Results of 601 - 700 of about 1322 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13625 草蜘 WITH 7748... (6.189 sec.)
動物部二十|介下|寄居子
[p.1692] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 今俗訛呼駕宇奈、〈○中略〉崔氏所集諸物多雲某子、本草和名引食経、亦当寄居子之脱誤、源君引未脱此字也、然則此所引崔氏食経文非本草也、芸文類聚引異物志雲、寄居之虫、如螺而有脚、形如蜘蛛、本無殻、入空螺殻中戴以行、触之縮足如螺閉戸也、火炙之、乃出走、始知其寄居也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1692_7420.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0821] [p.0822] 太平記 二十 義貞夢想事附諸葛孔明事 其七日に当りける夜、義貞の朝臣不思議の夢おぞ見給ける、所は今の足羽辺と覚たる河の辺にて、義貞と高経と相対して陣お張る、未戦ずして数日お経る処に、義貞俄にたかさ三十丈計なる大蛇に成て、地上に臥給へる、高経是お見て、兵おひき楯お捨て逃る事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0821_4862.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] [p.1240] 守貞漫稿 二十七 七月七日、今夜お七夕と雲、〈たなばたと訓ず、五節の一也、◯中略〉 今世大坂にては手跡お習ふ児童のみ、五色の短冊色紙等に、詩歌お書き、青笹に数々附之、寺屋と号る筆道師家に持集り、七夕二星の掛物おかけ、太鼔など打て終日遊ぶこと也、江戸にては児ある家も、なき屋も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5310.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|譜図
[p.0374] [p.0375] 皇字沙汰文 乾 伊勢天照皇大神宮禰宜譜図帳 皇大神〈乃〉天磐門閉給〈天〉隠坐時〈仁〉、高天原闇〈天〉、天八百万神達愁祈、于時天児屋根命、夢悟〈天〉称〈久〉、天香山立〈流〉弥津加之木枝〈乎〉曳折〈天〉、一夜刺生、神〈乃〉事〈爾〉随者、八百万神達、天安河原〈爾〉神集集給〈天〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0374_2137.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0396] [p.0397] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 按広韻及説文徐音並雲、猯他端切、属透母、不属端母、此以端音猯、恐誤、広韻又雲、他畔切、在二十九換、旦在二十八翰、此雲一音旦、亦恐誤、下総本有和名二字、本草和名、猯膏、和名美、新撰字鏡狢同訓、今俗呼美狸或万美、別有万美狸、或訛呼万米狸、是陶弘景所雲猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0396_1360.html - [similar]
動物部十二|鳥五|青鸞
[p.0989] 本朝食鑑 六/山禽 青鸞 釈名、青鴛、〈鸞鴛倶同属、後漢蔡衡曰、象鳳者五、多赤色者鳳、多青色者鸞、多黄色者鴛、多紫色者鷟、多白色者鵠、今此鳥多青、乃鸞非鳳也、必大按、今此鳥多紫色、亦略似雉属非鳳類、則鴛鸞倶不相応、羽尾稍有淡青処及青円文故名歟、以形有五采、備用鴛鸞字乎、未詳、〉 集解 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0989_4056.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0946] 常陸国志 六十/土産 鶻〈和訓八夜布佐、東南海島出、〉 鹿島郡居切深芝芝崎等の海辺にて多く鷹おとる、大鷹もはやぶさもあり、其法は先づ海辺のあるべき処に網お敷置ら、其あたりに杭おたつて、大ぜん千鳥と雲へる一種の千鳥おつなぎて鷹お見せしむ、この大ぜん千鳥と雲へるは、奇しく目さとき鳥にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0946_3825.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1216] 太平記 二十三 大森彦七事 上下百余人有ける警固の者ども、同時にあつと雲けるが、皆酒に酔る者の如く成て、頭お低て睡り居たり、其座中二禅僧一人眠らで有けるが、灯の影より見れば、大なる(/○○○)寺(やま/○)蜘蛛(/○○)一つ天上より下りて寝入たる人の上お匍(はひ)廻て、又天井へぞ騰りける、其後盛長○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1216_5083.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0664] [p.0665] 源平盛衰記 二十一 兵衛佐殿隠臥木附梶原助佐殿事 田代〈○信綱〉佐殿〈○源頼朝〉に頬お合て、いかヾすべきと歎処に、大場、曾我、俣野、梶原、三千騎山踏して、木の本萱の中に乱散て尋けれ共不見けり、大場伏木の上に登て、弓杖おつき踏またがりて、正く佐殿は此までおはしつる物お、臥本不審 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0664_1643.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0952] [p.0953] 守貞漫稿 後集一食類 鮓〈○中略〉すしのこと、〈○中略〉三都とも押鮓(○○)也しが、江戸はいつ比より歟、押たる筥鮓(○○)廃し、握り鮓(○○○)のみとなる、筥鮓の廃せしは、五六十年以来漸くに廃すと也、筥鮓と雲は、方四寸許の下図〈○図略〉の如き筥に、飯に酢と塩お合せ、先半おいれ、醤油煮の椎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4053.html - [similar]
動物部十五|虫下|牛虱
[p.1221] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 牛虱(うしのしらみ) 按牛虱与〓略似而不同也、形状似陰虱而大也、遺卵遍身無所不至、故毛悉兀脱不可療、急用草烏頭汁或烟草汁頻注之可愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1221_5113.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 関原始末記 下 かくて石田治部少輔三成は、其夜中に大垣の城お出て、牧田通おへて不破関原へ出張し、小関の宿の北の山際に陣お取る、石田が家老島左近先手なり、其左の山ぎはに、織田小洞信高、并大阪黄母衣衆段々にひかへたり、島津兵庫頭、同又八郎は石田が後ろに陣おとる、其南は越前海道より関原の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4218.