Results of 1 - 100 of about 413 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 羅請 WITH 7748 ... (2.532 sec.)
植物部二十七|菌|地〓
[p.0828] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 地耳 くろこ(○○○) くろはち(○○○○) じやくび(○○○○)〈江州〉 じやぐい(○○○○)〈伊州〉 うしのかはだけ(○○○○○○○)〈同上〉 一名地皮〈河間府志〉 紗羅請〈野菜博録〉 地踏菜〈救荒野譜〉 皮滑踏〈茹草編〉 地屈聯〈説嵩〉丘陵小樹下に多く生ず、蓋至て大に色黒して褐毛あり、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3694.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|地〓
[p.0828] 大和本草 九/菌 地皮 河間府志曰、状如木耳、比木耳嫩而薄、出老樹下不耕之地雲雲、篤信按、陰湿の地或雨後地より生ず、救急本草地踏菜一名地耳、状如木耳、春夏生雨中、雨後采熟食、見日即枯没是亦地皮と同物なるべし、今按陰湿より生ず、恐くは毒あらん不可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3693.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 五加 むこぎ〈和名抄〉 うこぎ〈うこは五加の唐音と大和本草に雲へり〉 一名金玉香草〈群芳譜〉 八角茶〈薬性纂要〉 十大功労〈狗骨と同名〉 老鼠刺〈共同上〉 五茄〈抱朴子〉 紫棘芽〈茹草編〉 根皮一名追風〈群芳譜〉 犲節使〈同上〉 羽化魁〈薬譜〉 五葉木皮〈江都新志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2099.htm... - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1075] [p.1076] 百品考 上 粉条児菜 一名玉帯春苗 和名しやうじやうばかま救荒本草、粉条児菜、生田野中、其葉初生就地叢生、長則四散分垂、葉似萱草葉、而痩細微短、葉間攛葶開淡黄花、其葉甜、〈有図〉野菜博録、玉帯春苗、〈文与救荒本草同、無而其二字、甜上有味字、〉山中陰地に自生多し、冬お経て凋ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1075_4507.htm... - [similar]
植物部十|木九|売子木
[p.0656] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 売子木 さんだんくは(○○○○○○)〈即山丹花の声にして通名なり〉 一名山丹〈三才図会〉 紅繡毬〈〓州府志〉 紫翠英〈野菜博録〉 豪客〈事物紺珠〉 山大丹〈広東新語〉 不夜花 珊瑚毬 珊瑚林 馬纓丹 大紅繡毬〈共同上〉 寿錦〈陽春県志〉 映山紅〈同上〉 和名抄にかはちさのき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0656_2372.htm... - [similar]
植物部十六|草五|葎草
[p.1189] [p.1190] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 葎草 かなむぐら(○○○○○)〈転じてかなもぐらと雲ふ〉 なヽもぐら(○○○○○) すいじんのて(○○○○○○)〈佐州〉 むまこかし(○○○○○)〈播州〉 一名渋蘿蔓〈救急本草〉 攬藤 葛勒子秧〈共同上〉 虜虜藤〈野菜博録〉 割人藤〈本経逢原〉 葛葎草〈附方〉 勒蔓〈同上〉 勒麻藤草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4965.htm... - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0243] [p.0244] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 辛夷 やまあらヽぎ(○○○○○○)〈和名抄〉 こぶしはじかみ(○○○○○○○)〈同上〉 こぶし(○○○) こぼうし(○○○○)〈越前〉 こぼし(○○○)〈丹波〉 一名猪心花〈秘伝花鏡〉 望春〈同上〉 報春花〈寧波府志〉 朝天木蓮花〈薬性要略大全〉 朝天蓮〈同上〉 侯木〈野菜博録〉 流夷〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0243_979.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|沢漆
[p.0335] [p.0336] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 沢漆 一名柳漆〈郷薬本草〉 猫児睛〈救荒野譜〉 猫眼〈説嵩〉 猫児眼草〈石鐘乳気味〉李時珍は古より沢漆は、大戟苗或は花なりと雲の説お駁して別のくさとす、これ本経に無毒の文に符す、よろしく従ふべし、大戟の苗は毒あり、時珍の説はすヾふりぐさ、〈佐渡、勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0335_1530.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇親墓称陵
[p.1034] [p.1035] 日本書紀 二十四皇極 元年、是歳蘇我大臣蝦夷、立己祖廟於葛城高宮、〈◯中略〉又尽発挙国之民、并百八十部曲、預造双墓今来、一曰大陵(○○)、為大臣〈◯蝦夷〉墓、一曰小陵(○○)、為入鹿〈◯蝦夷子〉臣墓、 ◯按ずるに、陵墓の称、当時其制極めて厳なりしことは、同書孝徳天皇大化二年の詔に、王以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1034_4070.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|地衣
[p.0845] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 地衣草 ひかりぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ぢごけ(○○○) あおごけ(○○○○) びろうどごけ(○○○○○○) 一名青膚、〈事物紺珠〉陰地上に一面に生ずる緑苔なり、形鵝毛絨の如し、数品あり、土部仰天皮は、附方の停水湿処の乾巻皮と雲ふと同じ、水のつきたるあと日照るときは、その土皮となり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0845_3753.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0405] 本草和名 六/草 〓胡、〈蘇敬注雲、〓是古紫字也、〉一名地薫、一名山菜、一名茹草、葉一芸蒿白〓、〈陶景注雲、〓胡也、仁匹音〉〓薑、〓〓、〓草、〈蘇敬注雲、紫胡是也、〉一名山梨、〈出雑要訣〉和名乃世利(○○○)、一名波末阿加奈(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0405_1817.htm... - [similar]
