄崎道との追分あり、次に下宿人三丁許に立ちつヾきたる、皆農家にて茶屋もなし、十丁許行ば嬉野宿、〈柄崎より是迄三里十三丁〉佐賀の御領なり、人家百余軒、宿屋多く、茶屋もあり、申刻頃大田平七と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1097_4694.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 草木六部耕種法 十九需実 胡桃(くるみ)は三種あり、其一お鬼胡桃(おにくるみ)とす、実大にして〓殻悉く〓〓(いぼら)あり、其二お姫胡桃とす、鬼胡桃に比れば、小にして〓〓(いぼ)なし、其三お軟皮胡桃(てうじくるみ)と雲ふ、此は鬼胡桃の如く、〓〓あれども、其殻薄くして手にても打砕べきお以なり、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_595.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草
[p.1110] 神農本草経 上 重集神農本草経序 夫医之有本草、猶学者之有説文也、薬性之有良毒、猶篆文之有六書也、未有不弁薬性而能為医者、亦未有不知篆文而能為字者也、余〈○森立之〉従幼注意於本草学、日夜研究、殆卅年矣、毎歎、近世以本草、為家者、大抵奉李氏綱目以為圭臬、不知古本草之為何物、則其弊有不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1110_3374.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸儀
[p.0589] 令義解 五宮衛 凡車駕有所臨幸、若夜行、部隊主帥〈謂五十人為隊、即五十人以上長、是為主帥也、〉各相弁識、雖是侍臣、従外来者、〈謂侍臣者、少納言侍従中務少輔以上也、従外来者、元非陪従、而新来者也、〉非勅不得輒入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0589_2021.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1316] [p.1317] 日本教育史資料 八/旧佐賀藩学制 学事上の諸制度 宝永五年八月、聖堂心遣、人才取立等、実松元林〈江〉被仰付、〈聖堂之事は詳于後〉丹後守吉茂代 正徳三年十二月九日 家老鍋島主水〈江〉 御先代御建立被成候聖堂の儀、御家中之者共為学問候処、及近年は、諸人風俗惡敷、利欲之事而已にて、学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1316_6908.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1289] 雑談集 三 阿育大王事 聖武天皇東大寺御建立有て、三面の僧房に学問する僧お、夜中に田舎の夫の形に御身おやつし、蓑き給て御覧じけるに、或僧あすより後々いかヾすべきとなげきけり、さしのぞきて、何事お御歎あると問給へば、此の日比、鮭の頭おねぶり〳〵して学問しつるが、子ぶりつくしたりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1289_5442.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1313] [p.1314] 日本教育史資料 三/旧米沢藩学校 平洲の書〈○中略〉 一御国〈○羽前〉にて、学問所お御造立被遊候御本意は、御先祖様よりの風俗お失ひ不申、万人安堵仕候様に被遊度と申処極意にて、人お利口発明に被遊と申処にては無御座候、元来米沢之旧風、質実篤行にて、諸家に勝り候事多く御座候、作併太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1313_6905.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1318] [p.1319] 続古事談 二/臣節 入道、〈○藤原信西〉出家の心付て後、院にて宇治の左府〈○藤原頼長〉のいまだわかくおはしけるに参会て申て雲く、おのれは出家の暇申て、巳に法師になり侍りなむず、それにいたましき事の一侍也、才智身に余りぬるものは、遂に不運なりと人の申て、学問おものうくせむずる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1318_6916.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1320] [p.1321] 浚明院殿御実紀附錄 一 無点の唐本、何にてもすら〳〵と御よみあり、〈○徳川家治〉御晩年には、多紀安元元恵〈奥医師、後法印永寿院といふ、〉などおもて、御伴読となされしとぞ、同人のかたりしは、中々尊貴の御学問にはあらず、具に博士風の御学問なりと、ひそかに感服し奉りけり、また成島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1320_6923.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1308] 空華日工集 康暦三年九月廿二日、余以事謁上府、府君〈○足利義満〉出接、〈○中略〉余因勧以学問、学問則見聞博、博則毎臨政事、如指諸掌、凡世間出世間、不学而得道者、万中無一、今時僧俗道替以不学也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1308_6897.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1310] [p.1311] 天保集成糸綸錄 八十 完政十二申年三月 大目付〈江〉 学問之儀は、御代々御世話被遊、就中元禄享保之間、厚御引立被遊候、今度於学問所御教育有之儀に候条、人々相励候様可致候、猶文武之道一致之事に候間、武芸之儀も弥無怠可心掛儀、勿論之事候、 右之趣、万石以下之面々江可被相触候、 三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1310_6902.