Results of 201 - 300 of about 419 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21866 鶏(○ WITH 143... (2.854 sec.)
動物部十二|鳥五|食火鶏/駝鳥
[p.0981] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 駝鳥 ひくひどり いしわり(○○○○) 一名大麻〈雀漢書〉 山駝雞〈瀛涯勝覧〉 駝鶏〈典籍便覧〉 条枝雀〈潜確類書〉 駱駝鶴〈事林広記〉 馬駒鳥〈通雅〉 錦駝鶏〈広東新語〉 蛮国の鳥にして和産なし、大鳥なり、紅毛人咬〓吧(じやがたら)の産お貢す、形鷺の如くにして大なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0981_4019.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] [p.0829] [p.0830] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 啄木鳥 たくみどり〈藻塩草〉 てらつヽき〈和名抄〉 きつヽき〈江戸〉 けらつヽき〈仙台〉 おげら〈東国〉 番匠どり〈下総〉 一名雷公採薬吏〈事物紺珠〉 匠木〈事物異名〉 刴木官子〈盛京〉〈通志〉啄木官〈訓蒙字会〉 遖古里〈郷薬本草〉 刀木官〈説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3248.html - [similar]
動物部七|獣七|一角
[p.0475] [p.0476] 芸苑日渉 十二 独角獣 紅毛蛮互市貨物、有烏爾鼓縷、此訳雲一角、能解百毒、即独角獣也、金鰲退食筆記、有独角獣補子、南懐仁坤輿外記曰、印度国産独角獣、形大如馬、極軽快、毛色黄、頭有角、長四五尺、其色明、作飲器、能解百毒、其鋭能触大獅、若誤触樹、角不能出、反為獅弊、又曰、印第亜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0475_1657.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0230] 倭訓栞 前編二十九/末 まめ〈◯中略〉 豆は丸実の義なるべし、菽も同じ、今世祝賀の物とするは忠誠の義おとれり、通鑑集覧に、豆者真実の物ともみえたり、〈◯中略〉和名抄に烏豆おくろまめ、燕豆おそびまめ、珂孚豆おいちごまめ、〓豆おあぢまめ、豌豆おのらまめとよめり、そびは翡翠也、つばくらまめと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0230_1045.htm... - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1392] [p.1393] [p.1394] 長崎夜話草 三 塔伽沙谷(たかさご)之事〈并〉国姓邪物語 塔伽沙谷(たかさご)は、唐土東南の海中に在島国にて、本は国主もなく、〈◯中略〉いつの比よりか紅毛人住居して、平戸へ渡海の便りとす、則名お台湾と改め、城墎お築て住居せり、しかるに寛文元辛丑の年、国姓邪福州泉州の軍援 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1392_5512.html - [similar]
植物部三|木二|胡椒
[p.0147] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 胡椒 通名 えのみごしやう〈東国〉 一名胡辛〈事物異名〉 木叔〈輟耕録〉 昧履〈食物本草〉 楜椒〈品字揃俗字〉 和産なし(○○○○)、紅毛より舶来す、唐山にも急蘭丹大泥錫蘭(たにせいろん)山満剌加瓜哇真臘暹(まれいじやがたらかぼちやしやむろ)羅三仏斉より来ると、広東新語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0147_583.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡種類
[p.0564] [p.0565] 雅遊漫錄 三 千里鏡(○○○)正字通雲、今西洋国千里鏡、磨玻璞所成者、以長筒窺之、見数千里、復制小者于扇角、近視者能使之遠、山泉遠望の地に遊に携之ば甚興有、舶来花夷の制、此土にて制する物品類美惡あり撰べし、長房が縮地の術おからず、誠に巧なる具なり、千里鏡先より瞡(のぞけ)ば近もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0564_2907.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|澎湖島