植物部二|木一|落葉松
[p.0089] 大和本草 十一園木 落葉松 和名ふじまつ(○○○○)、河間府志及衡岳志に出づ、冬は葉おつ、花紫赤色なり、青葙子の種に似たり、葉は五葉の松に似たり、みじかし、松は常葉(ときは)なるに、一類にて冬葉落るはめづらし、富士山に多き故に富士松と雲、信濃にも多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_337.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0618] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵜鶘(○○)〈○中略〉 集解、漫画はへらなぎ(○○○○)、一名しばおこし(○○○○○)、〈勢州〉形は鷺に似て淡灰色、嘴扁くしてへらの如く、長さ五寸許、端は広く一寸許、杓子の形の如し、中に袋あり、此鳥水中にて漫に魚お尋求めて止まず、〈○中略〉青荘はあおさぎ、一名みとさぎ〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0618_2306.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0674] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 蚊母鳥 かすい(○○○)〈水戸防州〉 一名、呼蚊虫、〈河間府志〉 形大抵大頭鷹(みヽづく)の大さにして、全身浅黄色にして白星あり、翼には黄赤色の星点あり、頭より背に至り、黒道竪に多し、腹は黄赤黒色、目は大にして青黒色、觜は至て小く、其本に鼻孔あり、口は深くきれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2576.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0611] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鸂鶒(○○) かほどり(○○○○)〈古歌〉 おしどり かしどり(○○○○) 一名渓鵝〈事物紺珠〉 隻音 伏隻〈郷薬本草〉 水札〈河間府志〉 冬月池沢に集る、京師竜安寺金閣寺の池及大沢等に、冬多く夏は少し、雄なる者毛色美なり、故に家にも畜ふ、形は鴨に似て小く刀鴨より大なり、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0611_2267.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] 大和本草 十三/河魚 鱠残魚(しろうお) 本草に王余魚とも銀魚とも雲、潔白にして銀のごとし、大坂伊勢所々にあり、味よし、ほして串にさしたるお目ざし(○○○)と雲、遠におくる珍昧とす、本草時珍雲、曝乾以貨四方と雲如し、倭俗膾残魚おきすこと訓ず、甚誤れり、 麺条魚(しろうお/○○○) 本草にのせず、潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5535.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_373.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0369] [p.0370] 重修本草綱目啓蒙 二十五/灌木 木綿 ぱんや 一名攀桂花〈明一統志〉 綿樹〈潜確類書〉 劫貝〈通雅〉 板枝花〈類書纂要、板は攀の略字、〉 瓊枝〈群芳譜〉 迦婆羅〈正字通〉草綿 きわた とうわた わた 一名棉〈群芳譜〉 家貝〈通雅〉 綿花〈秘伝花鏡〉 木綿草〈書隠叢説〉 子花〈東西洋考〉 吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0369_1662.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0140] 倭訓栞 中編十九/波 はちす 蓮おいふ、荷も同じ、蜂窠の義也、西土の書にも〓在房如蜂子在〓窠と見えたり、古事記の歌にはなばちすとも見ゆ、花と実と一時に相具するもの也、歌にうき葉、たちは、なびき葉などよめり、まきはといふは捲荷也、蓮葉宴は光仁紀にみゆ、十二時蓮は天竺蓮也、群芳譜にいふ千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0140_717.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|外国人参賀
[p.0723] [p.0724] 寛明日記 承応二歳正月十五日、阿蘭陀六人御目見有之、所謂めすとろあし、こしつあひたれ、もみちよ、しるせれとろ、おひあれ、きりしとし、右六人献上物は、一うにかおる一本、一猩々緋三端、一花糸毛氈二端、一黒羅紗三端、一金手猪驢絹三端、一浮羅紽三端、一あめれとお三十斤、一白縮緬廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0723_3308.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0497] 嬉遊笑覧 二上/服飾 合羽長短の事、木綿合羽、元文頃迄は、武家は紺黒の半合羽(○○○○○○)なりしが、町人は紺花色小倉織肥後木綿などの長合羽(○○○)、元文の頃、武家も長合羽になる、其後木綿のかすり織、芭蕉布、葛布、歷々は享保頃より羅紗羅脊板、宝暦の頃より黒琥珀、七々子織、黒丹後等なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0497_2586.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1030] 甲子夜話 七十一 沼津閣老〈○水野〉上京として発途の日、予、〈○松浦清〉が中の者見来て、その行列お語る、〈○中略〉この侯の老臣土方氏は、其父より権門の余波お蒙りたる者にて、此行も旅装甚華奢なる由、従へたる山駕は、外お天鵝絨にて包み、内に曲禄の体なる者お設け、精巧お極めしとぞ、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1030_5082.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0246] [p.0247] 大日本史 二百十七 按本書〈○今昔物語〉曰、為博士某所養、因改今姓、而闕某姓名、此説恐非、考姓氏録等書、無慶滋姓、今按賀茂与慶滋字義同、蓋至改業書生、換其文字而新其聞也、弟保章子為政為書生、改姓善滋、亦其義也、雖無書可証、而可以類推、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0246_1565.html - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0415] 揃注倭名類聚抄 十/草 按千金翼方、証類本草並作蘹香子、蓋本草作蘹香子、兼名苑作懐香、二書不同也、下総本懐香作蘹香、恐係拠本草校改非是、又按蘹字、説文、玉篇、広韻並無、唯集韻有之、蓋俗字也、〈◯中略〉蘇敬雲、葉似老胡荽極細、茎粗高五六尺叢生、今注、一名茴香子、図経雲、三月生、五月高三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0415_1864.htm... - [similar]
