Results of 1 - 100 of about 1054 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 17497 鹿蹄 WITH 1740... (4.576 sec.)
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 多識編 二/湿草 鹿蹄草、今案加乃豆米久佐(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1945.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 武江産物志 薬草 道潅山の産 鹿蹄草(きつかうさう)〈大みやにも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1947.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1166] 物類称呼 三/生植 鹿蹄草すヾらん(○○○○) 大和にてまきおもてと雲江戸にてべつかうさうといふ、鹿蹄草〈未詳〉江戸には四谷大宮八幡社地に見えたり、同名別種あり、独頭蘭(○○○)ほくり 畿内にてほくりといふ、播磨にてほくろと雲、四国にてえくり、東国にてはくりと雲、又ほつくりと雲、ほくりは略蘭に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1166_4881.htm... - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1026] 和爾雅 七/草木 山慈姑(とうろうばな)〈金灯、鬼灯檠、鹿蹄草並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4245.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1205] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 杜衡 かんあふひ(○○○○○) ちやうじやのかま(○○○○○○○○)〈越後〉 おけばな(○○○○)〈同上〉 ちやがまのき(○○○○○○) かげのあふひ(○○○○○○)〈共に城州鞍馬〉 さいしんあふひ(○○○○○○○)〈種樹家〉 ときはぐさ(○○○○○)〈同上〉 いしばさみ(○○○○○)〈勢州〉 つぼはな(○○○○) 一名〓香〈香譜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1205_5044.htm... - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0196] [p.0197] 揃注倭名類聚抄 九/菜 爾雅、〓菟葵、郭注雲、頗似葵而小、葉状如藜有毛、〓啖之滑、鄭樵通志雲、菟葵天葵也、状如葵菜、葉大如銭而厚、面青背微紫、生於崖石、本草衍義雲、菟葵緑葉如黄蜀葵、花似拗霜甚雅、形如至小者、初開単葉、蜀葵有檀心色、如牡丹姚黄蘂、則蜀葵也、蘇敬曰、苗如石竜芮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_917.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] [p.0198] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 兎葵 いへにれ〈和名抄〉集解に説ところ一ならず、大抵三種に別つ、恭の説ところの者は、和名せつぶんさう(○○○○○○)、一名一花草(○○○)、〈筑前〉山足或は原野に生ず、小寒の候、旧根より一茎お抽づること一寸許り、其梢に一葉あり、白頭翁(おきなぐさの)花下の葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_924.html - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0728] [p.0729] 和漢三才図会 百二/柔滑菜 白苣(○○) 石苣、 生菜 〈一種高野苣、近頃間有之、◯中略〉按、白苣葉色浅似萵苣而背微白、其花黄与萵苣同、 紫苣(○○)、葉紫色、 千葉苣(○○○)、茎高秀葉層々繁、色深緑光沢、 雉尾苣(○○○)、葉狭長末垂下、 高野苣(○○○)、毎枝椏著小紫花、萵苣(○○) 萵菜 千金菜 和名知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0728_3187.htm... - [similar]
植物部十八|草七|落葵
[p.0157] 書言字考節用集 六/生植 落葵(つるむらさき)〈天葵、藤菜、〓菜並同、〉燕脂(同)菜 繁露(同)草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_791.html - [similar]
植物部十五|草四|狐の尾
[p.1076] 草木育種後編 下/蘭類并冒称の類 老虎蕉(のぎらん)〈質問本草〉 俗に花の形お以て狐の尾(○○○)ともいふ、播州野州日光山等にあり、猩々袴の類にて、葉地に〓て中心より茎お抽きて花あり、赤土に栽て、根に胡麻油かすお少しづヽ入てよし、喜任按に、質問本草の原図にて考るに、世間に猩々袴の清俗名とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1076_4510.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0536] 百姓伝記 十二 ほうづきお作る事一ほうづきの種今三色見へたり、地ほうづき(○○○○○)は節間永く、葉大きに育ち、さや大きにとおなりして、ほうづき小さく、秋の末ならでは熟せず、悪き種なり、さつまほうづき(○○○○○○○)と雲て、ふし合短かく、葉地ほうづきより小さく、さやもつまり、ほうづき大きにして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0536_2380.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1041] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 韭 こみら(○○○)〈和名抄〉 こにら(○○○) にら(○○) ふたもじ(○○○○)〈上総〉 辛葉〈和方書、葉名、◯中略〉俗名にら、故に又ふたもじと雲、甫中に多く栽ゆ、葉は小葉の麦門冬葉に似て、闊く厚く色浅し、一根に叢生す、刈取る時は速に復出づ、故に年中に幾度も刈取べし、又一度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1041_4310.htm... - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0384] 吾妻鏡 二十五 承久三年五月十九日壬寅、午刻大夫尉光季、去十五日飛脚下著関東、申雲、〈◯中略〉武家背天気之起、依舞女亀菊申状、可停止摂津国長江倉橋(○○○○)両庄地頭職之由、二箇度被下宣旨之処、右京兆不諾申、是幕下将軍募勲功賞、定補之輩、無指雑怠、而難改由申之、仍逆鱗甚故也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0384_1994.html - [similar]
