Results of 1 - 100 of about 166 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12470 耕交 WITH 1001... (4.537 sec.)
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0443] 草木六部耕種法 十/需花 桜草も作法同様なりと雖ども、〈真土野お論ずるに及ばず、少しく砂の交たるに、馬屎干鰛油糟酒糟、及び厩肥の能蒸て粉に成たるお、耕交置て植べし、〉此物は種類頗多く、又雪割草と雲も有り、俗に小桜と呼ぶ、日光山に多し、葉も花も小くして淡紅なり、又ほうどきと称する有り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1970.htm... - [similar]
植物部十|木九|木犀
[p.0624] [p.0625] 草木六部耕種法 十一需花 木犀(もくせい)は真土、赤土皆宜し、前年に厩肥、人馬糞お耕交置て、二三月此お移し植べし、時々盛養水お澆ぐときは、大に繁栄する者なり、山茶(つばき)も木犀(もくせい)お植るに同じ、唯其植る時に根お悉く切捨べし、余り根の張たるは、却て枯ること有り、此者は五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2233.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 草木六部耕種法 十一需花 石楠花(しやくなんげ)は高山に繁生するものなるお以て、此お植るにも其心得お為すべし、故に糞小便等の不浄なる肥養お用るは皆宜からず、植地は山土野土の宜きは論ずるにも及ばず、若し真土赤土等に植るには、白沙お等分に耕交(きりまぜ)へ、少しく胡麻油糟、鶏糞お肥養にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2125.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] [p.1064] 草木六部耕種法 十/需花 葉蘭(○○)は物理小識に、一船〓と称するもの即是なり、此物にも白き星ある者あり、間道なる者あり、間道なるお俗に近江葉蘭と雲ふ、此も余り多く糞肥お用れば、其白斑変じて常の如き青葉に帰る者なり、故に一船〓お作るには、真土に溝底の揚土の乾たるお、各半に耕交、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4449.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0527] 草木六部耕種法 十一需花 木芙蓉は真土の肥たるに、馬糞人糞油糟等お能く耕交て植べし、春分に枝お斜に切て〓(さしき)すれば、其年の中に花開くものなり、時々其根に盛養水お澆ときは、大に能く繁栄す、花に紅白あり、且単なるも重弁なるも有り、又日々に花の謝(おつ)るもあり、或単にも八重にも、花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0527_1917.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0441] 草木六部耕種法 十一/需花 百両金(たちばな)は大抵鉢植にのみする者なり、仮令ひ花壇に作るとも、草能く繁生する野土山土お採て篩(ふるひ)にて能透し、此細末にしたる土十荷に、干鰛粉(ほしかのこ)五升、油糟粉五升お能く調合して植べし、最も陰地お良とす、其植たる上に日覆お設て、夜は此お除て露お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0441_1962.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] 和漢三才図会 九十四末/湿草 桜草按桜草生山谷中、即九輪草之一類異種也、葉形相似微小、辺無歯刻不甚光沢、而葉心白、〈九輪草葉心紫〉三四月抽茎頂生花、似九輪草花而単、淡紫色、或白色、又如桜花最艶美、故名桜草、結蒴児青色、内結子、初青後茶褐色、人家移種之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1968.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] 書言字考節用集 六/生植 桜草(さくらさう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1966.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0443] 武江産物志 遊観 桜草、紫雲英(れんげさう)、 戸田原 野新田 尾久の原〈れんげさうすみれあり〉 染井植木屋〈立春より七十五日位〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1971.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0443] 守貞漫稿 六/生業 三都ともに市店無之、唯江戸の陌上お巡る生業、桜草売 さくら草は季春の比売之、瓦鉢に植る、〈◯中略〉植木屋と同形の具お以て担ひ巡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1972.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] 大和本草 七/花草 桜草 三月紫花お開く、桜花の形に似たり、又白色あり、うすき紅黄色あり、高き事一尺余にすぎず、葉は蘿蔔に似て小なり、花如銭大畏寒暑、又九輪草あり、七重草あり、此類なり、好陰地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1967.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] [p.0443] 草木育種 下/美花 桜草 種類甚多し、悉挙に暇あらず、大抵黒ぼく土五升、下谷辺の溝のあげつちお、曝し墾(こな)し、細に篩たるお五升、鳥のふんお入てまぜ合せ、此土へ二月初に根お分植てよし、一説に馬糞水お澆ば花多しと雲、あまり肥過たるは葉大にして花の茎長く、且少して不揃なり、又ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1969.htm... - [similar]
植物部十五|草四|猩々袴
[p.1075] 和漢三才図会 九十四末/湿草 猩猩袴 俗称〈本名未詳〉按猩猩袴高六七寸、葉似蕙而短、五六月開花浅紅色、似桜草花而稍小、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1075_4506.htm... - [similar]
地部四十|渡|戸田渡