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1297] 続古事談 二/臣節 故少納言入道〈○信西〉人にあひて、敦親はゆヽしきはかせかな、物お問へば不知々々と雲と被雲けり、其問たる人、不知と雲むは、何のいみじからんぞと雲ければ、身に才智あるものは、不知と雲事お不恥也、実才なきものヽ、よろづの事おしりがほにする也、都て学問おしては、皆の事おし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1297_6854.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0743] 沙石集 三下 厳融房与妹女房問答事 中比甲斐国に、厳融房といふ学匠有けり、修行者おほく給仕奉事して学問しけり、あまりに腹あしき上人にて、修行者共、時非時さばくりかようするに、湯のあつきもぬるきもしかり、おそきおも腹立、疾もてきたれば法師に物くはせじとするかとて、くひさして打置てしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0743_4401.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所櫃及鈴
[p.0148] 実久卿記 天保十三年四月十二日己卯、今日賢所御搦之具(○○○○○○)、於御学問所、御覧也、未刻仰奉行光政朝臣可有運送、伯少将〈江〉可被示聞申示、小時運送了由被示、殿下〈◯鷹司政通〉以下参上于御学問所、〈殿下両役等東庇候、北上西面、頭弁奉行伯少将等、雁間南庇候、〉御搦具〈御覆絹二帖、御膚絹二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0148_747.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0270] 常山紀談 二十四 会津中将保科正之は、台徳院殿〈○徳川秀忠〉の第九男にておはせしが、殊に豪気あり、近習の人に向ひて、人々のたのしむ所お尋ねられしに、小櫃与五右衛門といへる者、臣が楽む事二つ有、其一つは、家貧しくて奢といふ事おしらず、天より命ぜられし貧おたのしむよしお申す、其一つお問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0270_551.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0689] [p.0690] 日本書紀 二十四皇極 四年四月戊戌朔、高麗学問僧等言、同学鞍作得志、以虎為友、学取其術、或使枯山(○○)変為青山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0689_3236.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当扶持
[p.0476] 吏徴別録 下/布衣以下御目見以上 学問所勤番組頭〈○中略〉 文化三年丙寅三月、御手当扶持七人扶持、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0476_1419.html - [similar]
植物部七|木六|柑子
[p.0407] 僧綱補任 上元明 和銅三年〈庚戌〉三月辛酉日始遷都、従難波宮移御奈良京、〈◯中略〉入唐学問僧道顕始柑子木植之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0407_1554.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|上妻郡
[p.0971] 日本書紀 三十持統 四年九月丁酉、大唐学問僧智宗、義徳、浄願、軍丁、筑紫国上陽咩郡(○○○○)大伴部博麻、従新羅送使大奈未金高訓等還至筑紫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0971_4180.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] [p.0915] 元禄太平記 世の中に学問おばしながら、惡きふるまひの人お見て、凡夫の口より、 論語よみの論語しらず ○○○○○○○○○○ と申し候へども、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5461.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0701] 嘉永年中行事 二月 関東へ御使 日限定らず、関東へ年頭御使として、武家伝奏参る、御暇の日に御学問所へ出御なり、御対面にて各へ天盃お給ふ、申の口にて妻紅の末広お給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0701_3274.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0739] 翹楚編 治憲公〈文学の御風稚とて、御学問所お稽古堂と称し、(中略)御号お鷹山と称し、御園お紫霞園と名づけられ、隠居まし〳〵て、城南三御丸に住居し給へば、御号お南亭と称、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0739_3673.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|不信夢
[p.0826] 甲陽軍鑑 二/品第八 信玄公聞召、〈○中略〉夢は定なき者也、麁相なるたとへに、人に逢ても早く別たるは、夢ほど逢たと雲者ぞ、然ばむつかしき学問〈○八卦〉お、めにも見えぬ文殊の夢に相伝は、皆偽の至也、偽お雲盗人に、将たる者は対面せぬ者也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0826_4884.html - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|克己