[p.1398] 台湾紀略 附澎湖 澎湖旧属同安県、明季因地居海中、人民散処催科所不能及、乃議棄之、後内地苦徭役、往々逃于其中、而同安章州之民為最多、及紅毛入台湾、并其地有之、而鄭成功父子復相継拠険、恃此為台湾門戸、環摎有三十六嶼、大者曰媽祖嶼、等処奥門口有両砲台、次者曰西嶼頭、等処各嶼、唯西嶼稍高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5522.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0250] 文会雑記 三下 一戸部氏の門人細川半蔵、名頼直、字方卿、号丘陵、戸部氏と同行して予が弊舎に来る、此人天学に精き人なりしかば、天学の書の事お筆談せしに、西洋の暦数は、甚聖人の道に背きたる事也、併天経或問の附録、天学名目抄等に記せし如く、紅毛の道は不可取、暦数は可取とある如く、西洋に及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0250_976.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0339] 骨董集 上編上 耳の垢取 江戸鹿子〈貞享四年板〉 耳垢取、神田紺屋町三丁目長官とあり、おなじ比京にもあり、京羽二重〈貞享二年板〉耳垢取、唐人越九兵衛とあり、初音草噺大鑑〈元禄十一年板〉巻之五に、京と江戸ゆきヽすぐなる通町辻々おみれば、あるひは歯ぬき、耳の療治雲々、老人養草〈正徳六年板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0339_1906.html - [similar]
植物部八|木七|篤耨香
[p.0483] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 篤耨香 一名篤耨〈通雅〉 篤禄香〈同上〉 詳ならず、蛮産なり、紅毛より来るてれめんていなに充る説近し、一説にてれめんていなは杉脂なりと雲、四人も杉脂に香お添て偽造す、皆非なり、真のてれめんていなは苦味多し、決して杉脂に非ず、杉脂は蛮名ごむ〈脂〉みいふれす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0483_1779.htm... - [similar]
植物部九|木八|丁香
[p.0573] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 丁香 てうじ(○○○) 通名 公丁香一名如字香〈本草〓〉 索瞿者〈金光明経梵名〉 痩香嬌〈薬譜〉 百里馨〈種杏仙方〉 母丁香一名亭炅独生〈酉陽雑俎〉 丁香皮一名支解香〈薬譜〉 和産なし、唐山にても暹羅(しやむろ)、渤泥(ほるねお)、蘇門荅刺(すもたら)より来ると、東西洋考 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0573_2067.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|迷迭香
[p.0513] [p.0514] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 迷迭香 まんるさう(○○○○○) まんねんろう(○○○○○○) 一名迷迷香〈琅邪代酔編〉紅毛の産なり、苗は小木の如し、高さ一二尺、枝葉対生繁茂す、葉細長して甚厚し、闊さ一分余、長さ一寸許、面深緑色にして、背は白し、香気多くして薑醋の気の如く、又棑草香の如し、花は葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2296.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|名称
[p.0089] 倭訓栞 前編二十八保 ほし 星おいふ、火石なるべし、神代紀に、天( の)安河( に)所在(ある)五百箇(いほつ)磐石(いはむら)と見えたるは、天河の星象おいへり、神功紀に、河石昇為星と見えしは、無事の譬へながら、石と星との子細見つべし、史記註に、星石也ともいへり、占星台、天武紀に見ゆ、舶来の品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0089_541.html - [similar]
動物部七|獣七|駱駝
[p.0462] 視聴草おN 初集二 駱駝 〈一名かめえる〉 凡長さ三間、高さ九尺、総身黄色、亜面利迦船積渡、〈船主姓名すてわると○図略〉 右の獣は紅毛国にて、百姓家に飼置、田畑の用につかう、或は官人遠見の車おひいて、足は三つにおれり、道お行事一日に百里お走る、荷お積時、初膝お折、重さ千斤に及び足お立つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0462_1597.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0616] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 広韻雲、鶄、鵁鶄鳥也、音精、又雲、鶄、鶄鶴鳥、出南海、音青、二音其義不同、此以青音鵁鶄恐誤、呉都賦注、鵁鶄鳥也、似〓頭上総毛羽、〈○中略〉広韻雲、鵁、鵁鶄鳥也、按爾雅、鸇、鵁鶄、注、似〓脚高、毛冠、太平御覧引異物志雲、鵁鶄巣於高樹顚、生子未能飛、皆銜其母翼下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0616_2296.