[p.0453] 遊囊剰記 二十二 戸田渡は、荒川の下流なり、西岸の村に据て名お得たり、此渡は、桜草の為に一過せしこと、指お屈すれば已に廿年に及びぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0453_2255.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0467] [p.0468] 嬉遊笑覧 十二/草木 安永七八年、さくら草、形のめづらしきがはやり、権家の贈りものとす、数百種に及ぶ、これは下谷和泉橋通りに、谷七左衛門といふ大番与力あり、其人の老母、花お植作る事お好み、桜草お多く植作れり、〈◯中略〉其後朝がほお多く作り、さま〴〵の花出来しかば、この度は六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0467_2088.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1082] 草木六部耕種法 十/需花 万年青は陰地の湿気ある処に宜し、根は甘薯の如くにして、側に小根おも生じ、培養お精くすれば能く茂生す、此物に金覆輪、銀覆輪、雪山(せつさん)、曙、鍬形、大名、長島、南京等の名あり、南京は小にして三寸より長きは無し、花も無く実も無き者なり、作法は何れも同じ、植地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4525.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 草木六部耕種法 十/需花 石菖蒲も世に賞せらるヽお以て、種類甚多し、其中に於て高麗、黄金、西湖、鶏尾(とりのお)、両根(りやうね)、有栖川、昼夜等、其名の高き者なり、凡そ石菖は水浜に繁生する者なるお以て、水お澆て作るより外に、作法あること無し、肥養には鼠糞蝙蝠糞お古来称すれども、然れど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4709.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1170] 草木六部耕種法 十/需花 凡蘭お植る法は、赤土か黄土お細に砕き、軟沙とお等分に合せ、胡麻油粕干鰛お粉にして、其土の二十分之一ほど能く把交て植るお良とす、不浄なる者お肥養に用ること勿れ、且又蘭お植替るも分ち植るも、八月九日お時とす、群芳譜に井水お潅お忌むと雲へり、翅に井水のみならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1170_4884.htm... - [similar]
地部四十四|山下|普賢岳
[p.0886] 筆のすさび 一普賢岳焼出 寛政四年亥歳、肥前雲仙岳の傍、普賢岳火もえて、太谷は僅のうちに山となる、終に城に及ばんことおおそれ、人民其難おさけんとするうち、四月一日泥水湧き出でて、過半漂没す、三郷はあともなくなり、其外、小き山いくつも出来たり、たま〳〵逃れ生きたる人も、其ときのことお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0886_3935.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0551] [p.0552] 名菓秘録 二編 粽一粳米の粉お湯にてこね、真菰にても笹にてもよろしき方に、能かげんに湯煮しつゝむなり、 内裏粽一粳の上白米おいかにもこまかにはたき、大きくつくね、よく〳〵煮て、さて取りあげ水およく去り、臼にてつき返し、扠粽ほどにとり、笹の葉にてまき、また煮るなり、また粳の上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0551_2474.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0795] 小右記 寛弘二年五月三日庚戌、馬場所官人等献藤蕨糟酒(○○○○)等左荒手結、長和三年五月五日庚寅、馬場所進藤蕨酒等、治安三年五月五日丁卯、馬場進藤蕨酒に瓶等酒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0795_3367.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永久
[p.0197] [p.0198] 長秋記 天永四年七月十三日、改元事、〈◯中略〉内大臣、右大将、左兵衛督、別当、大蔵卿等追参仕、頭弁下年号勘文等、左府開見、一々伝下、左大弁読申、大蔵卿定申雲、年号等中、長承、永久、共能候、就中永久特宜様覚候者、左大弁申雲、永久天治間何事候、大宮権大夫已上皆同大蔵卿、此後召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0197_1391.html - [similar]
植物部一|総載|施肥料
[p.0044] 培養秘録 四 穀肥の用法お論ず 翁〈◯佐藤玄明〉曰、草木類の培養に用ふべきもの都て十二種あり、第一穀肥、第二苗肥、第三芝草肥、第四草木埋肥、第五草木腐肥、第六厩肥、第七草木灰、第八附( /あらぬか)肥、第九糠肥、第十油糟、第十一造醸物糟、第十二水藻是なり、能其土地の剛柔と、気候の温冷とお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0044_208.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 草木六部耕種法 四/需根 諸薬物小草根お作る法半夏は自然生も甚多しと雖ども、法お行て此お作ときは、大粒の根お火く生ずる者なり、其法壌土の日当能土地お撰び、新墾故畑お論ぜず、中等に精砕術〈培養秘録に五等あり、中等は第三四番の精砕術にて、荒野旧畠お論ぜず、牛馬の力お用て、縦横に幾遍も犂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3989.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1014] 草木錦葉集 緒 保百合(たもつゆり)作方〈附〉葉らんの丈お長す事保百合は実お取土へ交置、春彼岸頃、川砂五分、赤土三分、黒土二分交合せ実お蒔、家根の下中日の所へ置、生(はへ)たる節より、懸水沢山懸るは悪し、よき程に少しかはきたるは吉、雨お当れば枯る也、二才の二月初頃、植分に孫鉢へ三四本位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1014_4190.htm... - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] 羽奥永慶軍記 一 奥州兵乱之起の事 陸奥出羽の両州数代断鎮守府按察使お得て、天文の比には国司探題の人もなければ、両国の武家我意に任ぜずといふ事なし、〈◯中略〉羽州には、最上、天童、大梵字、武藤の一族、北国の一党、山北に小野寺、六郷、楢岡、角館、秋田に城介、浅利、久平、由利に十二党、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_652.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶製作