[p.0145] [p.0146] 文会雑記 二上 一春台は元来性の急なる人なれども、学問にて子りつめて、従容としておることお習て、久しきにたゆること得ものなり、それゆへ会業などの日、外より来る状などお書こと、随分ゆる〳〵書れたり、すべてその如くにて、一生の間うろたへたることお見することなしと、元鱗など語れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0145_398.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0136] 翁草 百九 朔旦冬至 百二十代今上皇帝〈御諱兼仁◯光格〉実は帥宮典仁親王の御子也、〈◯中略〉天性聡明の君にて、御学問お好ませられ、朝儀の廃れたるお興し、旧きに返さしめ給ふ、叡慮浅からず、天明六丙午年朔旦冬至に当れり、故に絶へて久しき旬節会お行はれ、南殿に出御成て、臣下賀表お奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0136_963.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|蓋置
[p.0750] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 唐物の蓋置は、古の物、かねの物、共におしなべて総名お夜学のふた置と申ならはし候、其子細は、夜唐にては学問おする時分に、此ふた置お置、かわらけにあぶらお入、とうしんおたふと入、火おとぼし、卓の上に置、何にても書物お見いために、夜学の蓋置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0750_2383.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0356] 十訓抄 三 御堂関白〈○藤原道長〉物へおはしけるに、道に荷負馬の先に立たるに、小童の手に文おさヽげてよみけるお、あやしとおぼして、ちかくめしよせて御らんじければ、眼に重瞳(○○)有て、いみじく賢き相のしたりければ、やがてめして、匡衡につけて、学問おせさせられけるほどに、後には大江時棟と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2020.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0191] 三省録 後編二飲食 有徳院様御代始に、御倹約の被仰出にも、凡て嫁取の規式も蛤吸物酒三献お不可過との御書付出たり、是はと笑ふものもありけれども、吸物蛤と婚礼の法に立給ふ事は、御学問すぐれ給ふゆえなりと、或学者これお称し奉とかや、外の貝にあはざるは、外の夫にこゝろおかよはさぬ貞女の両夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_699.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0161] [p.0162] [p.0163] [p.0164] [p.0165] 告志篇 我等〈○徳川斉昭〉浅学不才にて、義文辞とても行届かね候得共、存付候事包み居候ては、我等の愚意も不相分、愚意成とて隠すべきにもあらねば、書つゞりて一冊となし、近侍のものへ為見せ候也、敢て老成人に示さむとにはあらず、少年後進の輩、見及び聞及び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0161_428.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0821] 年々随筆 一 いにしへの人は、某麻呂といふ名多し、自称してまろといふも、まろはもとより自称なるにつきて、人の名にもおほくつくか、人の名に多かるゆえ、自称ともなれるか、もとすえは、しらねど、ひとつ根ざしの詞にはあるべし、近ごろまでは、天子の自称のやうに心えおりつるお、学問の道あきらか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0821_4004.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0165] 窻の須佐美追加 下 青蓮院宮にや慥ならず、幼き宮方に中院前内府〈遁茂公〉御後見なりしが、常に棊双六お制せられけり、或時参られしに、将棊盤の有しお見て、家司坊官御招、かねて申せしに、何とてか様の物お置けるぞ、はしたなきわざは、本より悪しけれど、たとひ有ても御年もゆきぬれば、御心付有て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0165_675.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 続古事談 一/王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに、御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給ひて、御即位の後なま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられけ理時、興福寺の南円堂おつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_366.html - [similar]
器用部十二|家什具|火桶
[p.0703] 宝蔵 三 火桶 こゝにひとつの掘出しもの有、其名お火桶といへり、其価おばゞのへそくり銭お以て求るにもやすく、焇炭いさゝかふきたてゝ、ひるはいだきて亀(かゞまり)し手おのばし、よるはそひぶして凍る膚おあたゝめて、天下の老おやしなふにたれり、なお俊成卿は常になえたる装束おきて、桐火桶お手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0703_3970.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0615] [p.0616] [p.0617] 柿本氏系図 むかしならの御門の御時、かきの本の人丸といふいまそかりける、歌の道妙にして、院内へもおりふしごとにまいり、朝夕御遊のまじらひおのみし給ふほどに、御所がき(○○○○)とめさせ給ひける、さるべきいとなみもせで、のりおすりていちにうりければ、世の人御所がきのこね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0615_2198.htm... - [similar]