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0237] 摂津名所図会 二/東生郡 浮獺といふ遊筵の看楼は新清水に隣る、原此名は貝觴の銘にして、其器お見るに、鮑の貝の、十一の穴あるお塞ぎて、酒おこれに盛れば七合半盛れるなり、これお満酌して、飲する人お誉とし、暢酣牒お出し其名お署す、これ風俗なりとそ、由縁斎が、 ひとつなる人に見せばや津の国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0237_1441.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0714] [p.0715] 和漢三才図会 四十二/原禽 山雞 鸐雞 山雉 和名夜万止利、〈○中略〉按、鸐形大於雉而尾長二三尺、頭背尾皆赤、羽端有白圏文、頂与両頬有紅毛如冠、腹淡赤而毛端有白彪、觜黒而末赤、脚黒色、其尾数二十六中最長者二、俗呼曰引尾、歌所謂糸垂尾是也、有黒横紋、白繊紋相双為文、亦如虎彪、其彪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0714_2748.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0892] [p.0893] 重修本草綱目啓蒙 二十二蓏 沙糖〈○中略〉♯黒糖にも数品あり、色黒き者、色赤き者あり、薩州より来るは紫黒色なり、福州より来るは紅紫色なり、是お唐黒と雲、色は異なれども物は同じ、故に紅沙糖赤沙糖の名あり、琉球より来る散沙糖は灰なし、上品なり、〈○中略〉白沙糖に上中下の三品あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0892_3763.html - [similar]
植物部二十|草九|補骨脂
[p.0322] [p.0323] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 補骨脂 おらんだびゆ(○○○○○○) 一名天豆〈輟耕録〉 補骨〓〈本草原始〉 破過紙〈外科正宗〉 故紙〈万病回春〉 破胡子〈本草〓言〉 骨脂〈同上〉今は通じて破故紙と雲、享保年中に唐種渡る、又紅毛人持来りし新なる種お下して生ず、共に同物なり、今和州に多く栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1476.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0365] 倭訓栞 前編七/幾 きわた 木綿の義、布花ともいへり、今世に行はるヽ物の俗称也、西竺には太古より有しかども、宋の末に始て種お伝へ、朝鮮には元より種お得たり、我邦には天正永禄の頃より渡来し、万民日用の要物となれり、紅毛語にかとうんころいといふ、かとうんは綿也、ころいは草なりといへり、花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0365_1655.htm... - [similar]
動物部四|獣四|果然
[p.0274] [p.0275] 重修本草綱目啓蒙 三十五/寓類怪類 果然 おながざる とうざる(○○○○) 一名歌然〈天中記〉 岐尾獣〈天台山方外志〉 長崎には希に舶来あり、大和本草には津軽にも自生ありと雲へども、今奥州地方より出ることなし、形は猴に同じくして黒褐色、尾は身より長くして端に岐あり、鼻は仰鼻にしく両孔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0274_1006.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] [p.1075] 本草綱目啓蒙 七山草 甘草( ○○) あまき〈和名抄〉 あまくさ〈同上〉 大和〈和方書〉 かんざう〈通名〉 一名主人〈種杏仙方〉 偸蜜珊瑚〈輟耕録〉 大嗷〈事物異名〉 甘草に同名あり、茶薺甘藤も甘草と名く、 舶来に数種あり、南京お上とし、福州お次とす、新渡の福州は、甚だ大にして緊実なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3243.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳岩
[p.1509] 瘍科秘録 一 乳岩 乳岩は至極の大病にて、古より難治とす、宋の竇漢卿の未破可療と雲たるは無稽の言なり、外科正宗に、百人百死すと断たるこそ、実に数治療お経たる上の言にて卓識なり、独嘯菴漫遊雑記に、乳岩不治、自古然、而紅毛書中有言、曰其初発如梅核之時、以快刀割之、後従金瘡之法治之、斯言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1509_5023.html - [similar]
