Results of 1 - 100 of about 224 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 28134 蘭(○ WITH 185... (1.845 sec.)
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種 下/葉或実視べきもの 幽蘭(らん)〈本草〉 秋蘭〈事物紺珠〉なり、秋花あり、又葉に斑あるものお地軸(こんりんざい/○○)、又こヽんりん(○○○○○)などヽいふ、又対馬国に産する、青幹蘭紫幹蘭(○○○○○○)〈広東新語〉等あり、俗に寒蘭(○○)といふ冬花あり、又漢土より素真蘭(○○○)と称して舶来あり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4878.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] [p.1166] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉蘭花一名媚世〈潜確類書〉 王者香〈名花譜〉 玉整花〈女南甫史〉 国香〈典籍便覧〉 剣葉蘭〈事物紺珠〉 馨列俟〈同上〉 香祖〈同上〉 待女〈因樹屋書影〉 芳友〈事物異名〉 幽客〈同上〉 幽谷客〈花鳥争奇〉 幽草〈名物法言〉 謝階草〈同上〉 孔子花〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4880.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種後編 下/蘭類并冒称の類 竹柏蘭(なぎらん/○○○) 葉なご蘭に似て長く、茎は石蔛(せきこく)に似たり、赤土のごろたに栽てよし、又延命蘭(○○○)といふあり、八月花あり、一葉蘭(ひとはらん/○○○)といふあり、根に近き処塊ありて一茎お抽き、三月の比に花あり、二葉蘭(○○○)一名じらんといふものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4879.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1166] 物類称呼 三/生植 鹿蹄草すヾらん(○○○○) 大和にてまきおもてと雲江戸にてべつかうさうといふ、鹿蹄草〈未詳〉江戸には四谷大宮八幡社地に見えたり、同名別種あり、独頭蘭(○○○)ほくり 畿内にてほくりといふ、播磨にてほくろと雲、四国にてえくり、東国にてはくりと雲、又ほつくりと雲、ほくりは略蘭に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1166_4881.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭/名称
[p.1159] 和爾雅 七/草木 蘭(らん/○)花(/○)〈或名幽蘭(○○)、葉如麦門冬而闊、而且勒長及一二尺、四時常青、花黄緑色者為蘭花、今世所玩栽者是也、与蘭草迥別、〉 風蘭(ふうらん)〈又名桂蘭弔蘭〉 独頭蘭(ほくり/はくり)〈出于蘭譜、又名弱〓蘭春蘭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4872.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1162] [p.1163] [p.1164] 古今要覧稿 草木 春鳳蘭 〈蕙蘭〉春鳳蘭は漢名お蕙蘭一名九節蘭、一名興蘭と雲、その形状鳳蘭に似て葉に光あり、花は二三月の頃に開く、一幹七八花、其弁甌蘭よりも痩細にして末尖り、其色淡黄にてかばいろの縦道あり、これお土窖中に入おく時は、初春に花お開く事甌蘭に同じ、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1162_4876.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1166] [p.1167] [p.1168] [p.1169] 百品考 上 歳蘭 一名拝節蘭 和名ほうさいらん灌園草木識、歳蘭葉長四尺余、花一茎廿余蘂、赤黒色、無香不韻、拝歳時方開、亦蘭類也、植以備品、〈◯中略〉天保の初琉球より渡る、花戸誤呼て豊歳蘭と雲、形状はくらんに似て長大なり、葉の幅一寸余、長さ二三尺、深緑色にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1166_4882.htm... - [similar]
植物部十六|草五|山薑
[p.1153] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 山薑 はなめうが(○○○○○)〈杜若も国に因りてはなめうがと雲ふ〉 はなやりやうきやう(○○○○○○○○○)漢渡なし、花戸に此草お良薑と呼び、薬舗にこの根お良薑と名て貨るものは、並に非なり、和州の三輪、江州の三井寺山中に有り、又紀州、豆州、勢州、猶多し、葉の形薑葉に似て互生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4846.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1159] [p.1160] 増補地錦抄 六 蘭のるひ大蘭(おふらん) 花うす黄色のやうに見ゆる、さかりの時は、ふん〳〵たる香ありて、家内くんずる也、蘭は葉長く大かぶなるおよしとす、大蘭は葉ながし、小蘭 花は大らんのごとく、葉みじかく、葉先みだれてあしヽ、ひめらん共いふ、白茎(しろくき) 葉も花も茎白し、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4873.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松葉蘭
[p.0874] 草木育種 下/葉或実視べきもの 松葉蘭 中山伝信録の松蘭竹蘭の類なるべし、九州伊豆安房等の高山岩石の間に生ず、石お割て是お採也、植る盆の水抜の穴お大くあけ、陶器の闕お伏へごお刻て入、或は椶櫚の毛お入、其上へ山の黄土(あかつち)の塊お入て、山の樹の根などお掘たる赤土へ、へごお粗く刻てまぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0874_3902.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1172] 草木育種後編 下/蘭類并冒称の類 鹿角蘭(しゆめんらん/○○○)〈広東新語〉 寿蘭〈琉球〉入面(しゆめん)蘭〈同〉延命蘭〈薩州〉ともいふ、文化丙子の年、始て琉球より来る、中山入面の地に産す、故にしゆめんらんといふ、俗ににふめんらんといふは訛なり、葉仙人指甲蘭(なごらん)に似て大なり、屋周(おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1172_4887.htm... - [similar]
植物部五|木四|木蘭
