Results of 101 - 200 of about 304 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23706 元直 WITH 7748... (2.387 sec.)
人部五|身体二|䫴齘
[p.0401] 太平記 二十六 四条縄手合戦事附上山討死事 武蔵守一足も退く程ならば、逃る大勢に引立られて、洛中までも追著れぬと見へけるお、少も漂ふ気色無して、大音声お揚て、蓬(きたな)し返せ、敵は小勢ぞ、師直援にあり、見捨て京へ逃たらん人、何の面目有てか将軍の御目にも懸るべき、運命天にあり、名お惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0401_2326.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 北条五代記 二 岡山弥五郎木下源蔵討死の事 かるが故に、武士は先もつて文おまなび、武略おたしなんで、忠お尽し名お万天の雲井にあげ、面目おしそんにほどこさんとす、今のわかき衆は文武の学びはかつてなく、人より先だてば武威おあらはし、くびおも取と心えて、両人が如きの犬死し、却て敵に徳おゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5483.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0544] 牛馬問 一 神祖遠州高天神の城お責給ふ時、討死の者ども、首実撿遊しける中に、年の比十六七ばかりなる首の、うす仮粧にかね黒く、長(たけ)なる髪お結たれば、更に男女の差別しれざりしに、神祖仰せけるには、眼お明て見よ、瞳おかへして眶(まぶた)の中へ入て、白眼ばかりぞ見へたるに於ては女なり、瞳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0544_3255.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1261] 常山紀談 五 信長森〈○蘭丸〉が明敏お試らるゝ事多かりけれど、一度もあやまちなく、其才老年の人も及ぶべきに非ず、明智が恨ある事お察し、潜に信長の前に出て、光秀飯おくひながら、深く思慮する体にて箸おとり落し、やゝ有て驚たり、是ほど思ひ入たる事、別の子細はよも候はじ、恨奉る事しか〴〵な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1261_6724.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0503] 茶道筌蹄 一 点茶前 風炉置付様並灰仕様〈○中略〉 灰おなすには、先風呂お真にて置き、五徳も真直に居へて、風呂お少し客付へにじらして灰おなす也、客付の灰は、見込の方の五徳の爪の外づらお廻す、見付の方の爪は灰真になす也、琉球風呂、台子風呂は、押切灰、二文字、雲竜風呂、其余真風呂、又はふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0503_1726.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0660] [p.0661] [p.0662] 茶道筌蹄 三 風炉之部 土風呂は金風呂より後なり、金風呂は至て古し、 透木風炉 むかしは五徳すえなし、珠光より始る、但し此灰二文字也、 紹鴎風炉 真の風呂ともいふ、紹鴎時代より五徳始て出来る也、外に真の風呂といふあり、是は透木風呂より大なり、上のあき火間鳳皇風呂と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0660_2114.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0406] 明良帯録 続篇 御蔵奉行〈○註略〉 御勘定奉行支配にて浅草御蔵の米穀渡方、三季御切米之節、渡方お司る、御役料二百俵にて、手代並蔵番小揚の物等お指揮す、〈○中略〉 御切米手形改〈○註略〉 御勘定奉行支配にて、手代八人づヽ浅草御役宅に有、三季御切米手形案文押切て、引付直御証文、頭支配有之分は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0406_1279.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0426] 陰徳太平記 三十三 備中国松山落城附吉田左京亮自害事 左京〈○吉田左京亮義辰、中略、〉吾身は河中なる石上に腰(○)お掛、大音声お揚て、吉田左京亮義辰と雲大剛の者が、自害するお見置て、後代の物語にせよやとて、腹十文字に掻切、さて太刀お取直し、自喉お押切て、河水の底へ飛入ける形象は、項王の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0426_2540.html - [similar]
地部四十一|港|山川港
[p.0589] 西遊雑記 四 山川の津は、海深く舟入も能湊にて、町も大概にて、風景も有所也、土人雲、むかしは此浦より大守船に乗らせられ、日向洋お渡り、伊与地に添ふて御参勤ありし事也しに、日向灘に至てあしき海上にて、いつの御代にや危き事有し故に、今は其沙汰なし、然共御館船蔵御覧の通といひき、いかにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0589_2977.html - [similar]
飲食部九|菓子|白雪糕
[p.0652] 尾張名所図会 前編七海東郡 名産白雪糕(はくせつこ)〈上切町河内屋喜平治の製する所にして、興(おこし)米の一種、猶上品なり、是お津島興米といふ、また府下押切町の美濃屋三右衛門が家にて製するお、三右衛門おこしと称して名産とす、又熱田にて製するものお宮粔と称す、古渡の川口屋にて製する所など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0652_2858.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0376] 陰徳太平記 三十二 杉原忠興死去附妾貞順事 忠興病日お迎へて重くなり、已に今はの際に成ければ、彼妾お近付、吾已に娑婆の縁尽ぶ、黄、泉の旅に赴なんとす、隻今生に思置事とては、御身の名残計也、御こと年いまだ三十には、はるかに及ぶべくもなければ、行末久しく春秋に富る身也、相かまへて、吾な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0376_2150.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0513] [p.0514] 尾張志 名古屋(○○○)の事 此名古屋と呼地は、愛智郡のうち、北の極によりて、旧は山田郡に隣れる一村里なりしが、今は四至いと広く、豊饒繁栄の一都会となれり、東の方は古井村、杉村、大曾根村に宣り、南は前津小林村、広井村、日置村、古渡村に続き、西は中野高畠村、押切村、栄村、枇杷島村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0513_2564.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 倭訓栞 中編四加 かたとき 僧清共が詩に、不放心身静片時と見えたり、今片時お音にもいへり、半時(○○)ともいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_460.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 万葉集 九雑歌 献忍壁皇子歌一首〈詠仙人形〉常之陪爾(とこしへに)、夏冬往哉(なつふゆゆけや)、裘(かはごろも)、扇不放(あふぎはなたず)、山住人(やまにすむひと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1928.html - [similar]