飲食部二|料理上|南蛮料理
[p.0135] [p.0136] 塩尻 三十三 一異邦淆饌に〈料理献立の事〉獣肉お先とす、魚鳥是に次ぎ、先是お喰ひ酒お呑、後飯お服せり、我国の飯お第一にするもろこし古への風也、阿蘭陀の如きは、もろこし人の調味に似て亦異也、酒肉蔬菜羹に湯お食て、飯お〓せず、唯わづかに粉餅お用ひて止む、近きころ長崎より筆して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0135_411.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0658] おちばかご 夫かすていらは、其原阿蘭陀将来の佳品なり、予が先祖幸ひにこれお得て、常に茶菓酒肴として、是お嗜むに、不測に無病壮健となりしかば、紅毛人に懇にその秘方お乞求て製し、日日に是お用ゆるに、五臓お調和して、虚損お補理するの功あり、よつて老て衰へず、終に百余歳の天寿お保つ、其功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0658_2895.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] [p.0894] 重修本草綱目啓蒙 二十二果 石蜜♯白沙糖お用て石蜜お造る、白沙糖とは別なり、釈名の註に、白沙糖お併入するは非なり、氷沙糖お造る法は、天工開物に詳なり、曰造氷沙糖者、将洋糖煎化、蛋青澄去浮滓、候視火色、将新青竹破成篾 片寸斬、撤入其中、経過一宵即成、天然氷塊造獅象人物等、質料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3769.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|石鹸
[p.0544] 本草啓蒙 三/土 石鹸(○○) しやぼん(○○○○) 紅毛の語にせつぶと雲、羅田語にさぼーねと雲、此のさぼーねお転じ誤てしやぼんと雲、舶来多し、物お洗ひて油あかお落すもの也、集解の説にては、あくのおりに、うどんの粉おまじへたるもの也、然れども蛮産は別に方ありと雲ふ、俗に油お落すものお皆しやぼん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0544_3074.html - [similar]
植物部八|木七|胆八樹
[p.0518] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 篤耨香〈◯中略〉 附録、胆八香、ほるとがるの油 波爾杜瓦爾(ほるとがる)は蛮国の名なり、紅毛人この地より采り来る、故にほるとがるの油と雲、この樹、本邦暖地に多し、喬木なり、寒地に移し栽るも育し易し、俗名づくのき(○○○○)、〈〓州〉しらき(○○○)〈九州〉もうがし(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1898.htm... - [similar]
植物部二十|草九|榼藤子
[p.0323] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 榼藤子 もだま(○○○) 一名藤榼子〈通雅〉 猪腰子〈同上、同名多し、〉和産なし、此子古は紅毛より来る、今は然らず、蛮国より四辺の国海浜へ漂流し来る、故に佐州、若州、紀州、但州、土州、薩州、筑前等の国、其他諸州にあり、皆海藻中に混ず、故に拾ひ得る者あれば、誤認 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0323_1477.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0617] 本朝食鑑 五/水禽 五位鷺(○○○) 釈名、鵁鶄(○○)、〈源順、本草亦同、和名訓伊微、弁色立成曰、鵁住海辺、其鳴極喧者也、是今之五位鷺乎、○中略〉 集解、状似蒼鷺而小、灰白色有碧光、頂有紅毛如冠、翠鬣碧斑、丹觜青脛、巣于高樹、宿于樹秒、飲于水中、能捕魚鰕、其味雖甘鹹、夏味似蒼鷺稍佳、冬有臊気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0617_2300.html - [similar]
動物部十四|虫中|芫青/葛上亭長