[p.0241] [p.0242] 草木性譜 人 木蘭(もくらん/もくれん) 〈附〉玉蘭( /はくもくれん)処々に植、春時枝頭毎に背濃紫色面白色の一花、新葉と倶に開く、状蓮華の如し、蕊あり香気お発す、七弁八弁あり、実お結ばず、凡万花陽に随て開く、然るに此花悉く陰に随ふ、蓋し陰木なるべし、秋時蓓蕾お生ず、悉く陰に随ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0241_970.html - [similar]
植物部十六|草五|茶蘭
[p.1187] 増補地錦抄 六 蘭のるひ〈◯中略〉茶蘭(ちやらん) 葉は仙蓼(せんりやう)に紛ばかり似て、草立も毛頭違ず、花形は蓼の穂に少似て黄色なり、盛の時分は、異香こと〴〵く室内に薫香する事、大蘭にこへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1187_4950.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0322] 玉勝間 十四 紅梅の仮字 紅梅の仮字、字音おしるす時には、こうばいと書べけれど、つねにはこおばいと書べし、拾遺集物名の歌に、これお子おばいかでか生むとすらむとよめるお、此時かりに宇(う)お乎(お)に通はしてよめるものと心得るはたがへり、こはもとより、常にもこおばいといひもし書もせし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0322_1219.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1204] 書言字考節用集 六/生植 杜(つは/つは)衡(ぶき)〈一名馬蹄香〉石蘭(同)〈俗用此字、謬、石蘭者石葦也、〉杜衡(みやまぬなは)〈杜葵、土細辛並同、俗以杜衡為及已者謬見本草、〉馬蹄香(同)〈本草、杜衡葉似蔡形似馬蹄、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1204_5042.htm... - [similar]
植物部十五|草四|熨蘭
[p.1070] 剪花翁伝 三/六月開花 能勢蘭(のせらん) 又熨蘭(のしらん) 花一重、色白、開花六月末也、方半陰、地二分湿土蔯土、肥淡小便、寒中春芽出し前、又花前とも両三度づヽ澆ぐべし、大能勢蘭は長二尺許、中能勢蘭は一尺三四寸許、小能勢蘭は四五寸也、移春彼岸より三月上旬迄よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1070_4477.htm... - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0243] 大和本草 十二花木 辛夷(こぶし) 葉は柿の葉に似たり、大木あり、其花いまだひらかざる時、つぼみ筆の如し、故に木筆と雲、二月に白花ひらく、外紫に内白し、玉蘭(はくもくれん)に似たり、玉蘭の枝お辛夷の台につげば能活す、葉は花の後に生ず、南国は春に先だつて花ひらく、故迎春花と雲、実は其形桃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0243_977.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白兎藿
[p.0456] 草木育種後編 下/薬品 牛皮消(いけま)〈救荒〉 松前にて生ずるもの名あり、処々山中に生ず、赤土に植て糞水お澆ぎてよし、又園中の木に纏はしめてもよし、是芄蘭(かヽいも)の類にて、根長大なるものなり、実は莢お結ぶ、内に絨あり、ばんやの代になすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0456_2044.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1056] 延喜式 三十二/大膳 園韓神祭雑給料〈春冬并同〉蘭(あらヽき)十把 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1056_4408.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1132] 俳家奇人談 上 山崎宗鑑山崎宗鑑は、近江州の人、〈◯中略〉或時消遥院殿〈実隆卿〉へ、宗長諸とも参るとて、常に愛しける烟蘭(かきつばた)お折りて献りけるに、卿御覧じて、手に持てる姿お見れば餓鬼つばた、と興じ玉ひけるお、のまんとすれど夏の沢水、宗長、蛇に追れて何地かへるらん、鑑が第三なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1132_4745.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石斛
[p.1176] [p.1177] 古今要覧稿 草木 すくなひこのくすね 〈いはとくさ 石斛〉すくなひこのくすね一名いはくすり、一名みたから、一名いはどくさ、一名ちくらんは、漢名お石斛、一名林蘭、一名杜蘭、一名千年潤、一名長生草おいふ、古者出雲国諸郡に産するよし、其国の風土記にみえ、伊豆、下野、陸奥、美濃、紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1176_4906.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭産地
[p.1173] 古今要覧稿 草木 雄蘭 〈駿河蘭 建蘭◯中略〉凡蘭は海浜近き暖国の産およしとす、故に和漢三才図会に、予州大洲、紀伊若山、及遠州者能茂盛といひ、和漢蘭称〈増山河内守家臣浅倉幸右衛門義方著〉には、伊予のもの名産、遠江駿河の産これにつぐといへり、されど今江都にある所は、すべて駿河の産お移し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1173_4888.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 草木育種 下/葉或実視べきもの 万年青(おもと)〈花鏡〉 種類多し、長島雪山大名曙鍬形等猶多し、又なんきんおもとは、幅三四分長さ三寸ばかり花実なし、総て植る地は赤土に砂おまぜて植、油糟溝の水米泔水等澆てよし、陰地に植べし、或は雲おもとは毒あり、然ども鳥此実お食お見れば、格別の毒もあるま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4522.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0439] 草木育種 下/葉或実視べきもの 紫金牛(やぶかうじ) 種類多し、黒ぼく野土等の竹林の下に植ればよく繁茂なり、鉢に植るには水抜およくして、雨除の下陰地に置べし、米泔水又油糟など少し澆てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0439_1959.