動物部十二|鳥五|ころちんほうごろ
[p.0983] 飼鳥必用 中 ころおんほうごろ 此鳥天明年中、紅毛人持渡たる鳥にて、珍敷とも雲計なし、鳥の程雁金程あり、総羽とも浅黄にて片に少し紫羽あり、大羽に赤く、足も尾羽鳩のごとく、頭に大き蓮雀有り、水お呑所鳩の如く、觜不放して呑也、紅毛人の物語りに、本国にては李杏の木に泊り居候故、此地にても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0983_4026.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲狂
[p.1474] 令義解 二戸 凡〈○中略〉癲狂〈謂、癲者、発時僕地、吐涎沫無所覚也、狂者、或妄触欲走、或自高賢、称聖神者也、○中略〉如此之類皆為篤疾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1474_4923.html - [similar]
方技部十七|疾病三|傷寒
[p.1364] 陰徳太平記 三十 吉川元春石州発向事 晴久〈○尼子〉此由お聞給て、雲、石、作、并に伯耆、備後は半国の勢、一万五千余騎お帥て発向せんとし給ひ、先陣の本庄、牛尾、湯などは、已に赤穴に著陣しければ、小笠原大に競、頓て元春お追立んと、勇哼りける所に、晴久俄に 傷寒( ○○) お煩ひ、前後不覚也ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1364_4532.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1318] 台記 康治二年九月廿九日癸未、辰始本院還御、余〈○藤原頼長〉退出帰家之後、見御覧巻第一百卅八了、日来以此書入車中見之、将見之問成佐、答雲可、又問友業、答雲、御覧者臨時見之可也、難見首尾難覚也、余従成佐之議見之、一無覚、百卅八巻之中不過十、不慎其前悔其後、此之謂乎、友業之言是也、因今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1318_6915.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0057] 囲碁式 目算(○○)事 石お大旨立てと、半番と、結ちかく成てと三度すべき也、せめていどむときに、合ては敵のはまおうちとらむ度に、かぞへて可知也、敵のはまの員おしりなば目算不可違、十目計の勝負は習にて我よはく覚也、其心お行はからふべし、勝になりぬと覚ゆるばかりにてかぞへぬは、あやまちの時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0057_227.html - [similar]
遊戯部六|聞香|雑載
[p.0373] 袋草紙 三 予〈○藤原清輔〉先年如此事に逢、関白殿近衛御所女房の車寄の前に、人五六人女房と言談而有事次て、薫物お一囊被出、人々競取之、越中守顕成取見之、已非薫物、人々笑之分散、翌日に又同所に人々祗候、此日は予も候、然間自女房中送書状、開見之に有歌、薫物にこヽろおそさの程はみえにきと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0373_1398.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1160] [p.1161] 吾妻鏡 一 治承四年九月十九日戊辰、上総権介広常催具当国周東、周西、伊南、伊北、庁南、庁北輩等、率二万騎、参上隅田河辺、武衛〈○源頼朝〉頗嗔彼遅参、敢以無許容之気、広常潜以為、当時者、率土皆無非平相国禅閤之管領、援武衛為流人、輒被挙義兵之間、其形勢無高喚相者、直討取之、可献 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1160_6435.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌直
[p.0865] [p.0866] 諸事留 五 天保七〈申〉年十一月♯味噌塩醤油之義者、米榖に続、日用第一之品柄に有之処、此節米榖類塩等高直故、自ら仕入直段にも相響、相場引上げ候義者、無余儀筋に相聞候得共、右に而者小前之もの共者、別而難儀におよび候、既に米価之義に付、追々御仁計お以取続候時節柄に付、右三品之義 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0865_3649.html - [similar]
地部五十|地震|雑載
[p.1419] [p.1420] 地震懲毖之碑文 諺に由断大敵とは、深意のあることにて、仮初におもふべからず、安政元寅年十一月の事なりき、朝五時頃、常に覚へぬ程の地震して、岸本の浦塩のさし引十間余の違あり、又手結の湊内も干揚りて鰻おうる火し、同日両度小震す、しかはあれどさはかり驚く人もあらざりしお、翌五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1419_6104.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|定造宮司
[p.0133] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年六月己酉、以中納言従三位藤原朝臣種継、左大弁従二位佐伯宿禰今毛人、参議近衡中将正四位上紀朝臣船守、散位従四位下石川朝臣垣守、右中弁従五位上海上真人三狩、兵部大輔従五位上大中臣朝臣諸魚、造東大寺次官従五位下文室真人忍坂麻呂、散位従五位下日下部宿禰雄道、従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0133_647.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1184] [p.1185] 倭名類聚抄 七国郡 近江国 滋賀郡 古市〈布留知〉真野〈末乃〉大友〈於保止毛〉錦部〈爾之古利〉 栗本郡 物部〈毛乃乃倍◯原脱一乃字、拠高山寺本補〉治田〈発多〉木川〈木乃加波〉勢多 梨原〈奈之波良〉 甲賀郡 老上〈於保加美◯高山寺本保作支〉夏身〈奈豆美〉山直〈也末奈保◯高山寺本無奈保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4763.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0018] [p.0019] 倭名類聚抄 七国郡 上野国 碓氷郡 飽馬〈安木末〉石馬 坂本〈佐加毛土〉礒部〈伊曾倍〉石井〈伊波井〉野後 駅家 俘囚 片岡郡 若田〈和加多〉多胡 高渠〈太加無曾〉佐没 長野〈奈加乃〉 甘楽郡 貫前〈奴木乃佐〉酒甘 丹生 那非 端下 宗伎 端上 有隻 那射 額部〈奴加倍〉新屋〈爾比也〉 小野〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0018_86.html - [similar]