[p.1091] [p.1092] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 芫青(○○) あおはんめう(○○○○○○) 一名莞青、〈束医宝鑑〉 元青〈医学正伝〉 蚖青虫〈正字通〉 今舶来なし、間蛮舶来あり、紅毛語かんたーりい、又はぱんすふりいげと雲ふ、ぱんすは国名、ふりいげは蠅なり、その形斑猫より狭小、長さ六七分許、ぜうかいに似ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1091_4505.html - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0488] [p.0489] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 椰子〈◯中略〉 樹頭酒 貝多羅樹の実より出る酒なり、貝多羅は此の註に貝樹と雲者なり、蛮国の産にして和産なし、紅毛人この葉お持来ることあり、全き者は長さ四五尺、闊さ五六寸にして勁く厚し、二つに折れて万年青(おもと)の葉の形の如し、淡褐色にして光あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0488_1795.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石長生 はこねぐさ(○○○○○) おらんださう(○○○○○○)〈武州〉 くろはぎ(○○○○)〈加州〉 よめのははき(○○○○○○)〈江州〉 よめがはヽき(○○○○○○)〈新校正〉 よめがはし(○○○○○)〈甲州〉 いしヽだ(○○○○)〈駿州〉 ほうおうはぎ(○○○○○○)〈同上〉 いちやうしのぶ(○○○○○○○)〈阿州〉 いちや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3800.htm... - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0457] [p.0458] 象志 本朝享保十三年戊申六月七日、象牝牡(ひんぼ)二頭南京人持来る、同十九日、長崎十善寺唐人旅館に入るヽ、是南京人蛮国広南に渡り、此象お求来れり、 牡象(ぼざう/お)〈七歳〉頭長二尺七寸 鼻長三尺三寸 背高五尺七寸 胴囲一丈 長七尺四寸 尾長三尺三寸 寿命最長 背筋有毛余無之、人お乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0457_1583.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0965] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鴞 さけ〈和名抄〉 ふくろう〈同上〉 ふくろ とりのからこえ〈古歌〉 かほよどり(○○○○○) みなおどり(○○○○○)〈共に同上〉 子こどり(○○○○)〈常州〉 よづく(○○○)〈雲州〉 よごう(○○○)〈上総〉 とりおい(○○○○)〈勢州白子〉ふるつく(○○○○)〈阿州〉 ふりきつ(○○○○)〈讃州〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0965_3932.html - [similar]
方技部五|暦道上|西洋暦法
[p.0353] [p.0354] 天文義論 上 問ふ、中華、戎蛮、共に天文お精く攻むる事は、其暦お正くし、天下の時お明かに為るの用に非ず哉、然るに中華、日本の暦は、気盈朔虚閏余の算法、甚だ煩労にして、動もすれば天に後れ、天に先て差生ず、差生ずれば、暦法の算数お改む、自古至今、改暦不可勝計、甚紛冗なり、然る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0353_1225.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|雑載
[p.1093] [p.1094] 一話一言 二十八 八丈島教諭 凡人と生れて我身より大切なるものはなし、わが身お養はんがために、つねの住所おもとめ、夏冬の著物おもとめ、朝夕の食おもとむるも、みな我身お大切に思ふが故なり、しかるにそのわが身のもとは、親よりうけ得たるわが身なり、わが身お大切に思はゞ、うみつけし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1093_6238.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0937] [p.0938] [p.0939] 長崎奉行所記録 じえんなー種痘発明百年紀念文集所引 嘉永二年酉正月阿蘭陀通詞〈え〉 松平越前守領分、越前国往古より、難痘にて死去者多く、歎け鋪次第に付、右救之為め、西洋牛痘苗取寄方之儀、同人家来願出候趣お以て、書付二通、阿部伊勢守殿御下げ渡しに付、右牛痘苗取寄方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0937_2858.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|外国人参賀