植物部十三|草二|蜀黍
[p.0879] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 蜀黍 とうきび(○○○○)〈京〉 もろこしきび(○○○○○○)〈東国〉 たかきび(○○○○)〈四国〉 たちぎみ(○○○○)〈津軽〉 こきび(○○○)〈肥前〉 ほきび(○○○)〈加州〉 きみ(○○)〈中国〉 きび(○○)〈越後〉 せいたかきび(○○○○○○)〈同上〉 一名蘆穀〈泉州府志〉 朮薥〈山東通志〉 蘆稷〈品字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0879_3551.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0587] [p.0588] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 石南 しやくなん(○○○○○) しやくなげ(○○○○○) しやくなんぞう(○○○○○○○)〈肥前、古書にしやくなん草の名あり、〉 ひやくなん(○○○○○)〈予州〉 もうのはな(○○○○○)〈伊州〉 卯月ばな(○○○○)〈勢州〉 一名冷翠金剛〈輟耕録〉 深山幽谷に生ず、高さ六七尺叢生す、葉は石韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0587_2124.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0284] [p.0285] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 葛 くず(○○) まくず(○○○)〈古歌〉 くぞ(○○)〈南部〉 かづね(○○○)〈筑前〉 いのこのかね(○○○○○○)〈備後〉 一名走根梅〈薬譜〉 麪葛〈鎮江府志〉 葛藤根〈薬性奇方〉 土瓜〈郷談正音〉 黹綌草〈本草原始〉山野倶に多く自生ありて甚だ繁延す、唐山には家園にも栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0284_1325.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枇杷 びは(○○)〈和名抄〉 びや(○○)〈本草類編選〉 こふくべ(○○○○)〈同上〉 一名蝋児〈典籍便覧〉 蝋兄〈清異録〉 炎果〈事物異名〉 俗客〈事物紺珠〉 夏果 金珠 上林〈共同上〉 花一名負雪〈名物法言〉 葉一名無憂扇〈輟耕録〉 木久しきお経ざれば実お結ばず、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1429.htm... - [similar]
植物部十一|竹|簜竹
[p.0693] 古今要覧稿 草木 小町竹こまちたけ(○○○○○)は漢名お簜竹といひ、琉球名お麻手古竹(○○○○)といふ、今本所外手街弁天小路青木曙左衛門庭中にあり、其竹高さ一丈五尺許、径六七分、節隆起して頗る筇竹の趣ありといへども、筇竹よりは至て低し、その節間相さること、おほよそ一尺余、毎節三枝お生じ、その枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2522.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 知母 やまし(○○○)〈和名抄〉 はなすげ(○○○○) からすヽげ(○○○○○) からすのすヽき(○○○○○○○) 今は通名 一名孝梗〈輟耕録〉 〓茓〈品字揃〉春旧根より叢生す、葉は芒葉の如にして狭く、厚くして深緑色、長さ二三尺人お傷らず、夏月叢葉中に茎お起す、高さ亦二三尺その端一尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4230.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄環
[p.0308] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 黄環〈根名〉 狼跋子〈実名◯中略〉増、黄環ははまなたまめ(○○○○○○)なり、一名いそなたまめ、はまくずかづら〈薩州〉はまたてわき、〈阿州〉たちわき、〈土州〉南方暖国海浜の砂地に自生あり、春旧茎より葉お生ず、葛の類なり、葉茎に互生す、形葛の葉に似て円く、厚して三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0308_1396.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] [p.0854] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石韋 いはぐみ(○○○○)〈和名抄〉 いはのかは(○○○○○)〈同上〉 いわがしわ(○○○○○)〈古名〉 ひとつば(○○○○) からひとつば(○○○○○○) 一名石花〈採取月令〉山陰土石上に生ず、根は長く藤蔓にして繁茂す、処処に葉お生ず、闊さ一寸余、長さ六七寸、勁厚にして深緑色、背に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3788.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0953] [p.0954] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鴟 とび とんび 一名痴伯子〈清異錄〉 半瑞〈同上〉 戻天〈事物異名〉 焉〈通雅鳶通〉 寒鴟〈事物紺珠〉 揺鷹〈訓蒙字会〉 鵝老翅〈同上〉 鵝老彫〈説嵩〉形鷹に似て稍小く、尾の形扇お披くが如し、天気晴朗なれば、旋飛長鳴し高く雲に入る、その性貪悪、常に雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0953_3859.html - [similar]
植物部七|木六|枸橘
