Results of 1801 - 1881 of about 1881 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6058 豉( WITH 5293 ... (5.105 sec.)
動物部七|獣七|河童
[p.0480] 書言字考節用集 五/気形 水虎(かはわつは)〈時珍雲、如三四歳小児、甲如鯪鯉、常没水出膝示人、〉川童(同)〈又雲川郎(かはらう)、土俗常雲、老獺所変者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1666.html - [similar]
方技部十七|疾病三|麻疹
[p.1395] [p.1396] 赤斑瘡弁綱要 赤斑瘡異名 赤斑瘡〈類聚符宣抄 医心方 小右記 山槐記 扶桑略記 日本紀略 帝王編年記 百練抄 皇代記 吾妻鏡 拾芥抄 万安方 頓医抄 濫觴抄 鶴岡社務記録 関東評定伝 歴代皇紀類聚大補任〉赤斑之瘡〈吾妻鏡脱漏〉赤斑〈吾妻鏡脱漏〉赤疱瘡〈扶桑略記 日本紀略 百練抄 中右記 皇代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1395_4646.html - [similar]
方技部七|易占|卜人
[p.0470] 書言字考節用集 四人倫 日者(うらおき)〈今雲占算(うらやさん)、指南、卜候の人お曰日者、〉 卜人(同)〈文選註、日者掌日月暦数之任者、卜祝主卜筮祭祝之辞也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0470_1547.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0302] 毛吹草 三 大和 奈良細美 爆 平布 縮 島布 畦布 衣地 蚊帳地 具足 鐙 作緑青 暦 扣薄〈根本と雲〉 油煙墨 色墨 中継〈奈良塗師根本と雲〉 土風炉 塗桶 瓦灯(くはとう) 灰ぼうろく 早鍋(わさなべ) 付硫鉱 膠 鞠 馬皮 滑 金剛 指縄 箒 澀団扇 法論味噌 いろり 漬香物 溜糖 饅頭 飯鰭 僧坊酒 東大寺蘭奢待 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0302_1553.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] [p.1673] 日本山海名産図会 四 海胆〈一名霊蠃子〉是塩辛中の第一とす、諸島にあれども、越前薩摩の物名品とす、殻円うして、橘子のごとく、刺多くして栗の氈(いか)に似たり、住吉二見などの浜に、此刺お削りて、小児の弄物のとす、形鐙兜に似て、其口殻の正中にあり、まゝ中に漆して器物とす、肉は殻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7316.html - [similar]
飲食部二|料理上|鳥料理
[p.0114] [p.0115] 当流節用料理大全 鳥料理献立之事〈皿〉雉子鱠〈大こんおろし くりしらが せうが同 きじやき候て こまかにたゝき ざくろ ほたで〉 〈ふくさ〉汁〈雁のしらに うどのめ ふ なめすゝき〉 鳥こくせう〈鶉たゝき ぎんなん 山のいも小口切〉 〈すまし〉汁〈雉子青味かち あおのりほそくほどき入り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0114_377.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0148] 庖丁聞書 一筋打と雲は、鶴お毛なしはぎの方より、刀目お入て引さけば、能ころにさける也、あぶりて亀足おさして添肴などに出す也、〈○中略〉一焼かざめといふは、蟹の足おあぶりて、添肴に出す也、〈○中略〉一両指といふは、小魚お二〈つ〉串にさしあぶり、亀足おさし出すなり、〈○中略〉一山椒鱧の事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0148_469.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
飲食部三|料理中|鴫焼
[p.0252] [p.0253] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁今の茄子の鴫やきといふものは、鴫壺焼といふことより転れるなるべし、庖丁聞書に、鴫壺焼と雲は、生茄子のうへに、枝にて鴫の頭の形おつくりて置也、柚味噌にも用とあり、されどこれもやや後の製なり、猶古くは武家調味故実に、しぎつぼの事、つけなすびの中おく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0252_1098.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0979] [p.0980] 瓦礫雑考 初編 硯蓋蒲鉾の部鯛かまぼこ 鰹味噌かまぼこ あま鯛かまぼこ きすかまぼこ 鮭かまぼこ 鰆かまぼこ鱈かまぼこ ひらめかまぼこ 生貝わたかまぼこ 雲丹かまぼこ たまごきみかまぼこいかかまぼこ 濃茶かまぼこ あさひかまぼこ 青山かまぼこしんぢよの伝一鴨鯛きすあまだいひらめの類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0979_4185.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1230] [p.1231] 常山紀談 十 朝鮮にて清正〈○加藤〉全州に在る時、清正お太閤呼れしかば、日本に帰るとて、打立れけり、戸田民部少輔高政、密隅に有て、清正と旧友なれば、もてなすべき用意して待れしが、〈○中略〉程なく清正著陣せられ、屏重門より入、椽にて民部近習の士二人寄て、清正のさゝれし馬藺お取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1230_6657.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0082] 芸備孝義伝 三編四/広島 国泰寺下男菊松 菊松は父お藤四郎といひて、安芸郡矢野村の民なり、菊松十六歳にして、はじめて国泰寺に仕ふ、当時は国の大地なれば、遍参の僧多く来集りて、日々の費用おびたゞしけれ、ど幹事のものも僧徒なれば、さまで意とするものもなかりしに、菊松この寺に仕へて後は、米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0082_234.html - [similar]