[p.0722] [p.0723] 長崎港草 三 紅毛江府拝礼 阿蘭陀平戸へ著船のときも、年ごとに年頭の御礼として、江府へ加比旦参勤いたし、献上物品々お捧げ、御役人方へ進物お上るに、松浦家より撿使馬廻りの侍一人、徒歩一人、通詞以下差添、前年の冬平戸お出立し、翌年の正月拝礼お勤む、寛永十八年長崎へ来てより以来は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0722_3307.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0691] [p.0692] [p.0693] 茶道筌蹄 五 茶碗之部 天目類〈建安県天目山にて焼し物故、天目と雲、〉 曜変(ようへん) 星のごとき数あるお、天目の中にて曜変と雲、 玳皮盞(夕いひさん) 鼈甲のやうの出来にて薄手なり、梅竜の摸様、或は文字などあり、 油滴(ゆうてき) 薬溜り雫の様になる故に名づく 灰被(はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0691_2210.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1301] [p.1302] 辺要分界図考 四 邾弗加考(ちゆぷか) 東海うるつぷ島より、前路しもしり島より、かむさすか地方に至る迄、凡十余島、〈島みな丑寅に流る〉世の所謂千島にして、蝦夷人之お称してちゆぷかと雲、ちゆぷかとは、日出処と雲の義也、〈蝦夷人は日月お指て、ちゆぷかむいと雲、旅西亜国主お称して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1301_5349.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0702] [p.0703] [p.0704] 日本教育史資料 七旧和歌山 校名 医学館( ○○○) 校舎所在地 始め和歌山本町三丁目〈名草郡に属す〉に在り、後和歌山湊雑賀屋町〈海部郡に属す〉に移転す、沿革要略 寛政四年、〈学習館拡張の翌年〉藩主徳川治宝、侍医竹田慶安、近藤健安等の言お納れ、命じて本町三丁目に於て、医学館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0702_2136.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0269] [p.0270] [p.0271] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 桂 牡桂 につけいのき 一名尉陀生〈薬譜〉 尉佗圭〈輟耕録〉 咄者〈金光明経〉桂の字お和名抄にめがつらと訓ず、かつらと訓ずるは、桂の字の古訓なり、今城州加茂祭に用らるヽ所のかつらのきとは別なり、これは古名おがつらにして、漢名詳ならず、桂古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0269_1062.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0741] [p.0742] [p.0743] [p.0744] 茶道筌蹄 四 水指之部唐物〈抱桶、天竺、西瓜金、もうる金、〉 青磁類〈雲鶴、碪、天竜寺、七官、〉 南蛮物〈縄簾、但し横簾、堅簾、〉 冬寒 海老手に似たる物にて、元伯書付に冬かんとあり、此手おいふ、郡山侯御所蔵なり、 〆切 南蛮物横筋 南蛮芋頭 碗の手と雲、口の広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0741_2358.html - [similar]
植物部二十|草九|燕豆
[p.0237] [p.0238] 成形図説 十八/五穀 曾比麻米〈和名抄〉佐々利草、〈蔵玉集、秋ならぬ風にや散むさヽりぐさ花の下枝もなびく五月雨、或ひとの此ものも注したれば、姑く載て後の考に備ふ也、〉畠豇、実取豇、粒豇、霜豇、奴豇(やつこさヽげ)、燕豇〈和名抄引食経、燕豆紫赤色者也、〉燕豆、〈斉民要術、黄高麗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0237_1088.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0778] [p.0779] [p.0780] 奇魂 一 医薬名義〈井医風変化附本道弁〉 古は方士と定たる者こそ無りけめ、神習の精術は有て、貴も賤も各持病お治ためり、後次々に漢籍の渡来つヽ、大宝の此より令の製りて、典薬寮司に頭、正、博士、師、侍医、助、介、生等おおかれ、薬 鍼、呪禁、按摩等の差、体療、少小、創腫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0778_2350.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1065] [p.1066] 広参説 嘗聞、摂州恒川生有言、曰 広参( ○○) 之始来於長崎也、土人安川上田両生問其名、答曰、是安筮草根、用補治血分之虚、有経験、而両生以其有参形而効亦相似、倶多購得以貨於四方、大得其利、竟名曰 広東人参( ○○○○) 、俗医用之有験、爾来清賈之帯至、陸続不歇、以為貨物、近有質之十善寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1065_3222.