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0258] [p.0259] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 〓鼠 もみ〈和名抄〉 むさヽび もヽが(○○○)〈共同上〉 もヽ(○○)〈土州阿州〉 もま〈同上薩州〉 ももぐは〈東国〉 そばおしき(○○○○○)〈西国〉 のぶすま〈古歌畿内〉 ばんどり(○○○○) ぬれで(○○○)〈飛州〉 一名飛〓〈埤雅〉 飛鼠〈広輿記〉 催生〈同上〉 催生鼠〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0258_929.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0869] [p.0870] 守貞漫稿 二十六 門松、〈◯中略〉近年江戸にて稲穂の付たる藁お以て、輪注連お小し大形に精製し、或は奉書紙お蝶の如く折たるなど、飾りとなしたるお、床の間、或は坐敷の内、然るべき柱などに掛ること、風流お好む家に専ら用之、効之て常の小輪飾にも稲穂お用ふるも製し売る、 京坂門松注連 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0869_3852.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0414] [p.0415] 重編応仁記 十 此比洛陽客語曰、伝聞佐々木高頼一男、近江守近綱、一名氏綱雲、永正十五年七月九日卒去、其弟弾正少弼定頼、家督継、其子大膳大夫義賢入道承禎至雲、氏綱無子孫事、古記既明白也、然処近世完文比、氏郷名乗者有、〈○中略〉四方お遊歴して謂.吾父祖前江州大守源氏綱より出、無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0414_2255.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0036] 仙台産馬沿革誌 二歳駒市 一二才馬、役人衆、御村へ不罷出内、不寄誰々、二才馬、一切商売仕間敷候事、(貞享三年九月廿七日) 一脇々より、二才馬相頼候共、挑馬の分、役人衆、一匹も取不申様に可被申渡事、(同上) 一二歳御買渡、並生産方の義、文政六年以前之通、御郡方横目へ係被仰付候事、(文政十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0036_135.html - [similar]
植物部一|総載|除害虫
[p.0046] [p.0047] [p.0048] 草木育種 上 除虫法〈并〉図 種樹書曰、種木無時、戴毛虫、於根下皮、以甘草末〓之亦佳、又曰〓月二十四日、種楊樹、不生虫、又曰、斫松樹、五更初斫倒、便削去皮、則無白蟻、又須択血忌日以斧敵〓之雲、今日血忌、則白蟻自出、又曰、元日天未明、将火把、於園中百樹土、従頭用水燎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0046_212.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1114] [p.1115] 漫游文草 四 草津温泉游記 余駁太沖説、欲挙其善已、今取其浴度、浴法、浴禁、并余所親試、以告游浴者、太沖曰、其初浴也、胸腹開轄、頻飢能食、湯之応也、四五日若七八日後、或下利、腹微痛、若裏急者、亦治験也、余浴草津一両日、日入槽二三次、覚腹中拘㽲微痛、既而心下痞鞭、皆雲腹有痃辟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1114_4742.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1567] [p.1568] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鯢魚 さんしやううお はんざけ〈石州〉 はんざき〈作州〉 はだかす〈丹波〉 あんごう〈同上〉 一名鰈鰻〈正字通〉 娃娃魚〈説嵩〉 雌鯨も亦鯢と雲同名也、鯢魚は渓澗中に生ず、溝涜にも亦あり、形鮎魚に似て鬚なく四足あり、足は扁く前は四指にして手の如し、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1567_6806.html - [similar]
動物部十五|虫下|螵蛸
[p.1182] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 桑螵蛸(おほぢがふぐり) 螵蛸 蜱蛸 〓蟭 致神 野狐 鼻涕 和名、於保知加不久里〈○中略〉 按、桑螵蛸、山人取之、灌熱湯、貨之薬四、収紙袋中、乗温蟷蛸子孚(かへり)出者亦有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1182_4922.html - [similar]
動物部十五|虫下|蠅虎
[p.1210] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蠅虎(はへとりくも) 蠅豹子 蠅蝗 和名波倍度里〈○中略〉 按蠅虎、其大三四分、常在壁上、而不能布網、構窠於壁隅、開一門出入捕蠅也、甚逸而色灰班、故得虎豹之名、蠅如逢之、則不遁其害、如禾苗之蝗故名蠅蝗矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1210_5064.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1323] [p.1324] 倭訓栞 前編二/阿 あゆ 年魚おいふ、日本紀に細鱗魚ともみえたり、愛すべき魚なれば名づくるにや、尾張愛知郡、相摸愛甲郡など皆あゆとよめり、南産志にいふ渓鰛也といへり、年魚の泥鰌に化せしお、親しく見し人あり、俗に鮎およむは和名抄に本けり、鮎はなまづなれども、神功皇后の年魚おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1323_5631.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0016] [p.0017] 和漢三才図会 九十四末/湿草 藍〈音覧◯中略〉本綱蓼藍、人家蔬甫作畦種、至三四月生苗高三二尺許、葉似大蓼、花紅白色、実亦若蓼子而黒色、五六月采実、但其葉可染碧不堪作澱、菘藍葉如白菘 馬藍葉如苦蕒(けしなくさ)、〈亦名大葉、冬藍板藍者是也、〉此二藍花子並如蓼藍、 呉藍、茎長如蒿而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0016_91.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0846] [p.0847] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 慈烏〈○中略〉 仏法僧鳥(○○○○)の雄は、形ち鳩の如く痩てちいさく、頭淡黒く、羽毛綠色にして腹背碧綠交り、咽の下碧色翼及び尾の端黒色、嘴細くして鳩の如く、脚と共に赤色なり、鳴声ぶつぽうそうと雲ふ、雌は同形にして蚕身淡黒に白毛雑り、深黒の斑あり、喉及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0846_3339.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0031] [p.0032] 茶式湖月抄 三篇下 精進椀(○○○)形寸法 食椀〈○図略、下同、〉 総高二寸六分半、さし渡四寸八分半、〈ひもとも〉深壱寸六分、かう台高〈外六分、内五分半、〉同広三 寸四分、厚一分二厘、 同蓋 総高壱寸五分七厘、さし渡四寸三分、かう台高〈外二分余、内三分、〉さし渡二寸一分半、厚八厘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0031_176.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0530] [p.0531] [p.0532] 類聚雑要抄 四 蓋深 二寸四分 身深二寸六分 春囊形 総 旋子銀一両二分 銀一分三朱 番方 二寸 二寸 志あ銀二分 二い 一寸五分 旋子 建涌雲?掘物 以太糸金萌之銀 萌長二尺五寸 香囊高五寸径五寸 内定 同形 開方銀三分 旋子 銀一両二分 銀頸長二寸 銀一両二分 帯二筋銀五両三分 開方鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0530_3041.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以文様為名