植物部十五|草四|薤栽培
[p.1044] 農業全書 四/菜 薤(らつけう/やぶにらとも雲)薤是お火葱とも雲、味少辛く、さのみ臭からず、功能ある物にて、人お補ひ温め、又は学問する人つねに是お食すれば、神に通じ魂魄お安ずる物なり、うゆる地、白砂の軟かなる肥地お、二三遍も耕しこなし、二三月分て一科に、四五本づヽうゆべし、さい〳〵中う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1044_4326.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0243] 本朝食鑑 一/穀 大豆〈訓万米〉釈名、菽〈本作叔〉〓〈音其、源順曰、菽音叔、和名万米、〓亦作期、和名万米加良、必大(平野)按、李時珍曰、角曰莢、葉曰〓、茎曰期、又曰、大豆菽也、小豆荅也、今本〓以黄白大豆作用者多、以黒大豆作用者少、故今以黄白大豆為先、以黒大豆次之、〉集解、大豆有黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0243_1104.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] [p.0266] 農業全書 二/五穀 豇豆凡て豇豆と雲は、本は籬にはふ蔓さヽげお雲と見えたり、畠に種る短きも、形味も皆よく似たれば、同じくさヽげと雲なり、豇豆と名付るは、紅色多き故なりとも雲なり、莢かならず二つづヽ双び生ず、畑に作る短き豇豆、三月初灰ごえお少用ひて種べし、肥地ならば糞は用ゆべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1227.htm... - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓筥
[p.0203] 楊弓射礼蓬矢抄追考 楊弓興隆なれば、弓師矢師の本名所付まで記す、〈○中略〉 四条立売柳馬場西〈江〉入町 右兵(筥師)衛 定清 室町通(弓も造る)今出川上〈る〉町 清(同)兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0203_847.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0358] [p.0359] 安斎夜話 一 一狐妖、或問珍といふ書六冊あり、宝永七年、三州田原の学者児島不求といふ者の著はす所にて、才の奇怪お弁断せる問答有之、其中に狐妖お怪みて問し答に、〈上略〉其妖怪おなす調子は、草深き野原にて、霊天蓋〈されかうべのごと也〉お拾ひ、己が頂に戴きて仰のき、小計の星お拝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0358_1286.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩飼養法
[p.0746] [p.0747] 百千鳥 下 諸鳥餌飼並薬之事 鳩の類何も菜お飼ふがよし、すりえに遣ひたる跡の菜のくきの所よし、葉くひがたし、とかくくきの所おきざみ飼ふべし薬也、又孔雀鳩などには、肉の落たる時、焼味噌おして丸め、少し計飼ふがよし薬也、肉上る也、 鳩之類煩ふに薬之事 鳩の類煩ひは、多くは餌も喰な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0746_2880.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0678] [p.0679] 公事余録 二 一施薬院は、小石川御薬園之内に而、御普請被仰付候積り、則施薬院住居之絵図差上候、 一施薬院総御入用之積り 金弐百拾両三歩、銀拾弐匁余、 但是は、施薬院こけら葺に仕、総御普請入用之見込、 右者、町方闕所金之内お以、御普請仕候、但入札お以、吟味候はゞ、増減可有御座候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0678_2103.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|鬭食
