Results of 601 - 700 of about 1414 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 魚r WITH 6812 ... (6.294 sec.)
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 貞丈雑記 六/飲食 一金魚お料理に用る事、旧記にあり、金魚とは今時池に放して弄ぶ、赤き魚の金色に、ひかるおいふにはあらず、大草殿相伝聞書に雲、金魚とは口の黄なる鯉の事にて候とあり、土佐国にも口の黄なる鯉ありて、それお金魚といふ由、土佐人の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5297.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹産地
[p.1442] 日本山海名産図会 四 堅魚(かつお) 土佐阿波、紀州、伊予、駿河、伊豆、相摸、安房、上総、陸奥、薩摩、此外諸州に採るなり、四五月のころは陽に向ひて、東南の海に群集して浮泳す、故に相摸土佐紀州にあり、殊に鎌倉熊野に多く、就中土佐薩州お名産として、味厚く肉肥乾魚の上品とす、生食しては美癖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1442_6252.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1601] [p.1602] [p.1603] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹〈○中略〉 蝤蛑(○○)は、がざみ(○○○)、がさめ、〈大和本草〉かざみ(○○○)、〈勢州〉あざみ(○○○)〈阿州〉ぐはざみ(○○○○)、〈備前〉がさい(○○○)、〈肥前大村〉がせが子(○○○○)、〈同上島原〉かんざうがに(○○○○○○)〈予州〉がざう(○○○)、〈長府〉おほがに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1601_6951.html - [similar]
地部九|駿河国|建置沿革
[p.0613] 駿府志略 雑記 駿河、景行天皇四十年、神烈東征、分為四国、宇都山以西為素賀国、富士水以西為安倍廬原二国、足柄山以西為駿河国、孝徳天皇時始併為一国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0613_2950.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 古史伝 三十一神代 此山の今の委き有状は、富士山内記と雲書に、富士山は、甲斐国都留郡の西南、壙野の中に兀立孤絶す、山の東北は都留郡、西南は駿河国駿東郡富士郡なり、山足の壙野、甲斐駿河お合て周回三十八九里許なるべし、〈武田勝頼の願書に、三州に跨と書たれど、甲斐駿河の外に跨る国なし、衆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3627.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1574] 雲萍雑志 二 伊豆駿河の海辺にて魚の海上にあつまり寄る時は、海のおもて一等高くなりて、浪お打ちよするお、なぶらともなぐらお打つともいへり、漁夫の詞なり、熊野にてもしよなぶらといへり、文字にかゝば潮魚群の義なり、なぶらは魚群なりなぶらといふ詞と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1574_6834.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1283] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌(○○○○)とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑孑にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1283_5415.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 佃の白魚 又麺条魚又白小と雲、初春海にあつて二月の比川に上る、〈○中略〉 浅草川の白魚 むかしは此海川になかりしお、完永の末の比、しら魚の胤おまかせられしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5542.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1148] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑々にあらず、孑孑は俗にどんぶりと雲ふ、壬生狂言の棒ふりに似たるゆえ雲か、いはゞ上方に桃鬼灯といへる虫に似たり、此もゝほうづきの名義解らず、桃の如く甘みありて、鬼灯の如く苦みありて雲か、金魚ならねば味わかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1148_4779.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1388] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鮸(にべ/くち)〈音免〉 石首魚 江魚 黄花魚 石頭 和名仁倍 一雲久智〈○中略〉 按鮸四時倶有之、略類鮒、形長狭、色淡黄白、鰭長、鱗細、尾無岐、肉脆脂少、其大五七寸、九月為盛、此時味甚佳、 阿古〈名義未詳〉冬月鮸之大者、俗呼曰阿古、甚賞味之、 仁倍 似鮸而小長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1388_5956.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1370] [p.1371] 物類称呼 二/動物 棘鬣魚たひ 豊前にてへいけ(○○○)と称す、蟠竜子曰、鯛おへいけと雲は、平魚なるべし、延喜式に平魚、今按に東武にて弁慶鯛(○○○)といふ物お、肥前唐津などにては、へいけと呼、又土佐の海にへうだひ(○○○○)と雲、其子おへうご(○○○)と雲有、是も平魚の転語なるべし、 桜鯛(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1370_5861.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] [p.1403] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸魚 すじゆき〈古事本紀〉 すヾき 一名松江魚〈名物法言〉 橙齏錄事〈水族加恩簿〉 紅文生盧清臣〈同上〉 此魚大小の名、諸州各異なり、筑前にては六七寸なるおせいごと雲、稍大なるおは子ぜ(○○○)と雲、一尺内外おはくら(○○○)と雲、讃州にては六七寸なるおせいご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6021.