Results of 1 - 100 of about 272 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25546 我指 WITH 2132... (3.497 sec.)
遊戯部四|拳|手法
[p.0234] [p.0235] 拳会角力図会 下 初拳お勝拳心得之事 初拳おかちて多く負になる事あり、これ気のゆるむ所なり、はじめの拳に勝たるとき、負たるこころになりて、すこしもゆるめず打べし、まけたる方には大事とおもひ、ゆだんなく打、勝たる方には、すゝみすぐるものなり、夫も先が我よりいたつて弱き拳なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0234_951.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0564] [p.0565] 北条五代記 一 小田原北条家旗馬じるしの事 見しは昔、北条氏直公時代、関八州の武士の旗、家々に伝ふる紋おあらはし、さし物は、其身一代にかはると見えたり、おもひ〳〵のさし物、品様々の紋あり、去程に、我指物に似たる紋あれば、他の家中たりといふ共、由来お尋ねとがむる、其上ほまれな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0564_2970.html - [similar]
遊戯部四|拳|手法
[p.0232] [p.0233] [p.0234] 拳会角力図会 上 初心打習心得之事 先初心より拳お打ならはんとおもはゞ、一より十迄の声おおぼえ、眼当とするに、楊枝かまたは竹串などおむかふにたておきて、たとへば相手のいつかうお乞ひとるこゝうならば、串一本たてゝこひとるべし、それもいつかう、りやん、さん、すう、ごう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0232_950.html - [similar]
遊戯部四|拳|手法
[p.0235] [p.0236] 拳会角力図会 上 土俵勝負拳之事 初拳一拳お勝ち、また続て一拳勝たるお、二番勝といふなり、中の拳一拳負たるとき、是お取分といふ、次の一拳勝負にてかちたる方、是おすなはち勝負勝といふなり、 京都堺などは、みな五拳の折詰といふて、指お合す度々に打込、四本折て、はらひといふて、指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0235_953.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0229] [p.0230] [p.0231] 拳会角力図会 下 太平拳 図〈○図略〉のごとく車座にならび、五人なちば五人、拾人ならば十人居りて、誰よりよみ出すといふことお、最初にきはめおきて、いづれもみな、おもふほど指お出して、其指の数ほど、目当の人よりよみ出し、二十ならば二十、また三十ならば卅めにあたる人に酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0229_947.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0228] 拳会角力図会 下 むし拳 蛙、蛇、蚰延、蛙はなめくじりに勝、なめくじりは蛇にかち、くちなはゝまた蛙に勝也、向ひあわせにいて、一二三のこえにて打事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_945.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] 貞丈雑記 十四/家作 一障子と雲は、厚く裏表より張りて、或は絵など画き、或はからかみにてはりたるおば、襖障子と雲、又薄き紙、又は生絹などにてはりたるおば、あかり障子といふ也、障子と雲は総名也、間々お障へへだつる物なる故、障子と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4858.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] [p.0377] 玉函叢説 一 竹笠の事 曾我物語に、富士の牧狩の所には、うす紅にうらうちたるひやうもんの竹笠、また紗金にてうらうちたる浮紋の竹笠など見へたるは、竹の皮などうすくしてあみたるお中にて、裏表おはりたる物にや、されど綾藺笠のごとく、たはやかにはあらざるべけれどことなる晴なれば、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1945.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0867] 後奈良院御撰何曾之解 もろこしの社は唐神の意なり、身おきよむるは精進の意なり、精進障子、ともにしやうじとも、さうじともいへば、合せてからかみさうじと解たるなり、さて此ものは、今からかみとのみいふは略語なり、ふすまといふは、もと衾の名なるお、臥席の間にたつるよりかくもいふなり、から ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0867_4898.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0659] [p.0660] 老牛余喘 初編上 鴗 鴗お、神代の巻にそびと訓、和名抄にも曾比、壒囊抄に少微、古事記に蘇邇杼理、字鏡に曾爾と有、これみな音通ひてしかいへるなり、方言に、しよにといふは、少微に同じ、また川せみといふ、こは此鳥河のべの杭、あるは木の下枝などにいて、魚おうかゞひ、また水のうへお飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0659_2507.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|解説