植物部十五|草四|薤栽培
[p.1044] 農業全書 四/菜 薤(らつけう/やぶにらとも雲)薤是お火葱とも雲、味少辛く、さのみ臭からず、功能ある物にて、人お補ひ温め、又は学問する人つねに是お食すれば、神に通じ魂魄お安ずる物なり、うゆる地、白砂の軟かなる肥地お、二三遍も耕しこなし、二三月分て一科に、四五本づヽうゆべし、さい〳〵中う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1044_4326.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1250] 菩提心集 下 問、人の子、なき親の為に、七月十五日、盆供といふ事するはいかなる事ぞ、 答、目蓮尊者の始て得道の聖と成て、うせ去りにし母の在り処お求むるに、餓鬼の中に生れて、飢せまり、骨皮のかぎりにて居たるお見て、鉢に食ひ物お盛りて食せ給ふ、かれ取りて食はんとする時に、左の手お打おほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1250_5360.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0498] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて、廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さまざまの善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0498_2616.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] [p.1638] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず天下のまつりごとおよく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功といふことながく停止せられける時、興福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6218.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0586] [p.0587] 闇の曙 上 或人問て曰、近き比さる所に、蔵おこぼちて座敷お建ければ、愚盲なる陰陽者の様なるものゝいふには、蔵は土お主とし、家は木お主とす、しかれば木剋土の剋にあたりて、主人に祟りてあしきといふ、此義いかにや、予〈○新井白蛾〉答て曰、それは能々文盲なる人こそ聞受申べし、少しに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0586_1802.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1081] [p.1082] [p.1083] 窻の須佐美 一 或人小石川白山辺に住けるが、子二人持て一人は男子なり、〈○中略〉二十に及まで、猶あらくたけ〴〵しければ、自不孝の名お得て、世にもにくみあひけり、其うしろの家に老儒すめり、常に此子の親に不順なるおにくみ、折節は雲出ても詈りけり、或夕暮彼子来て見へんと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1081_6218.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬師
[p.1108] 先哲叢談続編 四 阿部将翁〈○中略〉 享保中往来江戸、専試、物産種芸、会幕府博徴海内俊傑之士、有一技能者、各充其選、将翁以本草学被召、乃上言、甄別物類、採択産殖之学、亦経済之一端、而不可廃棄者也、官納其議、使之按験、於是奉命採薬於安房、上総、伊豆、相摸、駿河、遠江、三河、大和、河内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1108_3369.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1048] [p.1049] 日本教育史資料 六旧山口藩 一小病院、 分析局( ○○○) 、 薬草園( ○○○) は、医校中には不虧事に御座候、猶小病院と申候ても、急に御詮議も難被仰付御事と奉存候、分析局薬草学は、開物成務の一大端にして、後来御国益にも相成可申候、殊に外夷拒絶の時節柄、追々薬不如意に至り候事と奉存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1048_3174.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0442] 扶桑拾葉集 二十八 あづまの道の記 藤原光広 廿五日、かなやおたつ、みな人、日のかさなるまヽにつかれつヽ、朝居してたつことおそし、大井河おかちにて渡りて見んとてわたる、大なる石かぎりなく流て、足の踏どなし、河ごしといふ者つかずしては、一歩も成がたし瀬は三有、是も時によりてかはる也、歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0442_2200.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊種類
[p.0697] [p.0698] 貞丈雑記 八/調度 一上ざし袋(うは/○○○○)は衣服お入る袋也、絹布などにて縫也、大〈さ〉は定法もなし、衣服の入る程にして入る也、大にたゝみたると、小くたゝみたると、数多く入ると、少く入るとによりて、袋の大小あるべく、袋の口には組糸にてつがりおする也、〈つがりとはかゞりの事〉其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0697_3935.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1021] 青囊瑣探 上 欲集生徒 京摂医師、頗有才学者、業差行則挙其所経験之診候治方六七、以国字属文為冊子、及使子弟輩謄写之以広伝、而其書至治法之緊要、則曰、此治方非游吾門者則不授、此診候非口授則難伝、而秘惜不載、故読之唯足見誇於其伎、而無益於治疾病矣、予科其意、未始有博施済衆之心、而不過特 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1021_3087.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬廛
[p.1101] 通俗編 二十一芸術 薬店 宋読曲歌、飛竜落薬店、骨出隻為女、又、張籍詩、長安多病無生計、薬鋪医人乱索銭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1101_3336.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|羅刹日
[p.0143] 運歩色葉集 羅 羅刹日〈日月火水木金土胃鬼〓参氐奎柳〉大凶日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_582.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|嘉辰縁会日
[p.0143] 運歩色葉集 賀 嘉辰縁会(かしんえんくわい)日〈日月火水木金土午申卯巳未寅辰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_585.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0501] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉諸司奏とは、七曜の御暦(○○○○○)、氷様(○○)、腹赤の奏(○○○○)などの事也、七曜御暦おば、中務省より奉る、日月火水木金土、此七曜お注たるよのつねのこよみ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2757.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|甘露日
[p.0143] 運歩色葉集 賀 甘露日(かんろにち)、正〈己亥、辛未、〉二〈丙午〉三〈戊甲〉四〈丙辰〉五〈甲子〉六〈丁未〉七〈乙巳〉八〈戊寅〉九〈己酉、己亥、〉十〈丙寅〉十一〈癸未〉十二〈丙午、癸亥、〉〈日月火水木金土、軫畢尾柳房星、〉 此日四天降甘露日也、大吉日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_584.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草
[p.1111] 医範提綱 題言 一和蘭の医書お概して雲へば、〈○中略〉本草物産の書には、凡そ草木金石土塩の類より、禽獣虫魚に至るまで、医薬に供して効験あるもの、衆邦の生ずる所お彙集し、傍く求め、歴く試みて、主治功能お明らめ、培養土宜お詳にし、写真の図画お銅版に鏤め、形状お察せしむ、或は薬品の西域に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1111_3376.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 牛馬問 二 芸州侯の医官武島氏春碩曰、諸木真黒の花お不開、事いまだ諸書に見ず、人に問へども、其説お不聞、此義如何、予〈◯新井祐登〉が曰、足下もしらず、人も又しらず、予が謭劣、なんぞ是お知ん、然れども古老の話あり、青黄赤白黒の五色お以て、水火木金土の五行に配当するに、黒は水に属し、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_98.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0051] [p.0052] 草木育種後編 上 変花催花(○○○○)の法 凡花の非時に発(ひら)くもの堂花といふ、亦温棚にて開かしむるものも、亦堂花唐花などいふ、是助け長ずるの類といふも、亦都下競ひ其早きこと以壮観とす、花鏡曰、似紙糊密室、鑿地作坎、編竹置花其上、糞土以牛溲馬尿硫黄、尽培漑之功、然後置沸湯於坎中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0051_216.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0017] 日本書紀 二十五孝徳 白雉四年六月、修治処々大道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0017_99.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0882] [p.0883] 西宮記 十月 還宮後儀延喜十一年十二月十六日、御南殿、〈○中略〉此日障子(賢聖)為修治撤却、仍施屏風供奉装束也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0882_4984.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0022] 厳有院殿御実紀 九 明暦元年二月廿六日、この八月朝鮮国信使来聘するにより、品川芝浦海浜の道路(○○○○○○○○○)お修治せしめらるヽとて、御側久世大和守広之監視にまかる、こは先年波涛のために崩れたるゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_120.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1086] [p.1087] 常憲院殿御実紀 三十九 元禄十二年四月廿九日、こヽに本朝元弘建武の大乱以後、古帝王の寝陵荒廃して、其ありかたしかならず、樵牧雉兎の蹊径となりき、然るお数百年おへて修治する事もなし、是一大闕典といふべし、しかるお当代感じ思召旨ありて、この年頃御料は代官、私領は領主に仰ごと下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1086_4264.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤蜊