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1120] [p.1121] 温泉名勝志 下 所々湯文(○○) 湯本〈冷湯也〉〈好〉腫物類 筋気 脚気 瘡毒 小瘡類 下疳 骨痛 痔 田虫 瘧 銭瘡 こせ瘡 水虫 疝気 寸白 消渇 喉痹 中風 打身 頭痛 胸痛 癜風 灸破 眩暈 腰痛 切疵 突疵 〈禁〉痰 咳嗽 黄疸 腹中 虫積 虚労 食傷 痒 疥瘡 塔沢 〈温湯也〉 〈好〉中風 脚気 筋気 痹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1120_4751.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] [p.1412] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鰺〈音騒、与鯵同、訓阿遅、〉 集解、源順謂崔禹錫食経曰、鰺似鯼而尾白刺相次者也、此非白刺而硬鰭如鱗、背後両辺相対、自腮下至尾前、其肉中亦黒血肉、綿綿成条、無鱗、青黒色、大者蒼黒色、不過一尺余、駿豆房総之海浜采者最美、西北南海亦有、鰺性喜成群游好海糠食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6074.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1599] [p.1600] 物類称呼 二/動物 蝦魁(○○)がさめ畿内にてがざめといふお、江戸にておゝがに(○○○○)、又海がに(○○○)と雲、又西国にてかざみと雲は、甲菱形にして、甲のまはりのこぎりばに似たり、一種蟛螖(あしはらがに)あり、江戸にてこめ(○○)きがに(○○○)と雲、西国及四国にて田うちがに(○○○○○)と雲、古歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6948.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1414] [p.1415] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、広韻鱕甫煩切、属非母、番附袁切、属奉母、清濁不同、此以番音鱕恐誤、或是蕃字脱草冠也、又按本草和名引崔禹、以鱕為韶陽魚一名、注雲、鱕是卵之名、朝出求食、夕還入母腹中者曰鱕、然則崔氏以韶陽魚子為鱕、然出入母腹中者䱜魚非韶陽魚、又按新撰字鏡、鱕同訓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1414_6087.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] [p.1285] 東雅 十九/鱗介 鮏さけ〈○中略〉 さけの義不詳、或は東北夷地の方言に出しも知るべからず、〈世にはさけといふもの亦不詳といふなり、鮏は説文に魚臭也と見え、徐鉉は今俗作鮏といひ、鮭字の如き、も二音めりて、音骸なるは魚菜也、音圭なるは河魨別名と見えたりしが故なり、されど崔氏の説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5426.html - [similar]
動物部十八|魚下|蝦蛄
[p.1543] [p.1544] 本朝食鑑 九/江海無鱗 石楠花鰕〈訓志也久奈計〉 釈名〈色如石楠花故名、海西俗称石花鰕、是亦石楠之略号乎、〉 集解、状類鰕而平、頭尾相同、有鬚有手足、比鰕則細多如切、背有細節、倶色灰白帯碧、味不為佳、是閩書南産志所謂鰕姑、開元遺事載其名曰、状如蜈蚣、尾如僧帽、泉人謂之青竜、実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1543_6694.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1472] 段注説文解字 十一下/魚 〓海魚也、皮可飾刀、〈今所謂沙魚、所謂沙魚皮也、許有鯊字雲、従沙省、蓋即此魚、陳蔵器曰、沙魚状児非一、皆皮上有沙、堪揩木如木賊、蘇容曰、其皮可飾刀靶、按其皮可磨錯、故通謂之䱜魚、音措各切、有鐇䱜、有横骨、在鼻前、如斤斧形者也、有出入錯子朝出求食、暮還入母腹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1472_6392.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 玄応音義引埤蒼雲、鰞鯽魚腹中有骨、出南郡、背有一骨闊二寸許、有鬐甚長、口中有墨、嗔則濮人、陶隠居雲、此是〓烏所化作、今其口脚具存、猶相似爾、陳蔵器雲、海人雲、昔秦王東遊、棄算袋於海、化為此魚、其形一如算袋、両帯極長、墨猶在腹也、蜀本図経雲、背上骨厚三四分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6730.html - [similar]
動物部十八|魚下|禿骨畢列/竜宮鶏/鉦敲魚
[p.1534] [p.1535] 享雑の記 前集上 多湊ぶり 佐渡に三十種の異魚ありといふ、〈○中略〉禿骨畢列(○○○○)〈とこひれ魚(○○○○○)○図略〉 解〈○滝沢〉按ずるに、方言とこひれとは長鬣魚の義にや、ぬ鋭鰭の義にや、こときと通ず、この物鮫の種類ならん歟、目は黄なり、頭より背に至て、すべて薄青色也、鰭の端は褐色に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6646.html - [similar]
植物部二十八|藻|海索〓
[p.0927] 和漢三才図会 九十七/藻 海索麪(うみそうめん) 〈俗称〉按近世西海四国及因幡〓後多有之、細長状似索麪而青緗色、故名海索麪、乾送于四方、用時盛漆器、少時漫水覆、亦用漆器則縮不敗、用熬酒或醋食之、味淡甘脆、若盛磁器則潰煉而失味、東海亦間有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0927_4229.htm... - [similar]
天部三|雨|時雨
[p.0188] 物類称呼 一天地 液雨しぐれ 美濃加納にて山めぐりと雲、丹鉛録曰、張野盧盧山記雲、天将雨則有白雲、或冠峯岩、或宣中領、俗謂之山帯、不出三日必雨雲々、又唐詩風吹山帯遥知雨なども作れり、又不時に村雨の降お、相州箱根山にてわたくし雨といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0188_1214.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1450] 大和本草 十三/海魚 比目魚 此魚背黒く腹白くして魚の半片の如し、かたわれいおと雲意にて、略してかれいと名づく、目は一処に二あり近し、一名鰈、二種あり、一種はつ子のかれい也、一種は鞋底魚と雲、関東にて平目と雲、かれい、くつぞこ共に腹お地にすりておよぐ、〈○中略〉 鞋底魚(くつぞこかれ/○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1450_6287.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1421] [p.1422] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鰯〈○中略〉 若常之水戸、予之宇和、肥之松浦、並貢献于官厨、延喜式神祇有鰯汁、主計有乾鰯鰯鰭、紀伊、若狭、丹後、備中、備後、安芸、周防、讃岐等州献之、今京師所粥自泉之岸和田、勢之桑名多運転来、其余若丹及四国西海亦然、江都最盛、南自相豆駿遠参尾勢泉紀、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1421_6134.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] [p.1309] 甲子夜話 十八 白魚は種おまけば生ずるものなり、嘗て見しが其書お忘れたり、黄門光国卿常州の川に、隅田川の白魚お乾して取寄せ、沙中に埋置れければ、翌年白魚生じて其種絶ることなく、隅田産の大さに異ることなしとありき、又予〈○松浦清〉が領国の産は、江都の如きはなく、たま〳〵白魚と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5545.html - [similar]