[p.0264] [p.0265] 西遊記 績編二 孟宗竹 暖国には竹よく生育す、寒国は竹にあしく、信濃の国には竹一本も生ぜず、甚だ不自由成事なり、桶の輪(○○○)には竹にあらざれば協ひがたきゆへ、三河尾張より輪につくりて送り来り、甚だ高直なり、〈○中略〉それより北方越後出羽奥州も、南部領辺は人民一生竹お見ざるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0264_1602.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0728] [p.0729] 西遊記 〓編二 孟宗竹〈◯中略〉都て暖国には竹よく生育す、寒国は竹にあしく、信濃の国には竹一本も生ぜず、甚だ不自由成事なり、桶の輪には竹にあらざれば協ひがたきゆへ、三河尾張より輪につくりて送り来り、甚だ高直なり、壁のえつりは山茅お用ゆ、大ひなる茅ある故に、多くは竹のかはりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0728_2666.htm... - [similar]
植物部六|木五|彼岸桜
[p.0291] 桜品 彼岸桜 開最早先於諸桜、二月春分節開花、俗呼彼岸桜、按此乃海棠譜所載、帚子海棠是也、枝頭叢生如地膚枝葉、 小桜(○○)〈即彼岸桜、或児桜、〉 花譜又曰、彼岸桜、本名は小桜、俗に彼岸桜と雲、河内国獅々の窟には彼岸桜多し、同国の伊駒山の西鷲尾山の寺に八重多し、 達〈◯松岡玄達〉按ずるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1122.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0646] [p.0647] [p.0648] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩菓子譜 干菓子類一軽命羅 壱斤に付 代拾四匁 一紅梅糖 同 代拾弐匁一清海糖 同 代拾弐匁 一青柳糖 同 代拾弐匁一滝田糖 同 代拾弐匁 一金糸糖 同 代拾弐匁一錦糖 同 代拾弐匁 一翁糖 同 代拾弐匁一九重糖 同 代拾弐匁 一紫雲糖 同 代拾弐匁一東雲糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0646_2837.html - [similar]
植物部二|木一|杉/名称
[p.0104] [p.0105] 大和本草 十一園木 杉 木直なり、故すぎと雲、すきはすく也、種類頗多し、赤白あり、赤杉お為良、鬼杉あり、木子ぢけ木理ゆがみてあしヽ不可植、日本に昔は杉おまきと雲、まきの戸など雲も杉戸なり、凡杉は美材なり、柱とし棺に作り、土に埋み桶とし、水お入て久しく不腐、屋おつくり船につく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0104_397.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] [p.0154] 草木六部耕種法 十九需実 楊梅(やまもヽ)は種類頗る多く、実にも紅紫(○○)、白の三色(○○○○)有り、大なる者は味美く、小者は味宜からず、其三色中に於て、白者は殊更に甘美なり、其実野梅の大なる者あり、是お最上品とす、又花早く発く者は実お結ぶこと無し、是お花楊梅(はなやまもヽ)と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_607.html - [similar]
人部二十八|富|求富/祈富
[p.0602] 日本霊異記 中 極窮女憑敬千手観音像願福分以得大富縁第卅二 海使表女者、諾楽左京九条二坊之人也、産生九子、極窮無比、不能生活、向穂寺、於千手像而願福分、一年不満、大炊天皇之世、天平宝字七年癸卯冬十月十日、不慮之外、敢其妹来以皮櫃寄姉而往之、脚染馬屎曰、今我来故是物置也、待之不来、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0602_1447.html - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0165] 草木育種後編 下薬品 樺〈本草〉 俗にしらかばといふ、深山に生ず、和蘭べるけん、ぼーむといふ、前編已に其有用の事おいふ、皮は松明となすべし、放翁の雨中の詩に、樺炬如椽点不明といふ、われ中土にても炬となす、雨中にもよく燃る事知るべし、又春月芽お生ずるの比、木に穴お明け、竹の管おさし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0165_657.html - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.1000] 草木育種 下/服器に用ある物 灯心草 池沢の辺に植、或水田に植るなり、此草の瓤お取て灯に入、蝋燭の心に入、又薬に用、此草にて席お織たるお近江席(おもて)と雲、此類に細して短ものおこひげと雲、是にて織たる席お備後席といふ、短ゆへ中にて継なり、皆肥は雞屎お第一とす、又塵ほこり干鰛等お用てよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1000_4136.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] 草木育種 下/美花 杜子花(かきつばた)〈〓州府志◯中略〉 扠燕子花は四七十月に花咲お、四季ざきと雲、又白あり、白くして紫斑(むらさきふ)あるお鷲の尾と雲、紅みお帯る紫おしよくこうと雲、花弁大にして六枚あるお六曜といふ、総て田の傍池などに植たるは肥に及ばず、浅水に植べし、盆に植たるは干鰛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4736.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 草木六部耕種法 十/需花 燕子花も品類多く、四季に開も有り、且紫花あり、白花あり、白花の紫斑あるお鷲尾(わしのお)と雲ひ、紫花の紅お帯たるお蜀江と雲ふ、花大にして六弁あるお六曜と名く、此物は池沼溝等総て水の浅き処に繁生する者なるお以て、盆植にせんことお欲せば、根傍に干鰛の類お刺込て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4740.htm... - [similar]
天部三|霙|名称