[p.0451] [p.0452] 守貞漫稿 三十/傘履 元禄以来、中央青土佐紙、端周りも同紙、中間白紙張、是お蛇の目傘と雲、糸装束三段、ろくろぎは青紙、価凡金二銖、今世武士希に用之、信医専ら用之、婦女は三都貧富ともに用之、〈莟て青紙の処には黒漆おぬる○中略〉 今世工商は、蛇の目傘お用ひず、〈蛇の目は骨番以上と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0451_2355.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0799] 安斎随筆 前編二 一帳帷 帳の帷は、たれぬのと訓て、家の入口に張る、幕のやうなる物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0799_4495.html - [similar]
飲食部九|菓子|結果
[p.0605] 揃注倭名類聚抄 四飯餅 按古今集長歌雲、加久奈和爾乱思天、今俗有蜘蛛手加久奈和之語、江家次第訛作加久縄、仮字用格誤、本居春庭拠江次第、以源君作和為誤、非亦甚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2690.html - [similar]
植物部七|木六|橙
[p.0423] 和漢三才図会 八十七山果 橙 金毬 鵠殻 和名安倍太知波奈 〈俗雲加布須(○○○)、又雲太伊太伊(○○○○)、〉 本綱、橙木高枝葉不甚類〓橘、亦有刺、其葉有両刻欠如両段、其実大者如盌、頗似柚、経霜早熟、色黄皮厚蹴衄如沸馥郁、 橙 橘 晩熟耐久 乃 属之大者 柚 柑 早黄難留 橙皮、〈苦辛温〉可以熏〓衣、可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0423_1588.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1067] [p.1068] 松園漫筆 三 薩摩人参( ○○○○) は、形状鬚の如し、 竹節人参( ○○○○) の松根なるよし、気味うすし、吉野人参、竹節人参の二品、吉野、葛城、那智、貴船等の山々におほくありて、近代多用ゆ、味甚苦して、胃気お養ふにはよろしからず、用るに堪たりとて、専ら用る諸医あれども、我〈○松園茂栄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1067_3225.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1228] 東京夢華録 四 七夕 至初六日七日晩、貴家多結綵縷於庭、謂之乞巧楼、鋪陳磨喝楽、花瓜酒炙、筆硯針線、或児童裁詩、女郎呈巧、焚香列拝、謂之乞巧、婦女望月穿針、或以小蜘蛛安合子内、次日看之、若網円正、謂之得巧、里巷与妓館往々列之門首、争以侈靡相向、〈磨喝楽、本仏経摩睺羅、今通俗而書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1228_5269.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1239] 信濃奇勝録 四諏訪郡 須波の海 日本紀、元正天皇養老五年六月、信濃国お割て始て諏訪の国お置、聖武天皇神亀元年、配流の遠近お定め給ふに、諏訪国、伊予国お中流とす、其後天平三年、廃諏訪国并信濃国雲々、湖水の順道三里とはいへども、洪水の毎度に埋りて、七島の名のみ残りてみな陸地となれり、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1239_5234.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 草木育種後編 上 雪霜忌避之事 凡園中の樹木、冬月雪霜の候、預め其法お施して、枝葉おして其凍威お防べし、花鏡雲、凡生果花盛時、逢霜則無実、しかのみにあらず、雪の為に枝お折り、芽お損ずる事あり、十一月の中に、園中の樹木は、弱き枝は下より竹おたて結置、又細き縄にて釣置べし、雪積りても折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_189.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1213] 江談抄 三/雑事 吉備入唐門事 吉備大臣入唐習道之間〈○中略〉於帝王間、令読其文〈○按其文試真備之お之文也〉吉備目暗而見此書、字不見向本朝方、暫祈申本朝仏神、〈神者住吉大明神、仏者長谷寺観音也、〉目頗明而、文字許見爾、無可読、連様蛛一俄落来于文字上天いおひきつヾくるおみて読了、仍帝王並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5077.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0816] 蜘蛛の糸巻追加 天明中俳優 天明寛政の比は、芸道に名人多かり、俳優にも市川団十郎、〈六代目、後に向嶋白猿、〉中村仲蔵、松本幸四郎、大谷友右衛門、中村助五郎、沢村宗十郎、嵐三五郎、二代目市川八百蔵、市川門之助、女形に瀬川菊之丞、〈仙女の盛〉同富三郎、岩井半四郎、中村富十郎、同のしほ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0816_3992.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|吹矢
[p.0207] 江戸繁昌記 二篇 神明 小厮抽矢盛筒持筒審固、覰得親切、一気吹送、識的有響、鯨鐘墜鬼、怪雲走雷、金時面前、魅童送茶、頼光頭上、蜘蛛撒糸、戯具百色、応響転機、奇々怪々、現異呈変、甚有古色、蓋前人所悦、此所以外今不復多観焉、昔者武王克商、散軍郊射而貫革之射息、周末之乱、貫革復尚、孔子嘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0207_863.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1527] [p.1528] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海鷂魚 こめ〈和名抄〉 えい えぎれ(○○○) えヽ(○○)泉州 えう(○○)仙台 えぶた(○○○)〈紀州〉 え(○)〈播州、四国、佐州、勢州、〉 なべぶたうお(○○○○○○)〈予州〉 まえい(○○○)〈摂州〉 めたかえい(○○○○○)〈同上〉 一名〓魚〈海塩県図経〉 〓魚〈雨航雑錄〉 蒲魚〈広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1527_6608.