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 草木育種 下/葉或実視べきもの おにしだ(○○○○) 清俗に海蝦青と雲と、未是非お詳にせず、二種あり、雄(お)しだは葉厚して短し、雌(め)しだは葉長し、黒ぼく土の陰地に栽、折々米泔水お潅てよし、総てしだの類は葉の背褐色になり、或星お生ず、此しだの実なり、此葉お採揉て、陰地のこけむしたる所へ振て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3848.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0386] 草木育種 下/葉或実視べきもの 仙人掌(さぼてん)〈嶺南雑記〉 又覇王樹ともいふ、本暖国より来る、駿河安房等には大樹ありて、花お開実お結、花は老虎黄(かばいろ)にして形黄薔薇のごとし、実は母指の大にして中に仁あり、蒔てよく生ず、又枝お折て折口へ灰お付、少し日に乾て植れば、よく活(つく)もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1713.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] 草木育種 下/葉或実視べきもの 一船〓(はらん/○○○)〈本草小識〉 葉に狭と闊と二種あり、葉のせばきはよく立ものなり、又星あるもあり、葉の闊は葉の先垂るものなり、是に間道(しま)あるおあふみと雲、是はあまり肥過れば斑返るもの也、肥お少づヽ用て手入およくすべし、盆に植れば斑かへらず、春根の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4448.htm... - [similar]
植物部二|木一|栂
[p.0126] 大和本草 十二雑木 栂 葉はもみの如くにしてこまかなり、葉両にわかるヽ事もみの如し、榧もみなどは皆葉上に向へり、これは上に向はず、葉みじかく枝小なり、葉のさきわれたり、うらに又葉付けり、大木あり、板にしてもみの木理の如し、本邦に昔より栂の字おとがとよむ、出処未詳、一種葉の鋒われず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0126_501.html - [similar]
植物部八|木七|浜木蓮
[p.0489] 大和本草 十二雑木 浜木蓮 其葉ゆづりはに似て茎赤からず、葉の大さもゆづりはの如し、葉あつくして冬もしぼまず、葉のさきとがる、細花おひらく、木の高一丈許あり、又多羅葉に似て葉短し、実もたらよふに似て冬紅なり、俗の一名大もち木(○○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0489_1797.htm... - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 大和本草 九/竹 椶竹(/しゆろちく) 椶竹に大小あり、大に二種あり、一種は葉短くつよし、小にして不高、一種は色淡黒、葉大に茎高く長じやすし、是犬椶櫚竹と雲、おとる、又別に一種小椶竹あり甚小也、盆に植て可愛、葉茎与大同、本草曰、一名実竹其葉似椶可為柱杖、甚寒おおそる、暖処に宜し、冬春は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2634.htm... - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0485] [p.0486] 大和本草 十一園木 細葉冬青(なヽみのき) 是亦冬青樹雲其葉女貞に似て深青、其実南天燭の如く紅也、実も葉も木立もうるはし、佳木也、庭にうへて観賞すべし、園史曰、一種名細葉冬青、枝葉細軟葉短、小時種傍籬下、篤信曰、是なヽみの木なり、籬にして梢お切れば、きびしくしげりてかべのごと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0485_1784.htm... - [similar]
植物部三|木二|犬榧
[p.0136] [p.0137] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 榧実〈◯中略〉 一種いぬがや(○○○○)あり、一名あぶらき(○○○○)、べヾかや(○○○○)、へヾ、〈紀州熊野〉へーべ、〈勢州〉へぼ、〈江戸〉へぼぎ、〈薩州〉ひヾがや、〈江州〉ひヾ、筑前はりめかし、ほろめがし、おにがや、〈共に同上〉あすなろ、〈芸州〉べこ、へんだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0136_540.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|巻柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏 いはくみ(○○○○)〈和名抄〉 いはごけ(○○○○)〈同上〉 いはひば(○○○○)〈京〉 いはまつ(○○○○)〈讃州〉 こけまつ(○○○○)〈筑前〉 てんぐのもとヾり(○○○○○○○○)〈秩父〉 くさひば(○○○○) 一名、長生草〈秘伝花鏡〉 万年松〈同下〉 蕨臣〈薬譜〉 不死草〈正字通〉 陸苔〈同上〉 苔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3906.htm... - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0138] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椶櫚 すろのき〈古歌〉 しゆろ〈今名〉 一名椶楠〈北戸録〉 椶坡〈月令広義〉 椶樹〈丹〓録〉 苔児木〈名物法言〉 比閭〈通雅〉 并閭〈同上〉 椶䰕〈群芳譜〉 無塵子〈琅邪代酔葉の名、〉 この木直聳して枝なし、梢に葉お叢生して冬枯れず、夏月花穂おなして下垂す、黄白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0138_551.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0406] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 柴胡 あまあかな(○○○○○)〈古名〉 のぜり(○○○)〈同上〉 今は通名 一名蘆頭豹子〈輟耕録〉 山芹〈村家方〉鎌倉柴胡(○○○○)真なり、即集解に竹葉韭葉と雲もの是なり、春未だ薹立ざる時、地に叢生する、葉は細長し、これお韭葉とし、薹たちて後は葉短し、これお竹葉とす、二物ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0406_1822.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0782] [p.0783] 大和本草 八/芳草 真蘭 和名ふぢばかま、又あらヽぎとも雲、古歌にらにともよめり、八雲抄にも蘭おふちばかまらにと雲と書玉ふ、葉は麻に似て両岐あり香よし、ほして弥かうばし、是真蘭也、野にあり、秋紫白花お開く、古歌にふぢばかまお多くよめり、国信の歌に、秋の野にむら〳〵立る蘭むら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0782_3461.