植物部十八|草七|蛇含
[p.0106] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蛇含 うつまめくさ(○○○○○○)〈延喜式〉 おへびいちご(○○○○○○) おとこへびいちご(○○○○○○○○) きらんさう(○○○○○)〈金瘡小草にもこの名あり、故に黄花のきらんさうと名て別つ、〉 五葉草〈勢州、漢名の五葉草は五爪竜なり、〉 きぢむしろ(○○○○○)〈大和本草〉 一名蛇瓢草〈秘方集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0106_536.html - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0987] [p.0988] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水萍(○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 たねなし(○○○○)〈同上〉 なきものぐさ(○○○○○○)〈同上〉 うきくさ(○○○○) どんすがへし(○○○○○○)〈〓波〉 たつなみさう(○○○○○○)〈〓州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0987_4071.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0027] [p.0028] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 虎杖 いたどり(○○○○) たちび(○○○)〈古名〉 さひたづま(○○○○○)〈古歌〉 ふたばのもみぢ(○○○○○○○)〈同上〉 さじな(○○○)〈備後〉 えつたすい〳〵(○○○○○○)〈江州〉 さど(○○)〈豊後〉 だんじ(○○○)〈播州姫路〉 すかんぼう(○○○○○)〈同上〉 だいおん(○○○○)〈同上原村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0027_139.html - [similar]
植物部二十五|草十四|へくそかづら
[p.0679] [p.0680] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 女青〈◯中略〉女青に藤本草本の二種あり、〈◯中略〉藤本の女青はへくそかづらなり、別に本条はなし、此集解に説たるのみなり、くそかづら、〈万葉集〉細子草、〈和名抄〉かばねぐさ、〈同上〉へうそかづら、おどりこさう、〈雲州〉やいとばな、〈江州〉おどりづる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0679_2972.htm... - [similar]
植物部十五|草四|崖椶
[p.0959] [p.0960] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 崖椶 いとすげ(○○○○)山岸に多く生ず、又平地にも陰処に多し、葉極て細く、竜常草(たつのひげの)葉の如く、深緑色、長さ一尺余、一根に叢垂す、夏月茎お抽て花お開く、山莎(みのすげの)穂に似て小くして黒色、後実お結ぶ、崖椶に両説あり、此書の図に拠れば、いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0959_3938.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0006] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 毛蓼(○○) けたで原野希に生ず、長葉円葉の二種あり、長葉のものは馬蓼に似て白毛あり、円葉のものは葒草葉に似て小く、土牛膝(いのこづちの)葉の大さにして、背に白毛あり、四月花お開く、淡紅色、苗高さ数寸、又一二尺許に至るものあり、穂の形蓼と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_37.html - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1204] 古今要覧稿 草木 ふたまかみ 〈かんあふひ(○○○○○) 杜蘅〉ふたまかみ、一名つぶねぐさ、俗名かんあふひ、一名ちやうじやのかま、一名おけばな、一名ちやがまのき、一名がけのあふひ、一名つぼはなは、西土にいはゆる杜蘅一名馬蹄香、一名土炉、一名土荇、一名杜葵、一名土杏、一名杜細辛なり、此物古飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1204_5043.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 菫(○) はたくぜり(○○○○○)陸生の芹なり、食用のみつばぜりも、この一種なり、恭説の菫菜は、円葉の紫花地丁なり、こまのつめと呼ぶ、数品あり、葉円にして尖り、蕺菜(どくだみの)葉の如にして鋸歯あり、又円にして尖らざる者あり、大小異形なる者一ならず、花に深紫淡紫白色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1697.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] [p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤 えみくさ(○○○○)〈和名抄〉 あまな(○○○)〈同上〉 あまどころ(○○○○○) からすゆり(○○○○○) じいがひざ(○○○○○) はねむま(○○○○)〈阿州〉 一名女草〈述異記〉 娃草〈同上〉 麗草〈同上〉 黄芝〈発明〉 豆応仇羅〈郷薬本草〉山中陽地に生ず、春旧根より苗お生ずる時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4217.htm... - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 倭名類聚抄 二十/草 兎葵 本草雲、兎葵〈和名以倍仁礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_918.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0196] 倭名類聚抄 十七/野菜 兎葵 本草雲、兎葵〈和名以倍仁礼〉味甘寒無毒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_916.