[p.0436] [p.0437] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸橘 からたち(○○○○) げず(○○)〈筑前豊後〉 じやきち(○○○○)〈讃州〉 じやきつ〈阿州〉 じや(○○)けつぐい(○○○○)〈備前〉 一名鉄籬塞〈説嵩〉 俗に誤て枳殻と呼び、藩籬(まがき)に作る者なり、木高さ丈余冬は葉なし、春新葉お生ず、三葉一蒂胡枝(はぎ)子の葉に似て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0436_1632.htm... - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0376] [p.0377] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 郁李(○○) にはむめ(○○○○) こむめ(○○○)〈播州 消梅と同名〉 一名雀李〈本経逢原〉 御園李〈八閩通志〉 棣李〈三才図会〉 棠李〈事物異名〉 脆桜桃〈物理小識〉 蓲黎児〈救荒本草〉 馬鞭花〈嘉興県志〉 英梅〈章州府志〉 国大李〈本草 義〉 甌李〈説嵩〉 仁一名隠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0376_1437.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0771] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 巧婦鳥 さヾき(○○○)〈日本紀〉 たくみどり〈和名抄〉 みぞさんざい(○○○○○○) みそさヾい(○○○○○)〈京〉 さヾい(○○○)〈同上〉 みそばへ(○○○○) みそぬすみ(○○○○○)〈奥州〉 みすくヾり(○○○○○)〈仙台〉 みそつぐ(○○○○)〈野州〉 みそつ(○○○) ちやう(○○○)〈防州〉 みそちやう(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0771_2994.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1567] [p.1568] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鯢魚 さんしやううお はんざけ〈石州〉 はんざき〈作州〉 はだかす〈丹波〉 あんごう〈同上〉 一名鰈鰻〈正字通〉 娃娃魚〈説嵩〉 雌鯨も亦鯢と雲同名也、鯢魚は渓澗中に生ず、溝涜にも亦あり、形鮎魚に似て鬚なく四足あり、足は扁く前は四指にして手の如し、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1567_6806.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0174] [p.0175] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 栗 くり〈和名抄、皮色黒し故に名く、〉 一名〓実〈事物異名〉 女水霜苞 天台道果 華林異果〈共同上〉 河東飯〈清異録〉 君州果〈名物法言〉 嘉卉果〈同上〉 員栗〈尺牘双魚〉 咽玉漿〈事物紺珠〉 吃栗〈説嵩〉 増一名撰之〈礼記〉 茅栗一名芫子〈崔禹錫食経〉凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0174_691.html - [similar]
植物部二十五|草十四|八重葎
[p.0680] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 葎草〈◯中略〉古より葎の字おむぐらと訓ずるは非なり、むぐらは小葉にして、廃地に多く繁延す、故にやえむぐら(○○○○○)と歌によめり、これ救荒野譜の猪殃殃(○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2974.htm... - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 物類品隲 三/草 地楊梅 和名ひめすげ(○○○○)、所在に多し、蔵器曰、苗如沙草、四五月有子、似楊梅也と、此物穂お出さヾる時、沙草と紛れやすし、茎お生ずること二三寸、子形頗楊梅に似て色青し、先輩地楊梅おすヾめのやりとするは誤なり、すヾめのやりは救荒野譜の看麦娘なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3829.htm... - [similar]
植物部十七|草六|砕米紫
[p.0082] [p.0083] 重修本草綱目啓蒙 十六/雑草 砕米紫 たがらし(○○○○) たねつけばな(○○○○○○)〈佐州〉 かはたかな(○○○○○)〈薩州〉 すヾな(○○○)〈同上〉救荒野譜に砕米薺に作る、れんげさうに充つる古説は穏ならず、れんげさうは芥子園画伝に載する所の紫雲英一名荷花紫草なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_456.html - [similar]
植物部二十|草九|砕米薺
[p.0309] 大和本草 九/雑草 砕米薺 京畿の小児これおれんげばな(○○○○○)と雲、筑紫にてほうざうはな(○○○○○○)と雲、三月花さく赤白色、高三四寸あり、小児取あつめて其茎おくヽり合せ玩弄とす、山野なき地には此草お甫にうへて、其葉茎お馬に飼ふ、其葉わかき時食す、食物本草救荒野譜にのせたり、本草不載、又白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0309_1399.htm... - [similar]
植物部十九|草八|石竜芮
[p.0206] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 石竜芮 たがらし(○○○○)〈砕米薺と同名〉 たぜり(○○○)〈摂州、江戸、〉 たヽなべ(○○○○)〈讃州、予州、〉 きち〳〵(○○○○)〈予州〉 たヽらび(○○○○)〈下総〉 げじ〳〵(○○○○)〈尾州〉 たんがら(○○○○) たヽろべ(○○○○)〈備前〉 一名竜芮〈通雅〉 油灼灼〈救荒野譜〉 蝴蝶菜〈通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0206_954.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0027] [p.0028] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 虎杖 いたどり(○○○○) たちび(○○○)〈古名〉 さひたづま(○○○○○)〈古歌〉 ふたばのもみぢ(○○○○○○○)〈同上〉 さじな(○○○)〈備後〉 えつたすい〳〵(○○○○○○)〈江州〉 さど(○○)〈豊後〉 だんじ(○○○)〈播州姫路〉 すかんぼう(○○○○○)〈同上〉 だいおん(○○○○)〈同上原村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0027_139.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 古今要覧稿 草木 児篠児篠、一名しまざヽ、一名やなぎ葉ざヽは、即竜須竹の一種なり、その高さ僅に五六寸、或八九寸、その葉細長、頗る根笹に似て、毎葉青白色の細縦道あり、佳麗最愛すべし、故に皆人これお以て庭砌間の石傍、或は小樹下に植へてかざりとす、その小樹下にありて年お経るものは、その樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2620.