地部十|甲斐国|風俗
[p.0737] 人国記 甲斐国 甲斐国之風俗は、人之気質尖にかたくへ也、意地余国お五か国合せたる程、不好国に而、死する事お不厭而、傍若無人之事多し、因滋上は下お苦め、下は上お不敬而、下臈に少しの過ちあれば、主則是お罰し、主と而下へ非道あれば、大身は忠信お専と而諫おなして、本意と雲二字お忘却而怨お含 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0737_3314.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0250] [p.0251] 平治物語 二 六波羅合戦事 義朝是お見給て、義平が河より西へ引つるは、家の疵と覚るぞ、今は何おか期すべき、討死せんとて被懸ければ、鎌田〈○政家〉馬より飛で下、七寸(みづヽき)に立て申けるは、昔より源平弓矢お取て、何も勝負なしと申せ共、殊更源家おば、皆人武き事と申侍り、譬ば栴檀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0250_523.html - [similar]
地部十七|信濃国|名所
[p.1388] [p.1389] 日本鹿子 八 同国〈〇信濃〉中名所之部 木曾路 京より江戸まで木曾街道お行は、美濃国大井といふ宿より四り計行て、信州安裹(あつみ)郡木曾のうちなり、是より木曾路と雲、 出る峯入山のはのちかければ木曾路は月の影ぞみじかき 木曾御坂 まごめ峠といふ是より深山に入、山坂多し、 信濃路や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1388_5530.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0449] [p.0450] 柳庵随筆 七 虎 文政十年丁亥、今度朝鮮国より差渡商人共買請申候虎の子、自然御内上覧被遊候御儀も可被為有者、商人共より取上げ、御当地え差廻し申段、奉伺御内慮候処、上覧被遊間敷候間、御当地え差越候に不及との御事被仰達候、就夫商人共折角買入候儀と申、追々諸雑費等も有之、甚難澀仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0449_1530.html - [similar]
方技部五|暦道上|西洋暦法
[p.0354] [p.0355] 鎔造化育論 中 皇国上古未聞有審天文暦数之術者也、然神代以来以能勤農政之国俗、無有誤人時之失雲、及至中古、伝漢土暦法、而有暦博士、天文博士等官、以各掌其事、所謂漢土暦者、史記暦書、及暦代史書、律暦志所載者、而元郭守敬所著授時暦、最其選者也、近及西洋人、利瑪竇、芥儒略、湯若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0354_1226.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1262] [p.1263] 明良洪範 十三 利勝〈○土井〉は智謀衆に勝れし人也、先年関白秀次、太閤〈○豊臣秀吉〉の御不審お蒙り、大変ならんとする時、利勝の智謀に依て、秀次罪謀陥らず、台徳公御同道にて、太閤の御前へ出給へば、太閤殊の外悦び給ひ、さすが新田殿の子孫也と賞美し給へり、神君も御上京有て、利勝の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1262_6730.html - [similar]
地部四十二|関|私度/越度/冒度
[p.0681] [p.0682] 御定書百箇条 関所お除、山越致候者、并関所お忍通候もの御仕置之事、一関所難通類山越等致候者(従前々之例) 磔(於其所) 但男に被誘引山越致候女は奴、一同致案内候者(同) 磔(於其所) 一同忍通候者(同) 重追放 但女は奴 一口留番所お女お連忍通候者(同) 中追放 但女は領主江可引渡〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0681_3204.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0749] [p.0750] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 薇銜 一名徽蘅〈通雅〉 独揺〈同上、同名者数種、通雅に独揺有八、一羌活、一鬼臼、一鬼督郵、一天麻、一薇銜、一白揚、一栘楊、又媚薬有無風独揺草、又抱朴子に独揺芝と雲ふ、独揺芝は天麻のことなり、〉 増、一名没心草、〈附方〉 鹿胞草〈本経逢原〉薇銜は総名な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0749_3313.htm... - [similar]
人部二十四|誓約
[p.0320] [p.0321] 誓約は、ちかひと雲ふ、身命お神仏に賭け、若しくは名誉に訴へて以て其事の虚ならざるお誓ふお謂ふなり、古くは又之おうけひと雲ひ、種々の徴証によりて、自他約言の真偽お判し、或は予め事物の吉凶当否お決したり、誓約の一種に探湯あり、 探湯は、之おくがたちと雲ふ、或は手お以て沸湯お探 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_691.html - [similar]
地部四十四|山下|普賢岳
[p.0884] [p.0885] [p.0886] 半日閑話 三 一肥前国島原山海大変之一件 当二月、大坂紺屋丁日雇頭、大和屋市右衛門悴惣治郎と申もの、肥前唐津之城主、水野左近将監様御帰城に付、右の者御供致し、彼地へ罷下り、同四月五日島原之御城主、松平主殿頭様御参府に付、右御道中人足御用承、手代壱人人夫四拾人召れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0884_3934.html - [similar]
地部三十七|道路|並木