[p.0242] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、皇極紀二年三月、風雷雨氷、雨氷訓美曾礼、然美曾礼、非寒天不降、雷而降者蓋謂雹、当訓比佐女、上条〈◯雹条〉詳之、今本訓三曾礼非、又孝徳紀白雉三年四月、連雨水至于九日、損壊宅屋、傷害田苗、人及牛馬溺死者多、持統紀五年六月、京師及郡国四十雨氷、戊子詔曰、此夏陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0242_1434.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0512] 草木六部耕種法 八/需葉 薄荷の作法は、大抵藿香に同じ、且此物は葉に油の多きお上品とす、油多く葉に湊集んことお欲せば、上に挙たる温養水五荷と、人溺一荷、馬溺一荷とお調合して、時々根傍に澆べし、如此するば油多く葉に集りて、其香気の烈々たること、常の薄荷に十倍す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2285.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 享禄以来年代記 慶長二年三月上旬、南蛮商船帰国、太閤命賜白米千石饂飩粉五百石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3400.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|落雁
[p.0651] 菓子話船橋 麦落雁(○○○)唐三盆砂糖 百目 新挽麦粉 五十目 極上微塵粉 十匁右砂糖の中へ、水お少し加へてよく交ぜ、其中へ麦粉お和して、後にてみぢん粉お入れ、手にてよくもみ、幾度もかへして、好みの形に押すべし、 猶も麦の粉は、煎りたて、挽きたておよしとするものゆえ、手前にて挽きて、直に製す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0651_2854.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0416] 躾方明記 八 一方飯の事、飯の上おたいらに盛て、其上に何にても時分の物おすへて、粉五様の物お五所に盛なり、春はせりにても、なづなにても、夏は竹の子、秋しいたけ、松たけ、是は生くり、青のり抔の様なるもの、何れも〳〵いかにも細〈く〉ひき、其物の色とあぢのうせぬ様にあへにて、飯の上に中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0416_1845.html - [similar]
植物部十七|草六|拳参
[p.0032] 草木育種後編 下/薬品 拳参(いぶきとらのお)〈本草〉 和蘭にてなてる、うおるとるといふ、蘭家にて根お収渋の薬とす赤土野土ともによし、畦お作り栽べし、魚腥水糞水お澆ぎてよし、春月実お蒔てもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0032_166.html - [similar]
地部三十三|日向国|地勢/地味
[p.1146] [p.1147] 日向経緯略記 日向州、〈◯中略〉此国の経緯の度数、東西は直径三十九分、南北は西の境にて二十分、東の海辺にては三十分あり、天度一分お地の二十町に当るの法お以て約すれば、東の海辺より、肥後の山の奥までは、大抵二十里許り、南北は西の境にては十里余り、東の海辺にては十五六里あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1146_4805.html - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 草木育種 下/薬品 莪荗(がじゆつ)〈本草〉 漢種のもの二種あり、形状鬱金に似て、葉の中に紫色あり、此根淡赤し、按ずるにこれ真の莪朮なり、一種は官園に多植、葉に紫色なく、根黄色なり、然ども鬱金とは気味少く異なり、此真の薑黄なり、莪朮に非ず、植る地は赤土野土ともによし、大抵芋お植る如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4860.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0029] [p.0030] 花壇綱目 下 諸草可養土の事 一真土(まつち)〈細にはたきふるい用也、水仙花并柑類に宜し、又菊の類非草の分に少加へ用也、〉 一砂真土(すなつち)〈こまかにふるい用也、芍薬に用て宜し、〉 一野土(のつち)〈細にはたきふ〉〈るい、野花の類に宜し、〉 一赤土(あかつち)〈こまかにはたきふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0029_186.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0183] [p.0184] 草木六部耕種法 四/需根 芍薬牡丹お作る法芍薬 山中自然生は、性味強くして上品なることは論ずるに及ばず、然れども入用の甚多き薬物にて、勿論自然生にて用の足べきに非ざるお以て、種子お蒔き苗お為立て、此お作らざることお得ず、凡芍薬苗お為立る法は、先墳土或櫨土の日当り能き場処お撰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0183_855.html - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0724] 草木錦葉集 緒 竹太く作方の伝竹地植にて太く大竹になさんには、初穴のごとくなる地所低き、黒土の処へ植て吉、年々掃溜の類入れば、地所も自然に高く成、竹も太く出来る也、親竹はいかにも細き新竹吉、太き古竹にては子生ぜず、上根は多くからみたれば、地かたくなる故、上根は掘捨てよし、厩肥掃溜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0724_2644.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0376] 広益国産考 三 〓麻作りやう〓麻は何国にもあるものにて、作りやうお諸人知るといへども、此琉球表お織には、専らいちびお経に用るによつて、作りやうお援にしるす也、四月早麦お刈取たる跡に、麦お蒔やうの地こしらへして、種子お芥の焼灰等にまぶして、麦お蒔やうにして蒔べし、猶壱畝に種子壱合宛に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0376_1675.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜栽培