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1038] [p.1039] [p.1040] 羅山文集 十五記 摂州有間温湯記 本邦摂州有間郡山口荘之湯泉、未詳其始也、舒明天皇三年秋九月、行幸于此、十年冬行幸于此、孝徳天皇三年冬十月朔行幸于此、十二月晦出温泉宮、還于務古行宮、〈務古、後曰武庫、今之兵庫也、〉然則此温泉之所従来已久矣、〈◯中略〉此山有三神、一曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1038_4516.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1213] 日本書紀 十三/允恭 八年二月、幸于藤原、察衣通姫之消息、是夕衣通郎姫恋天皇而独居、其不知天皇之臨而歌曰、和餓勢故餓(わがせこが)、句倍枳予臂奈利(くべきよひなり)、佐瑳餓泥能(さヽがにの/○○○○○)、区茂(くも/○○)能於虚奈比(のおこなひ)、虚予比辞流辞毛(こよひしるしも)、天皇令是歌則有感情、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5076.html - [similar]
動物部二十|介下|寄居子
[p.1693] 本朝食鑑 十/介 寄居子〈訓加宇奈、古訓加美奈、〉 釈名、蟹蜷〈源順曰、俗仮用此二字訓加美奈、〉 集解、谿澗石川処処有之、参遠最多、状似蜘蛛、紫身黄腸、殻似蜷殻灰黒色、負殻而走、触之深入、即縮如螺、其前二足有螯鉗、余足皆有爪甲則蟹族乎、用火炙之乃出、或破殻采之、其殻無相類者、非蜷非田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1693_7423.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1227] 開元天宝遺事 蛛糸と巧 帝与貴妃毎至七月七日夜、在華清宮遊宴、時宮女輩陳瓜花酒饌、列於庭中、求恩於牽牛織女星也、又名捉蜘蛛、閉於小合中、至暁開視蜘網希密、以為得巧之候、密者言巧多、希者言巧少、民間亦効之、〈◯中略〉 乞巧楼 宮中以錦結成楼殿、高百尺、上可以勝数十人、陳以瓜果酒炙設坐具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1227_5267.html - [similar]
姓名部十|名下|戯号
[p.0808] [p.0809] 蜘蛛の糸巻 文墨の名家天明お盛、歴々たる名家、〈○中略〉狂歌師に、四方赤良(よものあから)、〈後に蜀山人〉朱羅漢江(あけらかんこう)、〈○山崎景貫〉元(もと)の木阿弥(もくあみ)、〈○金子正雄〉大屋(おほやの)裏住(うらずみ)、〈○久須美孫左衛門〉鹿津部真顔(しかつべのまがほ)、〈○北川嘉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0808_3965.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷|雷除
[p.0304] 蜘蛛の糸巻追加 雷除に赤もろこし虫の薬 青酸漿 浅草観世音、毎年七月十日お四万六千日とて、参詣群衆なす、此事昔はなかりしおと、古老いへり、さて又此日此山内にて、赤き唐もろこしお雷除とて商ふ、俗子買はざるはなし、そも〳〵赤き唐もろこしは、近き文化の始め何国に生ぜしにや、其以前はなかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0304_1777.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0702] 総見記 十七 松永久秀父子御退治事 同〈○天正五年十月〉十日の夜、城中内通の者寄手と示し合せ、散々に成果、終に松永本丸の殿守に取籠る、城兵死亡の者勝て計ふべからず、城介殿〈○織田信忠〉御使お立られ、作此上降参に於ては助命有べきの由なり、松永久秀御請に及ばず、譬骨となるといへども降参せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0702_2239.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0535] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 傑〈音傑〉 傑〈詩経、止末利木、〉 塒〈和名止久良〉 傑、雞棲〓也、如脚細弱小鳥之傑、用接骨木枝佳、 塒穿垣栖雞也、凡鳥宿曰栖、禽経雲、陸鳥曰栖、水鳥曰宿、独鳥曰止、衆鳥曰集、〈佳在于木上也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0535_1915.html - [similar]
地部四十四|山下|飛騨国/乗鞍岳
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 飛州志 三神祠 騎鞍権現在于本土、騎鞍岳、祭神未詳、 按ずるに、当山は州内第一の高岳にして、益田、大野、吉城の三郡に跨り、阿多野、小八賀、高原三郷の村里多く其麓に連る、後地は信州に続けり、此山の頂凹の如く、鞍に前後の輪あるに似たり、故に此称あるにや、嵿上おさして御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0809_3748.html - [similar]
植物部六|木五|柰
[p.0361] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柰 ない(○○)〈和名抄〉 りんきん(○○○○) あかりんご(○○○○○) べにりんご(○○○○○)〈加州〉 べにここ(○○○○)〈同上〉 りんき(○○○)〈羽州〉 一名〓〈品字揃〉 頻菓〈三才図会〉 平波〈典籍便覧〉 萍坡〈女南甫史〉 蘋蒲〈同上〉 貧婆〈花暦百詠〉 沙果子樹〈救荒本草〉 嘉実〈行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0361_1382.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|香葇
[p.0506] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 按千金翼方、証類本草菜部中品、水蘇香薷並載、広韻亦雲葇、香葇菜、蓋依唐韻也、本草唐韻非僻書、源君不引此等書、依漢語抄載、非是、又香薷水蘇不同、楊氏以水蘇為香薷別名恐誤、本草図経雲、香薷似白蘇而葉更細、本草衍義雲、香薷生山野、葉如茵蔯、花茸紫、在一辺成穂、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0506_2255.htm... - [similar]
姓名部二|姓氏中|以事業為姓
[p.0169] 新撰姓氏録 左京皇別 上毛野朝臣 下毛野朝臣同祖、豊城入彦命五世孫、多奇波世君之後也、大泊瀬幼武天皇〈諡雄略〉御世、努賀君男百尊、為阿女産向婿家、犯夜而帰、於応神天皇御陵辺逢騎馬人、相共語話、換馬而別、明日看所換馬、是土馬也、因負姓陵辺君(○○○○○○)、百尊男徳尊、孫斯羅、諡皇極御世、賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0169_1036.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0234] 日本書紀 六/垂仁 三十二年七月己卯、皇后日葉酢媛〈の〉命〈一雲日葉酢根の命也〉薨、臨葬有日焉、天皇詔群卿曰、従死之道、前知不可、今此行之葬、奈之為何、於是野見宿禰進曰、夫君王陵墓、埋立生人、是不良也、凱得伝後葉乎、願今将議便事而奏之、則使老喚上出雲国之土部壱佰人、自領土部等、取埴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0234_1479.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|不立門松