[p.0049] [p.0050] 萱園談余 二 倹約とも節倹(○○)とも雲、用お節鉱し財おはぶくこと也、所用お節略してへらす時は、物入自ら減省する也、格おかへ事おへさずして、隻財用お省かんとする時は、吝嗇の形ちになりて甚あしヽ、客嗇とは財お慳みてしわきこと也、己れに益す時は人に損あり、財は人の欲するもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0049_164.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0239] 拳会角力図会 上 団(うちは)之図〈○図略、下効之、〉 拍木之図 拳錦之図 手水桶之図 相引之図 土俵飾附之図 弓之図 弦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0239_957.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0231] 拳独稽古 取上拳(とりあげけん)の事 此拳は十拳打なれば、十けん打と定め、人数たとへば五人なれば、四人と十けんづゝうつなり、かくして銘々四十拳打となる、不残うちおはりて点数お〆て、てん数多きお順々に、天地人、外何番として甲乙つくなり、〈○中略〉 片(かた)拳の事 此拳は相手にはじめ出すか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0231_948.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0237] [p.0238] [p.0239] 拳会角力図会 上 行司演舌之事 東西々々、此所におきまして晴雨に拘はらず、一日拳会つかまつりまするところ、其沙汰よろしうして、各々さまがた、御賑々しう御見物に御出くださり升るだんな、会元何某は申におよばず、組中の銘々、かずなりませぬわたくしまで、いかばかりか大慶の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0237_956.html - [similar]
人部六|身体三|拳
[p.0458] 倭訓栞 中編八/古 こぶし 拳およめり、小節の義成べし、新撰字鏡に捧ともみゆ、的矢に一こぶしと雲ふ事、太平記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2752.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1388] [p.1389] 古今要覧稿 時令 節分、正誤、 按に、節分の夜大豆打事、宇多天皇より始れりといふ事は信用しがたし、しかはあれど故消遊軒は、壒囊抄の説おも捨べからずと申されしと也、正月七日若菜お献る事、此御宇よりはじまれば、これらによりて豆打事も、此時よりといひ出しならんか、且たしかなる本説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1388_5895.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分式
[p.1385] 洞中年中行事 十二月 節分入夜御盃事あり、此時に豆打事あり、御盃過て後、此豆お内侍間々に打也、〈◯中略〉小き四角なる行器に煎豆お入て、三方に乗て是お御前へ献ず、御盃過て内侍此行器お二つならべ、まん中お左の手にさげ持、右の手にて後へ三度打事也、此時女房ははつき袴びんすべらかし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1385_5879.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|後入
[p.0457] 茶道便蒙抄 一/亭主方 置合の事 一座敷掃除して、道具置合も相済て、客座入の案内に、くゞりの戸三つぶせほどあけ懸る也、客是お見て手水つかひ入事也、又此時くゞりの戸あけず鉦打事あり、是は古織より初る也、古織伏見に居住之時、数奇屋より腰掛まで程遠きゆへ、座敷の仕廻客へしれざるに付て、案内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0457_1619.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1388] 壒囊抄 一 節分の夜大豆お打事は何の因縁ぞ、是更に慥なる本説お不見、由来お雲人なし、但し或古記の中に雲、節分の夜大豆お打事は、宇多天皇より始れり、鞍馬の奥僧正谷、美曾路池の端の方丈の穴に住ける藍婆総主と雲二頭の鬼神、共に出て都へ乱れ入んとしけるお、毘沙門の御示現に依て、彼寺の別当奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1388_5894.html - [similar]
歳時部十九|節分|名称
[p.1383] [p.1384] 古今要覧稿 時令 節分 節分と追儺とは、後世同じき事のやうに心うれど、むかしは差別あり、追儺は十二月晦日のみにかぎりて、別日は其式行なはれざるなり、又中むかしより節分に大豆打事始まれり、此事の起りは、以赤丸五穀播灑之と〈後漢書〉みえ、呉越風俗、歳除互檠炒豆交納之と〈類書纂要 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5877.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 温故要略 二 嫉妬女呪詛して神木等に釘打事和朝於今有此事、親見悲哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_252.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] [p.0563] [p.0564] 長倉追罰記 同年〈○永享七年〉十月廿八日、結城宇都宮相続、籌おいばくの中に廻し、長倉遠江守開陣畢、彼の遠江守名お日本に上、誉お八州に振、此時某打めぐり、次第不同にうちながすまくのもんおぞかぞへける、御所の陣かとおぼしくて、梢の冬のなか空に、桐のまんまく二引、御一家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2967.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭雑載
[p.0655] 世事見聞錄 六 遊里売女之事 偖昔の如き優に艶しき志ある遊女は一人もなく、〈○中略〉己が身心悩乱したる儘に、我人お語らひ、或は出奔せんと欲して意お破り、屋根お傅ひ、或は土台お潜り、塀お越、堀お渉り抔する迚、見顕はされて折檻に逢ひ、又は逃課せて隠れ居るお捜し出され、是等公辺へ訴出れば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0655_3696.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1390] 改正月令博物筌 十二月 節分〈按ずるに、節分の夜する儀式、鬼やらひ、はやし豆、ひいらぎ、宝舟、厄払の事まで、昔は晦日にて有たれども、晦日の夜は、来る年のまふけに事しげきゆへ、中世より右等の事お節分の夜なすとぞ、尚委しきわけは、年中風俗考に出たり、面白き事也、見るべし、〉 豆打〈爆豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1390_5903.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] [p.1432] 日本歳時記 二正月 十四日 今夜蘿蔔にて臼、杵、判金、いろ〳〵の物作りて折敷につらね、蓑笠きて人のもとへ持行、かのおしきお戸の内へさし入て置お、あるじの方より取て、その折敷に米糕など入て、もとの所にかへせば、持来し人とりて帰るお、かねてより水おくみ置て是にかけ、わらひのヽし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6106.