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] [p.1326] [p.1327] [p.1328] [p.1329] [p.1330] 蝦夷草紙 三 産物の事 金山 松前所在島の内せんけん山、くんぬい山、はほろ山等諸書に載たれども、皆是下金といふものにて、土砂の内に交りたる砂金なり、今はなし、又うらかはといふ所に金山見ゆ、是も堀たらば出べきと思はるヽ、其外えりも辺らつこ島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5390.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0703] [p.0704] [p.0705] 一話一言 二十一 摂州白雉 当正月廿八日、摂州西成郡九条村字本村と申所に而、白雉捕候よし、当月四日、大坂町人過書町にて伊賀屋長次郎と申方へ、代銭三十七貫三百文にて、同村百姓市兵衛下男藤七より売渡候段、村役人共申聞候に付、早々先方へ懸合、白雉取戻し可差出旨申渡為掛合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0703_2703.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 和漢三才図会 九十五/毒草 万年青 千年蒕 万年春 今雲於毛止〈◯中略〉按万年青性好陰湿石間、葉布地生、似玉蜀黍(なんばんきび)葉而小、厚勁深青、四時不凋、夏根傍抽茎生花、無蘂弁、其茎一寸許、淡青色、花房黄白色、而亦一二寸、大可拇指、形如横槌、結子初青後正赤、累累攅生、大如桜桃、一種有葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4520.htm... - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0731] [p.0732] 和漢三才図会 七十三大和 十市郡 天香久山 在興禅寺西天の香久山所在有異説、未決定、今興善寺之西、有名南浦処、其地有天磐戸、其前有神樹、其少南有叢篠、名之湯篠(ゆさヽ)、祭礼時必用榊及湯篠雲々、蓋以石凝姥命、取天香久山銅鋳日像之義立名耳、天磐戸亦然矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0731_3445.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0690] 寛明日記 寛永八歳正月六日、御膳過出御、巳上刻御長袴御広間、当年御小広間御礼無之、増上寺依無住持也、伝通院、蓮馨寺、大念寺、新知恩寺、弘経寺、大善寺、浄国寺、結城弘経寺、是より二箇寺宛、天台、真言、禅宗、日蓮宗、時宗、山伏、社家、外宮長官、御祓上段、則御床に置、内宮長官同上、山田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0690_3247.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0644] 伊豆七島調書 伊豆国附大島〈東西二里半程 南北五里程 江戸より海上 三十六里程〉 一家数四百七拾軒、人数〈男八百九十二人 女九百二十七人〉外に流人男七人、馬百匹、 三原大明神 神主藤井内蔵助 寺三け寺〈豆州下田海善寺末浄土宗潮音寺 同網代修善院末禅宗金光寺 同下田本覚寺末法花宗海中寺〉 一此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0644_3059.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0649] 伊豆七島調書 三宅島〈東西二里程 南北三里程 江戸より海上五十九里程〉 一家数二百二十七軒、人数〈男四百三十五人 女五百九人〉野牛有、数不知、 富賀三島大明神 神主壬生甲斐 寺六け所〈下田海善寺末浄土宗大林寺 豆州新島長栄寺末法花宗善陽寺 当島大林寺末妙楽寺 同海蔵寺 同円徳寺 同普西寺〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0649_3072.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0651] [p.0652] [p.0653] [p.0654] 伊豆七島調書 八丈島〈東西五里程 南北七里程 江戸より海上凡二百里程〉 一家数六百拾五軒、人数、〈男二千三百八十七人 女二千四百七十五人〉牛八百二拾九匹、外に拾軒浮田流人、〈男二十六人 女三十三人〉又二拾五軒流人〈男七十一人 女五人 島出主分忰十三人、娘九人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0651_3077.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0426] [p.0427] 今古独語 抑開山聖人三百年忌、永禄四辛酉年にあたり給ふ、これによりて諸国御門弟御一門一家、その外坊主衆参向、たヾし三月の比ひきあげられ、勤修あるべきよし年内よりその沙汰これあり、かねて今師上人禁裏より門跡になし申さる、勅使万里小路前内府秀房公也、されば下間一党も坊官の准拠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0426_1620.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|航路