[p.0298] [p.0299] 草木六部耕種法 十一需花 桜と梅とは種類の極めて多き者なり、共に百余種づヽ有り、然れども梅は実お主として作る者は多く、花お主として作る者は少し、故に梅のことは下の需実篇に詳にすべし、桜は実より花お賞する者なれば、滋に其作法お論ぜん、凡そ桜類は高燥の土お好み、湿潤の処に宜か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0298_1157.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 小右記 長和四年四月十一日庚申、昨孔雀於北南第生子、卵自鶏頗大無雄生卵可奇、政職朝臣所談、 十六日乙丑、或雲、相府孔雀隔日生卵雲々、無雄生子希有事也、或雲、聞雷声生子、又臨水見影生子雲々、見書記雲々、可尋本文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4046.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0985] 中右記 大治二年四月廿六日、此十余日、右腰下有堅根、遠行之間、有更発音、召医師成世、令見之処、其熱頗大、雖無恐、早以蓮可射之由所申也、 五月七日、従今日堅根以柳洗、依成世申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0985_2969.html - [similar]
植物部十六|草五|柳いちご
[p.1200] 大和本草 附録一/草 柳いちご(○○○○) 葉は如柳、其幹如柳樹頗大なり、高五六尺無刺、駿州薩垂山に多し、葉の表深緑色裏白し、三月末開黄紅白花、五月子熟、黄赤色味頗甘し、無毒可喰、其花一処に叢生す、子も亦然り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1200_5021.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0841] [p.0842] 甲子夜話 二十三 封内平戸の中に安満岳と雲る森山あり、山上に神祠あり、久く霊場と称す、又寺院あり、頗大寺なり、密樹屋お摎る、後山に双雅棲めり、予○松浦清も登山のときこれお視るに、翅下に一円白あり、又寺前に一盤お設く、日々神供の食お盤上に置けば、雅食して残すことなし、従来この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0841_3322.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1228] 中右記 大治二年四月廿六日、此十余日、右腰下有 堅根( ○○) 、遠行之間、有更発音、召医師成世、令見之処、其熱頗大、雖無恐、早以蓮可射之由所申也、仍従今夕射蓮、此堅根出後及十余日也、 廿七日丙戌、終日射蓮、有小減気、 卅日、今日施薬院使重基、並成世等来、見此堅根、令飼蛭五六十許了、雖非大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1228_3945.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0633] [p.0634] 西海雑誌 霧島が岳は、日向大隅薩摩の三箇国に跨り、〈○中略〉其大隅の方なるは西霧島と雲て、頗大社にして、何時の世より太敷ますとは知らざれども、空海一度錫お入られし後は、華林寺聞錫杖声院と号て、今は密宗の精舎となりにけり、予天保七申歳、登山して帰るさ、此寺に宿りしに、方丈五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0633_1924.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0009] [p.0010] 草木六部耕種法 八需葉 草木の葉お需て作る者(○○○○○○○○○○)は、蔬菜、薬物染料の三種あり、木類には茶料、香料、薬物、養蚕料の四種あり、滋に其作法お説示す、読者其心お沈潜して、宜く自然の天理お精究すべし、予〈◯佐藤信淵〉が文章の拙きと、演説の鄙きとお藐視して、軽々しく看過すること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0009_78.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0092] 草木六部耕種法 十一需花 松は黒松も赤松も、山上真土の高燥の所に宜し、肥養には禽獣魚介の肉お腐して用べし、又油糟も妙なり、凡そ松も盆栽等に造り、或は花壇に栽たるお、種々盤屈(まがりくねり)たる雅状に造るには、実生二年なる松苗の勢壮なるお、根より土お杻(ねぢり)ながら曲て、竹か皮付の木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0092_350.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0322] [p.0323] 経済要錄 六 脂膏第九 活物の油お取て人世の用に供すべき者極て多し、先魚類に於ては海鰌(くじら)の油お第一とす、何となれば海鰌の油は、其色清くして臭気少く、以て灯火に用るに、光白く明亮なり、且松脂と硫黄お和して煎煉し、番瀝青(ちやん)お製すべし、其油粕も亦貧人は食物と為すべく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0322_1722.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0755] [p.0756] 草木六部耕種法 十/需花 草花の染料と為すべき者は、紅花の用より大なるは無し、〈◯中略〉凡そ一段の畠に種子六七升づヽ蒔て、上に土お覆ふに及ばず、但し芽の出ざる間は、小鳥おも逐べく、時々盛養水お灑に宜し、既に芽お生じて後は、糞尿等不浄なる肥養お用ること勿れ、唯其他草お除き、干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0755_3336.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1078] [p.1079] 物類品隲 三草 延胡索( ○○○) 和産所在にあるもの、花葉頗相似たりといへども、根の色白甚小にして不堪用、漢種上品、享保中種お伝ふ、大葉小葉の二種あり、俗牡丹葉延胡索と雲、葉形三叉にして微く牡丹葉に似たり、二月紫花お開、 地錦苗( やぶけまん) 花に似たり、根の形半夏に類して黄色な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1078_3265.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0224] 東都歳事記 四十一月 看雪〈◯中略〉 雪おもつて市街へ達磨布袋、其余色々の作り物おなす、又雪転の戯等諸国に替らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1386.html - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0705] 草木育種 下/菜 江南竹(まうさうちく/○○○)〈八閩通志〉 又雪竹(せつちく)とも雲、本暖国の産なり、今所々に植、春早く笋お生ず、根もとへ籾糠お多く入べし、早く笋お生ず、植移は五月十三日お竹酔日といふ、此日に植ればよく活なり、竹よく実入たる時、枝の所の三分一梢お切たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0705_2569.htm... - [similar]