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0781] [p.0782] 古今要覧稿 草木 ふぢばかま 〈らに 蘭〉ふぢばかま一名らには、漢名お蘭、一名蕑、一名蘭草、一名香蘭、一名王者香、一名国香、一名秋蘭、一名蘭沢、一名大沢蘭、一名幽蘭、一名香水蘭、一名燕尾香、一名紫菊、一名咳児菊、一名待女花といふ、此草古より諸国に野生多し、春旧根より苗お生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0781_3460.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0080] 新撰姓氏録 上新撰姓氏録表 伏惟国家降天孫而創業、横地軸以開邦、一統架宗、環八洲以御弁、五運無代、跨億載而期図、高門(○○)接軫、甲姓(○○)聯衡、枝葉寔繁、派流弥衆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0080_345.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0382] [p.0383] 新撰姓氏録 上新撰姓氏録表 臣万多等言、臣聞陰陽定位、裁万物以先人倫、叡聖正名、協五音而甄姓氏、是以因生之本自遠、胙土之基増崇、沿帝道而汚隆、襲王風而興替者也、伏惟国家降天孫而創業、横地軸以開邦、一統架宗、環八洲以御弁、五運無代、跨億載而期図、高門接軫、甲姓聯衡、枝葉寔繁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0382_2173.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|免課役
[p.0140] 類聚国史 八十三免租税 延暦十三年十月丁卯、詔曰雲々、又愛宕葛野二郡乃、今年田租、免賜布止宣布勅命乎、衆聞食止宣、 十六年六月壬午、詔曰雲々、天下地、建都者万勤苦殊甚、重宜免今年之租、又畿内者、接都下、非無差発、宜半免之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0140_706.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] 冠辞考 八/波 はしむかふ おとのみこと 万葉集巻九に、〈弟の死たるお哀しめる歌〉父母賀(ちヽはヽが)、成乃任爾(なしのまにまに)、箸向(はしむかふ)、弟乃命者(おとのみことは)雲々、また二つあり、先古き語の意にていはヾ、相うつくしみ向はるヽ弟の命といふか、集中に愛妻愛嬬など書たるは、はしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_950.html - [similar]
器用部二十七|車上
[p.0751] [p.0752] 車は、くるまと雲ふ、輫(とこ)、軸(よこがみ)、輪、轅(ながえ)等ありて、牛力又は人力等お以て挽行する者なり、日本書紀履中天皇紀に、筑紫の車持部の事見えたれば、以て其用の久しきお知るべし、〈車持部の事は、官位部古代官職伴造篇に詳なり、〉人力お以てする者に輦あり、又牛力お以てす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0751_3862.html - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 広益地錦抄 七 半辺蓮(はんへんれん) 宿根より春生る、尺ばかりの小草にて、地にはびこる、葉五枚づヽ出て、切まはし見事に、車の半輪のごとく、花は五六月さく、うすむらさき、花形も又車の半輪のかたちなれば、車軸(しやぢく)草といふ、段々枝多く出、花葉しげく付く、小草なり、鉢植にしてながめた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3023.htm... - [similar]
器用部二十七|車上|軸
[p.0769] 和玉篇 上/車 軸(ちく)〈すヽ肱 よこがみ こしき めぐらす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0769_3982.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1170] [p.1171] 草木錦葉集 緒 深山物産蘭の名目ある品植土〈并〉養法深山産のうち、南かくらん、椙蘭、檜らん、かもめ蘭、天鵝蘭、右は赤土一合、肥気なき土〈竹やぶの土よし〉二合、川砂五勺、予〈◯水野忠敬〉が秘事の水ねりにして、丸薬のごとく成土へ植る、かもめ蘭、天鵝蘭の二品は懸肥悪し、外の三品は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1170_4885.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0018] 古今著聞集 十九草木 草木者有時、以昔(そのかみ)、伊奘諾伊奘冊尊、既生木祖句々乃馳、次生草野姫、於戯春有桜梅桃李之花、秋有紅蘭紫菊之花、皆是錦繡之色、酷烈之匂也、然而昨開今落、遅速雖異、随風任露、変衰不遁、似楽有為可観無常矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0018_109.html - [similar]
植物部二十六|草十五|馬蘭
[p.0788] 和漢三才図会 九十三/芳草 馬蘭 紫菊按倭有馬蘭者、形状稍異、高二三尺、茎一尺以上生一葉、似篠葉而大、長一二尺有光沢叢生、根下有花小出於地上、如菊黄赤色、花葉皆不香、近年自琉球国多来、是薑黄也、〈見于前〉蓋本草所謂馬蘭未見之、称紫菊則当菊之類、此雲越前菊、雖稍似而其越前菊〈亦名紫衣菊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3482.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉製法