[p.1636] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蛤蜊 あまおぶね(○○○○○)〈紀州〉 やさらがひ(○○○○○)〈遠州荒井〉 さヽらがひ(○○○○○)〈同上〉 しやべりぐち(○○○○○○) 一名甘松左右丞〈水族加恩簿〉 蛤〓 仲扃〈共同上〉 あまおぶ子は紀州海浜に多し、形はあさり介に似て至て厚く、竪は四五分許、横は長くして七分許、横条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1636_7085.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0718] 斥非 近時韻鏡之書、盛行于世、則有反切人名之事、其法於人之名者、以上字為切母、下字為韻、徒韻鏡帰成一字、因視其字美悪、美則已、悪則改其名、以為所帰之美悪、而終身之吉凶禍福係焉、此事不知起於何時、始於何人、母論中国、雖我大東、自古逮吾国初、実所未有也、蓋自寛永間以来也、在今日則自王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0718_3585.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|飲食
[p.0917] 漢語大和故事 二 千斛万斛も(/○○○○○)食(めし/○)一杯(/○○) 俗字に、千石万石(○○○○)、この諺は千石万石は、大名の知行なり、彼俸禄万斛の大家も、食する所は、一杯には不過、食物の美悪はあれども、其所飽貴賎ひとつなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5476.html - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0323] 書言字考節用集 六生植 豊後梅(ぶんごむめ)〈豊後大分郡用内所産支那所謂鵝梅是矣、〉 消梅(こむめ)〈本朝俗(○)、鵝梅為(○○○)豊後梅(○○○)、消梅為(○○○)信濃梅(○○○)、凡諸品如此者居多、蓋斥州県別大小、所以暗令〓知美悪也、〉 〓(同) 燕梅(同)〈西京雑記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0323_1225.htm... - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1078] 明良洪範 十一 世の諺に、孝行には水が付くと雲り、或老人の物語りに、堀美作守親常の家人長瀬某と雲者、至孝成者にて、老母に孝お尽せり、妻も亦孝なる者にて、夫婦して老母に仕る事尋常ならず、此長瀬妻お迎んとせし時、容顔の美悪にも拘はらず、身労柄らにも拘はらず、氏にも拘はらず、隻孝心なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1078_6213.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1017] 台記 康治元年三月十五日戊申、西行法師来雲、依行一品経、両院以下、貴所皆下給也、不嫌料紙美悪、隻可用自筆、余〈○藤原頼長〉不軽承諾、又余問年、答曰、廿五、〈去々年出家、廿三、〉抑西行者、本兵衛尉義清也、〈左衛門大夫康清子〉以重代勇士仕法皇、自俗時入心於仏道、家富年若、心無愁、遂以遁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1017_2606.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒法
[p.0734] [p.0735] 瓦礫雑考 下 酒大和本草に、向井元升雲、南都諸白為上品雲々、諸白者可為世界第一之上品といへるが如く、酒は南都お本とすることは酒粕に漬たる香の物お、奈良づけといふにてもしられたり、されど今は他国に美酒多し、凡酒の美悪は水によれり(○○○○○○○○○○)とぞ、酒造るに用ふる井は、かならず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0734_3185.html - [similar]
植物部十五|草四|芋種類
[p.0973] [p.0974] [p.0975] 成形図説 二十二/菜 凡芋に早中晩の属、水旱(たはたけ)の二種あり、其品数十名にして、大小と円く長き等の異、又は味の美悪、地道(つちがら)の厚薄に因て諸道同じからず、〈◯中略〉早芋(わさいも/○○)は七月生霊会の頃に熟(いでき)て、中手(○○)なるは八月に及て取れり、早手は鶴児芋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0973_4007.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 皇国郡名志 美濃国〈旧十八郡 今二十一郡〉 多芸(たき) 〈<高田 ●舟付 <養老滝 勢江の方に寄て国中に有〉石津(いしつ) 〈高須 ●川戸 勢江に付て多芸に並郡〉 不破(あは) 〈●赤坂 ●垂井 ●関け原 ●今須 △ねもの語 江界〉 穴八(あはち) 〈大垣 ●左渡 ●墨股 <今尾 国中〉 池田(いけた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_5002.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0340] [p.0341] 瘍科秘録 八 聤耳 耳聾は其因一ならず、先耳に声音の聞ゆる機関お思ふに、太鼓に声音の応ずると同理なり、近世西洋学(おらんだがく)大に行なはれ、予〈○本間和卿〉も傍に其説お聞き、屢解剖お試たるに、耳竅の中に鼓膜と雲ふものあり、耳の聾るは此膜に滞りのあるなり、聤耳にて聾るは、鼓膜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0340_1917.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0982] 皇国医事沿革小史 後編第六期 杉田成卿〈諱は信、梅里と号す、〉は、立卿の子なり、警敏にして夙に家学お伝へ、更に坪井信道に従ふて益々其学お修む、依て和蘭の文法に精通し、横行の文章に巧なり、天保十二年〈紀元二千五百一年〉飜訳局の訳員に挙られ、蘭米の図書飜訳の命お奉じ、又海上砲術全書お訳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0982_2958.html - [similar]