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 類聚名義抄 八/草 兎葵〈いへにれ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_920.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 東雅 十三/穀蔬 兎葵いへにれ いへとは家也、なお芋おいへついもといふが如し、にれとは滑かなるおいふなり、その煮啖ふが極めて滑なればなり、楡おにれともやにれなどもいひ、蕘花おはまにれといふも、皆これ其滑かなるおいふなり、即今俗にとろヽといひて、紙お作る料となし、其涎滑お取る、黄葵とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_921.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0196] 本草和名 九/草 〓葵一名〓、〈仁匹音虚杭反〉和名以倍爾礼(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0196_915.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 揃注倭名類聚抄 十/草 蜀本図経雲、苗似薺苨春末生、高三二尺、花黄、角生、子黄細、五月熟、図経初春生苗葉、高六七寸、有似薺、根白、枝茎倶青、三月開花、微黄、結角、子扁小如黍粒微長、黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_919.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 大和本草 七/花草 一花(け)草 葉はつたに似て茎の長二寸ばかり、冬小寒に始て葉お生じ、立春の朝花忽ひらく、一茎に一花ひらく、花形白梅に似たり、夏は枯る、他地にうふれば花の時ちがふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_923.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 庖厨備用倭名本草 五/野菜 菟葵〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、吾人も古には菟葵お食しけるにや、倭名抄菜の部に入たり、今人は食するものなし、其名おだにしる人なし、田夫にとへば答て雲く、下沢の田間にふきに似てちいさきもなあり、葉のうらに毛あり、色あひもふきの如し、秋白花お開きて梅の如し、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_922.html - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0840] [p.0841] 庖厨備用倭名本草 二/麦 雀麦(しやくばく/しねい) 倭名抄に雀麦なし、多識篇からすむぎ、今俗ひむぎ、考本草、一名燕麦、故墟野林下に生ず、苗葉小麦に似てよはし、其実は穬麦に似て細し、苗は麦と同じ、穂は細長くして疎也、唐の劉夢得所謂兎葵燕麦、動揺春風者也、元升〈◯向井〉曰、此麦は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0840_3354.htm... - [similar]
植物部十|木九|斉墩果
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 摩厨子〈◯中略〉 附録、斉墩果、 ちさのき(○○○○) ちしやのき(○○○○○)〈俗〉 ろくろぎ(○○○○)〈紀州〉 ほとヽぎす(○○○○○)〈同上〉 ちない(○○○)〈予州芸州〉 ちなえ(○○○)〈石州〉 ちやうめ(○○○○)〈江州〉 ちやうめん(○○○○○)〈土州〉 えご(○○)〈江戸〉 さぼん(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2228.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蓴 ぬなは(○○○)〈沼に生じて縄の如き意〉 うきぬなは(○○○○○)〈古歌春〉 ねぬなは(○○○○)〈同上秋〉 じゆんさい(○○○○○)〈◯中略〉池沢中に生ず、葉の形楕にして深緑色、厚して光りあり、茎は葉の中央より出、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎長くして蔓の如し、茎及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_762.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蔛草 なぎ(○○)〈和名抄〉 こなぎ(○○○)〈古歌〉 いもば(○○○)〈伯州〉 一名蔊菜〈通雅、同名あり、〉即水あふひの小なる者なり、田中に生ず、一根数葉、始は鴨跖草(あおはな)の葉に似て厚く、深緑色光あり、後漸く円葉お出す、秋に至て茎の高さ三四寸、五弁の花お連綴す、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0995_4112.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 紫参 ちヽのはぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 はるとらのお(○○○○○○) いろはさう(○○○○○)〈尾州〉 一名青参〈本草彙言〉諸州深山陰処渓側に多く生ず、三四月根頭に先花穂お出す、人家に移し栽る者は二月に開く、その長さ一二寸、花は砕小白色にして粉紅お帯ぶ、蓼花の状に似たり、尋て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_162.html - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] 大和本草 十二雑木 総木(だら) 木にはり多し、枝なし、其梢の上に葉生ず、下に生ぜず、其葉わかき時食すべし、味よし、小木なり、高四五尺にすぎず、本草にのせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2103.htm... - [similar]
植物部十一|竹|箖竹
[p.0710] 古今要覧稿 草木 たかしの(○○○○) 〈おほしの(○○○○)〉たかしの一名おほしのは、漢名お箖竹といふ、即女竹の一種長大なるものなり、近時琉球より其種お伝へて、今薩摩にあり、水戸殿本草者佐藤成裕雲、一種の女竹はその大さとい竹の如くにして、極めて高く、枝葉梢秒にのみむらがり生じて、下幹には絶て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0710_2594.htm... - [similar]
植物部十一|竹|五枚篠