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0537] 揃注倭名類聚抄 九/菜 蘇敬曰、竜葵即関河間謂之苦菜者、葉円花白、子若牛李子、生青熟黒、但堪煮食、不任生啖、本草図経雲、葉円似排風而無毛、子亦似排風子、李時珍曰、四月生苗、嫩時可食柔滑、漸高二三尺、茎大如著、似灯籠草而無毛、葉似茄葉而小、五月以後開小白花、五出黄蕊、結子正円、大如五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0537_2388.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0047] [p.0048] 古今要覧稿 菜蔬 こほね 〈こおほね 幅 野蘿蔔(○○○)〉こほね一名こおほね、一名弘法大根(○○○○)は、漢名お葍、一名〓、一名蘿葍、一名野蘿葍といふ、此種は西国及び陸奥会津等の野甫のほとり、或は道傍にもおのれと生出るものにて、その茎葉すべて蘆菔に似て小さし、根もまた相似て、長さ僅に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0047_246.html - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0121] [p.0122] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 商陸 いほすき(○○○○)〈延喜式〉 いおつき(○○○○)〈和名抄〉 やまごぼう(○○○○○) とうごぼう(○○○○○)〈南部〉 いぬごぼう(○○○○○)〈土州〉 じやこすぎ(○○○○○)〈丹州〉 一名牛舌頭〈救荒野譜〉 杜大黄〈同上〉 文章柳〈採取月令〉 〓〈神農本経〉 這里君〈郷薬本草〉 樟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0121_627.html - [similar]
植物部二十六|草十五|金盞草
[p.0768] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 金盞草 きんせんくは(○○○○○○) とこなつばな(○○○○○○) ふだんばな(○○○○○) ときしらず(○○○○○) けいせいくはん(○○○○○○○)〈加州〉 ありやけ(○○○○)〈摂州〉 こがねぐさ(○○○○○) 一名常春花〈女南甫史〉 長春菊〈花疏〉 回回菊〈三才図絵〉 金盞児〈救荒野譜〉 萵苣花〈遵生八揃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3400.htm... - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木〈証類本草に〓根に作る〉 たらのき(○○○○) たろうのき(○○○○○) だら(○○)〈防州〉 たろのき(○○○○) おにぐい(○○○○)〈予州〉 おにのかなぼう(○○○○○○○)〈勢州〉 たろのいげ(○○○○○)〈和州〉 たろううど(○○○○○)〈江州〉 とりとまらず(○○○○○○) おほとりとまらず(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2105.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蠡実 ばりん(○○○) ばれん(○○○) とうらん(○○○○)〈江州〉 ねぢばりん(○○○○○)〈筑前〉 ねぢあやめ(○○○○○)〈紀州〉 ねぢかね(○○○○)〈尾州〉 一名紫蘭〈女南甫史〉 掃帚〈通雅〉 掃帚草〈救荒野譜〉 蠡実草〈同上〉 馬〓花〈続医説〉 馬〓草〈薬性要略大全〉 馬練花〈宣明方〉 馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4750.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|蛇床
[p.0412] [p.0413] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蛇床 はまにんじん(○○○○○○) はまぜり(○○○○) せたおにんじん(○○○○○○○)〈薩州〉 きりしまにんじん(○○○○○○○○)〈同上〉 一名建陽八座〈輟耕録〉 蛇都羅叱〈郷薬本草〉 蛇音置良隻〈採取月令〉 蛇道乙羅叱〈村家方〉和名抄にひるむしろと訓ずるに因て、古は薬舗に誤りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0412_1845.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|蘑菰蕈
[p.0827] [p.0828] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 蘑菰蕈 ふでたけ(○○○○) 一名蘑菰〈事物紺珠〉 菰子〈典籍便覧〉 増、一名地蕈、〈正字通〉つくりだけなり、桑楮等の無毒の木お土中に栽へ、米泔水お澆て生ぜしむ、其形玉〓花(ぎぼうし)の蕾の如く、筆頭に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0827_3692.htm... - [similar]
植物部十|木九|莢蒾
[p.0663] [p.0664] 和漢三才図会 八十三喬木 莢蒾(けうめい) 擊迷 羿先 咳児拳頭 本綱、莢蒾生山林中、其葉似木槿(むくげ)及楡柞小樹、其子如疏溲(やまうつき)、両両相対、而色赤、味甘、皮堪為索、蓋此檀楡之類也、 枝葉〈甘苦〉下気消穀、煮汁和米作粥、飼小児甚美、農政全書雲、咳児拳頭〈一名莢蒾〉其木作小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2402.htm... - [similar]
植物部六|木五|彼岸桜
[p.0291] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉彼岸桜(○○○) 其花桜花より小にして、桜に先立て早く開くこと旬余日、花開く時葉未生、桜より小樹なり、花も小也、桜の類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1121.htm... - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0550] 倭名類聚抄 十六水漿 茶茗 爾雅集注雲、茶〈宅加反、字亦作搽、〉小樹似支子、其葉可煮為〓飲、今呼早採為茶、晩採為茗〈音酩〉茗一名〓、〈音喘〉風土記雲、〓者茗老葉名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1986.htm... - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0550] 伊呂波字類抄 知殖物附殖物具 茶〈ちや亦作搽、小樹似支子、其葉可煮為〓飲、今呼早採為茶、晩採為茄、一名〓、〈音喘風土記天〓者茶老葉名也〉〉〓〈同茗草名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1988.htm... - [similar]