[p.0874] 甲子夜話 五 郷に門松のことお雲たり、後聞く大坂は門松なし、町家はしめ縄お戸口に張るなり、因て七草迄の間お松の内とは雲はで、しめの内(○○○○)と雲ふ、又松お飾るも、小枝お戸口の柱に、釘にて打つけ置くばかりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0874_3873.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹事蹟
[p.1444] [p.1445] 蜘蛛の糸巻 追加 初鰹天明の頃、我家の長臣渡辺松右衛門石町の豪富林治左衛門が許に至り、〈今も此大家おとろへ、賤しきくらしとなり、〉初鰹の振舞に逢ひし時、林が手代に価お尋ねければ、今日は安し、壱本弐両弐分なりと雲ひしとて、立ち帰りて我〈○岩瀬京山〉が父へ語りたるお、我等傍にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1444_6263.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 東雅 十九/鱗介 烏賊魚いか〈○中略〉 いかの義不詳、大小また其類あり、〈いかとは、いは発語の音にて、かとは其腹内に甲あるお雲ひしと見えたり、(中略)閩書に見えし烏鯽類、亦有数種、その柔魚似烏賊而長、色紫、晒乾食之と見えしものは、此にいふするめいか(○○○○○)といふ類也、瑣管或雲柔魚、第差小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6736.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0642] [p.0643] 蜘蛛の糸巻 菓子の変格菓子追々奢侈にうつり、完政の始大久保主水の菓子杜氏のはて、喜太郎といひし者、日本橋の新道の小家の表は格子作りにて、夫婦に丁稚の召仕一人のくらしにて、自ら上菓子少しばかりづつ造りて売りけるに、煉羊羹といふ物お製しはじめけるに、今のやうにさゝ折といふもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0642_2825.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0554] 蜘蛛の糸巻 鼻紙袋のはじめ 煙草入は、余の幼年〈安永中〉の比は、今の鰐袋 の形にて、皆こはぜがけなり、表は似た山木綿、裏は黒繻子、鼈甲のこはぜがけなるお、上なきものとして、人も手に取て見る程なり、価は五匁位なりしに、安永の末の比より、丸角はやり出だし、〈今も室町に店あり〉銀の桜鋲に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0554_2872.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡/名称
[p.0560] [p.0561] 倭訓栞 中編二十六/米 めがね 目金の違はぬといふは、度おさしがねともいふおもてなり、眼鏡おめがねといふも義同じ、古歌に、 めがねさす光は穴にくまなきおいかでみ雪に目おきらしけん、方輿勝覧に、満刺加国出靉靆鏡といへば、もと西域よめ始れる物なり、もと硝子お用う、日本には水晶お用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0560_2901.html - [similar]
動物部二十|介下|貝種類
[p.1615] [p.1616] [p.1617] [p.1618] [p.1619] 貝尽浦之錦 下 前歌仙三十六首和歌 簾介(すだれかい)〈左一〉 山家集 波かくる吹上の浜のすだれ貝風もぞおろすいそぎ拾はむ 忘介(わすれかい)〈右一〉 後拾遺 松山のまつが浦かぜふきよせばひろひて忍べ恋わすれ貝 梅花介(むめのはなかい)〈左二〉 春風に波やおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1615_7001.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1118] [p.1119] 和漢三才図会 九十七/水草 菖蒲 昌陽 尭韭 水剣草 〈和名阿夜女久佐、今唯呼字音、〉本綱、菖蒲冬至後五十七日菖始生、菖者百草之先生者、春生青葉、四時常青、新旧相代、葉中心有脊、状如剣、二三月間抽茎開細黄花成穂、其根一寸九節者良、按菖蒲者総名(○○○○○)而本草有五種、今分為(○○○)三種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1118_4699.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鵚鶖
[p.0560] [p.0561] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 〓鶖 おほとり(○○○○) うしまつどり(○○○○○○)〈江戸〉 一名青鶴〈楊州府志〉 水鳥なり、偶海浜に来ることあり、先年備前岡山の海辺百間川と雲地に来り、五六日の後飛去ると雲伝ふ、高さ六尺許と雲、一説に一丈許と雲ふ、形鶴の如く、灰色にして青色お帯ぶ、鳴声ぽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0560_2016.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0887] [p.0888] 田舎荘子 上 鵯鷯得失 鵯小鳥共おあつめて謂て雲、女等畑の作物につき、又は庭の菓お喰ふに、いらざる高ごえおして、友お呼びさわぐによりて、人其来り集るお知て、網お張り黏お置也、我冬になり山に食物なき時は、人家に来りて椽先にある南天の実お喰へ共、亭主知る事なし、あまりおかしさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0887_3507.html - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 揃注倭名類聚抄 四/菓菜 按菌〓之茸、即俗耳字、木菌或曰木耳、木耳見説文〓字注、状似人耳、故名之、後俗従草作〓、以別耳目字、其字形与〓〓字無別、而其音不同、源君以而容音之誤、又按渠属群母、牙音単行、無軽重、此雲重未詳、〈◯中略〉按爾雅釈草、中逵、菌、郭注雲、今江東名為土菌、是土菌出郭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3511.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0990] 蜘蛛の糸巻 市中の人数 同月〈〇天明七年五月〉廿日の蜂起より、廿一日、廿三日、廿四日まで、江戸中諸商人戸おとざして業おせず、依之米はさらなり、諸人日用の品に困る、廿五日初めて戸お開く、町奉行に公命ありて、御救被下、〈曲淵甲斐守牧野大隅守〉四日市に小屋かヽり、施行場とす、壱人に玄米弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0990_4008.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1546] [p.1547] 東雅 十九/鱗介 海蛸子たこ 日本紀私記に、貝蛸はかひだこといふと注したり、並に義不詳、〈たことはたは手也、こは猶海蛸子の子の如し、語助也、其手多きおいひしと見えたり、するめといひ、かひだこ(○○○○)といふ、並に不詳、即今烏賊の類に、するめいか(○○○○○)といふあるは、其大なる事、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1546_6714.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|楼号