天部三|雪
[p.0198] 雪は、ゆきと雲ふ、大雪は豊年の佳瑞と称して之お賞す、初雪の日は群臣参内す、之お初雪の見参と雲ふ、此日王臣に物お賜ふ、又深雪の日には、諸陣の見参お取れり、並に後世行はれず、又雪お以て巌又は島、其他雑物の象お作り、中世には雪山お作るの戯あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1264.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鵝口瘡
[p.1172] 病名彙解 二 鵝口瘡( がこうさう) 俗に雲小児の したしとぎ( ○○○○○) なり、又 雪口( ○○) とも雲り、丹台玉案に雲、何お以てかこれお名づけて鵝ろと雲、鵝ろとは、満口皆白して、鵝の口中に似たることあり、俗にこれお雪口と雲、病源雲、小児初生、口裏に白屑起り、すなはち舌上に至て瘡お生ず、鵝のろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3676.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0681] 草木育種 下/菜 苦竹(まだけ)〈本草〉 花鏡曰、竹園宜用大麦糠、或稲穏、添河泥壅、又死猫引他人竹、杉林の間へ植こめば、竹長くのび、又雪折も少し、総て竹の根もとへ藁お置ば根腐ものなり、馬糞籾糠は多く入てよし、植替は五月十三日よし、又正月元日二月二日三月三日植てもよし、冬月は悪し、材に用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0681_2470.htm... - [similar]
植物部十九|草八|福寿草
[p.0186] 草木育種 下/美花 献歳菊(ふくじゆさう) 又雪〓〈西域聞見録〉ともいふ、蝦夷にてはしゆくとといふ、山に多生ず、一尺余りて花大なり、又浅黄福寿草あり、茎緑色して花淡黄なり、又重弁ふくじゆさうあり、形状八重菊のごとし、是は花開こと遅し、山の野土に植べし、盆栽は花少し、花の時は霜除お拵てよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0186_869.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|中立
[p.0455] 細川茶湯之書 下 一中立して用有ものは、外へ出て用おかなへ、又雪隠へも行なり、 一雪隠へ行に二つ有せつちんなれば、外のせつちんへ行べし、一つ有ば猶又外の雪隠お尋、余所へも行べし、袴は外の腰かけにてぬぎ、又きて内の腰懸へもどるべし、 一雪隠に居時、私に雲、先下に紙おたくさんにちらし、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0455_1614.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] [p.0209] 枕草子 八 雪のいとたかくはあらで、うすらかにふりたるなどはいとこそおかしけれ、又雪のいとたかく降つみたる夕ぐれより、はしちかうおなじ心なる人二三人ばかり、火おけなかにすえて、物がたりなどするほどに、くらうなりぬれば、こなたには火もともさぬに、大かた雪の光いとしろう見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1324.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0739] 本朝食鑑 二穀 糟〈和名加須今亦同〉集解、此濾酒之渣、而米麹之余脱也、大抵其色暗黄淡白者、古酒糟也、純白微黄者、諸白糟也、灰白濃香者、新酒糟也、倶和白塩、可漬瓜茄蘿蔔牛房刀豆角豆(なたやめさヽげ)梅蓮藕之類、或蔵鯛鮒鮭鱒鯔数子鰒蚶栄螺蛸浮木海茸之輩、而経年不敗、或煮魚蔬、而能軟能美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0739_3210.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0740] 大江俊矩記 文化十三年七月五日癸未、大黒屋nan酒糟持参、例年之祝義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0740_3212.html - [similar]
植物部十三|草二|麦糵
[p.0857] 延喜式 四十/造酒 造御酒糟法三種糟各五斗 一種料、〈◯中略〉小麦萌一斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0857_3423.htm... - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0872] 延喜式 四十/造酒 造御酒糟(○○○)法三種糟各五斗〈◯中略〉 一種料精粱(○○)米五斗供奉料〈◯践祚大嘗祭〉 粱米一石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0872_3501.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀飼養法
[p.0759] 閑田耕筆 三 雀の子飼はよく人に馴るものにて、放飼にするに安し、或は人の肩に登り懐にも入り、又庭の樹木にも遊ぶ、苦しげも見へず、よきものなれども、あまりに馴て人の足もとにまとひ、あやまちて踏殺すことのあるがかなしと人いひき、此飼雀にふと酒糟お喰せたれば、頓て死だりとか、さらば雀には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0759_2941.html - [similar]
飲食部四|料理下|〓
[p.0258] [p.0259] 松屋筆記 百四 刺身、鱠、ぬた和(あへ)、醤酢(ひしほず)は今の酢味噌の事にて、鯛の刺身蒜など和(あへ)まぜたるぬたあへの事也、後世のぬたあへは、酒糟大豆粉(きなこ)花鰹お酢にてすり、それに刺身の魚お和たるおのたあへ鱠といふよし、大草家料理書〈群書類従三百六十六巻廿二丁右〉に見ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0258_1130.html - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0724] 剪花翁伝 五/雑樹 竹並小笹 方日向、地半湿、土回塵或芥雉真土雑も可也、砂は宜しからず、肥油粕酒糟獣魚大小便等、総て強く厚き物よし、又藁芥雉いか程も厚く置べし、株は植んとおもふ笋お立て、其已後に下枝五七節残して、末の方お剪止置ば、葉よく繁茂(しげり)て根もよく殖る也、翌年お経て、又翌年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0724_2645.htm... - [similar]