[p.0716] [p.0717] 古今要覧稿 草木 五枚篠 〈おかめざヽ(○○○○○)〉五枚篠、一名豊後篠、一名おかめざヽは、高さ一尺八九寸より、或は三四尺に至る、その幹極めて細小なりといへ共、毎節隆起する事、頗る雄竹の如し、此竹すべて根上二三節より、三枝或は四枝お分ちて、三葉四葉お一蓋とし、それより以上は、毎節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0716_2618.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] [p.1019] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄精 おほえみ(○○○○)〈和名抄〉 やまえみ(○○○○)〈同上〉 なるこゆり(○○○○○) さヽゆり(○○○○) さヽかんざう(○○○○○○) つりがねさう(○○○○○○)〈〓波〉 つゆくさ(○○○○)〈地錦抄〉 一名黄独〈典籍便覧〉 沙田髄〈輟耕録〉 玉芝草〈群芳譜〉 大陽草〈事物紺珠〉 竹大根〈郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4209.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薺苧和産詳ならず、ひきおこしに充る古説は穏ならず、ひきおこしは一名えんめいさう、とんぼさう、〈大和〉むらたち、〈仙台〉おろとヾ、〈予州〉おろんとヾ、〈阿州〉おそど、〈土州〉山野に多し、春宿根より叢生す、その苗甚だやまはつかに似たり、葉はやまはつかに比ぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2295.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 薇 ぜんまい(○○○○) ぜんご(○○○)〈上総◯中略〉山足水傍に多く生ず、深山に生ずる者最大なり、春嫩芽お採り乾菜とす、これお拳紫蕨〈朝鮮賦〉と雲、奥州三越の者、肥柔にして上品とす、形拳曲して綿ありてこれお包む、開く時は紫藤(ふぢの)葉の如にして厚く尖らず、枝多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3860.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 今世民俗の時好によつて、草木花容変態百出、是皆人の愛賞する処、人力によつて造化の力お不借なり、其変化の品色多き物、草類に、牡丹、芍薬、菊、幽蘭、燕子花(かきつばた)、紫羅襴(はなあやめ)花、石竹、桔梗、百合、牽牛花、剪春羅、剪秋羅、葵、鶏冠花、鳳仙花、木類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_190.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0606] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 呉都賦注雲、鸂鶒、水鳥也、色黄赤有斑文、按証類本草引嘉祐本草、鴛鴦〓 〓並載、又李時珍曰、〓 〓、其形大于鴛鴦而多紫、亦好並遊、故謂之紫鴛鴦也、是鴛鴦〓 〓、不同可見也、本草和名以鴛鴦為乎之、漢語抄以〓 〓為乎之、二説不同、源君混引為一条非是、按爾雅翼、鴛鴦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0606_2241.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0947] 段注説文解字 四/上鳥 〓、〓鳥、〈〓字今補〉黒色多子、〈山海経、其獣多鹿〓就、郭引広雅〓彫也、李将軍伝、是必射彫者、服䖍曰、彫一名鷲、黒色多子、可以其毛作矢羽、按広雅〓鶚䳻鷲彫也、統言之、許彫〓為一、〓為一、鶚為一、析言之、〉師壙曰、南方有鳥名曰羌〓、黄頭赤目、五色皆備〈此別一鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0947_3827.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0661] 本朝食鑑 六/華和異同 翡翠 説文曰、翡赤羽雀、翠青羽雀出鬱林、増韻曰、赤羽曰翡、青羽曰翠翠小如燕、毛青黒色翎深青有光彩、飛水上食魚、翡大如鳩、毛紫赤翎点点青不深無光彩、林棲不食魚、賈山至言、格物総論、及諸書皆言之、李時珍曰、翡翠、爾雅、謂之鷸、飲啄水側、穴居生子、亦巣于木、似魚狗稍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0661_2511.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0947] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 広韻雲、彫、鶚属、説文、彫、鶉也、彫、籀文、彫従鳥、南山経注、彫似鷹而大尾長翅、〈○中略〉広韻雲、鶚鳥名、与此不同、郭璞西山経注雲、鶚彫属也、説文作〓、雲鷙鳥也、按鶚大彫也、見漢書鄒陽伝、後漢書龐参伝、禰衡伝等注、毛詩四月篇正義雲、彫之大者、又雲鶚亦与此所引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0947_3829.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0881] 本草一家言 四/鳥 花鶏 和名猟子鳥(あつとり/○○○)、其形大如雀、其色多赤黄黒白斑点、此鳥数十為群来、或棲樹或圧城壁死、故俗語人以進退懆卒失度、謂如火鶏投火是也、 通州志雲、花鶏秋日来自海東外、大者名麻鶏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0881_3482.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩/名称