[p.0055] 視聴草 三集六 飲食闘会文化十四年両国柳橋於万屋八郎宅、大酒大食之会連中抜群之分、書抜左之通、〈○中略〉 飯連〈帝之茶漬茶わんにて、万年味噌茶漬之香之物計、〉一五拾四盃〈唐辛五わ〉 〈浅草〉和泉屋吉蔵〈七十三才〉 一四拾壱盃〈小日向〉上総屋儀右衛門〈四十九才〉一六十八盃 〈三川島〉三左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0055_244.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0163] 料理談合集 汁の部加減の事常の本汁(○○) 上々の白味噌お四分、常の遣ひみそ六分にしてよくすりまぜ、こきかげんにして煮かへし、すいのふにて漉す、赤み曾汁(○○○○) 上あかみそ八分に、上白みそ二分にしてすりまぜ煮かへして、すいのふにて漉す、但赤ばかりにては味わろし、田舎みそ(○○○○) 麦糀のみそ六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0163_549.html - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1012] [p.1013] 守貞漫稿 六生業 漬物売京坂にて茎屋くきやと訓ず、昔は大根等の茎漬おうりし也、今世は茎のみに非ず、蘿根、蕪菜等の塩一種お以て漬たるおくき(○○)と雲、又大根の根葉ともに細かに刻みて塩漬お刻み茎と雲、蘿根全体のまヽ漬たるお長漬(○○)と雲、瓜茄子等、塩糠二種お以て不日に浅漬(○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1012_4308.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1058] 料理献立早仕組 香物 春香物 沢庵大こん 同 〈粕づけ〉なた豆 同 〈うど〉みそづけ同 〈ぬかづけ〉はだな 同 〈せり〉一夜みそ漬 同 〈三月大こん〉ぬかづけ 同 〈はだな〉当座粕漬同 〈みそ漬〉大こん 同 〈小松川菜〉一夜みそ漬 同 〈味噌漬〉なたまめ 同 〈奈良漬〉冬瓜同 〈新大こん〉葉付塩押夏香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1058_4552.html - [similar]
植物部九|木八|木黎蘆
[p.0601] [p.0602] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 木黎蘆 はなひりのき(○○○○○○) あくしよぎ(○○○○○)〈加州〉 東北国に多し、江州にもあり、小木なり、高さ尺に盈ず、或は四五尺、葉は形長していはなしの葉に似て、短く毛なし互生す、夏に至り穂お出す、長さ四五寸、小白花お開く、葉お採り末となし、鼻中に入れば嚏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2167.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1032] [p.1033] 本朝食鑑 三/葷辛 葱〈古訓紀、今訓禰岐、又曰比登毛志、〉釈名、冬葱、〈源順〉凍葱、〈上同、順曰、葱有冬春二種、冬葱和名布由木、凍葱即冬葱也、必大(平野)按、今亦有冬春二種、春葱初生如針、俗訓加利岐、〉集解、春葱種子、春末開花成叢、青白色、其子味辛色黒、有皺文、文作三弁、収 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1032_4273.htm... - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1346] 書言字考節用集 二時候 玄猪(いのこ)〈初冬其月建亥、以亥日亥刻、食餅無病、見太平御覧、◯中略〉豕(同)〈或雲、亥能生多子、故婦人羨之、至此日供餅祀神矣、詳政事要略、四季物語、〉玄猪(げんぢよ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1346_5739.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|新宮川
[p.1189] [p.1190] 十寸穂の薄 四牟婁郡 熊野川 音無川の末流、北山川の落合の処お巴が淵といふ、是より新宮城まで下り舟里程九里八町といふ、巴が淵船場解纜順流而くだれば、高山村の畔に屏風島あり、其次網代が淵、見あげ石、撞木山、其下に烏帽子岩、次に絹巻石とて、右方川端巌山に横はる、似絹巻巨石おいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5024.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0118] [p.0119] 嬉遊笑覧 十上飲食 精進物お肉菜にならひて作るもの、可笑記〈三〉に、さる御寺へ参る、色々の御料理なるに、きじやきのたぬき汁のと、どしめく、こはいかなることにやと、心空にて見れば、さもなき精進物の御菜なり、寺がたの料理だて心得有べし、料理物語に、きじやきはとうふおちいさくき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0118_386.html - [similar]
飲食部四|料理下|雁庖丁
[p.0313] 大草殿より相伝之聞書 一初雁の料理の事、がんのかはおはぎ、かはせんろつぶのやうにきりて、塩お先いりいれたる時、酒塩にすたでおすこしくはへ、雁のかはお入、よきかげんにいる也、此ごとくする時は、うはおきすい口有まじく候、先かはいり計おいだして、二度めに雁のみおいれ、うはおきにはねぜり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0313_1366.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0707] [p.0708] [p.0709] 本朝食鑑 二穀 酒附録、近代所用薬酒方法不可勝計、惟以毎用者略記之爾、忍冬酒(○○○)〈治諸風痛痹湿腫及癰瘍之類、或完隔温中、推食下気、払鬱慰労、然多欲則作害者不少、凡此酒不宜新造、以経年者為上、其味有辛辣者、有純甘者、有甘辛相交者、近代紀陽伊勢肥後筑後之侯家造之、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0707_3124.