[p.0038] [p.0039] 道中秘書 三 道中筋並木高札之義伺済之事 中山道往還並木高札之儀に付申上候書 書面伺之通、可申渡旨被仰渡、奉承知候、 岩瀬伊予守 〈申〉六月廿八日 石川主水正〈◯二人並道中奉行〉 戸田采女正御預所、中山道濃州厚見郡鏡島村地面往還並木之内、根返り虫付等に而立枯に相成候節、伐取候跡江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0038_168.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0957] [p.0958] 当道大記錄 渡辺竜伯遠島之事 一総錄松島撿挍役中、宝暦五亥年三月二日遠島に成り候竜白義は、前年春木殿下春弥と申ものにて、渡辺竜白と改名致し、浅草猿屋町に住居、針治導引渡世に致し候間、仲間の者吟味致し候処、押隠し専針治お致し候に付、仲間吟味に而申紛し候得共、座頭に相違無之に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0957_2516.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0742] [p.0743] 南郭文集 四編八/墓碑 浄英子墓碑 壺井氏、相伝其先三河高須族、後徙京南伏見、更氏焉、郷推為党正、〈○中略〉自国初建鎮台、択諸侯尹其地、壺井氏為党正如故、蓋七世会無子、自一柳氏来嗣家氏、曰祐佐翁、諱益徳、長子、諱益秋、是為浄英子、翁既見其地公役殊劇、而民乏産業、志欲賑恤、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0742_3818.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1078] 吾妻鏡 三十八 寛元五年〈〇宝治元年〉六月七日戊子、又下総次郎時常、自昨夕入籠此館、同令自殺、是秀胤舎弟也、相伝亡父下総前司常秀遺領垣生庄(○○○)之処、為秀胤被押領之間、年来雖含鬱陶、至斯時並死骸於一席、勇士之所美談也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1078_4373.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1320] 扶桑略記 二十七一条 長保三年辛丑、春月疫死甚盛、鎮西坂東、七道諸国入京洛疫癘殊甚、仍三月十八日甲午、行幸大極殿、為除疾疫、修大仁王会、 同廿八日、請千僧於大極殿、令読寿命経、 五月九日京師諸人、於紫野行御霊会、道路死骸不知其数、天下男女夭亡過半、七月以後疾疫漸止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1320_4392.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0417] [p.0418] [p.0419] 東遊雑記 三 此日は十里の行程しかも遠道、故に戸切知帰宿夜の四つ頃にて、人々湯へ入り食事などする内に、八九つにもなりなんとおもひし頃、村中大に騒動して、山も崩るゝときの声おあげ、上お下へと大勢まぜかへす、御巡見使始め何事やらんとおもふ所へ、松前より付添ひし役人来り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0417_1432.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0218] [p.0219] [p.0220] 徳川禁令考後聚 二十/行刑条例 文政元寅年御渡 大坂町奉行伺 当時無宿弁吉儀、摂州小島古堤新田藤八申合、小児お貰、養料銭掠取、小児お捨候一件、 当時無宿弁吉 右之者儀、小児お貰、養料銭掠取、捨可申と、最初より相巧、藤八申合、卯兵衛当歳之娘たみお、一生不通之相対お以、藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0218_1183.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0435] [p.0436] 歷世女装考 二 孝謙天皇の御簪 難波の好古家梅園主人、天保二年に開板せられ、たる梅園奇賞に載たる、和州法隆寺の宝物、孝謙天皇の御簪とて其図あり、〈○中略〉天保十二年の春、江戸本所回向院にて、法隆寺聖徳太子の御開帳ありて、種々の御宝物もありときゝて、〈○中略〉朝早く往ておがみし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0435_2508.html - [similar]
地部四十二|関|開関
[p.0664] [p.0665] 三長記 建久九年正月十一日、今日有御譲位事、〈◯中略〉 十九日丁巳、召外記可有開関解陣被仰縁事諸司可催具之由、此間中宮権大夫新宰相等著参議座、次召内記、大内記宗業参進被仰勅符事、次召外記令覧内舎人差文、即返給、次内記覧勅符草、即令内記内覧、次召弁、右中弁資実朝臣参進、〈不取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0664_3147.html - [similar]
方技部十五|疾病一|病者
[p.1146] 教令類纂 二集九十六 享保十一丙午年二月二十四日 一倒死、 病人( ○○) 、水死、其外異死、迷子等有之節、其所より訴出次第、年頃并衣服等之品認め、自今芝口町河岸に七日之内札お建置候条、心あたり有之もの者、右札場〈江〉罷越、文言お見候而、親類由緒之者にて、病人或者死骸引取度と存候もの、又者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1146_3542.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婿
[p.0224] 吾妻鏡 四十 建長二年六月廿四日戊午、今日居住佐介之者、俄企自害、聞者競集囲摎此家、観其死骸、有此人之婿(○○○○)、日来令同宅処、其婿白地下向田舎訖、窺其隙有通艶言於息女事、息女殊周章敢不能許容、而令投櫛之時、取者骨肉皆変他人之由称之、彼父潜到于女子居所、自屏風之上投入櫛、息女不意而取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0224_1203.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 太平記 二 俊墓被誅事並助光事 工藤左衛門幕の内に入て、余りに時の移り候と勧れば、俊基畳紙お取出し、頸(○)の回り押拭ひ、其紙お推開て辞世の容お書給ふ、 古来一句 無死無生 万里雲尽 長江水清 筆お閣て鬢の髪お摩給ふ程こそあれ、太刀かげ後に光れば、首は前に落けるお、自ら抱て伏給ふ、是お見奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2388.html - [similar]
器用部七|容飾具二|投櫛絶縁
[p.0405] [p.0406] 吾妻鏡 四十 建長二年六月廿四日戊午、今日居住佐介之者、俄企自害、聞者競集、囲摎此家観其死骸、有此人之婿、日来令同宅処、其婿白地下向田舎訖、窺其隙有通艶言於息女事、息女殊周章、敢不能許容、而令投櫛之時、取者骨肉皆変他人之由称之、彼父潜到于女子居所、自屏風之上投入櫛、彼息女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0405_2359.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|五墓日