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0501] [p.0502] 長曾我部元親式目 掟〈○中略〉 一敵打之事、親之敵お子、兄之敵お弟打可申、弟之敵お兄打は逆也、叔父甥之敵打事者可為無用事、〈○中略〉 右之条数堅可相守、此外従先規相定数け条、今以不可有相違者也、 慶長二丁酉年三月朔日 元親 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0501_1244.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] [p.0134] [p.0135] 中将棊絹篩 それ中象棋は、盤面二八の十六目づゝ九つに分ち、これお九宮に配し、都て一百四十四目にして局おなす、これすなはち縦横各十二目なれば、十二支お以て合文とす、 駒数は、味方四十六枚、敵四十六枚、都合九十二枚なり、馬は取捨にて、小象棋のごとく、取馬お打事お得ざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_554.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|支配免許
[p.0015] [p.0016] 公事吟味留 五 巳〈○文化六年〉十二月二十六日済口承届、但相手方町役人咎有之、安芸守殿懸〈り〉一陰陽家触頭薮兵庫相手、霊巌島塩町久右衛門店売卜職玄春事、水村伊勢難澀出入、 差上申済口証文之事関東陰陽家触頭薮兵庫煩に付、代黒田貞之允より、霊巌島塩町家主久右衛門店水村玄春相手取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0015_57.html - [similar]
人部二十六|贈遺|贈遺例
[p.0477] [p.0478] 沙石集 六下 君忠有栄事 先年の比、何者の雲出しけるにや、相手お孔子に取て事おし、相手引出物おせば、時の横災おまぬかるべしと雲事、京田舎に普くその沙汰ありて、かみつかたにも此毫ありけるにや、或公卿の御所に此事あるべしとて、相手おさだめられけるにや、恩も蒙らず私のたくへも無し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0477_1200.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0500] 南方錄 三 炭切やう附組様 炭の切様、胴炭、相手炭、長、わり、輪炭、品々有といへども、本意は釜の大小に随て寸お極てよし、何寸何分と定法はなし、炉の間は二炭分の程、休公〈○千利休〉は炭斗に入られしと也、相手に寄炭お加る事あり、其時為也、風炉にては其心得に不及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0500_1715.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|字占
[p.0604] [p.0605] [p.0606] 難波江 七下 墨色〈拆字 測字 破字 相字 相印 相手板 相笏〉 相字破字の疑は、もと陰陽五行家のいひいでたることにて、西土より伝播したることは、いふもさらなり、明崔紫虚の相字心経〈百家名書、格致叢書などにも入、〉胡文煥の銭塘副墨など、そのすぢおかけるものなり、欽定四庫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0604_1843.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] [p.1218] 駿台雑話 三 阿閉掃部 秀康卿、越前に封ぜられ給ひし後、阿閉掃部とて、武功の誉ありし者お、厚禄にて召抱られけり、〈○中〉〈略〉掃部〈○中略〉某一生の内に、武者振の見事なる士お一人見申て候、その事おはなし申べし、江州志津岳の戦に、暮方に某一騎余吾の湖のわたりお引候ひしに、〈阿閉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6599.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0089] 元禄太平記 四 難波の色は埒もない者 しる人お相手に、肴鉢にて呑かけ、酔た機嫌に、丹波屋の女郎浮舟おかりて、朝込の約束、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0089_570.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] 宣胤卿記 文亀二年四月三日乙巳、住彼寺〈○誓願寺〉中重阿弥打碁、天下第一上手也、〈相手増位(ますい)、〉〈実名不知〉〈細川政元朝臣被官、〉見物輩、成奇異之思、自二条殿賜笋、〈宰相方前給之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_362.html - [similar]
飲食部三|料理中|かて鱠
[p.0204] 江戸流行料理通大全 初編 膾の事一膾は慶賀の第一也、上より下に至る迄、祝日にはかて膾といふおこしらへ、慶賀おとゝのふ、此かて膾といふは、膾に作りたる魚へ、時の青もの大根にんじんうどの類おきざみ、魚の相手に盛、是おかて膾といふ也、膾の本式は魚計お作りて盛事也、なますのけんの意味お知ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0204_776.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0068] 甲子夜話 一 神祖武州川辺御放鷹の時、小庵に立寄せ給ふ、住僧出て迎へ奉る、野僧の質朴や御意に協けん、御話の御相手となりて、頗御喜色なり、稍ありて僧申上るは、庵貧くしてもとより名もなし、翼は寺号山号お賜りたしと言上しければ、神祖其辺お見渡し玉ふに、檐に干菜(○○)お縄に貫て、その数十掛置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0068_358.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0027] 還魂紙料 上 浄土双六附冶良双六、冶良紋楊枝、道中双六、 元禄十三年、役者評判記談合衝の序に、春雨しめやかにふり、子供相手に道中双六(○○○○)、まければ天目に水一盃づゝのかけ六雲々、これよりふるく道中すご六のことおいまだ見いでず、〈○中略〉道中双六は貞享の比つくり出し、宝永正徳の比より専 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0027_141.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