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1179] 孝義錄 二十一/陸奥 奇特者権内 若松の城下一の町にて、権内といへるは、細物とて、絹、つむぎ、麻布、木綿の類、商ふ者なり、家ゆたかなれど、常に倹素お専らとし、若き頃より先祖の祭に礼おつくし、家の業怠らず、あまたもたる子おはじめとして、下づかへの男女にいたるまで、こま〴〵と教へみちびき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1179_6496.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1472] [p.1473] 救荒事宜 草木おもて食とする事 松皮お食して毒に中りしことお、備荒録にいへど、天明の凶年の事お知りし人に尋るに、上方筋にては、毒に中りしことはかつて聞ずといへり、奥羽辺にては、その製法お得ざりしにや、或人の抄録お見しに、松お食ふ法と、藁お食ふ法とお載せたり、松お食ふ法、松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1472_6292.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年救助
[p.1481] 翹楚篇 天明三年夏より秋に至る迄、絶て暑なく、ひとへ物著しは唯二三日なるべし、斯る年並なりければ、作毛不熟して、今年より翌四年まで奥羽一統の飢饉とはなれり、されば年来御心〈◯上杉治憲〉お尽されし蓄蔵おひらかれ、夫が上に越後或羽州酒田などにての買米有て、飢に及んとせるには、男子二合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1481_6306.html - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木〈証類本草に〓根に作る〉 たらのき(○○○○) たろうのき(○○○○○) だら(○○)〈防州〉 たろのき(○○○○) おにぐい(○○○○)〈予州〉 おにのかなぼう(○○○○○○○)〈勢州〉 たろのいげ(○○○○○)〈和州〉 たろううど(○○○○○)〈江州〉 とりとまらず(○○○○○○) おほとりとまらず(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2105.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合利用
[p.1016] 宜禁本草 乾/五菓 百合 甘平無毒、主邪気腹脹心痛、利二便補中益気、除浮腫痞満身痛乳難喉痹、止涕涙堪服食、安心定胆益志養五蔵、治癲狂驚悸産後血暈、根如狐蒜、二月八日採曝乾、人亦蒸食之甚益気、治肺蔵壅熱煩悶、新百合四両蜜半盞和蒸令軟、時々含一棗大咽汁〓葉間有黒子不堪入薬、不在花中、此又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4193.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] [p.1084] 筑紫紀行 九 六月〈◯享和元年〉十日、城崎郡湯島〈豊岡より是まで三里〉御公領にて、久美浜の御代官所に属せり、さて此所は一筋の町にて、町の中通に細き溝川あり、上の町、中の町、下の町、合せて人家二百五六十軒、宿屋大小合せて十軒あり、下の町井筒六郎兵衛お大家ときヽて、尋ね入て滞留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4651.html - [similar]
飲食部三|料理中|庖丁汁
[p.0184] 嬉遊笑覧 十上飲食 庖丁汁、笈雉随筆、日向より薩摩に至る処、やがて夕餉して、平温飩に茄子やうの物おうすき味噌汁に煮たるなり、亭主雲、是は此国の一調味なり、卑き品なれども頗拠あり、昔此辺大友宗麟領せられし時、俄に菊池肥後守来会あり、取あへずせし事なれば、蛤の腸お汁に調じて出さむとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0184_659.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0241] 瓦礫雑考 二 香物 かまぼこ 蒲焼又鰻〓のかばやきは、右の香疾(かばやき)の意なりといへる人もあれど、そは誤なり、又雍州府志の、鰻〓魚の条に、近江国雲々、其下流宇治川之所取亦美、以其形肥大称宇治丸、焼而用之、是謂樺焼、其所焼之色、紅黒而似樺皮之謂也、といへるもみだりなる億説なり、かばや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0241_1036.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0755] [p.0756] 我衣 前々より酒樽割醤油樽割とて、一と樽売の代物割お以て、一合二合の小売おし、或は上酒より次酒、段々価下直に書付お廻し、所々より出るといへども、当分計にて末は外の酒店にかわる事なし、援に元文元年、鎌倉河岸に豊島屋と雲酒屋、見世お大にして、外々より格別下直に売たり、毎日空樽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0755_3272.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因霖雨年凶