飲食部十一|酒下|輸送
[p.0751] [p.0752] 一もと草 新酒 糟丘亭よしあしの難波の浦には、神無月の頃に、いざけ下さんと、舟もよひして、名にしあふ伊丹、西の宮、なだめ、大坂、でんぼう、兵庫など、その外のも問丸にあつめて、一番舟十あまり四艘に、番舟もおなじほど積そろへつゝ、いつの日いつの時などさだめて、ひかへ綱きりては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0751_3258.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊栽培
[p.0696] [p.0697] 草木六部耕種法 十/需花 菊は品類極て多く、其名目勝て記載すべからず、何となれば菊は其種子お蒔て生じたるは、其花形色種々に変ずる者なるが故なり、凡そ菊は培養おさへ懇到にすれば、実お蒔も、幹や枝お挿も、葉お挿も、皆能く活者なり、故に珍花お世に弘ずして秘蔵するには、其菊お栽たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0696_3049.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油製法
[p.0319] 張州府志 二十八/知多 土産 魚油〈海鰌及鰛魚河豚肝、皆可為油、就中鰛油其利甚博、内海諸浦製之、其法、海浜塗竃安大钁、汲潮水満之、投鰛魚数籠煎熬、熟時傾入搾器圧住、膏水共滴、以桶按之、膏浮水上、以杓挑取、桶辺挿筒去水、所取之膏以沙漉過、即為清油、粥之四方、以為灯燭之用、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0319_1712.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1195] 倭名類聚抄 十九/虫豸 螻蛄 崔豹古今注雲、螻蛄、〈婁姑二音〉一名殻、〈胡木反〉方言雲、螻〓〈音室〉一名碩鼠、〈和名介良(○○)、今按、碩宜作鼫、〉有五能而不成伎術、其一曰、飛不能過屋、其二曰、縁不能窮木、其三曰、攸〈音由、又音、游浮行也、〉不能渡谷、其四曰、掘不能覆身、其五曰、走不能絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1195_5000.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0731] [p.0732] 草木六部耕種法 五/需幹 竹笋お作る法は、独活芽お作ると其意大略相似、然れども竹は能作りて肥太成長せしむるときは、極て有用の多き材なるに、其笋お採食て僅に舌上三寸の賞味と為すことは、天威の畏れ無きに非ず、故に竹笋お作ることは、江南竹(こうなんちく)に限ることヽ知るべし、江南竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0731_2681.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|山萵苣
[p.0443] 和漢三才図会 九十四末/湿草 山萵苣(くりんさう) 俗雲九輪草救荒本草雲、山萵苣生山野間、苗葉苣地生、葉似萵苣葉而小、葉脚花叉頗少、葉頭微尖、辺有細鋸歯、葉間攛葶開淡黄花、苗葉味微苦、按山萵苣此雲九輪草乎、似萵苣葉而扁、辺有細鋸歯、而葉脚窄葉心茎淡紫、三四月抽葶開小花、似桜草花而略大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1974.htm... - [similar]
地部四十四|山下|上野国/吾妻山
[p.0875] [p.0876] 一話一言 二十八 信州浅間山上州吾妻山一件〈◯中略〉 原田清右衛門御代官所 高合千六百四十石余 上州群馬郡 南牧村 北牧村 川島村 合 男二千百七十人 女千二百十人 牛馬百七十匹 家数三百六十軒 右村々近所、上州吾妻山と申山有之、去月中旬より浅間山焼砂降候処、当八日、右吾妻山抜出火敷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0875_3913.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0064] [p.0065] [p.0066] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 四生〈◯中略〉植物四生あり、挟(さ)して活くは胎生類也、実まきて生するは卵生類也、荷芡などは湿生也、菌は化生也、又曰、植物皮お去ば枯、気在外也、動物は内敗ば死、神在中也、又曰、動物天に本づきて頭上にあり、呼吸気お以てす、気お天にとる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0064_250.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1421] [p.1422] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鰯〈○中略〉 若常之水戸、予之宇和、肥之松浦、並貢献于官厨、延喜式神祇有鰯汁、主計有乾鰯鰯鰭、紀伊、若狭、丹後、備中、備後、安芸、周防、讃岐等州献之、今京師所粥自泉之岸和田、勢之桑名多運転来、其余若丹及四国西海亦然、江都最盛、南自相豆駿遠参尾勢泉紀、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1421_6134.html - [similar]
飲食部十|酒上|濁酒
[p.0690] [p.0691] 造酒製法 濁酒仕込方一糀壱升白米壱升薄き粥にいたし、能冷し右糀と交合蓋お掛け蒲団に而も包み置、毎日朝夕能交候得ば、追々甘く成、極上甘酒と成、此時徳利に而も、熱湯お込み、右甘酒の中へ差込、一日に一度湯お込替可申、猶甘酒之桶も外nan能包み、内外nan温め候得ども、涌出淡立候而味追 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0690_3045.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭種類
[p.1230] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蛭〈音質〉 蚑〈蜞蛾並同〉 至掌〈和名比流〉 馬蛭 馬鼈〈長大者〉 馬蟥〈腹黄者○中略〉 水蛭(○○) 生河池、〈鹹苦平有毒〉入薬取水中小者用之、治折傷疼痛、〈焙為細末、酒服二銭、〉食頃作痛、可更一服痛止、 治赤白丹腫癰初起者、以竹筒盛蛭、合之令匝病処、血満自脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1230_5161.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊猟御幸