[p.0737] 類聚名義抄 九/鳥 鶌〈君物反、似土鵲而小短、尾青黒色多声、 かやくき、やまはと、〉 鵊〓〈家はと〉 䳩〈音腰、状如山雞長尾、赤如丹火青喙、山はと、〉 鳩〈音丘、いへはと、はと、やまはと、〉 〓鳩〈俗〉 鴿〈晋合、いへはと、やまばと、〉 鳺〈音庸、鴀鳩、〉 〓鵴〈いへはと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0737_2851.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0580] 厨事類記 粉餅(○○) 赤〈蘇芳〉 青〈花田〉 黄 白 或以縹用青色、以蘇芳用赤色、或濃薄色多種用之、近代以一色一折敷居之、〈○中略〉粉餅白米おこまかにうつくしくつき、ふるひてしときにして、せいはしいほどに、かしらおまろくつくりて、めぐりは三かさね、その上にひきいれて、三かさねもりて、うへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0580_2601.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0511] [p.0512] 走衆故実 一拾月五日より三月三日までは、きやはん(○○○○)、もゝはゞき(○○○○○)おする、御きやうより以前はせず、たとひする時なれども、御道に川あり、雨ふりてつよくしるければ、きやはんもゝはゞきおとる也、きやはん色多分こんのしゆす(○○○○○○)也、但茶の色(○○○)にても著用の例有之、もゝは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0511_2657.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] [p.0266] 農業全書 二/五穀 豇豆凡て豇豆と雲は、本は籬にはふ蔓さヽげお雲と見えたり、畠に種る短きも、形味も皆よく似たれば、同じくさヽげと雲なり、豇豆と名付るは、紅色多き故なりとも雲なり、莢かならず二つづヽ双び生ず、畑に作る短き豇豆、三月初灰ごえお少用ひて種べし、肥地ならば糞は用ゆべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1227.htm... - [similar]
植物部十九|草八|秦芁
[p.0195] [p.0196] 物類品隲 三/草 秦芁 葉の形頗烏頭葉に類し、花亦烏頭花に似たり、根黄白色にして羅文あり、朝鮮産上品、享保中種お伝ふ、花黄白色又紫花のものあり、日光産上品、黄白花のものあり、紫花のものあり、信濃産上品、花紫色なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_913.html - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] [p.0779] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 鬼督郵 はぐま(○○○) かさな(○○○)〈俗名〉 とちな(○○○)〈加州〉 ゆうだちがさ(○○○○○○)〈尾州〉 おにのからかさ(○○○○○○○)種類多し、真の鬼督郵に充るものは車葉のはぐま(○○○○○○)、種樹家にて円葉のはぐまと呼もの是なり、深山の幽谷にあり、一根一茎直上す、長さ一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3448.htm... - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1115] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 射干 ひあふぎ(○○○○)〈京〉 からすあふぎ(○○○○○○) うせん(○○○)〈烏扇は即漢名なり〉 みちきり(○○○○)〈伯州〉 一名鬼箭草〈江都新志〉 秋胡蝶〈秘伝花鏡〉 地扁竹〈鎮江府志〉 麝乾〈痘科鍵〉 夜干〈本事方〉 扁筑〈通雅〉 玉燕〈花暦百詠〉山中に自生あり、家甫にも多栽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1115_4681.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] [p.0222] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 防己 あおかづら(○○○○○)〈和名抄、予州〉、 あおつヾら(○○○○○) つヾらかづら(○○○○○○) つヾらふぢ(○○○○○) ちんちんかづら(○○○○○○○)〈作州〉 ぴんぴんかづら(○○○○○○○)〈播州〉 めつぶしかづら(○○○○○○○) やぶからし(○○○○○)〈雲州、五爪竜と同名、〉やまかし(○○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1009.htm... - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] [p.0898] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 〓草 みのごめ(○○○○) にのごめ(○○○○)〈雲州〉 はるむぎ(○○○○) えつたむぎ(○○○○○) えつたごめ(○○○○○) 一名〓〈通雅〉 〓 䔮 〓〈共同上〉溝側或は田地に生ず、宿根枯れず、春早く葉お生ず、形細長にして、看麦娘(すヾめのてつぽう)の如し、茎お抽ること数寸、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3616.htm... - [similar]
植物部五|木四|つくばね
[p.0237] [p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十三夷果 都念子 詳ならず〈◯中略〉 古へよりつくば子(○○○○)に充る説あれども穏ならず、つくば子は一名こぎのこ、たからまん、〈天台山〉こぎのき、はごのき〈仙台〉諸州高山に多し、葉は水〓樹(いぼたの)葉に似て、末尖り両対す、夏月枝梢に花お開く、四弁大さ三分許、淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0237_951.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0967] [p.0968] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 虎掌 天南星 とらのお(○○○○) やまにんじん(○○○○○○) てんなみさう(○○○○○○)〈加州、天南星の音の転じたるなり、〉 一名半夏精〈輟耕録〉 蛇頭草根〈薬性奇方〉 豆也摩次作隻〈採取月令〉 豆也麻造作隻〈村家方〉 豆也末注作隻〈郷薬本草〉深山幽谷に生ず、春宿根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0967_3974.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|螺厴草
[p.0858] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 螺厴草 まめごけ(○○○○) あらまめごけ(○○○○○○) まめづた(○○○○)〈筑前、予州、〉 いしまめ(○○○○)〈長州〉 さねかづら(○○○○○)〈雲州〉 いはまめ(○○○○)〈讃州、播州、〉 かヾみごけ(○○○○○)〈山城加茂〉山中古木及石上に延く、葉円、厚く大さ三四分、緑色にして光りあり、相思( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3810.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳶尾 いちはつ(○○○○) やつはし(○○○○)〈薩州〉 一名紫羅傘〈閩書〉 石扁菊〈薬性要略大全〉 墻頭草〈秘伝花鏡〉 高良薑〈同上、芳草類の高良薑と同名、〉 紫羅欄〈同上〉 花薑〈広東新語〉 紫羅蘭〈本草〓言〉人家に多く栽ゆ、一尺許の長葉扁布して繁茂す、射干胡蝶草葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1113_4670.htm... - [similar]