[p.0890] 蜘蛛の糸巻 娼家に楼号の始 娼家に楼号お付はじめしは五明楼なり、〈扇屋五明は、扇の異名、〉墨河好事なりし故、楼号おつけしより同時に、鶏舌楼、〈丁子屋、鶏舌は丁子漢名、〉松葉屋お松葉楼、又は館といひしは、今すこしあるべし、うちつけにておかしからず、玉屋、お玉楼は、玉の字うごかしがたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0890_2357.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯種類
[p.0247] 蜘蛛の糸巻追加 祭礼万度(○○) 天明前後の祭礼には、万度と唱へて、七八寸の角柱の、たけ九尺なるお真とし、上には横板ありて、是にさま〴〵の飾り物おなす、正面には、扇の形の額おうち、山王と大書し、町名お出だし、或は氏子中など書くもあり、是お手だめしに持ちありく、其力量にほこるお侠とす、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0247_1451.html - [similar]
姓名部十|名下|遊女名
[p.0814] 蜘蛛の糸巻追加 春駒の上るり 天明二年寅の霜月顔見世に、中村座にて、〈○中略〉豊前大夫妙音にて、桜田治助妙作にて、吉原の遊女名寄の春駒、両人〈○岩井半四郎、瀬川菊之丞、〉の所作、奇々妙々いふべからず、〈○中略〉扠右遊女名寄の文句にのりたるは、若紫、〈玉屋〉千山、〈丁子屋〉雛鶴、〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0814_3986.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0362] 視聴草 五集六 飛騨国白河籠之渡 此河広さ六七十間も有べし、其傍の岩の鼻より、獼猴藤(しでふぢ)お一筋、向の岸まで引渡し、一つの輪お造りて其中に人お乗せ、能とりつかせ置、細き縄にて川の向へ引渡すなり、此河淵高く、渦巻く水青く、詞に尽しがたき危難の所なり、此渡籠お引寄するに二つの名あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0362_1854.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0522] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 養小鳥 凡小鳥?未能啄餌者、先取小虫哺之、孑孑及黒小蜘蛛最佳、而後用研餌、如画眉鳥、四十雀等、用粟稗育者、不及研餌、其研餌造法、〈忌鼠屎及塩、誤入用則死、〉 糗(はつたい)〈九両〉朱舂米(くろごめ)〈一両炒、但忌精、〉小鯽〈炙研三両、〓鰌亦佳、〉謂之魚餌(なま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0522_1881.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1599] [p.1600] 物類称呼 二/動物 蝦魁(○○)がさめ畿内にてがざめといふお、江戸にておゝがに(○○○○)、又海がに(○○○)と雲、又西国にてかざみと雲は、甲菱形にして、甲のまはりのこぎりばに似たり、一種蟛螖(あしはらがに)あり、江戸にてこめ(○○)きがに(○○○)と雲、西国及四国にて田うちがに(○○○○○)と雲、古歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6948.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1224] 倭訓栞 前編十四多 たなばたつめ 倭名抄に織女お訓ぜり、万葉集も同じ、棚機姫神おして、神衣お織しめたまふこと、古語拾遺に見えたり、よて織女おたなばたつめといひしより、織女星おも同じく名くる成べし、つは助語なり、織女の年に一度牽牛に嫁する事は、斉諧記に出たり、たなばた妻てふ意に心得る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1224_5260.html - [similar]
動物部二十|介下|海燕/陽遂足
[p.1695] [p.1696] [p.1697] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海燕 たこまくら たこのまくら〈佐州〉 あげまき(○○○○)〈紀州〉 はすのはがひ(○○○○○○) てんぐのつめがひ(○○○○○○○○)〈阿州〉 せぴた(○○○)〈江戸〉 がはたらうのこま(○○○○○○○○)〈泉州〉 つむのは(○○○○)〈摂州〉 ぜにのふた(○○○○○)〈加州〉 たこいえんざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1695_7435.html - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0746] [p.0747] 志都の石室 上 序じやに依て、俗の医者坊どもの有様おあら〳〵申さうが、其はまづ医お為す者は、孫真人も申たる通り、其容貌お厳かにいたして病家に信ぜられ、病の邪気には、怖れらるヽやうに致したいものじやが、今時の医者の仕ざまは、甚しいでござる、其はたヾ名利名聞のことにのみかけ走 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0746_2264.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0313] [p.0314] 蜘蛛の糸巻 永代橋崩る 文化四年丁卯八月廿九日、深川八幡祭礼の日、朝四つ時比、貴重の御船永代橋の下お通るとて、空船なれども橋番人、縄お橋のきはに引き張りて人お留めけるに、珍らしき祭礼ゆえ、千家万戸見ざるはなく、時刻は四つ時、人の出盛りなりしに、大方は皆此永代橋にかヽるゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0313_1552.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0871] [p.0872] 蜘蛛の糸巻 市中灰降る 天明元年、田沼侯御老職御勝手、同三年関東飢饉、〈下に其略お記す〉 同年七月六日、夕七つ半比、西北の方鳴動、諸人肝お冷す、翌七日猶甚しく、江戸中に灰ふる、是浅間山の焼けたるなり、此時おのれ十五歳なり、六日は時ならぬ風吹き、北烈しかりしゆえ、屋根などに灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0871_3909.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|性癖