[p.0126] 簠簋内伝 三 五墓日沙汰事 胎、養、長、沐、官、臨、帝、衰、病、死、墓、絶、木臨〈正〉 酉戌亥子丑寅卯辰巳午未(乙)申火長〈正〉 子丑寅卯辰巳午未申酉戌(丙)亥土病〈正〉 午未申酉戌亥子丑寅卯辰(戊)巳金絶〈正〉 卯辰巳午未申酉戌亥子丑(辛)寅水病〈正〉 午未申酉戌亥子丑寅卯辰(壬)巳 右五墓日者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0126_514.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0981] 陰徳太平記 五十二 輝元隆景備中国発向附諸処合戦事 新四郎〈○手〉が兄に友梅と雲る盲人の有けるが、杖おつき走り出、手盲目友梅と雲者也、早頸打てと呼りければ、木原次郎兵衛馳寄て討てけり、郎等一人付従けるが、坂下彦六郎と名乗、腹掻切て失にけり、木原は友梅流石手の庶流なれば、事の様艶かりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0981_2549.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0171] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州大守入国の時、西海にて小舟一艘御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0171_581.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0658] 和漢三才図会 百五造醸 浮石糖(かるめいら/○○○) 〈加留女以良、蛮語也、〉按、浮石糖多来於交止、最佳美也、今造法氷沙糖〈一斤〉以銅鍋水〈四合〉煎、取鶏卵一箇去〓、以白汁投之、則沙糖塵浮起、扱去其塵、為沙糖蜜、〈溲諸果子糖蜜用之〉冷定則糖汁凝如飴、両人対牽之、潔白如糖筋起、切之曲直任心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0658_2896.html - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0620] 徳川禁令考 三十五関所并渡船場 慶応三卯年七月二十日、関所通し方改正に付御書付、 美濃守殿御渡 大目付江 関所通し方之儀、前々より御規定之趣も有之候処、今度御変革被仰出候、来る八月朔日より別紙之通に可相心得候、猶是迄御留守居に而取扱候廉も、以来都而関所懸り御目付取扱候筈に候、 七月 条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0620_3079.html - [similar]
人部五|身体二|舌
[p.0402] [p.0403] 今昔物語 十三 一叡持経者聞死骸読誦音語第十一 今昔、一叡と雲ふ持経者有けり、幼の時より法花経お受け持て、日夜に読誦して年久く成にけり、而る間一叡志お運て熊野に詣でけるに、宍の背山と雲ふ所に宿しぬ、夜に至て法花経お読誦する音倣に聞ゆ、其音貴き事無限し、若し人の亦宿せるかと思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0402_2337.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0990] [p.0991] [p.0992] [p.0993] 北山抄 二 八月 七日、牽甲斐勅旨御馬事、〈卅匹〉 外記申候御馬解文之由、仰令奉之、〈以次人移南座〉即令外紀開函、見畢返給、〈若有摂政関白、先奉其第、旧例、直奏差蔵人遣之、〉外記取筥立小庭、上卿就御所令蔵人奏之、〈件解文雖有難不返却、加詞奏聞、若違期牽進者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0990_4352.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1519] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州太守入国の時、西海にて小舟一艘、御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1519_6572.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0634] [p.0635] [p.0636] 柳営秘鑑 四 関所手形可書載覚仮令 女上下何人之内 一乗物何挺 一禅尼 〈是者能人之後室又は姉妹抔之髪剃たるおいふ〉一尼 〈是者並通之女髪剃たるおいふ〉 一比丘尼 〈是者伊勢上人、善光寺上人抔之弟子、又者能人之召仕有之、其外熊野比丘尼等也、〉一髪切 〈是者髪之長短によらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0634_3111.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0532] 宮川舎漫筆 四 椋鳥と雀合戦 同年〈○文政七年〉七月廿五日より日々七時過より夜に入まで、むく鳥と雀と合戦有、処は小石川馬場と真光寺と金性院と、又加州侯の屋敷の森とにて喰合、殊に湯島金性院にては、数人見物火しく、鳥の死骸多く、誠に一奇事なりとて、弟三右衛門も金性院〈江〉見物に罷こし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0532_1898.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1116] 常陸密蔵院蔵古文書 子息五郎義直六郎義冬軍忠之事、於義直者、去年七月二十四日、武蔵国鶴見合戦之時、致討死、至義冬者、今年二月六日、於常陸国久慈西郡(○○○○)、誅伐楠木判官正成代之時、同致討死条、殊所感思也、於恩賞者、追可有其沙汰之状如件、 建武三年九月二十八日 御判 佐竹上総入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1116_4508.html - [similar]
地部三十|筑後国|建置沿革
[p.0966] 日本地誌提要 六十六筑後 沿革 古へ国府お御井郡に置、〈今の府中駅是なり〉文治二年、草野永平お以て守護となし、子孫山本郡竹城に居る、〈吉木村〉建武中興、少弐頼尚お以て州守に任じ、守護に補す、足利尊氏の反する、頼尚首として之に属す、正平の初、菊池武光頼尚お伐て之お破り、州の豪傑、草野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0966_4156.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|臨時賜禄物