植物部十七|草六|水引草
[p.0026] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 海根 詳ならずみづひきさうに充る古説は穏ならず、其水引草は一名はいとりぐさ、〈勢州〉女南甫史に載する所の金線草(○○○)一名重陽柳なり、山野多く生ず、春旧根より苗お発す、葉互生す、形土牛膝の葉に似て長大なり、面背ともに短毛あり、苗高さ一尺許、秋に至て茎頭及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0026_131.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1192] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻稲麦 大麻 こおりぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ぬきぐさ(○○○○)〈同上〉 あさ(○○)〈和名抄〉 お(○)〈同上〉 ひねり(○○○)〈土州〉 一名山糸苗〈救荒本草〉 綿麻〈本経逢原〉 絡麻〈同上〉 好麻〈群芳譜〉 吐乙麻〈村家方〉春種お下す、方茎直上七八尺葉対生す、形細長葉八九円に並びて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1192_4980.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0541] [p.0542] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 莨菪 おにしるぐさ(○○○○○○)〈延喜式〉 おほみるぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 おめきぐさ(○○○○○) ほめきぐさ(○○○○○) やまさ(○○○) なヽつ桔梗(○○○○○)〈江戸〉 はしりところ(○○○○○○)〈肥後〉 一名狼蓎〈類書纂要〉 虎茄〈月令広義〉 草牛黄〈郷薬本草〉 牙疼子〈本草原始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0541_2415.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄耆
[p.0315] [p.0316] 物類品隲 三/草 黄耆 本草綿黄耆、白水耆、赤水耆、木耆等の数種あり、按ずるに白水赤水の二種は、所出の地名お以て名く、綿黄耆は蘇容曰、其皮折之如綿、謂之綿黄耆、陳承曰、出綿上者為良、故名綿黄耆、非謂其柔靭如〓綿也、松岡先生綿大戟の例お以て、容が説お優れりとす、今従之、木耆は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0315_1432.htm... - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0928] 斉東俗談 七/世諺 勧学院雀 諺に勧学院の雀は蒙求お囀(○○○○○○○○○○)と雲、又雀読論語(○○○○)と雲こと、笑苑千金に出たり、又紫燕読論語、百舌教之、笑海にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0928_5535.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0824] 叢桂亭医事小言 二 支体浮腫( ○○○○) 一商人患疫、二三度下して愈と雲へども、余邪二三度聚りて再復す、後に戦汗して愈たれども、微邪のこりて余熱さつはりとせず、又紫胡加大黄にて漸く治したれども、日数延引してけり、食もなるに至りて、通身浮腫す、他に苦むことなし、身無微熱、行歩に力のなきのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0824_2491.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0755] [p.0756] 千家茶事不白斎聞書 服紗之事 一服紗は羽二重也、余は二色也、〈○余以下五字不詳〉色は紫、黄がら茶、紅、此三色お用、此内常体紫お用、黄がら茶は老人の用也、紅は若年之もの、又は極老人用也、 一濃茶の時、紫服紗お茶碗〈江〉付出すは、茶碗あつき計にあらず、台〈江〉のせたる心也、又紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0755_2406.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0342] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 蓖麻 からえ(○○○)〈和名抄〉 からがしは(○○○○○)〈同上〉 とうごま(○○○○)〈今名〉 とうのごま(○○○○○) 遠近子〈実名、和方書、◯中略〉一年だちの草なり、春分種お下す、苗高さ一丈許、茎は直上し、枝なく円にして空虚、節ありて竹の如し、径り一寸余、皮白色にして粉あり、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0342_1556.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1071] 倭訓栞 前編四十二/和 わすれぐさ 倭名抄に萱草およめり、わするヽ草とよめるも同じ、忘憂の漢名に本づきたる名成べし、今音おもてよべり、ひるなとも呼り、おもふにもと、美草お見てうさお忘るヽ意にや、泛く指る詞なるべし、詩経の意も亦同じ、一草に限りたるは後世の事にや、蔵玉集に葦とも見え、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1071_4484.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|初〓
[p.0822] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉はつたけは雲南通志の青頭菌呉蕈譜の青紫なり、一名あいだけ、〈備中、備前、〉あいつる、〈勢州〉あいづり、〈江州〉あやづり、〈同上〉まつなば、〈防州〉まつみヽ、〈北国〉松樹下草中に生ず、黄赤色にして微紫お帯ぶ、手に触るれば藍色に変ず、尾州の産は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0822_3652.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1100] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 原蚕(○○) なつご(○○○) 一名蝩〈正字通〉 六月中旬の比、春蚕の雌蛾卵お紙上に産つけたる者、初は色白して形円に長く、頭に微尖あり、三日許お歷て、色黄に変じ、形扁く凹となる、又四日許お歷て、浅黒微紫色に変ず、又日お歷て頭尖黒色に変じ、漸く全く黒色となり、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1100_4551.html - [similar]