方技部十五|疾病一|癥瘕
[p.1188] 揃注倭名類聚抄 二病 曲直瀬本嫁作家、按音嫁与広韻合、在去声四十禡、家在平声九麻、作家似非、按魚瘕蛇瘕、並見病源候論、雲有人胃気虚弱者、食生魚、因為冷気所搏、不能消之、結成魚瘕、揣之有形状如魚是也、人有食蛇不消、因腹内生蛇瘕也、其病在腹、摸揣亦有蛇状、謂蛇瘕也、又見医心方所引新録方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1188_3770.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頬白
[p.0906] [p.0907] 物類称呼 二/動物 画眉鳥ほうじろ 遠州にて赤ちゝんと雲其声ちゝりといふ物お片鈴(かたすゞ)と名付、又ちりゝころゝちゝりと雲が如のものお諸鈴(もろすゞ)と雲、此鳥巧に声おなす故に、東国にては一筆令啓上候と鳴くと雲、遠州にてはつんと五粒(いつゝふ)弐朱まけたと鳴くと雲、薩州にてはお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3609.html - [similar]
植物部十六|草五|仙茅
[p.1093] [p.1094] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 仙茅 きんばいざヽ 増一名阿輪勒陀〈本草〓〉 阿輪乾陀〈本草原始〉四中に舶来の根多し、形胡黄連の如にして緊実、味甘薟色黒し、今きんばいざヽに充る説あり、よく允当せり、その草は北地に産せず、南紀及四国九州地方に多し、葉は薹(すげの)葉に似て短く、柔軟に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1093_4570.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0123] [p.0124] [p.0125] [p.0126] [p.0127] [p.0128] 八仙卓燕式記 清人呉成充船中饗金右衛門式 叙席(しゆいづいつ)烟筒に煙草おつぎて出す、管の長さ凡四尺許、管の長きおちそうとす、芬盤(ふうんぼわん)、火盆(ほおべえん)、烟袋(えんだい)の類お出さず、主人火刀お以て火おうち黄簽にて喫す、 献茶(へん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0123_396.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0922] 本朝食鑑 八鱗 鰯〈漢語抄訓以和之〉小鰯〈即鯷(ひしこ)也〉処々最多采之〈○中略〉乾者号曰鱓、訓伍真米(○○○)、鱓本鰻〓之類、今訛名之歟、京師五畿勢賀尾濃及四国中国西海東北諸州倶種稲粱者、以乾鯷細挫、和灰而培之、或和糞汁亦有之、故稲粱豊盈、米粳甘実、因号乾鯷曰田作(○○)、又用乾鰯亦如此、号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0922_3877.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癰疽
[p.1232] 筆のすさび 三 一奇病 此頃友人小寺清光がかける記事お見るに、其事奇なるに依りて左にしるす、 文政五年夏、本邑篁、後巷文助といふ者癰お患ふ、六月二十四日、癰潰れて二鯼魚あり、膿血に随ひて出づ、癰亦稍く愈ゆ、其子茂平異みてこれお語る、以て文助に問ふに、曰信なり、其長さ寸余、尾ありて首な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1232_3968.html - [similar]
動物部十八|魚下|うきヽ
[p.1530] 採薬使記 中 重康曰、奥州おなの浜と雲ふ所より、うきヽと雲ふ魚あり、其魚の餌袋おとり、乾して久痢に煎じ用ひて功ありと雲ふ、袋計取て外は皆な五穀の糞培に用ゆると雲ふ、 光生按ずるに、うきヽ魚奥州常州の海浜多く是れお採る、其形ち海鰩(えい)の如く、小き物は五六寸、 大きなるは一二丈計、此魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1530_6614.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1369] [p.1370] 東雅 十九/鱗介 鯛たせ 旧事紀に天孫の尊の、海神の宮に赴き給ひし時の事共、しるされし所に見えし魚の名、赤女即鯛也としるされだり、古事記にはまた赤海鯽魚としるし、日本紀にしるされし所も、旧事紀の如くにして、一説に赤鯛としるされしおば、読てあかだひと雲ひしなりさらば此物の名は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1369_5859.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1553] [p.1554] 本朝食鑑 九/江海無鱗 烏賊魚〈訓伊加〉 釈名烏鯽〈源順曰、烏賊並従魚作鰞鯽、鯽亦作鯽、時珍曰、羅願爾雅翼雲、九月寒烏入水化為此魚、有文黒可為法則、故名烏鯽、鯽者則也、蘇容曰、南越志雲、其性嗜烏、毎自浮水上、飛烏見之以為死而啄之、乃巻取入水而食之、因名烏賊、言為烏之賊害也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1553_6738.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1360] 大和本草 十三/河魚 鰻鱧 河魚の中味最美し、是亦上品とすべし、性純補す、脾胃虚の人食ふべし、やきて皮こがし、堅きは食滞お生ず、〈○中略〉夏月に乾たるお焼て蚊おふすぶ蚊皆死す、食物本草に載たり、武士は指物竿おふすぶ虫はまず、又器物屋舎竹木おふすぶれば虫死す、入門に骨お箱中におけば白魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1360_5813.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱐
[p.1471] 大和本草 十三/海魚 鴟尾(しやちほこ) 事物紀原雲、唐会要海中有魚、虬尾似鴟、激浪則降雨、遂作其像於屋、以厭火災雲雲、今以瓦為之、蘇鶚演義曰、蚩海獣也、蚩足水精能辟火災、可置之堂殿、今人多作鴟字、又俗間呼為鴟吻、墨客揮犀注為獣、蚩尾或海魚とし或海獣とす、海魚にしやちほこあり、此魚日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1471_6389.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1527] [p.1528] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海鷂魚 こめ〈和名抄〉 えい えぎれ(○○○) えヽ(○○)泉州 えう(○○)仙台 えぶた(○○○)〈紀州〉 え(○)〈播州、四国、佐州、勢州、〉 なべぶたうお(○○○○○○)〈予州〉 まえい(○○○)〈摂州〉 めたかえい(○○○○○)〈同上〉 一名〓魚〈海塩県図経〉 〓魚〈雨航雑錄〉 蒲魚〈広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1527_6608.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1246] [p.1247] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚子 うおのこ(○○○○) 一名魚春〈広東新語魚卵〉 凡魚子の胎に在る者お鮞〈正字通、典籍便覧、〉と雲、たらのこ(○○○○)、かずのこ(○○○○)の類なり、魚子の已に散じて草に在る者お鰖〈同上同上〉と雲、魚子已に出て科斗(かいるこ)の如お䱊蟻〈正字通〉と雲、一名魚花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1246_5261.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1272] [p.1273] 近江国輿地志略 九十七/志賀郡 鮒 琵琶湖の産する所なり、湖中処々これお捕ともに〈○に恐衍〉大津松本浦より膳所が崎の辺にて捕所お上品とす、其形状風味他の産とは甚まされり、其中大にして形常の鮒とかはれる者あり、是お鱠鮒と称し、源五郎鮒と雲、其次にして常の鮒お煮ごろと雲、鮓鮒と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1272_5367.html - [similar]
地部三十二|肥後国|国産/貢献
[p.1139] 毛吹草 三 肥後 隈本きせる 皮籠 焼物 野鷹 鼯 潮煮貝 八代密柑 あいぎやう〈鮎の子籠お塩引にしたるお雲〉 同切〓(うるか)〈篠の葉に巻置て用之〉 霊府板〈天よりふりたる板木と雲〉 御免革〈錦革の如し、武具又鞠の沓等に用之、〉 相良焼物 漆布 高瀬絞木綿〈当所より始〉 長洲腹赤鯛〈やき鯛にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1139_4781.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0846] [p.0847] 全讃史 一郡郷 大内郡四郷、〈◯中略〉右大内郡四郷三十四村、古高一万石、打出高三千百九十石、新開高千六百三十石余、 寒川郡七郷、〈◯中略〉右寒川郡七郷二十八村、古高一万三千六百石零々五升八合、打出高四千一百五十九石余、新開高三千七百四十石余、 三木郡八郷、〈◯中略〉右三木郡八郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0846_3693.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1526] [p.1527] 庖厨備用倭名本草 八/魚 海鷂魚 倭名抄に海鷂魚なし、多識篇におほとびうお、考本草一名召陽魚、海中に生ず、形鷂に似て肉翅あり、よく飛て石頭に上る、尾に大毒あり、物に逢ては尾にて揆て是お食ふ、其尾人おさせば毒甚しく死するも、あり、〈○中略〉元升〈○向井〉曰、此説おみれば、海鷂魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1526_6605.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0171] 牛馬問 一 河豚(ふぐ)魚、本草綱目無毒と有、時珍の食物本草には、大毒有と見へたり、此魚きはめて気有ものあり、又毒のなきもの有、故に世上其説まち〳〵也、若此毒にあたる時は、薬物の解しがたきなり、近代薩州大守入国の時、西海にて小舟一艘御座船お呼はり〳〵漕よする、何事やらんと猶予の間、ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0171_581.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0208] 四条流庖丁書 一差味可盛事、鯉のうちみ(○○○)の事は、ひばかいじきの上にかいしきありて、扠子付にても隻の打身にても盛べし、二枚重にては不可有之、一枚宛盛上也、但子付の時ふくさ盛に盛ても苦間敷也酢はわさびず成べし、但蓼出来の時分は青酢吉、いかなる魚鳥にても、青醋は苦間敷なり、鯛の差みの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0208_802.html - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0047] [p.0048] 古今要覧稿 菜蔬 こほね 〈こおほね 幅 野蘿蔔(○○○)〉こほね一名こおほね、一名弘法大根(○○○○)は、漢名お葍、一名〓、一名蘿葍、一名野蘿葍といふ、此種は西国及び陸奥会津等の野甫のほとり、或は道傍にもおのれと生出るものにて、その茎葉すべて蘆菔に似て小さし、根もまた相似て、長さ僅に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0047_246.html - [similar]
地部四十四|山下|駒岳
[p.0818] [p.0819] [p.0820] 翁草 百六十一 信州駒が岳 富士禅定の人の雲るは、絶頂より近国の諸山お見渡すに、箱根櫓沢、信州胞衣(えなか)岳、御岳、飛騨、越後、上州辺高岳有といへども、其山と指て雲べきは見えず、隻眼下に一面の土堤お築きたる如し、但乾と覚しき方に雪お帯て、兀々たる山参差たり、誠に層 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3770.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1366] [p.1367] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰌魚 どぢやう(○○○○)〈壒囊抄に土長に作る〉 うしどぢやう(○○○○○○)〈予州〉 一名〓蝦〈埤雅、典籍便覧に津蝦に作る、〉 耀〈典籍便覧〉 籠〓 衫蛇〈共同上〉 土鰍〈雑字簿〉 此魚は田溝泥中に多し、湖中には希なり、喜で深泥に潜り、時に水面に浮て沫お吐す、形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1366_5844.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1419] [p.1420] 東雅 十九/鱗介 鰯いわし 倭名抄に漢語抄お引て、鰯はいわし、鯷はひしこいわしといふ、今按鰯字未詳と注したり、漢語抄に堅魚お鰹に作りし例に依らば、弱魚の字また鰯に作りしも知るべからず、いわしとは弱也、其水お離れぬれば、たやすく死するおいふ也、鯷読てひしこいわしといふ、義も亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1419_6124.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|脯 腊