[p.0495] 本朝世事談綺 二/器用 白粉 慶長元和のころ、泉州堺銭屋宗安と雲もの、大明の人に習ひ、はじめて造る、又小西白粉は、堺の薬種屋小西清兵衛、〈小西摂津守父也〉大明に入て習得たる所の法也、小西和泉大目此裔といへり、近世本朝の白粉甚勝れたり、よつて異国人是お買去る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0495_2838.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす諸島にあれども、越前、薩摩の物、名品とす、〈○中略〉肉は殻に満ることなく、甚微少して膏あり、海人塩に和して酒淆の上品とす、猶黄に赤きお帯ぶるおよしとす、大村五島平戸の産お賞す、紫黄なる者は薩摩島津の産なり、和潤にして香芬甚勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4014.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] [p.0402] 農業全書 五/山野菜 芹せりおうゆるは、根お取て、湿地に畦作りしうへ、常に水湿の絶ざるやうにすべし、地かはけばそだゝず、又湿ある甫に作りて、さかへ肥たるは、殊に甜く牙脆く、口中取分快し、沢などに生るは、葉の間に虫ありて、見えかぬるゆへ、若虫の子お食すれば毒なりと、本草に記せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1791.htm... - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] [p.1673] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす、諸島にあれども、越前薩摩の物名品とす、殻円うして、橘子のごとく、刺多くして栗の氈(いか)に似たり、住吉二見などの浜に、此刺お削りて、小児の弄物のとす、形鐙兜に似て、其口殻の正中にあり、まゝ中に漆して器物とす、肉は殻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7316.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1169] [p.1170] 大和本草 八/芳草 蘭 是世俗に花お玩賞する蘭なり、真蘭にあらず、葉は大葉麦門に似たり、数種あり、皆寒暑お畏る、盆にうへたるは、寒月に至り屋下の暖処におくべし、上おおほふべし、平地お高くしてうふるもよし、地にうへたるは、冬春厚きこもお二重にしておほふべし、三月上旬取出すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1169_4883.htm... - [similar]
植物部五|木四|〓梅
[p.0252] 書言字考節用集 六生植 〓梅(らふばい/からむめ)〈一名黄梅、活法、本非梅類、以其与梅同時、香又相近、色酷似蜜梅故名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1007.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|藁本
[p.0421] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇敬又雲、藁本茎葉根味与芎藭小別、図経、葉似白芷、香又似芎藭、但芎藭似水芹而大、藁本葉細耳、五月有白花、七八月結子、根紫色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0421_1887.htm... - [similar]
地部十五|近江国|郡
[p.1168] 易林本節用集 下 近江〈江州近州〉大、管十三郡(○○○)、〈◯中略〉滋賀(しが)〈滋又作志〉 栗本(くりもと) 野洲(やす) 蒲生(かまふ) 神崎(かんざき) 犬上(いぬがみ) 坂田(さかた) 愛智(えち)〈上下〉 浅井(あさい) 伊(い)香(かう/かこ)〈香又作甲〉 高島(たかしま) 甲賀(かふか) 善積(よしづみ)〈上下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1168_4675.html - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0789] [p.0790] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 木香 通名 一名大通縁〈輟耕録、大の字薬譜に天に作る、〉 東華童子〈酉陽雑俎〉 増、一名五香、〈典籍便覧〉 五木〈同上〉薬四にて漢渡と雲もの、実は阿蘭陀の産にして上品なり、唐山より直に渡すものも、固より蛮産お唐山へ渡したるお、本邦へ持来るなり、唐山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0789_3488.htm... - [similar]
植物部五|木四|〓梅
[p.0253] [p.0254] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 蝋梅 なんきんむめ(○○○○○○) からむめ(○○○○) とうむめ(○○○○) らんむめ(○○○○) 今通名 一名奇友〈事物紺珠〉 九英梅〈女南甫史〉 狗蠅花〈女南甫史〉 狗英〈花史左編〉 狗纓〈群芳譜〉 蝋梅の説一ならず、時珍の説は因其与梅同時香又相近、色似蜜蝋、故得此名と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0253_1013.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0067] 書言字考節用集 二時候 古今(いにしへいま)〈増韻、古遠代也、又久也、韻瑞、今是時也、又対古之称、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0067_496.html - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 和名依輔仁、新撰字鏡〓、弥良、韮、太太弥良、按古謂之加美良、神武天皇御歌雲、賀美良比登母登、謂韮一茎也、加美良蓋咬苛之義、謂食之辛辣、口中疼痛也、美良是省語耳、古美良、又対於保美良之言也、今俗訛呼爾良、或呼二文字、対呼葱為一文字也、〈◯中略〉説文韮菜名、一〓而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4297.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0018] [p.0019] 類聚名物考 姓氏九 姓氏 うぢかばね この姓お訓て訶波禰(かばね)といふは、骨族の如し骨お可波禰といふ事、顕宗紀にも、又続紀にも、根可婆禰の事有、されば姓氏録の序にいへる、人民の氏骨の義に、たどへたり、これに又対ていふと単へにいふとのわかち有、かね通じていへば、姓すなはち氏お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0018_81.html - [similar]
植物部十八|草七|地楡