[p.1459] 松屋筆記 八十四 天保七年霖雨及飢饉 天保七丙申年三月十九日壬寅より雨降出て、廿九日までの間、快晴僅に四日なり、其外は降ざれば曇り、或は朝降て晴れ、日中降て夕に止などして四月に成ぬ、四月朔日より八月十五日までの間おなじさまにて、快晴十日にみたず、去年乙未の冬より、今年の春三月にいた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1459_6236.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0481] [p.0482] 有徳院殿御実紀附録 十七 沙糖に次ては、甘藷おもつくらしめ玉はむとて、あつく沙汰し玉へり、これは享保十七年西国蝗災ありて、農民飢饉せし時、深見新兵衛有隣に、長崎の辺凶荒のさまども尋とはせられしに、新兵衛答申けるは、某が父新右衛門貞恒、長崎にすまいけるが、かの地はもと米三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0481_2136.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|作意
[p.0617] [p.0618] 老の波 作意なしに茶たてよ、法に随へとはいへど、又琴柱ににかはする事は、いと風流お失ふ事なり、作意新意も其出る所おもしろがらせんと、例の軽薄の情より出ては、いと拙くして、はてはいかに流れゆかむも知るべからず、隻我物になすべきなり、我ものになせば、臨機応変其程お得るなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0617_2038.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1506] [p.1507] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱧魚〈止字通二音里〉 黒鯉魚〈通名〉 一名鰹〈埤雅典籍便覧〉 烏鯉魚〈事類全書、八閩通志、〉 黒火頭〈同上〉 河精〈事物紺珠〉 烏蠡魚〈医学正伝、東医宝鑑、〉 黒火柴頭魚〈附方〉 烏魚〈同上〉 花魚〈広東新語〉 七星魚〈本草備要、広東新語、〉 黒魚〈潜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1506_6537.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1547] [p.1548] 本朝食鑑 九/江海無鱗 蛸魚〈訓多胡〉 釈名鮹、〈式〉海蛸子〈源順〉大者名海肌子、〈上同、蛸本虫名、説文堂蜋子也、爾雅及詩疏長羈喜子白蛸即嘯蛸、然則以章挙之長足曰蛸乎、按鮹音捎、延喜式悉用此字、源順曰、蛸正作鮹、所交反、見唐韻、和名太古、俗用蚤字、所出未詳、貌似人裸而円頭者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1547_6716.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0117] [p.0118] 当流節用料理大全 大書院御成精進御料理〈式正献立〉御本膳 御茹交(あへまぜ)〈釣かき 大こん 奈良つけな 針せうが 六でう はりくり 針ごぼう ほうづき ぼうふう〉 御汁〈里いもふき やきだうふ くわへ小しいたけ〉〈御箸紙二包 御楊枝紙二包〉 〈小皿〉御香之物〈浅瓜 細大こん 小なすび〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0117_385.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0130] [p.0131] 新撰会席しつぽく趣向帳 〈四季混雑〉献立の大旨〈大菜器物は亭主の好次第〉第一湯鯛 〈大猪口〉煮かへし酢〈煮かたは奥にあり〉 〈中の鯛よろし、煮かた奥にあり、または鯛麪かき鯛もよろし、〉〈小菜中皿〉鱠〈青酢 さより木くらげ赤がいみつば〉 小皿〈わさびおろし大こんねぎとうがらし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0130_400.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0663] [p.0664] 嬉遊笑覧 十上飲食 麩の焼とは、物の名とも聞えぬ呼やうなり、おもふに焼麩といふ物あるから、まがはぬやうにいひたるにても有べし、むかしは両度の彼岸の内、仏事には是お作りしとぞ、小麦の粉お水に解、やきなべの上にてうすくのべて、焼たる片面に味噌おぬり巻て用、これ上にみえたるけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0663_2920.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0814] [p.0815] 播州名所巡覧図会 五赤穂郡 赤穂塩 同製 塩浜の地面広さ一町より七八反に至る、是お一軒前といふ、一畝の間に塩水おたるゝ穴一つづヽ有て、一軒前にすべて百穴也、其穴の上に砂お入るる所お築く、大きさ半間四方許、上下筵お敷て是に潮お沃ぎ入れば、おのづから沙お越して垂壺に溜る也、潮お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0814_3438.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0808] [p.0809] 叢桂亭医事小言 四 咽隔 反胃( ○○) 反胃又翻胃とも雲、同義也、金匱に胃反と出、猶転胞胞転、是は隔と違て食不下には非ず、食物得と胃中に納りてより出、朝に食して暮に吐す、澼嚢と雲もの反胃と同病にて、近頃此辺の医多澼嚢と呼、何故にか近来此病多、全胃の力乏、飲食不能消化、故に億気酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0808_2445.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] [p.1475] [p.1476] 牧民金鑑 十一 天明三卯年九月廿六日申渡 申渡 在方不作の節、夫食等差支候砌、藁餅食事にいたし候由、猶主法存候ものも可有之候得共、場所に寄不存知之ものも可有之に付、別紙書付相渡候間、用立候筋も可有之、村々〈江〉者可申達候、 卯九月 藁餅之法 一生藁お半日も水につけ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6297.html - [similar]