植物部九|木八|大空
[p.0586] 和漢三才図会 八十四灌木 大空 〈独空〉 本綱大空生山谷中、小樹其葉似桐葉而不尖、深緑而皺文、其根皮赤色虚軟、山中采作末、〈苦有小毒〉和油塗髪殺蛾虱極妙、又搗葉篩疏甫中殺虫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0586_2114.htm... - [similar]
植物部六|木五|笑靨花
[p.0380] 和漢三才図会 八十四灌木 糏花(こゞめばな) 〈正字未詳俗称古々女波奈〉按、糏花小樹叢生、高三四尺、葉狭長、薄有縦理、二三月開白花、大可銭、如蒸糏、故俗呼名小米花、又似胡羅蔔花、而円扁小者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1455.htm... - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下郡 小田原宿 一里塚 江戸口の外南側にあり、〈高六尺五寸、幅五間許、〉塚上榎樹ありしが、中古稿れ、今は松の小樹お植ゆ、古は双堠なりしに、今隻堠となれり、蓋海道の革まりし頃、一堠は海中に入しならん、此より東は小八幡村、西は風祭村の里堠に続けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_156.html - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 大和本草 十果木 枳椇(けんほのなし) 実は鳥の足の如くまがれり、葉榎の葉の如し、大木にみのる、小樹にはみのらず、実は味甘し、食するに堪たり、酒およく消す、酒おかもすに、此木酒中に入れば酒化して水となる、此木お柱とすれば、屋中の酒薄くなる、本草に見えたり、丹渓酒病の久く難治、煎薬の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1894.htm... - [similar]
植物部九|木八|白丁花
[p.0567] 和漢三才図会 八十四灌木 白丁花(はくちやうけ)〈俗称〉 花白而微有丁香之気、故俗名之、 按、白丁花小樹、高二三尺、枝茎勁、葉似狗黄楊(いぬつけ)葉、四月開小白花、大三分許、一種有千葉者、折枝茎寸寸挿之能活、叢生為墻籬際限、人家檐滴下植之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0567_2046.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] 和漢三才図会 百四/菽豆 腐婢 小豆花 〈和名阿豆木乃波奈〉腐婢有(○○○)三物(○○)、一葛花也、一此小豆花也、一海辺小樹也、〈木状如梔子茎葉多曲、其気似腐臭、〉名同物異也、此所謂腐婢乃赤小豆花也、気味〈辛平〉 飲酒不酔〈小豆花葉陰乾百日、為末水服方寸匕、或加葛花等分也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1153.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 大和本草 十二雑木 柃(ひさかき) 順和名比佐加木、西土の民俗小柴と雲、葉はさヾん花に似て黒き実なる、玉篇曰、柃似荊可作染灰者也、今俗ひさヽきと雲、其灰汁お用て布お染む黄色なり、本草諸書におひて未見之、一種別にひさヽきと雲小樹あり、低小叢生、是亦柃に似たり、葉は柃より少薄し、其嫩葉鮮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2016.htm... - [similar]
植物部十|木九|迎春花
[p.0625] 大和本草 十二花木 迎春花(わうばい) 小樹なり、然れども本草湿草下にのす、曰高者二三尺、方茎厚葉、葉如初生小椒葉而無歯、面青背淡雲々、所言皆わうばいと同、他書にものせたり、枝長し、竹お立て、かこみ助くべし、正月に黄花おひらく、故に迎春花と名づく、花のかたち梅に似たり、故に国俗に黄梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0625_2236.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0437] [p.0438] 大和本草 十一/園木 平地木(やまたちばな/○○○) 又号小青樹通仙木、遵生八揃画譜など、中華の書にのせたり、和名やまたちばな(○○○○○○)、古歌にもよめり、小樹高数寸に不過、葉は枇杷葉に似て、小にしてあつし、世俗多く庭にうへて石に伴はしむ、古今集栄雅注曰、山たち花世俗にやぶかうじ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0437_1955.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] [p.0560] 松屋叢考 一 三樹考 今の世神事に用るさかきは、和名抄に柃漢語抄雲、比佐加木といへるもの也、これに三種あり、一種は上品にて、葉もつやヽかなり、その状水木犀(もつこく)に似て、細実結(な)り、初は青色、熟れば黒色なり、武蔵国にて、左加木とも山左加木ともよぶ、一種は下品なり、俗に比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2018.htm... - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0589] 大和本草 十二花木 躑躅(つヽじ) 大小霧島、其外種類、近年甚多し、かぞへつくすべからず、各其名あり、三月花お開く、山州〓州河州に多し、山にも紫つヽじ、よど川つヽじ、紅つヽじあり、本草毒草羊躑躅の附録に、山躑躅おのせたり、凡躑躅杜鵑花は非草、小樹也、故今改為木類、つヽじは新にうふるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0589_2130.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|初〓