[p.0918] [p.0919] 今昔物語 三十一 太刀帯陣売魚嫗語第卅一今昔、三条の院の天皇の春宮にて御ましける時に、太刀帯の陣に常に来て、魚売る女有けり、太刀帯共此れお買ひて食ふに、味ひの美かりければ、此れお役と持成して菜料に好みけり、干たる魚の切々なるにてなむ有ける、而る間八月許に、太刀帯共、小鷹狩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0918_3856.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0921] 本朝食鑑 七鱗 鮏乾鮏(○○)、集解、松前秋田及両越最多、以伝送于諸州、其法采生鮏去賜投屋上、懸樹秒以乾暴経日、其中有鮏披者、用鮮鮏、去鱗腮胆腸洗浄、自腹至背、連皮割開曝乾、非尋常乾鮏之比、是松前秋田之佳品也、彼地大抵冬月鮏衝逆流、遡于川源深淵処、生子于草石間、而腹開体羸、流落随流而下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0921_3873.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯利用
[p.1422] [p.1423] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鰯〈○中略〉 凡都城之市民用之為常飯之佐、田壟山海之民別造醤汁以代未醤豉汁、是曰鰯汁、然則民間日用而如一日不可無此物也、 小鰯〈即鯷也〉処々最多采之、以鮮者多為土民之用、或為醢以献国守刺史、守吏亦贈于四方、或充上饌、号曰鰻漬、今諸州雖多造之、其浄鮮香美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1422_6139.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|夜鷹
[p.0911] [p.0912] 物類称呼 一/人倫 夜発、やほち、〈和名〉 京大坂にてそうか(〇〇〇)といふ、〈いにしへ辻君、立君などいへるもののたぐひか、大坂にて浜君などゝ古くいえり、〉江戸にてよたか(〇〇〇)といふ、紀州にて幻妻(げんさい/〇〇)といふ、長崎にてはいはち(〇〇〇)と雲、四国にてけんたん(〇〇〇〇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0911_2422.html - [similar]
地部一|地総載|四国
[p.0061] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉三月九日壬辰、熊野別当湛増、依廷尉〈◯源義経〉引級承追討使、去比渡讃岐国、今又可入九州之由有其聞、四国(○○)事者義経奉之、九州事者範頼奉之処、更又被抽如然之輩、匪啻失身之面目已、似無他之勇士、人之所思猶為恥雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0061_322.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨種類/鯨産地
[p.1490] [p.1491] 慶長見聞集 八 関東海にて鯨つく事 聞しは今唐国に鯨鯢と雲魚は、長さ数千里あり、波おたゝひて雷おなし、沫おはきて雨霧おなす、舟おものむと也、四足の魚と古記に見えたり、扠又日本に鯨と雲魚有、けい〴〵のたぐひと知られたり、長さ三十ひろ五十ひろ有、日本に是に過たる生類なし、愚老〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1490_6465.html - [similar]
方技部七|易占|射覆
[p.0497] 朝野群載 十五陰陽道 賀茂忠行奉勅試占、以水精念珠、占、二月七日壬午、時加午、小吉、臨卯為用、将朱雀、中微明、天空、終大衝、大陰、卦過曲直、 推之、火色有中、不能連焼、水石有飾、不能衣湿、方円其母唯一、総円其児余百、宛如雁列連々、懸手制身、桑林吐吸、若串玉系、空胎露原漆底歟、大分是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0497_1608.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0681] 徳川禁令考 三十四/代官 明和四亥年十月 御代官〈江〉可申渡旨御書付 御勘定奉行〈江○中略〉 一御年貢、品川表〈江〉著船いたし候はヾ、早速手代差遣積替所相改、元船濡米有之哉吟味いたし、艀下之儀、無油断申付、早々御蔵庭〈江〉乗込せ、水揚可為致事、 但元船之水主共、艀下船之致上乗候得共、水上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0681_3446.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] [p.0529] [p.0530] [p.0531] 佳境遊覧 二 名産 海鼠、〈和和古◯中略〉奥州松前津軽為上、其大者尺有余、尾州熱田、三州柵島三浦、武州本木、讃州小豆島皆得名、〈◯中略〉 海鼠腸、〈香美不可言〉冬春為珍肴、或日近世三州柵島、有異僧、守戒甚厳、而調和於腸醤者最妙、浦人取腸、洗浄入盤、僧窺之、 賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2635.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0662] [p.0663] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 魚狗(○○) そび〈古事記日本紀〉 〈旧事紀和名抄〉 かほよどり(○○○○○)〈藻塩草〉 少微〈雉囊抄 勢州雲州 四国〉 しやうびん〈四国〉 せび〈大和本草〉 せみ〈同上〉 かはせみ〈京〉 しよに〈備前作州〉 しよにし(○○○○)〈伯州雲州〉 しや うにん〈播州〉 そな〈仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0662_2514.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣代
[p.0761] 段注説文解字 六上/木 〓、木帳(○○)也、〈周礼巾車裏車有握、字従木、釈文及各本従手、非也、釈文雲、握劉音屋、買馬皆作幄、考幕人注曰、四合象宮室曰幄、許書無幄有楃、楃蓋出巾車職、今本周礼転写誤耳、鄭雲有楃、則此無蓋、謂上、四車皆有容有蓋、耀車以楃当容、不雲有蓋也、釈名雲、幄屋也、以帛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0761_4290.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1342] [p.1343] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 杜父魚 かじか〈古歌仙台〉 かはかじか(○○○○○)〈仙台〉 いしもち(○○○○)〈京〉 かばおこぜ(○○○○○)〈伏見〉ごろもち(○○○○)〈同上〉 うたうたひ〈淀〉 子まる(○○○)〈嵯峨〉 子んまる(○○○○)〈共同上同上〉 うしぬすびと(○○○○○○)〈播州〉 すでつこ(○○○○)〈同上〉 どう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1342_5736.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国産/貢献