植物部二十一|草十|地錦
[p.0342] [p.0343] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 地錦 にしきさう(○○○○○) ちヽぐさ(○○○○)〈備後〉 あかくさ(○○○○)〈摂州住吉〉 とうあみさう(○○○○○○)〈石見〉一名鉄線草〈救荒本草〉 小虫児臥単〈同上〉 小虫臥単〈本草原始〉 撲地錦〈同上〉 新校正にうづらぐさと訓ずるは是に非ず、此も小草なり、夏より子生ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0342_1559.htm... - [similar]
植物部五|木四|木蘭
[p.0242] [p.0243] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 木蘭 もくれんげ しもくれん 一名生庭〈名物法言〉 女郎花〈粧楼記〉 庭院に多く栽ゆ、叢生す、木高さ八九尺、葉大にして柿葉の如く末広し、長さ七八寸光沢あり、春新葉お互生し、初夏枝上ごとに一花お開く、七八弁、形蓮花の如く、弁狭くして、外は深紫色、内は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0242_971.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0659] [p.0660] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 胡麻 うごま〈和名抄〉 ごま〈◯中略〉上世五穀の一とせし麻は、大麻のみなり、〈◯中略〉胡麻は原中国の産に非ず、大宛より来る、故に胡の字お添ゆ、然るに天工開物には強て五穀の麻とする者は誤れり、胡麻に黒白黄の品あり(○○○○○○○)、薬用のものは皆黒胡麻なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0659_2878.htm... - [similar]
人部八|生命|死
[p.0642] 伏見上皇御中陰記 文保元年九月三日、寅刻法皇有御事(○○)、 四日、今日有御葬礼事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0642_3653.html - [similar]
動物部二十|介下|石陰子
[p.1673] 倭名類聚抄 十九/亀貝 石陰子 本草雲、石陰子〈漢語抄雲、甲蠃、加世、〉是物生海中陰精、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1673_7319.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十六/雑草 胡菫草(○○○) えぞすみれ(○○○○○) えいざんすみれ(○○○○○○○) さつますみれ(○○○○○○) かくれがさ(○○○○○) おほすみれ(○○○○○) さつましめり(○○○○○○)〈加州〉 深山幽谷に生ず、葉に五岐深歯ありて、あさもみぢの葉の如し、数葉一根に叢生す、夏已後葉の形変じて両岐となる、春時花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1699.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1562] [p.1563] 兵範記 仁安三年七月廿五日甲申、今日皇太后宮〈◯平滋子〉先公贈左大臣〈◯平時信〉御忌日也、従宮被行其式法於東山十楽院被行、是彼時七々中陰堂場也、顕尋法眼之時、有縁被用畢、今忠雲内供雖相承、依官仰奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1562_6032.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1000] 伏見上皇御中陰記 文保元年九月三日、寅刻法皇〈◯伏見〉有御事、 四日、今日御葬礼事、〈山作所深草也◯中略〉丑刻奉入深草殿、 五日、今暁前大納言〈経親卿、旧院執権也、〉於深草出家、即直参御荼毘所、午刻事了之間、以御骨奉懸頸、奉納後深草院法華堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1000_3857.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 日本歳時記 四五月 世俗に半夏生の忌といふ事あり、簠簋内伝にいはく、五月の中より十一日にあたる日なり、此日不浄お行はず、不犯淫欲、不食五辛酒肉日なり、按ずるに、簠簋の抄に、摩耶夫人の中陰の真中なるゆへに、善事おなし悪事おのぞくといへり、予〈◯貝原篤信〉おもふに、半夏生は七十二候の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_999.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土馬〓
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 土馬〓 すぎごけ(○○○○)山中陰処に多く生じて地に満つ、採て茶室の庭にうゆ、高さ三寸許、枝なく糸の如き細葉多く附て杉の如し、長さ三四分深緑色なり、一種白色お帯て茎直ならずして獣尾の如くなる者おとらごけ(○○○○)と雲ふ、又すぎごけの一種短くして石上に生ずるお、いはご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3768.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0391] 大和本草 六/薬 人参 参字本参或省作〓有如人形手足者故人参と雲、朝鮮の産お為上品、中夏にも用之、〈◯中略〉唐人参は長崎に来る者朝鮮に次げり、ひげ人参は人参のひげなり、是又自異邦来る、非本邦の産、堅実なる故大人参の性淡きにはまさる、節人参と雲ものあり、葉は芹に似たり、根に節ありひげ多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0391_1745.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|漢風諡法