[p.0822] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉はつたけは雲南通志の青頭菌呉蕈譜の青紫なり、一名あいだけ、〈備中、備前、〉あいつる、〈勢州〉あいづり、〈江州〉あやづり、〈同上〉まつなば、〈防州〉まつみヽ、〈北国〉松樹下草中に生ず、黄赤色にして微紫お帯ぶ、手に触るれば藍色に変ず、尾州の産は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0822_3652.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1110] [p.1111] 広益国産考 四 萆薢 ところ萆薢はところなり、本草諸書お按ずるに、無毒にして諸病お治するの大功あり、且食用にもあつべきものなれば、飢歳には五穀にかへて餓死おまぬかるべし、されば我邦にても、古へは食料となせしゆへ、和名抄にも芋の類におさめられ、崔禹錫が食経お引て、薢は味ひ苦く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1110_4653.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0670] [p.0671] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄芩 やまひひらぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 こがねやなぎ(○○○○○○)〈種樹家〉 今は通名 一名枯腸〈事物異名〉 裏腐草〈採取月令〉 裏朽斤草〈同上〉 裏朽草〈村家方〉 枯黄岑〈遵生八揃〉 片黄芩〈医学正伝〉 枯芩〈本草原始〉 子芩一名〓〓〈正字通〉 条黄芩〈遵生八揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2931.htm... - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] 本草和名 十九米穀 酢酒、一名醯〈楊玄操、音火兮反、〉一名苦酒、〈以有苦味故名之〉一名華池左味、〈出丹家〉和名須(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3379.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|五味
[p.0008] [p.0009] 喫茶養生記 上 其五味者酸味者、是柑子、橘、柚等也、 辛味者、是薑、胡椒、高良薑等、 甘味者、是砂糖等也、又一切食、以甘為性也、苦味者、是茶、青木香等也、 鹹味者、是塩等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_52.html - [similar]
植物部四|木三|麪櫧
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 鉤栗(○○) しらかし(○○○○) 一名巣栗〈事物紺珠〉 前条の集解に謂ゆる麪櫧なり、其葉の形狭小にして柯(し井の)葉の如く鋸歯あり、実は血櫧より微大にして苦味少くして食ふべし、材は白色にして血櫧より強し、又数品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_745.html - [similar]
飲食部三|料理中|菊汁
[p.0181] 四条流庖丁書 一菊の汁したヽむる様、若き菊お摘で能すヽぎ、下地おかへらかして、扠菊の葉お入て、しほさかしほ味ひて、参する時くるみおすりて上に置て参する也、春より冬に至迄参する也、夏より秋冬までは菊花お取、湯お懸苦味お取如右料理参するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0181_639.html - [similar]
飲食部十六|漬物|青梅漬
[p.1039] [p.1040] 四季漬物塩嘉言 青梅漬青梅の若きうちにとりて、一夜水に浸し置、〈是は苦みおとるためなり〉翌日水おきりて、青梅一斗に塩二升おいれて、かろく押て漬るなり、水あがりたらば、其水おこぼしすて、ざつと洗ひて水気おかわかし、又すこしふり塩おして漬るなり、先の水にてはにがみあり、其苦味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1039_4433.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] 二物考 早熟蕎麦 醸酒蘭人此お以てびいる〈酒名なり、少しく苦味ある者なり、〉お製す、然れども単味之お以て製すること希なり、常に他の麹お加ふ、其法蕎麦殻お去る者お取り、蒸して熟するに至り、取り出し器に納れ、熱湯お注ぎ、麦麹及び原醅お加えて撹動し、密封して温処に安じ、沸醸せしめ、酒成る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_78.html - [similar]
植物部八|木七|篤耨香
[p.0483] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 篤耨香 一名篤耨〈通雅〉 篤禄香〈同上〉 詳ならず、蛮産なり、紅毛より来るてれめんていなに充る説近し、一説にてれめんていなは杉脂なりと雲、四人も杉脂に香お添て偽造す、皆非なり、真のてれめんていなは苦味多し、決して杉脂に非ず、杉脂は蛮名ごむ〈脂〉みいふれす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0483_1779.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗種類
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/草 欵冬花〈◯中略〉尋常のふきの一種に紅ぶき(○○○)あり、花の蕾紫赤色、開ば色浅し、種樹家にてこれお琉球ぶきと雲ふ、此種もと駿河の身延山より出づ、本経逢原に、花紫色有白糸者真と雲時は、紅ぶきお薬用に良とすべし、又一種紫ぶき(○○○)あり、葉面淡紫お帯ぶ、茎と背と深紫色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3218.htm... - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0581] [p.0582] 本草綱目訳義 三十六灌木 五加 うこぎ 冬葉なし、古くなれば木大くなる、市中にあるは葉小し、春新葉お采りて食す、苦みなく甘みあり、これは姫うこぎ(○○○○)と雲、五葉つき黒みあり、四五枝一処に叢生す、其間に花つく、人参の如く一処にあつまりつく、後には枝延びれば葉互生になるなり、も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0581_2097.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊利用