[p.0108] 草木育種後編 下/薬品 地楡(われもかう)〈本草〉 和蘭にてぴんぴねといふ、山の赤土に植てよし、糞お澆ぎて勢にし花に白と紅と種々あり、和蘭にて根お脈管繊緯の弛弱に用ふ、種類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0108_550.html - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] [p.0787] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 沢蘭 さはあらヽぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 あかまぐさ(○○○○○)〈和名抄〉 さはひよどり(○○○○○○) 一名醒頭草〈握霊本草〉 煎沢草〈典籍便覧〉 九畹菜〈輟耕録〉 小沢蘭〈集解時珍説〉 千里吉〈福州府志〉 爾酣〈月令広義〉山中渓澗或は池沢の傍に生ず、蘭草及山蘭に似て小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3478.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1160] [p.1161] [p.1162] 和漢三才図会 九十三/芳草 蘭花〈◯中略〉按蘭花最不忍寒暑風雨、故多鉢植之、唯予州大洲、紀州若山、及遠州作甫畦、種之能茂盛、長三尺者多、秋芳者即真蘭花也、春芳者即春蘭也、黒蘭 長尺許、葉花並似秋蘭而小、其花黒赤色、南京蘭 葉一二尺、闊七八分、花似秋蘭而香浅、白蘭 葉似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1160_4874.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草 ふぢばかま〈古歌〉 一名不老草〈本草必読〉 醒頭草〈本草洞〓〉 醒頭香〈物理小識〉 爾昂児〈薬性纂要〉 秋蘭〈楚辞〉 省頭香〈通雅〉 辟汗香〈本経逢原〉 佩蘭葉〈名物図説〉野生多し、春宿根より苗お叢生す、円茎にして斑点なし、葉節に対して生ず、形長くして左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0783_3462.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 今世民俗の時好によつて、草木花容変態百出、是皆人の愛賞する処、人力によつて造化の力お不借なり、其変化の品色多き物、草類に、牡丹、芍薬、菊、幽蘭、燕子花(かきつばた)、紫羅襴(はなあやめ)花、石竹、桔梗、百合、牽牛花、剪春羅、剪秋羅、葵、鶏冠花、鳳仙花、木類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_190.html - [similar]
植物部十|木九|柿雑載
[p.0620] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月十五日、此月也、東西両京桃、桜、李、柚、柿、藤皆花、或実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2212.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月、此月也、東西両京、桃桜李柚柿藤、皆花或実、 九月十四日、諸道進非時樹木花勘文、 十五年九月一日己未、近者万木華発、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6341.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 伊勢参宮名所図会 二 勢田橋 大橋〈長九十七間、幅七間、〉小橋〈長廿七間、幅四間、〉中島の間〈十五間、合長百九十六間、〉志賀栗太の境に跨る、〈長橋、唐橋、又とゞろきのはしともいふ、大和に同名あり、〉近江国中の水こと〴〵く湖に入て、其末流援に聚り、宇治川お経て淀川に入る、橋の濫觴未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1574.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0292] [p.0293] 武雑記補註 中 火打袋は、火うちがま、火打石、ほくちなどお入る袋也、此袋は太刀かたなに付る物也、これは軍陣又は旅行夜道等の用心の為なり、然る間御前又ははれなる時には、入用になき物なる故、付候事は有まじき也、火打袋は織物などお丸く切て、さしわたし幅七寸計にして、うらお付縫て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0292_1658.html - [similar]
植物部二十一|草十|清風藤
[p.0348] 百品考 上 青藤 和名あおかづら広東新語、有青藤子、葉長三四寸、多芒刺、茎大如指而堅〓、人日用之、比北地之用柳条、花名仮素馨、煎湯以洗瘡疥甚良、肥後に自生あり、蔓生山藤(くまふぢ)の如く、旧茎は褐色、新条は色青し、鉤刺多し、葉の状細長にして深緑色光あり、長三四寸、幅七八分、春いまだ葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1584.htm... - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1157] [p.1158] 近江国輿地志略 四道路 官路 東海道、中山道是なり、二道は京師より江戸におもむくの路なり、其路倶に近江の国お歴るなり、沿革あつて古の如くにはあらずといへども、其名はかはらず、其駅も皆々かはりて、昔し駅なりし処も郊野となり、田畑なりし地もいま駅となるところ多し、源順が和名抄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1157_4643.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台製作
[p.0219] 類聚雑要抄 四 灯台 高三尺二寸 太所長八寸 径一寸一分 太所長五寸径八分 土居弘八寸八分厚八分 油坏金銅 口径三寸五分 長三寸四分(一い) 金銅鉸 掻上料 三寸半板二尺四寸 檜三尺五寸 木造料 塗料 金物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1300.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] 歷世女装考 二 瑇瑁お斑なしに作る起立 父が廿四五の頃、〈宝暦十一二年なるべし〉斑なしの松葉かんざし(○○○○○○)とて、〈掛目一匁五分 長さ六七寸〉今にくらべては、甚細きかんざしお四五本作り、問屋へみせける内お、一本手みせに京へものぼせしに、江戸京とも追々註文ありて、松葉かんざしはやり、銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2540.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0642] 本草綱目訳義 三十六灌木 枸〓地骨皮 通名也 くこと雲は品類多し、市中にある者は、野に自然のは鬼くこと雲もの也、おらんだぐこ、あまくさくことも、是は刺多く葉互生也、葉形いぼたに似て長し、初生の葉は食用にし、茶の代にもする、夏以後葉間に三四分のとうがらしの花の如形也、五弁紫赤色茶後青巾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0642_2310.htm... - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|矢