[p.1040] [p.1041] 毛吹草 三 豊後 塩硝 水精 鍚 鉛 碁石〈黒の浜白の浜とて白黒の石有と雲〉 鬙〈諸人旅行に用之〉 黒紺布 絞木綿 海蘿 麦 赤豆 豆腐菽 青皮 陳皮 麻地酒〈朝生酒とも書、土かふりとも雲、〉 鷹犬〈当国に多飼入て諸国へ遣す〉 川童(かはらう) 榎葉魚〈川魚〉〈なり、あめに似、〉 魴(あぶらこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1040_4494.html - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0813] 本朝食鑑 三/〓耳 石〓〈訓伊和多計〉集解、即石耳也、柔薄如織、外滑而青白色、内粗而黒色、其黒色処附石有微香、而味淡微甘、常生于峯頭巌石之上、山人采之、先造竹籃方二三尺者、著数十丈之麻縄藤縄、而後躡巉巌攀蒙〓、到巌石処以縄端繫縛于巌辺、菜〓、充于籃中、自乗其籃牽縄下千仞之麓、若傍観 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0813_3602.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鮬
[p.1406] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 玉篇、鮬、鱖鯞也、爾雅、鱊鮬、鱖鯞郭注小魚也似鮒子而黒、俗呼為魚婢、江東呼為妾魚、爾雅翼雲、鱖鯞似鯽而小、黒色而揚赤、今人謂之傍皮鯽、又謂之媛妾魚、蓋其行以三為率、一頭前行、両頭従之、若滕妾之状、故以為名、段玉裁曰、鯞音同婦、鱊鱖音近鮬、鯞音近鱖、婦即今俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1406_6039.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1481] [p.1482] 大和本草 十三/海魚 ふか 其類多し、凡ふかの類皆あぎの下に口ありて、其皮にさめあり、鮫魚の類なり、其子胎生す、卵生せず、白ふか味猶美なり、ひれ長と雲あり、ひれ甚長し、一ちやうと雲ふかあり、口広くして人お食ふ、甚たけくして物おむさぼる、うばぶか六七尋あり歯なし、かせぶか其首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1481_6429.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0658] [p.0659] 物類称呼 二/動物 魚狗かはせみ(○○○○)一名少微 中国にすどり(○○○)、京都及東武にてかはせみ、武州及下野にてそな(○○)、奥州仙台にてすなむぐり(○○○○○)、出羽国にてるり(○○)、下総にてじよな(○○○)、甲斐にてそびな(○○○)、駿河国沼津辺にてえびとり(○○○○)、加州にてむぐり(○○○)、美作及備前にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2505.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1517] [p.1518] 秋里随筆 上 備後鞆津鰒汁 援に備後鞆の津は、近辺船だよりよき湊にして、日夜入出の船おふき繁津なり、かゝる海浜なれば諸魚の価下直にして、全く自由おなす、時に此地別て鰒おふく食すことなり、余国に異て、当地歷々の人だに是おいとはず食すに、尺にたらざる鰒は料せず、焚火にくべ、よき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1517_6571.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0170] [p.0171] 秋里随筆 上 備後鞆津鰒汁援に備後鞆の津は、近辺船だよりよき湊にして、日夜入出の船おふき繁津なり、かゝる海浜なれば、諸魚の価下直にして、完く自由おなす、時に此地別て鰒おふく食すことなり、余国に異て、当地歴々の人だに是おいとはず食すに、尺にたらざる鰒は料せず、焚火にくべよき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0170_580.html - [similar]
動物部十六|魚上|さい魚
[p.1321] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 佐比魚〈訓如字〉 釈名、丸太魚、〈俚俗通称、未知何以名之、或曰、佐比者犀也、此魚泳水疾捷衝流〓湍如犀之馳走水中故名之、丸太者円材也、山中運材必泛于山川、任流而下、其方者曰角、円者曰丸太、此魚円肥而長、其浮泳如円材之流故名之也乎、〉 集解、状似鯉而稍小、鱗亦細於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1321_5618.html - [similar]
動物部十七|魚中|〓
[p.1385] [p.1386] 本朝食鑑 八/江海有鱗 阿羅魚 釈名〈古来未聞此魚名、故字義不詳、惟以俗称記之耳、〉 集解、今四方有之最為下品、形色略類鱈而大、但頭骨堅鱗鰭硬、味亦淡不美三四月采之、京師俗謂、味悪不堪食、而能治産後血暈、故曝乾、或焼為霜用之、江都亦官厨不食為民間之食、然以其鮮者作魚餅(○○)則有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5941.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1449] [p.1450] 本朝食鑑 十/華和異同 鰈 鰈与比目本同類也、今本邦以二名而分之、有気味形色之異、李時珍為一物者未詳、閩書南産志曰鰈鯊魚名湿沙、湿音撻、魚在江行湿湿也、又名占沙、今閩広以此魚名比目、不知比目又一魚也、按比目諸書倶言比並也、魚各一目相並而行也、是未解得、細視魚形則黒為表白為裏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1449_6286.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0225] [p.0226] 広益国産考 五 楮(かうぞ)〈かご(○○)又かぞ(○○)ともいへり〉 楮は畑の堺山畑抔の片下りの所へ作りて、土留となるものにて、年々植かゆるものにあらず、其伐株より芽お生じ、秋に至りて成長し、麦蒔比は藁もてくヽりあげて蒔事なれば、格別作りものじやまにならずして益に成もの也、西国辺の山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0225_917.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0480] 物類称呼 二/動物 川童がはたらう 畿内及九州にて、がはたらう(○○○○○)、又川のとの(○○○○)又川童(かはつは/○○)とよぶ、〈九州に多し、わきて筑後の柳川猶多し、〉周防及石見又四国にて、えんこう(○○○○)といふ、 土佐の土民はぐはたらう(○○○○○)、又かだらう(○○○○)、又えんこうともいふ、其手の肱よく左右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1667.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖
[p.1461] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰣魚 ひら(○○) ひらこのしろ(○○○○○○) うみひらめ(○○○○○)芸州 ひらご(○○○)〈備前子〉 きづなし(○○○○)〈大坂同上〉 一名鰽〈爾雅〉 当魱〈同上〉 当互〈説文〉 時充〈水族加恩簿〉 珍曹必用郎中〈同上〉 箭魚〈典籍便覧〉 訓鯯魚〈閩書〉 惜鱗魚〈余姚県志〉 青鱗〈福州府志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6345.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|配石
[p.0583] 南方錄 二 飛石附名有石 露地飛石おすゆる事雲に丕及、躪上りの口に遣ふ石お初の石といふ、刀掛石、手水鉢の前石、相手石、額見石抔さま〴〵あり、大戸より外の石お一つ石といふ、是にて雪蹈おはきかへ露地に入る也、総じて飛石有露地の時、躪上り又は障子にても、初の石の上にて雪蹈お蹈揃へ躪入り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0583_1947.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝮
[p.1028] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 本草和名蝮蛇条雲、䗱〓一名黄頬、蝮蛇一名虫、已上四名出疏文、按本草和名蝮蛇上無一名字、蓋䗱〓蝮蛇以相類兼挙者、源君引以䗱〓為蝮蛇一名誤、下総本〓作〓、連作速、按玉篇広韻並雲、䗱〓虫名、僕速蓋畳韻字、則作〓似是、然玉篇広韻所謂䗱〓、不詳荷物、且䗱〓与本草和名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1028_4253.html - [similar]
動物部十七|魚中|きすこ
[p.1390] [p.1391] 本朝食鑑 八/江海有鱗 幾須子魚 釈名〈古来未聞此魚名、故以俗称記之、〉 集解、処処江海四時倶有之、形略類鰤魚而色白、頭稍短、類波絮、而鱗太頭尖、大者不過八九寸許、細鱗而尾無岐、肉潔白淡甘可愛、作膾為勝、魚餅炙食亦佳、頭中有二白石、如鯼頭石而小、最瑩潔也、自江上河者曰河幾須( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1390_5964.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0484] [p.0485] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 冬青 もちのき(○○○○) 一名万年枝〈事物異名〉 万年樹〈群芳譜〉 万歳樹〈事物紺珠〉 万歳枝〈正字通〉 万年木 杻木 橿 土橿〈共同上〉 檍〈典籍便覧〉 冬生〈同上〉 冬牆〈女南甫史〉 長生〈〓苑詳註〉 凍生〈本草精義〉 牛筋木〈鄭樵爾雅註〉 もちには種類多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0484_1782.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬病
[p.0162] 重修本草綱目啓蒙 三十三/畜 狗宝 いぬのたま 狗の腹中にある石なり、牛馬の鮓答と同じ、亦狗の病也、故に狗宝生癩狗腹中と雲、凡狗痩せ毛落皮のみになりし腹中にあり、故に留青日札に、凡狗有宝則羸痩、毛落不勝、其熱入水自濡、其塊如栗、同胞破之可千葉、入薬治毒瘡と雲、五雑俎に、又有一種狗、不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0162_578.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0507] 安斎随筆 後編二 べに 古より顔とくちびるにべに付る事は女の粧也、享保年中までは、女のかほにほゝべにとて、桜色によそほふ事にてありしに、京などはしらず、江戸にては、元文年中の頃より顔にべに付る事やみたり、是は遊女のまねなりとぞ、遊女はべに付る事はなきよしなり、近世はよき人の姫君など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0507_2918.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0793] 南海通紀 七 四国并近国錯乱記 阿波国は四国の辺鄙にして、麁暴勇悍の山人なれども、細川刑部大輔頼春、其子右馬頭頼之二世の武徳に化せられて、国中に兵革お用る事なく、讃岐守詮春より以来、義之、満久、持常、成之、政之、義春、之持まで八代の間は、讃岐守屋形と号す、其武威あつて国平也、然と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3419.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1331] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 今京俗呼波伊、江戸俗呼波也、本草和名鮠魚在鮧魚条、別無和名、按、漢語抄以鮎為阿由、以雲鮠似鮎白色、故訓為波江、然其実鮎即鯰魚、似鯰白色者、弁色立成奈波佐波、俗呼毛太万者、非波江也、爾雅、鮂黒〓、郭注雲、即白倏魚、江東呼為鮂、毛詩潜篇、鰷鱨鰋鯉、伝、鰷白鰷也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1331_5673.html - [similar]
封禄部八|知行|込高/延高
[p.0387] [p.0388] 地方凡例録 一 込高之事 是は御料所には無事なり、私領村替等の節、仮令ば高五百石四つ取の村方、隻今まで知行いたし居る処、此度上り代地外の村々にて、高五百石渡る、此村は三つ五分之村に付五分だけ、最初取来りたる村より物成不足に付、五分だけの高お、其村内にても、又は他村にても、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0387_1252.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 輿車図考 九 半蔀 はじとみは家の如く、物見にべちにひさしあるおいふ、半蔀は、家よりつゞきたるなめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4316.html - [similar]
封禄部八|知行|物成詰