[p.0706] [p.0707] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菊〈◯中略〉菊花種類多し、大抵二品に分つ、薬食に用る菊と、花お愛する菊となり、薬用の菊は甘菊なり、本草に説ところは此ものお指す、甘菊は元来色の黄白に拘らず、味甘き者お用ゆ、然れども今本邦に伝へ栽る者は皆黄色なり、和名あまぎく、又料理ぎくとも雲、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3075.htm... - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] [p.1390] 台湾形勢一斑 地位 本島は支那海上の一大島にして、東北には琉球お控へ、西南には南支那の福州に対して黄海の南お扼し、南方は遥かにふいりつぴん諸島と相対す、 経緯度 本島は北緯二十一度五十四分三より、二十五度十八分五に至り、東経百二十度七分五より、百二十二度十五分に至る、澎湖島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5507.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 延喜式 二十一諸陵 真弓丘陵〈岡宮御宇天皇(○○○○○○)、在大和国高市郡、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3031.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1021] 延喜式 二十一諸陵 古市高屋丘陵〈勾金橋宮御宇安閑天皇、(中略)兆域東西一町、南北一町五段、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1021_3939.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1021] 扶桑略記 三安閑 二年十二月十七日、天皇七十崩、葬于河内国古市郡古市高屋丘陵、〈高三丈、方二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1021_3940.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|守戸定額
[p.1039] 延喜式 二十一諸陵 古市高屋丘陵〈勾金橋宮御宇安閑天皇、在河内国古市郡、(中略)守戸二烟(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1039_4107.html - [similar]
帝王部六|践祚下|未葬先帝而践祚
[p.0274] 日本書紀 十五仁賢 三年〈◯顕宗〉四月、弘計天皇〈◯顕宗〉崩、 元年正月乙酉、皇太子〈◯仁賢〉於石上広高宮、即天皇位、 十月己酉、葬弘計天皇于傍岳磐杯丘陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0274_1249.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|追尊天皇陵
[p.1032] 延喜式 二十一諸陵 真弓丘陵〈岡宮御宇天皇、(天武皇子、文武父、草壁、)在大和国高市郡、兆域東西二町、南北二町、陵戸六烟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1032_4049.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|掘損
[p.1070] 前王廟陵記 上 古市高屋丘陵、〈◯安閑〉或曰、今高屋村城山是也、〈明応中、畠山尚慶築城、〉或曰、近年土民発(○)陵(○)、得古代器物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1070_4228.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇后及追尊天皇陵戸守戸
[p.1039] 延喜式 二十一諸陵 真弓丘陵〈岡宮御宇天皇、(天武皇太子草壁)在大和国高市郡、(中略)陵戸六烟(○○○○)、〉 田原西陵〈春日宮御宇天皇、(光仁皇考施基親王)在大和国添上郡、(中略)守戸五烟(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1039_4113.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0586] 和漢名数続編 地理 四神相応地 左青竜、〈東〉 右白虎、〈西〉 前朱雀、〈南〉 後玄武、〈北、朱子曰、玄武謂亀蛇也、位在北方、故曰玄、身有鱗甲、故曰武、居家必用曰、宅欲左有流水、謂之青竜、右有長道、謂之白虎、前有汚池、謂之朱雀、後有丘陵、謂之玄武、為最貴地、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0586_1801.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0250] 文会雑記 三下 一戸部氏の門人細川半蔵、名頼直、字方卿、号丘陵、戸部氏と同行して予が弊舎に来る、此人天学に精き人なりしかば、天学の書の事お筆談せしに、西洋の暦数は、甚聖人の道に背きたる事也、併天経或問の附録、天学名目抄等に記せし如く、紅毛の道は不可取、暦数は可取とある如く、西洋に及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0250_976.html - [similar]
地部九|駿河国
[p.0601] 駿河国は、するがのくにと雲ふ、東海道に在り、東は相模、伊豆、西は遠江、北は甲斐、信濃に界し、南は海に面す、東西凡そ十八里、南北凡そ十二里、其地勢は概ね山岳に富み、至る所丘陵起伏し、平坦の地は、僅に南方沿海の小区に過ぎず、此国は実に名山富士の所在地として其名高く、随て東海道中最も勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2915.html - [similar]
地部十|相模国
[p.0740] 相模国は、さがみのくにと雲ふ、東海道に在り、東北は武蔵、西は甲斐、駿河、南は伊豆及び海に至る、東西凡そ十四里、南北凡そ十一里、其地勢は、相模川国の中央お貫流して、自ら東西に両分し、東部は概ね平坦にして、其南方に於て、僅に丘陵の起伏するお見るのみ、西部は山岳重畳し、殆んど平坦の地な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0740_3320.html - [similar]
地部十二|附江戸
[p.0930] 江戸は武蔵国の一部にして、其地名は鎌倉幕府時代より既に史乗に見えたり、蓋し其名の漸く世に知られしは、康正年間、太田資持の居城お此地に築きし時に在りとす、然れども当時は疆域未だ広からず、人衆甚だ密ならず、蕭条たる一漁村に過きざりしが、天正年中、徳川氏封お此に移しヽより、疆或日に広ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0930_3884.html - [similar]
地部七|尾張国
[p.0487] 尾張国はおはりのくにと雲ふ、東海道に在り、東は参河、西北は美濃、西南は伊勢に界し、南は海に至る、東西凡そ八里、南北凡そ十九里、其地勢は、概ね平衍にして、西半は即ち濃尾平原の一部おなし、其間に甚しき高低お見ず、東半は、一般に低き丘陵地おなし、国境に於て僅に山巒起伏するあれども、絶え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2449.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.