人部二十三|諫|諫友
[p.0277] [p.0278] [p.0279] 落穂集 前編九 大谷佐和山の城へ相越候得ば、石田は大に悦び、大谷お閑所へ誘ひ、今度存立の趣お、一々申聞ければ、大谷聞て申けるは、是は以の外成不了簡にて候、江戸の内府〈○徳川家康〉などお大体の人と被存候哉、其段は我等の申迄もなく、其許にも淵底の事に候、子細は故太閤〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0277_562.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|比丘尼
[p.0910] 好色一代男 三 木綿布子もかりの世 今男盛二十六の春、坂田といふ所に始めて著きぬ、〈○中略〉勧進比丘尼声お揃へて唄ひ来れり、是はと立よれば、かちん染の布子に、黒綸子の二つ割前結にして、頭は何国にても同じ風俗なり、元是はかやうの事おする身にあらねど、何時比よりおりやう猥になして、遊女同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0910_2417.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0285] 徂来先生答問書 中 一諫は大形は申さぬがよく御座候、しば〳〵すれば辱らるゝと申事御座候、其故は言語お以て人お喩さんとする事、大形はならぬ事にて候、此方より申候程之儀は、大形は先も合点なるものに候、隻わが心よりさとると、さとらざるにて、了簡は替る物にて候お、さとらぬ人お口上にて申すく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0285_575.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|雑載
[p.0777] [p.0778] 明良洪範続篇 五 此忠興〈○細川〉には、父幽斎にも勝りたる行状多かりける、後年豊前小倉の城主たりし時、一歳領分大早して一向に作物もなく、百姓共餓死に及ばんとしける、其旨役人共より訴へ、当時の飢渇のみに非ず、来年の手当も心元なしと申ければ、忠興大に心痛せられ、中々尋常の事にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0777_2470.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0085] 翁草 百七十四 近年の碁家井上因碩〈当時在京、山崎主税実父、〉は半名人にて上手には少優りぬれども、今少の違ひにて碁所に不至、兎角する間に年も老、其上所労に仍、其身碁所の望も絶、久敷名人中絶して道衰るに似り、此上は本因坊察元未年も不老、家芸我に優りて見ゆれば、是お因碩より上表して、碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0085_337.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0670] 芸備国郡志 上安芸山川 草津(○○) 在佐西郡海浜、是亦船舶之所輻湊、而商賈之会津也、自古領石州浜田之人、仮此泊於我芸陽、常繫船以使舵工守之矣、 登壇必究日本考、謂草津曰窟撒子、 大竹村(○○○) 在佐西郡海浜而与周防州脇村相並、大竹村有海無山、脇村有山無海、古来互以其所有、易所無之物、故二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0670_2865.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0240] 嬉遊笑覧 十上/飲食 吉原などにも享保中に拳相撲といふことはやりて、遊女玉菊これお上手にして、拳まはしといふもの有とて、手覆めくものお、奇跡考に載たれど、その頃いまださばかりは行はれざりしと見えて、延享三年丙寅、吉原細見虎が文といふに、拳の図解委しく出たり、かゝれば彼拳まはし後の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0240_959.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0239] [p.0240] 近世奇跡考 五 玉菊拳まはし 享保中酒お好む者、拳相撲といふことおして、もつはらはやりけるが、玉菊その事お上手にせしよし、新吉原小田原屋某玉菊が手におほひし拳まはしといふものお今におさむ、甲がけと雲ものゝごとく、黒天鵝絨(くろびつうど)にてつくり、金糸にてかくのごとき紋おぬひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0239_958.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|階級
[p.0091] 翁草 百四十二 碁は本と漢土に始りし物なれども、今は中華の人甚弱く、日本の孫弟子也、琉球は日本に次ぐ、琉球の聘使来る時、あの方の国手副し来て、日本の許可お請る、中にも粋なるものは五段に直り、大かたが四段ほど也、此琉球人、中華に聘する時、中華の国手たるもの是お待請て、琉球の許状お貰ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0091_355.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0170] 令義解 五宮衛 凡宮墻四面道内〈謂街辺通渠与宮墻間地、是為道内也、〉不得積物、其近宮闕不得焼臭悪物、及通哭声、〈謂宮闕猶雲宮也、臭悪之気応及、哭泣之声応通、謂之近也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0170_800.html - [similar]
方技部五|暦道上|大統暦
[p.0333] 暦法新書 十六 大統暦明太祖洪武十七年甲子、漏刻博士元統造之、不用消長之法、洪武甲子為元歳、実三百六十五万二千四百二十五分、気応五十五万零三百七十五、日周一万行二百六十年、至順治三年丙戌、先於時憲暦十二刻也、〈臣○土御門泰邦〉謂、元統原非知暦之属也、夫此暦仮若出於授時之前、而未得免 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0333_1182.html - [similar]
地部五十|地震|地震為前兆