[p.0201] 楊弓射礼蓬矢抄追考 道具の事、 一矢 是もいにしへとは長きあり、短きあり、中比五分長の矢あり、それより此かた、九寸二分三分の矢おつくらせ射る人あり、猶矢たけ長きは間数ちかき道理あるべし、間数近ければ人生によつて落手あり、差手あり、落手の人是お好むべし、しかれども近世九寸二分お用ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0201_836.html - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蠡実 ばりん(○○○) ばれん(○○○) とうらん(○○○○)〈江州〉 ねぢばりん(○○○○○)〈筑前〉 ねぢあやめ(○○○○○)〈紀州〉 ねぢかね(○○○○)〈尾州〉 一名紫蘭〈女南甫史〉 掃帚〈通雅〉 掃帚草〈救荒野譜〉 蠡実草〈同上〉 馬〓花〈続医説〉 馬〓草〈薬性要略大全〉 馬練花〈宣明方〉 馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4750.htm... - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0444] 紀伊続風土記 物産五 呉茱萸(はぶてこぶら)〈本草、本草和名に加良波之加美、和名抄加波々之加美、新撰字鏡に古爾須伊、康頼本草に伊太知支、牟婁郡にてはびてこぶな、〉牟婁郡山中所々に産す、又漢種朝鮮種等人家希に栽う、 食茱萸(おほたら)〈本草、本草和名於保多良、牟婁郡大島にておだら、又男た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0444_1657.htm... - [similar]
植物部三|木二|竹柏
[p.0132] 紀伊続風土記 物産六上 竹柏(なぎ)〈本草〉 一名竹葉柏、〈秘伝花鏡、俗に梛の字お用ふ二合の意、本義にあらずと和訓栞にいへり、又漢土にて梛の字お用ふるに二説あり、正字通には梛俗〓の字、旧注に音那木名誤るといひ、康熙字典には桂海花志の拘那花お引て、梛と一物とす、拘那花は夾竹桃なり、とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0132_523.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0476] 花園院御記 正中二年六月十七日乙未、此間徒然之間、読易疏、是知命〈○五十歳〉之後可見此書之由、有古人口伝、而完平御読之由見御記、是卅許御年歟、未勘之、又漢朝人多以幼年学之、予心中窃疑之、而去年有夢想事、傍以符合之間読之也、〈裏書〉宇治左府記、読易年齢事、委記之、子細有理、但不吉之人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0476_1564.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0199] 新編常陸国誌 六十一土産 柞(くぬき) 山野所々にあり、以て薪とす、風土記行方郡条雲、当麻郷野之土埆、然生紫草、有香島香取二神子之社、其周山野櫟柞栗柴(いちいはヽそくりしば)往々成林、猪猴狼多住雲々、又有波都武之野、野北海辺有香島香取之神子之社、土塉、櫟柞楡(いちいはヽそにれ)〓一二所生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0199_785.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1123] [p.1124] 草木育種 下/薬品 菖蒲(せきしやう)〈本草〉 種類数十品あり、漢土西湖の辺に生ずるもの舶来(もちきた)る、其形状本邦の石菖に変ことなし、又有栖川と雲は葉の先皆上に向、これ又漢種なりと雲、又竪に黄色の筋あるお黄金又虎の巻などヽ雲、又葉の面白く背青きお昼夜と雲、其外高麗、雞尾等色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1123_4704.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0671] 草木育種後編 下/薬品 黄芩(わうごん)〈本草〉 和名やまひヽらぎ、〈和名抄〉俗にこがねやなぎといふ、花に白と碧とあり、享保年中、将翁先生〈◯阿部〉甲州より採り得、官園に上る、又漢種も享保年間、唐山より来る、予〈◯阿部喜任〉会津山中にて自生のものお得たり、形状皆同じ、根腐りて上品なり、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0671_2932.htm... - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0804] 塵袋 九 粟の字お米と雲ふことあり如何米お粟と雲へる事多し、あはとも心えられぬべき事もあり、漢朝に鶏おつくりて、其くちばしに、勝の字おかきて、くはへさせて、さほのさきに置て、六人おさだめて、勝の字お我さきにとらんと、あらそはしむるに、はやさほにのぼりて、とりたるものには、米三斛おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0804_3088.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] 本朝食鑑 十/華和異同 鮪 鱘也、鱏也、〈尋淫二音〉一曰碧魚、此魚名拠形故、読尋読蕈、皆延長之義、其色青碧故名碧魚也、羅願曰、鱘状如鬵鼎、上大下小、大頭哆口似鉄兜鍪、是足形容之、李時珍曰、頬下有青斑紋如梅花状、尾岐如丙、肉色純白味亜於鱣鬐骨不脆、此亦詳説、但肉色純白不相当、鮪肉非若鱶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6503.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0136] 三代実録 二十七清和 貞観十七年五月卅日辛亥、辰時有流星、落於東南、大可一尺、長可六尺、其色純白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0136_811.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺/名称