[p.0186] 侍中群要 七 検非違使奏事 別当有闕之時、庁底可然人、奏事由、〈行于例事依可下給也〉有名犯人、並有宣旨追捕者、得之時参蔵人所奏其由、〈或有給禄之時、各匹絹也、佐若有此中蔵人所授於六位官人出納有何事乎、蔵人尉可有任心也、〉 追捕官人等給禄事 可然之時、於殿上口于給禄、各匹絹、〈不論尉志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0186_715.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0139] [p.0140] 源平盛衰記 四十二 源平侍共軍附継信盛政孝養事 日も西山に傾きける上、判官には多くの郎等の中に、四天王とて殊に身近く憑み給へる者は四人あり、鎌田兵衛政清が子に鎌田藤太盛政、同藤次光政と、佐藤三郎兵衛継信、弟に四郎兵衛忠信なり、藤太盛政は一谷にて討たれぬ、一人闕たる事おこそ日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0139_498.html - [similar]
動物部三|獣三|義猫
[p.0206] 宮川舎漫筆 四 猫恩お報 文化十三子年の春、世に専ら噂ありし猫恩お報んとしてうち殺されしお、本所回向院江埋め碑お建、法名は徳善畜男と号す、三月十一日とあり、右由来之儀者、両替町時田喜三郎が飼猫なるが、平日出入の肴屋某が、日々魚お売ごとに、魚肉お彼猫に与へける程に、いつとても渠が来れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0206_689.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0920] [p.0921] 安斎随筆 後編五 一療痘 疱痘は食傷或は風邪感暮冒等、熱に乗じて発起するものなり、熱気強ければ発し尽し、熱弱ければ発し尽さずして内攻するなり、痘皮裏に在りて発起せず、或は発して後痘根紅色変じて白くなり、痘頂黒陥す、是熱弱の発熱緩なるものなり、温剤お以て発熱お助けて痘毒お発表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0920_2829.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0533] [p.0534] 嘉永明治年間錄 三 安政元年六月廿六日夜、常陸人太田六助父讐お江戸住吉町に討つ、住吉町月行事半兵衛申上候、町内往還にて昨廿六日夜五つ半時頃、本所中の郷元町五人組持店浪人跡部主税助弟子にて、同人方同居罷在候太田六助と申者、親の敵の由にて、水野出羽守様御足軽の内山田金兵衛お及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0533_1285.html - [similar]
動物部六|獣六|猪怪
[p.0426] [p.0427] [p.0428] [p.0429] 今昔物語 二十七 被呼姓名射顕野猪語第卅四 今昔の国の郡に、兄弟二人の男住けり、兄は本国に有て朝夕に狩するお役としけり、弟は京に上て宮仕して時々ぞ本国には来ける、而る間其の兄九月の下つ暗の比、灯と雲ふ事おして大きなる林の当りお過けるに、林の中に辛ひたる音の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0426_1461.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0143] 相馬岡田文書 相馬泉五郎胤康〈今者討死〉子息乙鶴丸〈◯胤家〉代祐賢謹上、欲早重以御誓状預注進、施弓箭面目、〈◯中略〉奥州行方郡内岡田村(○○○)、八兎村(○○○)飯土江〈狩倉一所〉矢河原、同国竹城保内波多谷村(○○○○)事、 件条、先度具言上畢、〈◯中略〉於胤康者、致度々合戦高名、四月〈建武三〉十六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0143_537.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0355] [p.0356] 扶桑略記 二十二/宇多 完平八年丙辰、善家秘記雲余完平五年、出為備中介、時有賀夜郡人賀陽良藤者、頗有貨殖、以銭為備前少目、至于完平八年、秩罷居住本郷葦守、其妻淫奔入京、良藤鰥居於一室、忽覚心神狂乱、独居執筆諷吟和歌、如有挑女通書之状、或時有与女児通慇勤之辞、然而不見其形、如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0355_1281.html - [similar]
動物部六|獣六|熊祭
[p.0415] [p.0416] 蝦夷国風俗記 二 飼赤熊の殺礼の事 蝦夷村々乙名家に飼置く赤熊盛長し、大赤熊となりたるおえらび、その乙名、赤熊にむかひ因果因縁お説しめして曰、大幸なる哉我熊よくきけ、此秋の氏神の犠牲に備ふなり、女未来は人聞と変生すべし、依て是お楽んでいさぎよく犠牲にたつべしといひふくめ、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0415_1418.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1004] [p.1005] 百家埼行伝 五 行水政右衛門宝暦明和のころ、武蔵の国豊島郡代々木村といへる処に、行水政右衛門と雲ふ者ありけり、農家にして身上大いに富めり、這政えもん壮年より暑寒とも、冷水にて行水する事おこのむ、夏の夕湯お以身おあらひ、汗お流し去事、世間みな同じ事なり、独這政えもんは水おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1004_6052.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0804] [p.0805] 窻の須佐美 二 伊予国松山〈松平隠岐守定直従四位侍従〉の城下の在町にや、夫婦の中に男子ありて、十三歳になりけるが、母の妹なるもの来りて、帰るさに、かの子もつれて在郷へ帰り、こゝに止宿すべきにてありけるが、暮方に及びて、かの連れ子帰るべきよしいひければ、伯母聞て、日も暮方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0804_2153.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0929] [p.0930] [p.0931] 日本地誌提要 六十五筑前 沿革 古へ筑紫の国、前後二州お分つ、斉明天皇西巡して、朝倉〈今上座郡須川村〉お以て行宮となし、師お出して百済お救ひ、唐人と戦ふ、天皇遂に行宮に崩じて師お班し、尋て太宰府お御笠郡に置き、〈今観音寺村の西、府止あり、国府亦同郡に置、遺止未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0929_4014.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0982] [p.0983] [p.0984] 続視聴草 初集十 乗物名目 当時乗物と称するは、幾時頃より造り始しにや、考る事お得ず、定て其始作り用ひし人有べし、必定永禄天正の頃より以来の事なるべし、太平記の後の実録お考るに、応仁まで諸家の記に乗物と雲ふものなし、是より後の記は、未だ具さに探索せずと雲へども、全 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0982_4977.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|卜例