[p.1362] 三養雑記 一 地震にて晴雨お知る(○○○○○○○○○)歌 世に地震にて晴雨お知る歌とて 九はやまひ五七の雨に四日でり六八なれば風としるべし、この九はやまひといへるは、疾病のことにはあらず、空の曇おいへり、そのよしは、唐土の地震にて晴雨お知る訣に、日風疾雨と順にくる時はしらるヽよし、日〈明六昼八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1362_5722.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1413] 栄花物語 一月宴 按察のみやす所、とてさぶらひ給おとこ三の宮(○○○○○○)、女三のみや(○○○○○)、うみたてまつり給つ、又この九条殿の女御、おとこ四五のみや(○○○○○○○○)うまれ給ぬ、又宣耀殿女御、男六八のみや(○○○○○○)うまれ給へり、〈◯中略〉麗景殿の女御、おとこ七の宮(○○○○○○)、女六の宮(○○○○)、生れ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1413_5403.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0580] 古事記 中/垂仁 是御子、〈○本牟智和気御子〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈此三字以音〉故今聞高往鵠之音、始為阿芸登比、〈自阿下四字以音〉爾遣山辺之大鶙、〈此者人名〉令取其鳥、故是人追尋其鵠、自木国到針間国、亦追越稲羽国、即到旦波国多遅麻国、追廻東方、到近淡海国、乃越三野国、自尾張国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0580_2107.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0100] [p.0101] [p.0102] 平治物語 二 待賢門軍附信頼落事 重盛〈○平〉弥勇みて、大庭の椋木許迄責付たり、義朝是お見て惡源太はなきか、信頼と雲大億病人が待賢門お早被破つるぞや、あの敵追出せと宣ければ、承候とて被懸けり、続兵には鎌田兵衛、後藤兵衛、佐々木源三、波多野次郎、三浦荒次郎、須藤刑部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0100_291.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0188] [p.0189] 麓の花 上 破魔弓 今正月、わらべのもてあそぶはま弓といへるものは、世諺問答巻の上曰、孝徳天皇の御宇に、正月に弓おいさしむ、凡まとは蚩猶の眼と名付て、これおいたましむるなり、〈滑稽雑談巻の一曰、或説雲、然れば正月に射戯する浜弓は、蚩猶が眼お射破る義なれば、実は破目弓なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0188_784.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|露地
[p.0580] [p.0581] 南方錄 二 露地水打様の事 茶会の日、其刻限お考て、露地内外腰掛等悉水打べし、飛石に水たまらぬ様にすべし、就中腰掛の石、刀掛石、躪上石、水気能払べし、手水鉢の前右に水掛ぬ様にすべし、始に水打時水気あらば、能々水気お払てよし、総て水の打様大凡に心得べし、茶の湯の肝要、唯此三炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0580_1936.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥病
[p.0527] [p.0528] 百千鳥 下 諸鳥病気の事 風はれとて、急に首筋のあたりはれ上り、餌もくわず、身体自由ならず、かたまりたる様になりて目おねむり、さのみ元気も落ず、急病也、其時は早く其鳥お手に取て能々見べし、はたして風はれ有物也、猶身へ当らぬやうに皮お切也、即時に直るもの也、人のまめなどの様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0527_1889.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘭疽
[p.1237] 瘍科秘録 七 瘭疽 瘭疽の瘭は、熛お本字とす、病源には已に熛に作れり、史記相如伝に、雷動熛至と見ゆ、熛は火の飛貌なり、迅速の病ゆへ、熛疽と名づけたるなり、本邦にては指に限りて発するものヽやうに雲伝へなあれども、四支胸背へも亦発することあり、病源、千金、外台等の論お読て知るべし、然れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1237_3987.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0616] 瘍科秘録 四 駢拇枝指 駢拇枝指は荘子に出づ、駢拇の駢は、晋文公駢脇の駢と同義にて、生れながら二指附合て一指と成りたるなり、然れども爪と骨とは自ら分れて二条(すぢ)になりてあるものなり、水鳥の足の膚の切ぬに似たり、或は本は一指にて、半より二指に分れたるもあり、或は左右の手共に同じ指の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3472.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0246] 代数考 幾代の孫といへるに己おば除くや除かざるやの事 按に〈一〉清和〈二〉貞純〈三(一)〉経基〈四(二)〉満仲〈五(三)〉頼信〈六(四)〉頼義〈七(五)〉義家〈八(六)〉義忠〈九(七)〉為義〈十(八)〉義朝、義経なり、但こヽには己お除きてかぞへたれど、此書の内藤原信頼の先祖おいへる所には、己お加へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0246_1329.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0174] 簠簋内伝 一 月塞之方事正五九(丑子亥) 在北〈亥子丑〉 二六十(辰卯寅) 在東〈寅卯辰〉 三七霜(未午巳) 在南〈巳午未〉 四八雪(戌酉申) 在西〈申酉戌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0174_701.html - [similar]
封禄部十|雑俸|勤金