[p.0750] 明月記 建仁三年十月八日、明日御狩〈◯後鳥羽〉雲々、入夜帰冷泉、 十日、乗車参河陽、渡桂河、互三掛之後、騎馬参御所、留守人々雲、昨日無御狩今御片野了、即退下、申時許参上、日入還御退下、 十一日、向黄門宿所、明日又御狩雲々、 十四日、早旦例御狩、申始許参上、以前還御、俄而出御、遊女列座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0750_2634.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灰
[p.0358] 本朝食鑑 一/火 炉灰P 3集解、灰者稲草焼過変黒作白、而入炉中則経日為灰、或用山上之乾砂最細者、入炉中則経于炭火焚爍而作友、又炭火勢微時、火上生白灰如霜、薪燼亦生白、此俗称志也宇(じやう/○○○)、或曰曾宇(そう)、采之作灰亦佳、惟質軽難積、故得之亦少不足為炉灰、而為香炉灰則好、凡稲草灰漬水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0358_1870.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白魚飯
[p.0413] 料理調法集 飯 白魚飯一しらうお能洗、五分切にして少し塩おふり置、湯にして飯に交へ出すべし、又白魚お煮染て交たるもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1832.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|尾花粥
[p.0465] 倭訓栞 前編五乎 おばながゆ 禁中に八朔に用いさせらるゝ也、康富記にも見えたり、昔は薄の黒焼お粥に雑えたりし、今は早稲の黒焼お合すといへり、内々行事には、米の粉お黒胡麻にて煉交たる也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0465_2072.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0754] [p.0755] 農業全書 六/三草 紅花うゆる地の事、土性極めてよく光色ありてうるはしきは、作れる花の色もよく染付よし、黄赤黒の土の猶肥良なるおえらびて作るべし、高き田の性よきは猶宜し、夏より数遍耕しさらし、糞おうち熟しからし置たるに、霜月の初申の日蒔べし、又八月地およくこなし畦作りし、筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0754_3335.htm... - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] [p.0492] 大和本草 四造醸 こがし国俗茶お不好人これお服す、或飯後好んで呑む人あり、其方秈米お為君、慧苡仁陳皮お為臣、茴香山椒等お為佐使、開胸快気、養胃有益于人、こがしの方、秈米炒四十匁、大茴香微炒八匁、肉桂忌火去麁皮二匁、胡椒一匁、忌火橘皮去白炒八匁、慧苡仁炒八匁、山椒去白五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2241.html - [similar]
植物部十|木九|莢蒾
[p.0663] [p.0664] 和漢三才図会 八十三喬木 莢蒾(けうめい) 擊迷 羿先 咳児拳頭 本綱、莢蒾生山林中、其葉似木槿(むくげ)及楡柞小樹、其子如疏溲(やまうつき)、両両相対、而色赤、味甘、皮堪為索、蓋此檀楡之類也、 枝葉〈甘苦〉下気消穀、煮汁和米作粥、飼小児甚美、農政全書雲、咳児拳頭〈一名莢蒾〉其木作小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2402.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] 貞丈雑記 六飲食 一飯の本式は強飯也、是は甑にて蒸て作る也、釜に入て煮たるおば姫飯(ひめいひ)と雲也、〈姫とは、やわらかなるゆへなり、○中略〉強飯といふは、白こはめし也、赤飯(せきはん)と雲は赤小豆お交たるこはめし也、此差別知らぬ人有、又胡麻塩お古は黒塩と雲たるなり、京都将軍の時、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1537.html - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0034] 草木六部耕種法 三/需根 大黄川弓白朮等の作法大黄は気候第七番の温暖地に応合する草なり、此物元来円珠根にて、植地の調理は、蔓菁お作る法に同じ、然れども植たる年には掘採こと無く、三年も其余も肥(ふと)らする者なるお以て、或は攅簇根の如く拡張(はりたす)こと有り、又此物は第七番以下頗霜零る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_172.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0689] 揃注倭名類聚抄 十/草 按千金翼方、証類本草草部上品、有菊花無白菊紫菊黄菊之名、証類本草引陶注雲、又有白菊、茎葉都相似、唯花白而紫菊黄菊無載、唯初学記引本草経雲、有筋菊、有白菊黄菊、与此所〓引略似、未知源君所見何等本也、〈◯中略〉按本草和名訓加波良於波枝、不載加波良与毛枝之名、加波良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0689_3028.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|櫃/名称
[p.0666] 日本霊異記 中 極窮女憑敬千手観音像願福分以得大富縁第卌二 海使装女者、諾楽左京九条二坊之人也、産出九子、極窮無比、不能生活、向穂寺於千手像而願福分、一年不満、大炊天皇〈○淳仁〉之世、天平宝字七年癸卯冬十月十日、不慮之外、敢其妹来、以皮匱(○○)寄姉而往之、脚染馬屎曰、我今来、故是物置也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0666_3740.html - [similar]
地部五|摂津国|国産/貢献
[p.0390] [p.0391] 毛吹草 三 摂津 天満宮前大根 新艘 立臼 韋囊 碁盤 川崎島木綿 ふけ島 福島細木綿 雀鰭〈江鮒也、腹に飯お多入たるが、雀のごとくふくるヽお以雲なり、〉 野里川島村蟹〈昔島村と雲人、此所にて合戦し果ける其幽霊と雲、かにの甲に人顔すはれり、〉 京橋網島網 今橋戸障子 高麗橋団子(だんす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0390_2025.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.