[p.0386] [p.0387] 地方凡例録 一 物成詰之事 是は知行渡しの節、高百石に付、米三斗五升入、百俵の当りにて、米三拾五石免にて三つ五分に当る、公儀より私領え渡る、村々免は高下あるに付、其村々の物成、本途並に小物成米、永郷帳組の分お打込み、高百石、三つ五分に当るやうに割合、三つ五分より高免の村方あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0386_1250.html - [similar]
地部一|地総載|風俗
[p.0103] [p.0104] 南海通紀 二十一 老父夜話記 三谷掃部左衛門は天文八年の産にして、寛永の晩まで存命し、百余歳お超たり、其子彦兵衛は元亀二年の産にて、将軍八代お度る、渠が夜話に曰く、〈◯中略〉総て四国は上世より佗国に不交国人なれば、諸将兵卒凡民の分定て、其礼義お不紊、法令厳重也、人倫部類は田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0103_544.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0386] [p.0387] 応仁後記 下 四国勢攻上摂州合戦事附前公方家御逝去事 高国〈◯細川〉先づ五百余騎お摂州へ差下す、此勢万代の庄(○○○○)に陣取たるに、四国勢も不寄来、空く日数お送りければ、同〈◯永正八年〉七月十三日、京方の兵、深井へ押寄せ、軽々敷合戦お始けるに、澄元勢の横合に駈立られて、京方悉打負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0386_2003.html - [similar]
地部一|地総載|葦原中国
[p.0015] 大三輪神三社鎮座次第 初伊奘諾伊奘冊二神共為夫婦、生大八洲国及処々小島、而地稚如水母浮漂之時、大己貴命与少彦名命、勠力一心、殖生蘆葦、固造国地、故号曰国造、大己貴命因以称曰葦原国(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0015_65.html - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] 毛吹草 三 備前 海月 海糠(あみ)魚 そこにべ 〓(まながつお) はい貝 藤戸苔 川口鱣 鯉 牛窓烏賊 下津井蛸 堅浦白藻 小島酒 伊部焼物〈酒瓶藍壺徳利鉢等〉 岡山素麪 石戸米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2533.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 黄鯝魚〈○中略〉 毛呂古〈正字未詳〉 状似黄鯝魚而狭長、其腸亦苦、亦州坂本川名毛呂古川、此魚最多也、大津市廛多炙販之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5694.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮟鱇
[p.1523] [p.1524] 本朝食鑑 十/華和異同 鮟鱇 鮟烏肝切、音按、魚名、鱇未考得、此魚華人未言焉、或曰、南産志謂、水蓋魚乎、背羌薄於〓、刳之多水、此亦未為真、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1523_6589.html - [similar]
動物部十五|虫下|虫雑載
[p.1235] 万葉集 六/雑歌 石上乙麻呂卿配土左国之時歌三首並短歌〈○中略〉 草管見(くさづヽみ)、身疾不有(やまひあらせず)、急(すむ)、令変賜根(やけくかへしたまはね)、本之国部爾(もとつくにべに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1235_5185.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1389] 享保集成糸綸錄 四十九 享保十七子年六月 一にべ魚之事、町方に而出次第被差出候儀者先無用に候、御用之時者其節々可相達事、 一隻今迄御申付置候、房州其外浦々に而、一度に三十本以上捉候はゞ、是者とれ次第参候様に御申付可有之事、 六月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1389_5959.html - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0593] [p.0594] 地錦抄 三 さつきのるひ〈木、夏初中、〉 松島〈白地に赤とびいろいろ大りん〉 高ね〈うす色赤とびいり大りん〉 源氏〈うす色大りん花のへり白し〉 吉野川〈白地に赤とびいり大りん〉 まがき〈白に赤とび入ふたへ中りん〉 かうしよく〈とびくれない小りん〉さヾなみ〈白地に赤とび入さらさ大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0593_2144.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0245] 雅筵酔狂集 四/冬 水仙花 水仙や空よりくだる白露おうけてさゝぐる玉のさかづき 水仙花可盞(べくさかづき/○○) 盃の底に、細き穴おあけ、指お以て其穴おふさぎて酒お盛しむ、仍て飲尽さねば、下に置れぬ也、 可の字は、文章の上に有て、下に置ざる字ゆへ、俗にべく盃と名づけ用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0245_1486.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0010] 道中秘書 五 山崎通旅行之義、願之上に無之候而は不相成事、 中国四国九州より参勤交替之面々、前々は伏見、淀、枚方、守口、大坂、尼け崎、西宮、兵庫と通行有之候処、淀より山崎道江掛り尼け崎江出、被致旅行候面々多有之由、然処山崎通之義は、脇道(○○)之継場故、人馬も少く、雇人馬等継合いたし候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0010_66.html - [similar]
地部四十四|山下|伊予国/石槌山
[p.0847] [p.0848] 年中行事大成 四 六月一日 石垂山前神寺参 伊予国新居郡にあり四国遍路の札所にして、麓より十二里、常に山上お許さず、詣人は里前神に札お納む、今日より三日の間登山お許す、 石槌山は、四国の一高山にして、嶮難いふばかりなし、登山の者は三十日の間精進おなす、麓より二里半余登れば、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0847_3852.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] [p.1394] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯔〈旨而反、音支、訓那与志、〉附〈女那多魚〉釈名、口女〈日本紀訓久知米〉伊勢鯉、 名吉、〈読如字〉腹便、〈或曰腹太、倶訓波羅不登、〉〓、〈音諮、訓母羅、〉江鮒、〈訓如字〉簀走、〈訓須波之利〉〓、〈上同、壒囊、〉鯐〈音走、訓同上、〉鮠、〈音危、訓同上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5985.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.