[p.0485] 宝暦集成糸綸録 二十五 賓暦二申年三月 御勘定奉行〈江〉 三月 下役(御賄吟味方) 拾二人 金弐両宛 九月 書役 三 人 三月 金壱両弐分宛 六(寸打六尺) 人 九月 三月 金壱両宛 九(通番新組) 人 九月 右之通、勤金向後被下候間、被得其意、御賄頭断次第可被相渡候、 ○按ずるに、此外普請役、小普請方吟味役 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0485_1453.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0227] [p.0228] 越前国名蹟考 五足羽郡 福井庄町〈◯中略〉 大橋 九十九(つくも)橋とも米(よね)橋とも雲、丑の方より未の方へかヽる、〈◯中略〉大橋より所々行程、〈絵図記〉 南条郡板取国境迄 十一里三十町四十四間〈江州中河内へ二里〉 同木の目峠迄 十一里三十四町四十四間 同河野浦迄 九里二十一間 敦賀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_873.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] [p.0805] 享保集成糸綸録 二十二 延宝九酉年三月 東海道宿々二割増之覚 一江戸より品川(○○)江二里 百四文(本駄賃) 六拾四文(から尻賃) 四拾八文(人足賃) 中山道宿々二割増之覚 一江戸より板橋(○○)江二里半 百七文(本駄賃) 六拾七文(から尻賃) 五拾弐文(人足賃) 日光海道宿々二割増之覚 一江戸より千住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3519.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、二割菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2836.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|遠国役人渡方
[p.0419] [p.0420] [p.0421] 浅草米廩旧例 一遠国御役人被仰付、為支度御切米御役料、取越被下候故、譬ば春御借米御張紙日限之内、御借米受取候共、皆米に而相渡候事、〈○中略〉一佐州御役人被仰付候衆、御張紙日限之内に候得ば、米金相渡候事、 但佐州に而皆米渡之由に付、宝暦十二〈午〉年五月、大野助次郎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0419_1300.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0870] 天明集成糸綸録 三十三 天明三卯年十二月 当秋浅間山焼に付、中山道宿々之内砂降宿方、及困窮候に付、板橋より鴻巣迄、七け宿、人馬賃銭二割増、熊け谷より軽井沢迄、拾壱け宿者、三割増積、 右者当卯十二月十五日より来る戌十二月十五日迄、中年七け年之間、増銭請取候様、宿々江申渡候間、可被得其意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0870_3906.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0522] [p.0523] 諸禽万益集 序 此書たるや、諸鳥お飼の秘おあらはし、まさに死せざるの神お知らしむ、けだし鳥おそだつることは飼のかげん、且水と虫とのかいやう、其時に随ひ応変するにあり、然るに其応変は寒中は鳥お内に置て、風雨雪霜の寒おしのぎ、暑中は鳥お凉しきに置て、その暑おいとひ、若性気おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0522_1882.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|作意
[p.0617] [p.0618] 老の波 作意なしに茶たてよ、法に随へとはいへど、又琴柱ににかはする事は、いと風流お失ふ事なり、作意新意も其出る所おもしろがらせんと、例の軽薄の情より出ては、いと拙くして、はてはいかに流れゆかむも知るべからず、隻我物になすべきなり、我ものになせば、臨機応変其程お得るなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0617_2038.html - [similar]
人部二十三|諫|雑載
[p.0283] 明良洪範続篇 三 大久保越中守、館林の御家老に仰付られ、誓詞の時、其誓詞の文の中に、御心得違にて、万一御逆意の思召立も有ん時は、早速言上仕べしと雲文お見て、此儀は御請仕難し、臣たる者君の非お申立る事有んや、道に違ひたる御行ひも有ん節は、幾度も諫言仕り、其上にも御用ひ無ければ、其時の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0283_570.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1113] [p.1114] 七湯栞 一 入方用捨の次第 筥根七湯は、悉く効験ことにして、疾病によりて其しるし各異なりといへども、大概は老少男女お論ぜず、養生お主とし、潤身補益の温湯なり、腎お補ひ、筋骨肌膚お固し、脾胃おとヽのへ、食おすすめ、津液おまし、五臓おあたヽめ、万病に応変す、其外異病怪病といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1113_4741.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|飲食
[p.0916] [p.0917] 塵袋 九 一酒は本心おあらはす(○○○○○○○○)と雲ふは所見ある歟〈○中略〉 これは本心おあらはす心也、学生のえいたるは、面白き事おもいひ、才覚おもはき、武士のえいたるは、たけき事おもあらはすと雲へる也、えはぬほどは、ひかへていろにいださぬが、えいて本心おあらはすとき、其の事かくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0916_5474.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1145] [p.1146] 彝倫抄 仁とは、心の徳、愛之理と雲心なり、本心に生れ出るより具しぶいづるものなり、そとへあらはるヽときは、物お見てあはれみいたむ心なり、この心人々にむまれつきてあれば、聖人と別にかはることなし、たとへば仏法に人々具足、箇箇円成直指人心見性成仏といへるも、粗相似たり、かくの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1145_6387.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 彝倫抄 義とは、心之制、事之宜とて、本心にむまれつきて、物お決断する心あり、そとへあらはるヽときは、万事万物について、よろしき道にしたがふて、行ふお雲ふなり、よろしきとは、義理おしることなり、義理おしらぬは畜生なり、此義理本心にそなはりたる証拠あるなり、隻今かつ、え死なんとするに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6520.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 日本釈名 中/人事 欺(あざむく) あなどりそむく也、さとそと通ず、心には善悪おしりながら、善お惡と雲、惡お善と雲は、其人おあなどりて、我が本心にそむく也、あざむくとはだます也、人おいつはりたぶらかすお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1622.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀屋
[p.0047] 渡世身持談義 三 身代堅地の椀屋も今は損の上塗 今から大掛な思付お止にして、其儘親の代から仕続きたる、昔の椀屋おたまかにして見んと、本心に立帰り、鳴滝の姨に預け置たる、百両の金お取戻して元手とし、今より家お堅地の椀屋(○○)お、地道にして行んと、上分別お出し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0047_270.html - [similar]
人部十九|正直|名称
[p.0017] [p.0018] 山鹿語類 二十一 正直 師曰、大丈夫の世に立、正直ならずんば不可有也、其義有処は守て、更に不変の謂也、其親疎貴賤に不因、其可改所お改め、可糾事おたゞして、不諛人、不従世の謂也、世間に身お立つるとは、世にまかせ人に不従しては、理のまゝに立こと有がたしと雲へる輩、俸禄お得ながら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0017_46.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0564] 十訓抄 四 中納言通俊子に、世尊寺阿闍梨仁俊とて、顕密知法にて貴き人おはしけるお、鳥羽院に候ける女房、仁俊は女心ある者の空聖立けると申けるお、かへりきゝて口おしと思ければ、北野に参籠して、此恥おすゝぎたまへと祈請して、 哀とも神々ならば思ふらん人こそ人のみちはたつともとよみければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0564_1336.html - [similar]
人部三十二|盗賊|雑載
[p.0833] 筆のすさび 三 一盗お防ぐべき説 備後の鞆の祇園会に、某屋といふ小間物屋の前街に、人の群聚する中にて、盗の物おとらんとせしお、人に見付けられて、海浜へ引出して、海へ投ぜんとするお見て、店主人走り出て、其罪お詫びてすくひけれ、ば、曾終りて後、一人つと入り来り、私は先日御たすけにあづか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0833_2210.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1144] [p.1145] 春鑑抄 仁 夫人と雲ものは、天より性おうみつくるに、その牲に仁義礼智の四徳の、そなはらぬものはなひぞ、性とは、たとへば水はしたへながるヽ性あり、火はほのほのうへ へあがる牲あるが如きぞ、さるほどに人の性には、慈愛惻怛のこヽろあるお仁と雲ぞ、慈愛とは慈悲にして、愛敬ありて人お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1144_6386.html - [similar]
方技部十八|疾病四|幻惑
[p.1480] [p.1481] 松亭反故囊 上 狂お発す 人の暴に狂お発すること、婦人女子に多くして、丈夫盛徳の人にあることなし、如何にといふに、婦人女子はその心狭くして、聊のことに逼る、因て本心お失なふなり、任意山崩れ水湧くとも、気お丹田に修めてもて心お正うする時は、何お種としてか狂お発せん、みな其人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1480_4945.html - [similar]
遊戯部四|拳|名称
[p.0228] 芝屋随筆 上 拳おうつ事お、漢土にて拇陣と雲、又にぎりこぶしにてするけん、ねぢなんごと雲戯お猜拳と雲、猜はうたがふ事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_943.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0228] 飛鳥川 子供寄あつまり、咄合抔互にいたすに、大方邪は山へ柴かり、婆々は川へ洗濯などと雲昔噺専也しに、今〈○文化〉は虫拳、狐拳、本の拳抔するもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_944.html - [similar]
遊戯部四|拳|名称
[p.0228] 倭訓栞 中編七/計 けん〈○中略〉 酒にいふは拳字お書り、唐山にて〓拳といふ、古への拇陣也といへり、又打拳とも見え、五雑俎に手勢令といふも同じ、今唱ふる所のすううくちえまはまなどの数目も、唐音也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_942.html - [similar]
遊戯部四|拳|手法
[p.0235] 嬉遊笑覧 十上/飲食 類柑子に、或第宅のことおいふ、内から国のうたお扇にうつし、拳といふ酒のみかはして、松落葉、はやり歌かんふうらん替りやんしう(/りやんすー)うすんいろ(/すむゆ)ま(/六)りやんけんたにこたまさんちえまさんなはらりとさけのかんおなじこと梅の花とうらいきうこ五うりうすう、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0235_952.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳稽古所
[p.0240] 天保度御改正諸事留 七 辰〈○天保十五年〉二月廿八日 市中之内、拳稽古所と申看板差出、又は看板無之致稽古候儀、御時節柄如何に付、組合限早々為相止候様、北御廻り方より御談有之候間、御組合限早々行届候様、御通達可被成候、 但右拳稽古所御差止被成候分、名前肩書並看板之有無共、半紙竪帳に御認 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0240_960.html - [similar]
遊戯部四|拳|手法
[p.0236] 拳独稽古 大坂拳の事 此拳は呼声なし、隻ゆび計出して、先のゆび此方のゆびと出して見、たとへば先に而握り出せしとき、此方に而一本出したるは、一本のかたかち也、先に而一本出し、此方に而一本出したるは、二本のかた勝也、かくの如ぐ一本ましおかちとす、余のゆびかづとなれば、かちまけなし、先に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0236_954.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 和漢三才図会 四時候 七夕 凡年中所以嘉祝、在正三五七九奇月、而用朔三五七九奇日、俗謂之五節供、七月七日亦其一也、俗奪二星之事、似忘其本也、〈十一月十一日亦雖然九為老陽、故九月而止、不用十一月十一日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1023.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠商