[p.0785] [p.0786] 百家琦行伝 三 蛇隠居 天明完政の頃、東武青山或御組屋敷のほとりに、武家の隠居ありけり、氏お武谷、俗称お又三郎と雲けり、這人希有の癖あり、常に虫お飡する事お好み、朝夕前栽のうちお掃除し、蛅蟖(けむし)、芋むし、はさみ虫、蜘蛛、蝶、蜥易(とかげ)、ひきがへる、都て何によらず虫とだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0785_4712.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1275] [p.1276] 蜘蛛の糸巻 凶荒年表 永代橋崩る 文化四年丁卯八月廿九日、深川八幡祭礼の日、朝四つ時比、貴重の御船、〈○徳川氏御召艦〉永代橋の下お通るとて、空船なれども、橋番人縄お橋のきはに引き張りて、人お留めける、〈○中略〉半時めまりまちくたびれたる時、それ通れとて、縄お引くお見て、数百人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1275_6756.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0474] [p.0475] 蜘蛛の糸巻 追加 たぼさし 今貴賤となく用ふるたぼさしと雲ふ物は、完政七八年の比、一橋殿御館の女中の召仕ふ婢女が工風にて、原紙にて手づからたぼの形に作り、墨もて塗り用ひしに、髪結よかりしとて〈今とは少し異なる〉此部屋方にて、婢女多く用ひしに、作り様粗なる故、損じやすきおいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2723.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1360] [p.1361] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰻鱧魚 むなぎ〈万葉集〉 うなぎ(○○○)〈今名〉 おなぎ(○○○)〈誤名〉 はじかみいお(○○○○○○)〈和名抄〉 小者、めそ(○○)、〈江戸〉 みヽずうなぎ(○○○○○○)〈京〉 めヽずうなぎ(○○○○○○)〈同上〉 かよう(○○○)〈上総〉 くわんよつこ(○○○○○○)〈同上〉 がよこ(○○○)〈常州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1360_5814.html - [similar]
地部四十四|山下|肥前国/雲仙岳
[p.0880] [p.0881] [p.0882] 笈雉随筆 四 地獄越中立山奥州宇曾利山、信州浅間岳、豆州箱根、肥後阿蘇山、奥州外け浜等には、天道あり、地獄あれ共、禅定の行者ならずしては、目のあたり見る事なし、故に所説にも虚談多し、又見て真実お語るとも、人怪しみて信ぜず、又書に伝ふる処もなし、但今昔物語に曰、越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0880_3932.html - [similar]
地部二十八|阿波国|海部郡
[p.0799] [p.0800] 南海通紀 十一 土佐元親出陣阿州記 此海部郡は山中灘目遼遠にして二十余里に迄(いたり)、村落百有余あり、由岐四村、木岐四村、日和佐八村、牟岐十三村、浅川五村、木頭廿四村、相川八村、海部十三村、宍咋十九村、凡如此也、灘目椿泊は那賀海部の境也、〈◯中略〉椿水崎は海部の内也、紀州白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0799_3458.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0239] [p.0240] 一話一言 四十八 奥州赤鼠 延宝七年四月比、奥州津軽領浦人磯山の頂上に登りて海原お見わたせば、おびたゞしく鰯のより候様に見へければ、猟船おもよふし網お下げ引上げ見れば、下腹の白く頭と脊通りは赤き鼠億々無量、網にかゝりあがるや、浜へひきあげ人々立寄りうちころしたり、其鼠の残り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0239_840.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1350] [p.1351] 百家琦行伝 四 田中丘隅右衛門 丘隅えもんは、原(もと)東海道川崎宿の問屋場の人足なりしが、其器量衆に秀たるおもて、問屋役人となりしが、竟に止事なき御方の御とり立にあひて、大禄の武官となれり、はじめ川崎宿にありし頃、近郷に妻の母のありけるが、丘隅えもん一時この丈母のかたへ時候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1350_5777.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0679] [p.0680] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 池田朝臣嗤大神朝臣奥守歌一首〈池田朝臣名忘失也〉 寺寺之(てらでらの)、女餓鬼申久(めがきまうさく)、大神乃(おほみわの)、男餓鬼被給而(おがきたわりて)、其子将播(そのこはらまむ)、 大神朝臣奥守報嗤歌一首 仏造(ほとけつくる)、真朱不足者(るあかにたらずば) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0679_1722.html - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] [p.0448] 本草一家言 二 常山 蜀漆 根為常山、葉為蜀漆、種類最多、皆係于木属、本草誤収入草部、今移于此、其自漢来者質堅色黄、陶隠居所謂出宜都建平細実黄者呼為鶏骨常山(○○○○)是也、又海州常山(○○○○)出蘇容図経、葉似楸葉、七八月間著花紅白色、花後結実碧色、似麦門冬実、和名臭木(くさき)、即桐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1675.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0603] 本草一家言 二 山礬 唐昌観玉蘂花記 宋程大昌 唐昌観玉蘂花長安惟有一株、或詩之曰、一樹瓏松玉刻成、則其葩蘂形似略可想矣、春花盛時傾城来賞、至謂有仙女降焉、元日皆賦詩以実其事、則為時貴重可知矣、曾端伯曰、韋応物帖雲、京師重玉蘂花比至江南漫山、皆是土人取以供染事、不甚愛惜、則是江南有花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0603_2171.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1105] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 甘藷、多識篇につくねいも、或人曰、此和名は穏当ならず、江戸ところと雲あり、恐くは是甘藷なるべし、他日老甫に江戸ところお問に、老甫曰、江戸ところは、常のところの如にして鬚多く生じ、其長さ一二尺あり、肉色黄にして味あしヽ、灰湯にて煮熟すれば煮栗の如し、又つく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4623.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|養子
[p.0205] 令義解 二/戸 凡無子者、聴養四等以上親、於昭穆合者、〈謂昭者明也、為父故曰明也、穆者敬也、子宜敬父也、凡取養子者、年歯須相適、何者、下条雲、男年十五聴婚、有既定夫婦、理当有子、然則年十五者、則於卅者有為子之道、年冊者、則於廿五者、有為父之端、挙其一隅、余従可知也、〉即経本属除附、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0205_1152.html - [similar]