[p.0612] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鷺 唐韻雲、〓 〓、〈春鋤二音〉白鷺也、崔禹錫食経雲、鷺、〈音路、和名佐支、〉色純白、其声似人呼喚者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0612_2273.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 三代実錄 四十一/陽成 元慶六年五月二日癸卯、大和国司言、管高市郡従五位下天川俣神社樹、有烏巣、産得四雛、其一雛毛色純白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3294.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0700] [p.0701] 本朝食鑑 五/原禽 白雉 状全似雉而純白、頬色純紅、此亦雖有雌雄伏卵、其種不多、孝徳帝大化六年、長州献白雉、帝甚喜、大召百官于朝而視之、百官為上瑞以拝賀、故改大化為白雉元年、爾後為祥瑞之物、而今代惟愛其美耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0700_2677.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0664] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御厨子棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0664_3723.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 将軍徳川家礼典附錄 十一 右大将様〈○徳川家定〉御婚礼之次第、天保十二辛丑年五月廿八日、〈○中略〉 姫君様御入輿御道具出来之内〈○中略〉 濃梨子地、若松唐草両御紋ちらし、 一御黒棚 一飾 御覆花色純子、両御紋付、 御飾御道具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3732.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|尾花粥
[p.0466] 松屋筆記 六十六 尾花粥〈尾花色〉与清按に、空穂菊の宴〈六十三丁う〉に、すきばこよつに箸坏すえて、紅葉お折しきて、まつのこくだものもりて、くさびらなどしておばな色の強飯などまいるほどに、かりなきてわたる雲々、同楼の上下〈一丁う〉に、おばな色の細長雲々、太郎百首駒迎、 関の戸に尾花あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0466_2074.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0304] 大和本草 七/花草 天竺(はき)花 花史雲、観音菊、天竺花是也、五月開至七月、花頭細小、其色純紫、枝葉如嫩柳、其幹之長与人等、篤信曰、和名抄及漢語抄には、鹿鳴草おはぎと訓じ、又萩おはぎと訓ず、万葉集には牙子おはぎと訓じ、又榛の字おもはぎと訓ず、和歌に多くはぎの花およめり、中華には不賞之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0304_1382.htm... - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0398] [p.0399] 新編常陸国誌 六十四/土産 猯(まみ)今多からず、筑波郡に〈今西猯穴〉狸穴村ありてまみあなと訓ず、依て思ふに、狸の別種と見えたり、〈江戸の府下麻生にも猯穴と雲小地名ありて、狸穴にも作る、〉河内郡に東猯穴村あり、茨城郡にも村に狸穴と雲地名あり、大掾氏の族真美穴林氏の起る所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0398_1366.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] 大和本草 十三/海魚 しび 日本に昔より鮪の字おしびとよむ、鮪は鱘の別名なり、本草に時珍曰、鱘其色青碧腹下色白、是はしびに似たり、又曰其鼻長与身等、口在頷下、肉色純白、是皆しびとかはれり、しびの口は頷下になし、今しびと雲魚は、其形鰹のごとく略まるし、皮の色かしら尾の形も鰹の如し、有鱗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6504.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0768] [p.0769] 袖中抄 七 ふじのなるさは さぬらくはたまのおばかりこふらくはふじのたかねのなるさはのごと 顕昭雲、ふじのなるさはとは、ふじのやまのみねに、いけのごとくにおほきなるさはあり、その水と火と相劇して、けぶりと水気と相和してたちのぼる、火もえ水のわきかへるおと、つねにたえず、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0768_3632.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永諸家系図伝 二百二十四 林 家紋、松葉或は榕葉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2776.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0775] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 朮 白朮(○○) おけら〈延喜式〉 うけら うけらがはな〈古歌〉 一名白大寿〈輟耕録〉 沙邑条根〈村家方〉 増、一名天蘇、〈山堂四考〉蒼朮(○○) おけら さきくさ えやみぐさ あかおけら われもかう〈越中同名多し〉 一名茅君宝篋〈輟耕録〉 天精〈医学入門◯中略〉和産の蒼朮、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0775_3432.htm... - [similar]
植物部十一|竹|鳳尾竹
[p.0695] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹鳳尾竹は花戸に誤て鳳凰竹と雲、一名土用だけ(○○○○)、〈同名あり〉しゆんやうちく(○○○○○○○)、〈土州〉さんしやうだけ(○○○○○○○)〈播州〉小ぎんちく(○○○○○)、〈薩州〉人家に多く栽ゆ、叢生して幹細く、長さ五七尺、葉闊さ二三分、長さ一寸許、排生して榧葉或は番蕉葉(り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0695_2532.htm... - [similar]
植物部十一|竹|〓〓竹
[p.0707] 古今要覧稿 草木 〓〓竹〓〓竹一名澀竹、一名澀勒竹は、今松平越中守大塚の下邸にあり、その高さ大抵五六尺にして、枝幹全く矢竹の如し、葉もまた矢竹に似て、五葉或は四葉お以て一朶とし、その上葉はすべて二葉相対して、毎葉白色の間道あり、又一株の中といへども、間道なくしてその色矢竹と一様なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0707_2580.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.