方技部五|暦道上|宣明暦
[p.0332] 貞享暦 一 請革暦表 〈臣〉保井〈算哲、〉誠惶誠恐、頓首再拝言、治暦明時、人皇以来立日官、而平暦数、頒諸四海、以授人時、其為徳也大矣哉、欽惟、方今矜育黎庶、制法設度、復無不足、可謂海内治平道義之秋也、而暦学独不顕、暗昧無聴、妄以伝妄、謬以承謬尚矣、実昭代之一欠事也、〈臣〉聞、暦数一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0332_1179.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0190] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様蛤吸物 むき身お手の内にて少汁しぼり、扠酒と水と等分に入、酒匂ひなき程に能煮申候、焼塩にても仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_697.html - [similar]
飲食部三|料理中|潮煮
[p.0193] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様鯛うしほ煮 身もほねも常のごとく切、古酒おひた〳〵に入、火おほそくして煮申候、酒の匂ひなきとき其うへゝ水お入、塩計にて仕立申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0193_713.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様蠣吸物 鍋に塩お入付、其塩お取上、かきお二つ三つならべ入すりつぶし、扠蠣に水ひた〳〵に入、一あはにてみきの入塩かけ申候、時により少醤油おくはへ、猶酒おもさし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_695.html - [similar]
飲食部三|料理中|生海鼠吸物
[p.0191] 当流節用料理大全 魚類雑汁吸物仕様生海鼠吸物 なまこ二つに割洗、大きに切、銅鍋にていり、ぬる湯に漬置、扠出し申時、煮汁能かげんに調にやし置、わんに柚の輪敷て、其上へ右のまなこ入、煮汁かけ、其まゝ出し申候、上置に芹など置てもよく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_700.html - [similar]
方技部十四|薬方|酪
[p.1055] 文恭院殿御実紀附録 三 享保の頃、はじめて白牛三頭お戻州嶺岡に放たしめ玉ふ、其牛、年お追ひ蕃息して、七十頭に及べり、完政の始、小納戸頭取岩本石見守正倫に命じ玉ひ、嶺岡に行て、牛乳お求めしめ、数石お得て、酪お製せしめらる、こは 白牛酪お製せられし始( ○○○○○○○○○○) なり、又桃井源寅に命じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1055_3203.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] [p.1221] 沙石集 五上 学生之蟻蜹問答事 南都の春日野の辺に、学生の房近き所に、蟻と蟒と有けり、自然にがくもんするほとりに住て、共にがくせうなりけるが、たがひに聞及てよりあひて、論議せんと思ひけるほどに、ある時みちに行あひて、たがひによろこびて、やがて蟻蜹に問ていはく、何故ぞ、蟻お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5112.html - [similar]
植物部二十七|菌|馬勃
[p.0831] 和漢三才図会 九十七/苔 馬勃(おにふすべ) 馬疕 馬〓 灰菰 牛屎菰 俗雲保宇倍以之(○○○○○)〈◯中略〉按馬勃、園中竹林荒野有之、大如鳥卵、団有薄皮、灰白色、肉白、頗似麦蕈、煮食味淡甘、既老則甚大、形如死首而醜、其皮易裂中煤黒色、虚軟如綿而粉出、傅金瘡止血有神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3718.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|馬勃
[p.0832] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 馬勃 おにふすべ(○○○○○)〈古名〉 やぶだま(○○○○) やぶたまご(○○○○○) いしわた(○○○○) いしのわた(○○○○○)〈予州〉 むまのくそだけ(○○○○○○○) むまのほこりだけ(○○○○○○○○) ほこりだち(○○○○○)〈大和本草〉 ほこりだけ(○○○○○) ぢほこり(○○○○)〈佐渡〉 みヽつぶれ(○○○○○) みヽつぶし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0832_3719.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|土栗