地部四十四|附森|名称
[p.0914] 書言字考節用集 二乾坤 森(もり)〈本朝斥林叢雲爾、説文、森木多貌、〉杜(同)〈今案杜木名、赤棠也、又木根之皮也、本朝俗用為林叢之義者未穏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0914_4042.html - [similar]
地部三十七|道路|間道
[p.0013] 書言字考節用集 一乾坤 間道(かんだう/かくれみち)〈間者空隠也、師古雲、微道也、史索隠他道也、猶若反間之義、〉 間路(同/同)〈事文雑集、間道曰間路、出韓信伝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_72.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0807] 書言字考節用集 五/気形 鸜鵒(はヽてう)〈周礼作鴝鵒、本草似鶪而頭上有幘、又有無幘者、身首倶黒、両翼下各有白点、〉哵々(同)鳥〈八歌、寒皐並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0807_3163.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年忘
[p.1422] 書言字考節用集 二時候 分歳(としわすれ)〈活法、除夜長幼聚飲祝容、謂之分歳、〉別歳(同)〈東坡集、歳晩相与饋問為饋歳、酒食相激呼為別歳、至除夜達旦不眠為守歳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1422_6051.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0843] [p.0844] [p.0845] [p.0846] 万金産業袋 六酒食 醤油大抵売用しやうゆの仕こみやう、小麦壱石、よく焙てざつと引わり、白豆壱石、味噌のごとくよく煮て、右の小麦と一つにかきまぜ、かうじ蓋にいれねさせ、花のあがりたる時、水弐石に塩八斗〈但四合塩の割也〉いれ造りこみ、毎日々々匕にてまはし、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0843_3557.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1057] [p.1058] [p.1059] 用捨箱 上 お事始 節供といふは、此日必神に物お供する設なんどなすにより、如此いふよしなれば、節供といひて食物の事とせば、理なきにもあるまじけれど、女童は唯式日の事とおもひ、節とのみいへば、却て正月式日の食物の事と思ひあやまれり、お事といふも、彼お節といふに斉く食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1057_4514.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1451] [p.1452] [p.1453] 視聴草 初集五 天明七丁未年江戸飢饉騒動之事 一天明三〈癸〉卯年春中より雨降続き大水に而、麦作甚あしく候処、〈◯中略〉是冬上州浅間山焼候而、砂お吹出し候よし、関東奥州筋、都而近国近在一統に、右之焼灰砂降候に付、秋作よろしからず、米穀直段高直に相成候処、天明四〈甲〉辰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1451_6215.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0640] [p.0641] [p.0642] 雲萍雑志 一 江戸葛飾のほとりに、権兵衛といへる村長あり、ある年の春、伊勢大神宮へ太々神楽お奏せんとて、村民十三人とともに御師何某が家に宿るに、山海の珍味お尽し、馳走ありて後、おのおのに薄茶まいらせんとて、案内して茶室へ招請しければ、かの村長お始として、十三人席に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0640_2075.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
封禄部十|雑俸|無足