植物部七|木六|枸櫞
[p.0427] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枸櫞 まるぶしゆかん(○○○○○○○) 一名黄淡子〈北戸録外に説多し〉 仏手柑一名飛穣〈通〉 〈雅〉 仏指香櫞〈八閩通志〉 仏爪香円 花柑〈共同上〉 仏手椽〈高州府志〉 枸櫞と仏手柑と二物なり、共に暖地の産にして、寒国には育し難し仏手柑は冬月窖に入養ふといへども実お結ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0427_1600.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] 揃注倭名類聚抄 十木 按本草和名引蒋孝苑注全同、蓋源君誤引、本草和名利作禰、〈◯中略〉原書仙薬篇雲、象柴一名純盧、是也、或名仙人杖、或雲西王母杖、或名天精、或名却老、或名地骨、或名枸〓也、本草和名枸〓条雲、一名天精、一名椿盧、一名却老、已上三名出抱朴子、此雲一名、与本草和名合、蓋源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2307.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] [p.0642] 大和本草 十一薬木 枸〓 倭漢二種あり、二種共に用ゆべし、唐枸〓最味厚、子お薬に用ゆるによし、さしても子おうえてもよく生ず、韮の如く連子うふべし、うへて未長時刈取こと、韮おかるが如くすべし、如此すれば春より秋まで其苗たへず、葉お生にてもゆびきてほしても食すべし、和漢共に味よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2309.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸〓地骨皮 ぬみぐすり〈和名抄〉 くこ〈同上〉 苗一名地仙苗〈救荒本草〉 地輔 杔盧〈共同上〉 鎮番草〈種杏仙方〉 三青蔓〈清異録〉 換骨菜〈同上〉 甜甜芽〈通雅〉 苦菜〈同上〉 甜菜頭〈事物紺珠〉 苟〓菜〈典籍便覧〉 象柴〈抱朴子〉 純盧〈同上〉 普丸〈本草精義〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2313.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0892] 本朝食鑑 三/水菜 海藻〈今訓保牟多和羅〉集解、海中之藻生于石上、状似蓴、茎色青微長、一二尺有節有椏、椏上有細尖小葉而巻縮不伸、葉間有小泡子似花而不開、似実而円空、味甘鹹而粘滑、或称保多和良、或作穂俵(ほたわら)、又作本俵(ほんたわら)、俵字韻書有俵散之義、無裹蔵之義、而未詳所拠、本邦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0892_4012.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0638] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴎 かもめ〈万葉集〉 かまめ〈同上〉 なはしろどり〈江州〉 みやこどり〈伊勢物語〉 一名、渥烏〈列子〉 白鴎〈楊州府志〉 婆娑児〈清異錄〉 忘機友〈花鳥争奇〉 知機叟〈事物異名〉 江鷹〈訓蒙字会〉 閑客〈潜確類書〉 江湖に多し、常に漁浦に群聚し魚お貪りて喧し、網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0638_2415.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 物類称呼 二/動物 鯔なよし〈此魚の総名也、世にぼら(○○)と雲、日本紀に雲口女(くちめ)これなり、〉 極小なる物お江都にておぼこ(○○○)と雲、〈東国に小児おおぼこと雲、故に此魚の小なる物お雲、〉加賀にてちよぼ(○○○)と雲、土佐にていきなご(○○○○)と雲、〈土州にてはいきなごお塩辛とす、銀びしことよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5983.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1204] [p.1205] 瘍科秘録 四 腸㿉( ○○) も、㿉疝の一証なり、金匱には陰狐疝と雲て、蜘蛛散お用ふ、後世の方書には、単に狐疝と雲り、疝と雲ひ伝ふれども、実は疝に非ず、千金方には已に気が附て腸㿉の名お立てたり、和蘭にては、ぶれうくと称して、猶能く其因お詳にせり、世医は偏に疝と心得、妄に鍼灸薬餌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1204_3845.html - [similar]
飲食部四|料理下|天麩羅
[p.0256] [p.0257] 蜘蛛の糸巻 天ぷらのはじまり天明の初年、大坂にて家僕二三人も仕ふ商人の次男、至情の歌妓おつれて江戸へ逃げ来り、余〈○岩瀬京山〉が住みし同街の裏にすみ、名お利介とて、朝夕出入しけるに、或時亡兄〈○京伝〉にいふやう、大坂にてつけあげ(○○○○)といふ物、江戸にては胡麻揚(○○○)とて辻う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0256_1118.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0325] [p.0326] 蜘蛛の糸巻 料理茶屋百五六十年以前は、江戸に飯お売る店はなかりしお、天和の比、始めて浅草並木に、奈良茶飯の店ありしお、諸人珍らしとて、浅草の奈良茶飯喰はんとて、わざ〳〵行きし由、近古のさうしに見えたり、〈本書より抄出し置きたれ共、坐右におきてむづかしければ引拠せず、〉しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0325_1406.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|隠売女
[p.0906] [p.0907] 蜘蛛の糸巻 かくし売女 天明中盛んなりしは、娼妓の売色、根津、〈二朱〉谷中いろは茶屋、〈二朱〉音羽、〈二朱〉赤坂、〈二朱〉氷川、〈二朱〉市け谷、〈八幡社内二朱〉麹町天神、〈かげま〉大久保しく〳〵谷、〈切みせ二朱〉下谷柳の稲荷、〈四六と切みせ〉三島門前、〈ひとよ泊り、二朱切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0906_2406.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0409] [p.0410] 古抄本下学集 上後附 野馬台詩海蔵祖註 始 定む 壌に 天 本 宗お 初て 功ち 元 建つ 終お 臣 君 周し 枝 祖 興す 和 法の 主 谷 孫 走り 生す 羽 祭お 成す 終 事お 衡 鎮 田 魚 膾 翔 世 代ふ 天 王に 翼と 孫 子 動く 戈 葛 百 国に 氏の 石 扶 昌ふ 微 中 干 後 △東 海 姫 司 為る 白 失す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0409_2242.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.