[p.0550] [p.0551] 左経記 完仁元年七月一日丁酉、有召参摂政殿、被仰雲、天下有霖雨愁雲々、早仰上卿、召神祇官陰陽寮等、令卜霖雨祟、〈○中略〉頃之申神祇官陰陽寮等参由、次掃部軒廊敷畳二枚、〈一枚神祇官料東、一枚陰陽寮料西、〉主殿火東座前、主水水盛五器居其傍、次有召、神祇官著座、〈少副守隆朝臣率 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0550_1710.html - [similar]
人部四|身体一
[p.0289] [p.0290] 身体は、みと雲ひ、むくろと雲ひ、後又からだとも雲ふ、又之お四体と雲ふは、原と支那より出で、五体と雲ふは、印度に起りたるが如し、而して死骸は之おかばねと称す、 身体の各部は、各々特殊の作用お有し、随て其名称も亦極めて多し、就中頭髪には、垂髪、結髪、剃髪総髪等の別ありて、年齢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0289_1550.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0514] [p.0515] 吾妻鏡 十三 建久四年五月廿八日癸巳、子剋、故伊東次郎祐親法師孫子、曾我十郎祐成、同五郎時宗、致推参于富士野神野御旅館、殺勠工藤左衛門尉祐経、又有備前国住人吉備津宮王藤内者、依与于平氏家人瀬尾太郎兼保、為囚人被召置之処、属祐経訴申無誤之由之間、去廿日返給本領帰国、而猶為報 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0514_1266.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1183] [p.1184] 続日本紀 四十桓武 延暦八年十二月庚寅、勅頃者中宮不予、稍経旬日、難勤医療未有応験、思帰至道令復安穏、宜令畿内七道諸寺、一七箇日読誦大般若経焉、 乙未、皇太后、〈◯母后高野新笠〉崩、 丙申、以大納言従二位藤原朝臣継縄、参議弾正尹正四位上神王備前守正五位上当麻王、散位従五位上気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1183_4551.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] [p.0423] 別所長治記 大村合戦 弾正申けるは、我等此体にて敵に打合たりとも、当の敵お討事はさて置、敵の馬に被当倒犬死せんは一定也、いざや敵お謀り、当の敵お討取、冥途の土産にせんとて、五人の者ども芝居に坐し、刀お抜、手に手お取組、差違たる真似おし、皆俯に伏にけり、敵ども十四五騎、馬よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2277.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0531] [p.0532] [p.0533] 尾張国郡司百姓等解 申請官裁事 請被裁断当国守藤原朝臣元命、三箇年〈◯自寛和二年至永延二年〉内責取非法官物并濫行横法卅一箇条愁状、〈◯中略〉 一請被裁断所進調絹減直、并精好生糸事 右両種貢進官物、定数具録官帳、但匹別所当料田、先例二町四段、代米四石八斗也、然而絹〈実〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0531_2640.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1046] 鳩巣手簡 聖 鋸町住人桐木屋藤八、桐木商売仕者にて候、主人の妻子お養育仕候処、諸物高直して、とかく及餓死申体に付、其身股肉お伐、大根お以箱に入認候て、上に御本九御用に書付、上野辺に捨置申に付、其趣、上抗相達候処、内に鋸町桐木屋藤八と書付候間、御吟味之処、主人の妻子おはこくみ候へ共、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1046_6129.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1015] [p.1016] 太平記 十 新田義貞謀叛事附天狗催越後勢事 新田太郎義貞去三月十一日、先朝〈○後醍醐〉より綸旨お給たりしかば、千剣破より虚病して本国へ帰り、便宜の一族達お潜に集て、謀叛の計略おぞ被回ける、〈○中略〉相模入道〈○北条高時、中略、〉大に忿て宣けるは、〈○中略〉武蔵上野両国の勢に仰て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1015_6086.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1017] [p.1018] 菊池武朝申状 菊池右京権大夫武朝申代々家業之事 右今度勅使如被申将軍宮者、当家之忠功者、不可過元弘忠士歟、因茲難被閣群党訴雲雲、謹撿当家忠貞之案内、中関白道隆四代後胤、太祖大夫将〓則隆、後三条院御宇延久年中、始而従下向菊池郡以降、至武朝十七代、不与凶徒、奉仕朝家者也、然寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1017_6088.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1036] [p.1037] 東遷基業 十三 大、聖寺城陥附大谷吉隆計策の事 山中の湯本に、角屋六郎右衛門といふ者有、彼も此とき〈○関原の時、大聖寺籠城、〉えらみ出されて、主従三人、城に籠る、既に落城に及びし時、六郎右衛門下人権介といふもの、主人に向て、今は寵城協ひがたし、討死の御覚悟有哉と問に依て、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1036_6117.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|択日時
[p.0161] [p.0162] 台記別記 久安四年十一月廿六日庚戌、今夕定入内雑事、〈○中略〉使親隆問始御書使、後朝使、供餅、露顕等日於陰陽師、陰陽師書折紙献、〈不成勘文〉 始御書日 正月十四日丁酉 後朝使日 正月廿日癸卯〈厭対〉 厭対日例〈陽明門院後朝使始有御返事〉 供餅日 正月廿四日丁未〈道虚〉 第三夜供之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0161_659.html - [similar]
動物部二|獣二|馬飼養法