[p.0831] 大和本草 九/菌 土栗 形状檳榔に似たり、大さも同じ、又松露の如して少扁し、形又栗に似たる故、俗に土栗と雲、山中赤黄土の湿地に二月より四月に至て生ず、多くは岸に生ず、夏月は生ぜず、煮て食す、味淡く無毒、皮少こはし、如木耳、内の肉は如馬勃やはらかなり、肉新く白きは可食、久して黒に変ず不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3717.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0830] [p.0831] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈麦蕈、しやうろ、中山にても松露〈伝信録〉と雲ふ、一名麦丹蕈、〈菌譜〉地腎、〈広東新語〉松乳〈清俗〉、松菰、〈同上〉海辺松下砂中に生ず、故にはましやうろ(○○○○○○)と雲、形円にして馬勃(ちどめ)の如にして涎あり、春末より夏に至り盛に生ず、白色にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0830_3710.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 大和本草 附録一/蕈 椎耳 ぶなの木に生ずる者、形状は同けれども有毒、或殺人不可食、今世或生椎耳お食して死者あり、無知其故者、蓋ぶなの木に生ずるお食する歟可択、木耳など木によりて其性良毒あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3741.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 大和本草 九/菌 木耳 別録曰、六月多雨の時采て即暴乾す、時珍雲、木耳各木皆生ず、其良毒亦必随木性、甄権曰、古槐桑樹上者良、恭曰、煮漿粥安諸木上、以草覆之即生蕈、爾羹として食す治痔、木耳雑木に生ずるは木によりて性あしヽ、市にうるは難弁其木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3549.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳 きのみヽ(○○○○)〈和名抄〉 きくらげ(○○○○) 一名木耳菰〈八閩通志〉 菌耳〈名物法言〉 広耳〈尺牘双魚〉 〓〈音禹〉 茈〈正字通〉 木椹 木檽〈共に同上〉 黒木耳〈外台秘要〉木に生ずるくさびら及きくらげの総名なり、きくらげは山中諸朽樹上に生ず、形人耳の如くして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3550.htm... - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0704] [p.0705] 弁名 下 性情才〈七則〉 性者、生之質也、宋儒所謂気質者是也、其謂性有本然有気質者、蓋為学問故設焉、亦誤読孟子、而謂人性皆不与聖人異、其所異者気質耳、遂欲変化気質以至聖人、若使唯本然而無気質、則人人聖人矣、何用学問、又若使唯気質而無本然之性、則雖学無益、何用学問、是宋儒所以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0704_4120.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0552] 太閤記 二十二 殿下秀吉曰、今世のすき者共、其道の実お失ひ華お該て衒ふなう、然間伏見山里に茶屋おいとなみ、諸侯大夫其外茶の道おすき侍る輩おあつめ、いにしへよきすき者どもの言葉の露しめさんとて、此亭お立おかれしに、承兌長老記て曰、 学問所記 城州伏見里者、天下勝境也、大相国相攸築大城営 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0552_1831.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1309] [p.1310] 有徳院殿御実紀附錄 十 ある時、仰に、〈○徳川吉宗〉凡人としてものまなびせねば、倫理おだに弁ふる事お得ず、あやまてば禽獣にひとしき行ひもいでくるぞかし、まして士たるものは、あげもちひらるゝ時は、朝政にもあづかるものなれば、ことさら文学に志すべきなり、我常に思ふ、今の世学問な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1309_6900.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 丁酉日錄 天保八年三月十六日辰半、浅利九左衛門来訪ひ、其子徳操南上後飲酒不羈、少く忠告お乞ふ由お託す、余諾す、 十八日朝、浅利徳操来る、徳操南上後飲酒過度、頗る放蕩になりたる故、余〈○藤田彪〉屢禁酒の事お勧む、不可、其父之お患ひ、余に又忠告の事お乞、余因て徳操お激励せんと、昨夕徳操 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_449.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0243] [p.0244] [p.0245] 古史徴 一夏/開題記 新撰姓氏録の論 さて此処にいさヽか、姓氏録お読まむ人々の、別に心留めおかずば、思ひ誤まるべく所思ゆる事どもお記してむとす、其はまつ若干世孫といふに二様あること、また称(なの)る氏は異なれども、其祖は同じきお、其氏々にて各々其祖の異名おもて語り伝へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0243_1321.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0419] [p.0420] 市中取締類集 九の九十/書物錦絵 被仰付侯風聞書 隠密廻り〈○中略〉 小野一郎(牛込払方町利八店浪人田畑喜右衛門忰/四十五位(中略)) 一石喜右衛門義は、幼年之節より、系譜之義お相好、儒業も相応に出来致し候哉、文政六巳年中同人編集之書籍、学問所へ留置候由に而、松平伊豆守殿御差図お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0419_2261.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0167] 看聞日記 永享六年三月廿四日、抑禁裏詩冊事、被仰下之聞進之、〈啓蒙対初心詩学抄和漢一座〉誡太子書(○○○○)帖、〈花園院御作、光厳院春宮之時、被遊進御学問事也、〉此両三帖進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0167_430.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.