[p.0920] 御中陰御仏凡人相違事 歴代残闕日記所収 一依或人問太閤所答条々〈文明三、四、十二、書写了、〉 一諡号、追号、此かはりめは、諡おばおくりなとよみて、生時の行跡によりて没後の号として、仁徳ましまし候へば仁徳天皇と申し、武徳おはしまし候へば桓武天皇と申候、くはしく合ひたる事は候はねども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0920_3291.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1656] [p.1657] 愚管抄 六 九条の右大臣〈〇兼実〉は、〈〇中略〉嫡子の良通大納言大将、〈〇中略〉その妹に女子のまた同じく最愛なるおはしけり、今の宜秋門院〈〇任子〉なり、それお昔の上東門院の例にかなひ、当今〈〇後鳥羽〉御元服ちかきにあり、八にならせ給、十一にて御元服あらんずらんに、是お入内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1656_6235.html - [similar]
植物部十四|草三|竜常草
[p.0937] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 竜常草 たつのひげ(○○○○○) きりぎりすさう(○○○○○○○)〈和漢三才図会〉 のすヽき(○○○○)〈同上〉 かんずヽき(○○○○○)〈種樹家〉 じやのひげ(○○○○○)〈江州〉野生路傍に多し、小草なり、其葉至て細くして糸の如し、長さ二三寸、一根数百葉叢生す、緑色にして白お帯ぶ、必陽地に生ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3821.htm... - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地楊梅 すヾめのやり(○○○○○○) しばくさ(○○○○) すヾめのはかま(○○○○○○○)〈勢州〉 やりぐさ(○○○○) すヾめのひえ(○○○○○○)〈播州〉 かまこしば(○○○○○)〈河州〉 かへるぐさ(○○○○○)〈江州〉原野道傍に極て多し、細葉叢生して莎草葉(かやつりくさ)の如し、長さ二三寸にして微毛あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3830.htm... - [similar]
植物部十四|草三|馬唐
[p.0940] [p.0941] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 猶 詳ならず 馬唐(○○)一名馬塔〈大明一統志◯中略〉集解説くところの馬唐はめひじは(○○○○)、京師にてかやつりぐさ(○○○○○○)と雲、〈莎草と同名〉いちござし(○○○○○)、〈備後〉こぞうころし(○○○○○○)、〈同上〉すもとりぐさ(○○○○○○)、〈仙台〉すもうぐさ(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3841.htm... - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 南海通紀 十四 羽柴筑前守調略淡州記 是より先に淡州の住人等、播州へ因み寄て和平おなす故に、仙石権兵衛尉お淡州へ渡海せしめて、須本の城に居住せしむ、夫より淡州の諸将と相議して、阿州の援兵お出さんとす、〈◯中略〉三好存保、阿州勝瑞の城お相渡すに於ては、仙石氏は淡州の諸将お召連れ入城せし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3347.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海髪
[p.0919] [p.0920] 和漢三才図会 九十七/藻 海髪 小凝菜〈漢語抄〉 馬尾藻 和名以木須〈◯中略〉按海髪本草所謂馬尾藻乎、阿州、淡州、備州、泉州有之、淡州者為勝、長尺余青色而甚細繊也、乾則紫黒色如乱髪、注水屡晒則潔白、煮之則凝凍如石花菜菎蒻餅之輩、盛浅器冷定、而繊裁之和醋未醤食之、味淡甘美最為上品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0919_4181.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0901] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 乾苔(○○) あおのり いとあおさ〈佐渡〉 かはな〈南部〉 一名苔脯〈気味〉柔苔〈同上、生、〉 青苔〈海藻条下〉 緑苔〈文選海賊〉 海苔菜〈本草〓言〉海中に生ず、繊細緑色陟釐の如し、収め乾して方物とす、勢州多く出す、諸州出す所各小異あり、尾州の長あおのりは長さ一尺余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0901_4076.htm... - [similar]
地部二十八|淡路国|名称
[p.0765] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 淡路〈淡州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0765_3291.html - [similar]
地部一|地総載|雑載
[p.0123] 足利季世記 六久米田軍記 阿波御所義栄御叙爵之事 此外播磨衆淡州衆は、越年の為に国本(○○)え下りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0123_586.html - [similar]
地部二十八|淡路国|名称
[p.0766] 易林本節用集 下 淡路、〈淡州〉下、管二郡、四方一日、国之母也、号二柱、衣塩魚不乏、良材又多、小上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0766_3295.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 阿州将裔記 足利義冬より之系図 貴康 冬康二男也、但猶子にて信康より年兄なるよし、号安宅河内守、淡州由良に居城す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3350.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 宇野主水記 一七月〈◯天正十三年〉三日、土州之長曾我部御成敗に付て、今日秀吉御自身、淡州洲本表迄御進発雲々、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3348.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 採薬使記 下/淡州 照任曰、淡路島に一種の艾お生ず、此艾お以て陶器に灸するに、作ち其穴お穿つ、其火気の強よければなり、是れ真の〓艾なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3106.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.