[p.0120] [p.0121] [p.0122] [p.0123] [p.0124] 牛馬定目留書 完政十一己未歳十一月、上杉様衆より牧馬取扱方(○○○○○)問合、箇条書〈江〉依御沙汰御答書附札書上帳、 松尾紋左衛門 一十一月八日、卯の刻付、御用人方より之御用状到来左之通、 一筆申達候、上杉弾正大弼様衆より、別紙之通問合之趣、江戸表より申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0120_467.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0064] [p.0065] [p.0066] [p.0067] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 去程に内裏より即義朝お被召、蔵人右少弁助長朝臣お以て被仰下けるは、女が弟どもの未多く有けるお、縦幼とも女子の外は皆尋て可失と也、宿所に帰て秦野次郎お召て宣けるは、余に不便なれ共、勅定なれば無力、母か乳母か懐て、山林に逃隠れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0064_397.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1021] [p.1022] 太平記 二十六 正行参吉野事 京勢如雲霞、淀八幡に著ぬと聞へしかば、楠帯刀正行舎弟正時一族打連て、十二月〈○正平三年〉廿七日芳野の皇居に参じ、四条中納言隆資お以て申けるは、〈○中略〉正行正時已抵年に及候ぬ、此度我と手お砕き、合戦仕候はずば、且は亡父の申しヽ遣言に違ひ、且は武略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1021_6094.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] [p.1163] 近江国番場宿蓮華寺過去帳 敬白 陸波羅南北過去帳事 元弘三稔〈癸酉〉五月七日、依京都合戦破、当君両院関東御下向之間、同九日於近江国馬場宿(○○○)米山麓一向堂前合戦討死自害交名、荒々注文事、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4658.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1070] 相馬岡田文書 相馬泉五郎胤康〈今者討死〉子息乙鶴下総国相馬御厨内泉郷(○○)〈本領〉并手賀藤心(○○○○)両郷〈新田源三郎跡〉安堵事、胤康者為御方自奥州致軍忠、去年二三両月、前代一族蜂起之時、散々致合戦、〈〇中略〉以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武四年八月十八日 陸奥守家長〈〇斯波〉上 進上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1070_4345.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充仏寺/修理料
[p.0679] 師郷記 享徳三年六月十一日辛卯、法性寺大路為東福寺沙汰立新関、是間塔婆造立雲々、而醍醐山科已下近辺土民令同心、昨今寄于法性寺大路、可焼東福寺之由企之雲々、仍自寺家相防之間及合戦雲々、寺官修造司一人討死、長不可立関之由寺家申之、仍土民等退散属無為雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0679_3197.html - [similar]
人部八|生命|定命
[p.0668] 総見記 三 鳴海桶狭聞合戦事附義元討死事 鷲津の城より注進あり、敵隻今鷲津丸根両城へ人数お取掛候と、追々申来る、信長少も騒ぎ不給、敦盛の舞の、人間五十年(○○○○○)、外典の内おくらぶれば、夢幻の如くなり、一度生お受け、滅せぬ者の有べき歟と雲所お、繰返し舞せ給ふて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3870.html - [similar]
人部十一|言語|荒言
[p.0859] 太平記 二十九 将軍上洛事附阿保秋山河原軍事 桃井が扇一揆の中より、長七尺計なる男の、ひげ黒に血眼なるが、〈○中略〉隻一騎河原面に進出て、高声に申けるは、戦場に臨む人毎に、討死お不志雲者なし、然共今日の合戦には、光政殊更死お軽じて、日来の広言(○○)お、げにもと人に雲れんと存也、〈○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0859_5149.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 言継卿記 永禄八年五月十九日、辰刻三好人数松永右衛門佐○久秀等、以一万計、俄武家〈○足利義輝〉御所へ乱入、取巻之戦暫雲々、奉公衆数多討死雲々、大樹午初点御生害雲々、不可説之、先代未聞儀也、阿州之武家〈○足利義栄〉可有御上洛故雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6162.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0260] [p.0261] 豊薩軍記 一 伊東与島津合戦並伊東走豊後事 日向半国の領主おば、伊東修理大夫従三位藤原義祐入道とぞ申しける、〈○中略〉薩州の太守島津義久、伊東三位お攻傾け、八千町の郡庄お、掌握之内に帰せしめんと、深く思せ入られけるにや、折々軍さお出さしめ、合戦数け度に及びぬれども、伊東もさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0260_538.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以仏語為苗字
[p.0327] 倭楽伝記 二 四座並喜多座の始等之事 金剛大夫おば坂戸家と雲、円満より六代目の弟の家にて、大和の内坂戸四百五拾石お領す、天正の頃の金剛は、小牧合戦に、三好秀次軍に随ひ、敗走の時は唯一人、秀次の供して討死す、其子なくして、千葉家の者お以て名跡に立る故、金剛が家は、千乗の支流と世に言伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0327_1918.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] 太平記 十七 義貞軍事附長年討死事 追手の大将新田義貞、脇屋義助、二万余騎お卒して、今路西坂本より下て、三手に分れて押寄る、一手は、義貞、義助、江田、大館、千葉、宇都宮、其勢一万余騎、大中黒、月に星、左巴、右巴、丹児玉のうちはの旗、三十余流連りて、糺すお西へ打通り、大宮お下りに被押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2965.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 吾妻鏡 三 寿永三年〈○元暦元年〉三月五日甲子、去月於摂津国一谷被征罰平家之日、武蔵国住人藤田三郎(○○)行康、先登令討死訖、仍募其勲功賞、於彼遺跡、子息能国可伝領之旨、今日被仰下、御下文雲、件行康、平家合戦時、最前進出、被討取其身訖、仍彼跡所知所領等無相違、男小三郎(○○○)能国、可令相伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3298.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.