[p.0511] 宝暦集成糸綸録 二十四 寛延四未年九月 御勘定奉行〈江○中略〉 直井(猪御犬牽見習)喜四郎 品川(同)甚蔵 右両人見習御免無足に成、当年分之御切米御扶持方は被下之、 右之通申渡候間、得其意可被談候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0511_1504.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0006] 書言字考節用集 二時候 期年(むかはりどし)〈期本字期、文選註、一歳也、周伯温曰、日行三百六十日、則復其初度、謂之期年、〉 周年(同)〈韻会、唐明皇諱隆基、故改期為周年、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0006_53.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0123] [p.0124] [p.0125] [p.0126] [p.0127] [p.0128] 八仙卓燕式記 清人呉成充船中饗金右衛門式 叙席(しゆいづいつ)烟筒に煙草おつぎて出す、管の長さ凡四尺許、管の長きおちそうとす、芬盤(ふうんぼわん)、火盆(ほおべえん)、烟袋(えんだい)の類お出さず、主人火刀お以て火おうち黄簽にて喫す、 献茶(へん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0123_396.html - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0288] [p.0289] [p.0290] [p.0291] 製葛録 葛製法前日堀かへりたる根お、其夜か又は翌日に製すべし、幾日も置べからず、先土およくこそげ落すべし、水にて洗へば正味減ずるとて、洗はざる所あり、又洗ふ所もあり、扠面の平かなる石お其家の庭にすえ置、其上に根おのせ、家内三人あらば三人打寄、槌おもて扣( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0288_1328.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0851] [p.0852] 書言字考節用集 五/気形 鵲(かさヽぎ)〈段成式雲、鵲有隠巣木如梁、令鷙鳥不見、人若見之主富貴也、〉〓鴶 喜鵲(まろうとからす/○○)〈本名鵲〉乾鵲(同)〈時珍雲、鵲能報喜故謂喜鵲、又知来歳風多巣〉〈必卑下、故謂之乾鵲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0851_3357.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀の川
[p.1189] 和州旧跡幽考 十一 吉野川(○○○) 八雲(葛葉)刺出雲の子等が黒がみは芳野の川の沖になづそふ 我(同)もこが犢鼻にするつぶれ石の吉野の川に氷魚ぞかヽれるは 吉野川(元真家集)おろす筏の折ごとに思ひもよらず波の心お 芳野川の河上は、大台が原といふ所也、北山に越行道の姨が峯といふなる所のはるかの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5022.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利/名称
[p.0220] 書言字考節用集 七/器財 陶(とくり)酒器得利(同)俗字倭訓栞前編十八登とくり 曇具理の義なるべし、群砕錄に、今人呼蔵酒器曰曇と見え、壜にも作れり、墨荘漫錄に、東坡雲、新醸甚佳求一具理、具理南荒人瓶罌と見えたり、胆瓶も同じ、又陶器にや、くり反き也、下総の国にてはぼちといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1330.html - [similar]
方技部五|暦道上|暦生
[p.0313] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、〈○中略〉陰陽、医術、及七曜、頒暦等類、国家要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰老、若不教授、恐致絶業、望仰吉田連宜、大津連首、御立連清道、難波連吉成、山口忌寸田主、私部首石村、志斐連三田次等七人、各取弟子、将令習業、其時服食料亦准大学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0313_1144.html - [similar]
方技部十|医術一|医学校
[p.0690] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、〈○中略〉又陰陽医術及七曜頒暦等類、国家要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰老、若不教授、恐致絶業、望仰吉田連宜、大津連首、御立連清道、難波連吉成、山口忌寸田主、私部首石村、志斐連三田次等七人、各取弟子、将令習業、其時服食料亦准大学生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0690_2116.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、大学生徒既経歳月、習業庸浅、猶難博達、実是家道困窮、無物資給、雖有好学、不堪遂志、望請、選性識聡恵、芸業優長者十人以下五人以上、専精学問、以加善誘、仍賜夏冬服并食料、又陰陽、医術及七曜頒暦等類、国家之要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_65.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] [p.0009] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 蕎麦 そばむぎ〈和名抄〉 くろむぎ〈同上〉 そば 一名花麦〈南寧府志〉 木麦〈郷薬本草〉 陪麦〈襄城県志〉 〓麦〈和州府志〉 〓麦〈羅浮山志会編〉茎高さ一二尺、円にして赤く光りあり、葉互生す、形藜葉に似て短薄光滑、秋茎梢に花あり簇生す、白色、後実お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_58.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0118] 揃注倭名類聚抄 十/草 御覧引呉普本草雲、牛膝生河内或臨卭、葉如夏藍、茎本赤、陶注有雌雄、雄者茎紫色而節大、図経、春生苗茎高二三尺、青紫色、有節如鶴膝、又如牛膝状、葉尖円如匙、両々相対於節上、生花作穂、秋結実甚細、時珍曰、牛膝処々有之、謂之土牛膝、不堪服食、惟北土及川中人家栽蒔者為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0118_612.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻/名称