[p.0490] 連阿不足口伝抄 一髻取次第〈するすつけ捻紙三五七九之間凡半なるべし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0490_2799.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|朝廷七夕
[p.1216] 西宮記 七月 七日、内膳供御節供、〈付采女、采女付女房、五七九月同之、但三月不入内膳式、〉内蔵設殿上酒、〈◯中略〉已上見蔵人式、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5204.html - [similar]
器用部二十九|輿|塗輿
[p.0954] 伊勢貞興返答書 こしの高下の事 一ぬりごしは、公方様、又門跡長老などめし候、其外官領大名衆、公方様より御免之上にてめし候事候、一段規模なる事候、金物の数は五つ七九十一などは、平人はあるまじき事候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0954_4848.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0215] 拾芥抄 下末八卦 太一定分〈三 九 十五 二十一 二十七 三十三 三十九 四十五 五十一 五十七 六十三 六十九 七十五 八十一 八十七 九十三 九十九百九〉〈八卦行年、男自丙寅順計之、女自壬申逆計之、仮令有五歳男、自丙寅順計、当年庚午、為行年、有七歳女、壬申逆計、丙寅為行年、他効之、衰日二類、生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0215_857.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 寛永諸家系図伝 百十七 竹中 康忠 孫七郎、後に七九郎と号す、生国同前、〈○三河〉 東照大権現、三州岡崎に御座のとき、隣国さわぎたちて、たヽかひやむ事なし、康忠本より射芸 お得たる故、其名お矢にきざみ、数百の敵おふせぐ、その矢にあたりて、疵おかうふり、命おおと すもの数十人、敵その精兵錬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2972.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] [p.0149] 松の落葉 四 五節供 今の世五節供とて、一とせのうちに五度いはふ日あり、西宮記に、七月七日内膳供御節供、〈付采女、采女付女房五、七、九日(日恐月誤、下同、)同之、但三月不入内膳式、〉とあり、五、七、九日とは五、七も日といふべきおはぶきてかヽれたるにて、五月五日、正月七日、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1026.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|八専 土用
[p.0131] 運歩色葉集 路 六八専〈日数合七十二日也、四土用之日数、亦七十二日也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0131_537.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康平
[p.0190] 百練抄 四後冷泉 康平七年〈天喜六八廿九改元、依火災也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0190_1315.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名人
[p.0362] 諸家系図纂 九/佐々木 〈京極〉高氏 母京極宗綱女、〈○中略〉貞治六三廿三会新玉津島歌合、香会茶道長人、応安六八廿五卒、六十八歳、佐渡守使従五位下、法名道誉、号勝楽寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0362_1365.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 古今要覧 器財 伊勢大升伊勢子良館にて用ゆる大升あり、御饌米おはかる料の升なり、その大さ長一尺三分、広八寸九分、深四寸九分、その積五百六十六寸九分三、今の量法六四五々お以て除き、八升七合八勺二撮八有奇おうる、是お十合とすれば、この一合今の六合九勺五撮八六八三にあたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_268.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|陽将日 陰将日
[p.0143] 拾芥抄 下末諸事吉凶日 嫁娶吉日〈甲子 〈春忌〉 丙寅 丁卯 庚辰 壬午 戊子 庚寅 辛卯 甲午 庚子 壬寅 癸卯 甲辰 丙午 壬子 〈冬忌〉 甲寅 乙卯 丙辰〉又以陰陽不将日為上吉(○○○○○○○○○○)正月〈丙寅、丁卯、〉二〈庚子〉四〈甲子、戊子、〉七〈壬午〉十〈庚辰、辛卯、癸卯、〉十一〈庾辰、壬寅、〉十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0143_581.html - [similar]
人部十八|技巧|技巧例
[p.1325] 太平記 七 千剣破城軍事 宗徒の大将達評定有て、御方の向ひ陣と、敵の城〈○千剣破城〉との際に、高く切立たる堀に橋お渡して、城へ打入らんとぞ巧まれける、為之京都より番匠お五百余人召下し、五六八九寸の材木お集て、広さ一丈五尺、長さに十丈余に、梯おぞ作らせける、梯既に作り出しければ、大縄お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1325_6943.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0714] 平家物語 三 灯籠の事 すべて此大臣〈○平重盛〉は、めつざいしやうぜんのこヽろざしふかうおはしければ、たうらいのふちんおなげき、六八弘誓の願になぞらへて、東山のふもと四十八けんの精舎おたて、一けんに一づつ、四十八のとうろうおかけられたりければ、〈○中略〉それよりしてこそ、此大臣おとう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0714_3571.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.