[p.0657] 本朝食鑑 二/華和異同 胡麻沈存中筆談曰、漢使張騫始自大宛得油麻種来、故名胡麻、此所以別大麻也、葉名青蘘、茎名麻稭、音皆亦作稭、巨勝詳于本条、李時珍曰、胡麻取油、以白者為勝、服食以黒者為良、此為確論、今本邦亦然、又曰、麻枯餅乃窄去油麻滓也、亦名麻〓、音辛、荒歳人亦食之、可以養魚肥〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0657_2874.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] 茅窻漫録 中 刀圭 医者の用ふる薬匙お刀圭といふ事、和漢とも、詩文章に書く人多し、白楽天が挽茶の詩に、湯添勺水煎魚眼、未下刀圭撹曲塵と作り、蘇東坡が句に、促膝問道要、遂蒙分刀圭といひ、元の林坤が誠斎雑記に、出篋中刀圭薬、滲之悉化為水と書たれど、其名義しれざりしに、王士禛が池北偶談、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3433.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0659] 和漢三才図会 百三/穀 胡麻 巨勝 方茎 狗虱 油麻 脂麻〈◯中略〉本綱黒胡麻〈甘平〉益気力、長肌肉塡髄脳、堅筋骨明耳目、補肺気止心驚、利大小腸、久服不老、其中巨勝而肥者、即巨勝子也、今市四間偽者多、用真胡麻烏色者、当九蒸九暴熬搗餌〓之、〈与茯苓相宜〉白者〈用取油為勝〉赤者〈状如老茄子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0659_2877.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0764] [p.0765] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月己亥、 帝( ○) 崩於清凉殿、〈○中略〉 癸卯、奉葬天皇於山城国紀伊郡深草山陵、〈○中略〉帝叡哲聡明、苞綜衆芸、〈○中略〉留医術、尽諳方経、当時名医不敢抗論、帝嘗縦容謂侍臣曰、朕年甫七齢、得腹結病也、八歳得臍下絞痛之痾、尋患頭風、加元服後、三年得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0764_2307.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉製法
[p.0493] [p.0494] 和漢三才図会 二十五/容飾具 白粉(おしろい) 粉錫 鉛粉 鉛華 定粉 胡粉 光粉 宦粉 和名之路岐毛能本綱雲、白粉此化鉛所作也、以投炭中、色壊還復為鉛、得雌黄、相惡互失色、古人名鉛為黒錫、故名粉錫、韶州者為韶粉、辰州者為辰粉之類有数名、墨子雲、禹造粉、博物志雲、紂焼鉛錫作粉、則粉之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2833.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0267] [p.0268] [p.0269] 本草弁疑 四木 桂 今薬舗に四種あり、肉桂、官桂、東京肉桂、桂心なり、桂枝に二品あり、隻の桂枝とわら桂枝となり、是官桂と一種也、 東京と雲は最上なり、味甚辛甘、長尺許ありて細く裁て木皮にてつなぎたる者也、悉く味良、次は肉桂なり、又尺桂共雲ふ、味能けれ共、半分は古くな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0267_1061.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0140] [p.0141] [p.0142] [p.0143] 古今要覧稿 草木 はちす 〈はす 蓮〉はちすは古名にして、はすは通称なり、古事記おはじめ、日本書紀、続日本紀、三代実録、延喜式、万葉集、菅家文草の詩にも見え、本草和名、和名本草、共に藕実おはちすのみといひ、和名類聚抄〈蓏類〉に、蓮子はちすのみと出し、亦蓮類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0140_718.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1077] [p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 陵墓一隅抄 上官長論山陵揃洛西野人津久井某、謹献書官長閣下、〈◯中略〉某少小最耽典籍、特注心皇朝史乗、偶閲山陵志中言帝陵頽壊之状、未嘗不掩巻而泣下也、窃自謂、方今聖上撫運、百廃興発、独山陵一議、未足飽人情也、饒教官家不暇修之、苟食其土者、何不尽尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1077_4252.html - [similar]
PREV 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.