[p.0661] [p.0662] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 伊豆国君沢郡三島宿伝馬町〈至伊豆三島神社、二丁三十間、又従伝馬町至楊原神社、四町一十八間、〉 三十一間半、 三島宿久保町 三町三十二間半 三島宿、三十五度七分半、 一里二十三町一間半〈至国界九丁二間半〉 駿河国駿東郡沼津本町〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0661_3087.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0477] 昆陽漫録 三 上書金剛峯寺の衆徒、文観が長者お停めんと請ふ状、太平記に見えず、参考太平記にもみえず、宝鏡抄にあり、其文左の如し、其頃は、高野の衆徒、とかく法外にやかましきものとみえたり、金剛峯寺衆徒等、誠惶誠恐謹言、請被特蒙天裁停止東寺勧進聖文観法師、猥補長者、資掌宗務状、右謹考旧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0477_1565.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|年玉
[p.0777] [p.0778] 続百一録 延享四年正月〈◯元日〉 一巳半刻御出御礼 前大納言様〈江〉生御肴一折 宰相様〈江〉生御肴一折 瑶林院様〈江〉同断 御子様方〈江〉御筆手遊被進之候 金子百匹、うこんへ、 金子百匹、牧けん物へ、〈◯中略〉 一御隣より、年頭御祝詞御使者、 山鳥二、前大納言様より、 干鱈三、宰相様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0777_3494.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0097] [p.0098] 拾芥抄 中本/姓尸録 宿禰 日本(やまと) 間人(はじう) 漢人〈又無尸〉 漢(あや)部 呉漢 井原 宮原(みやはら) 檜原(ひはら) 東部 磯部(いそべ) 長(おさ)都 田部(たなべ) 達部 丈(はせ)部〈又無尸〉 委部 掃部(かもん) 凡部〈又無尸〉 物部〈又連又首〉 斎(いん)部 巫部〈又連〉 阿部(あべ) 下部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0097_493.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|柴火会
[p.0420] [p.0421] 南方錄 二 柴火之会 ふすべ茶湯也、野がけとも雲々、 ふすべ茶湯と雲事は俗名也、野がけの事也、大善寺山、又当国〈○筑前〉箱崎松原とて、休居士のはたらきに、松陰成故、松に雲竜の小釜お釣て、松葉おかき寄、さわ〳〵と湯おわかし、わき立のぼる松風の一声、煙の立のぼる体面白しとて、殿下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0420_1509.html - [similar]
地部三十|筑後国|道路
[p.0963] [p.0964] [p.0965] 日本実測録 七街道 従筑前国山家薩州街道至鹿児島〈◯中略〉 筑後国御原郡上岩田村松崎町 一十二町二十四間 下岩田村 二十五町一十二間 御井郡平方村 二十三町三十三間 八町島村古賀茶屋 一里一町一十六間 府中町旗崎 五町四十九間 同上町〈至高良玉垂社一十四丁三十間〉 二十九町六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0963_4152.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] [p.0725] 甲斐叢記 二 庄名(○○) 山梨郡 山前(やまさき) 又山埼とも作けり、今も酒折の東に続きて山埼村あり、〈◯中略〉 立川 或は竪川、太刀川とも作けり、今万力村より溝水お引分つ、十八箇村お総称へる名なり、〈◯中略〉 大八幡 又巨麻郡にも同名あり〈◯中略〉 牧 窪八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0721_3268.html - [similar]
地部十七|信濃国|道路
[p.1354] [p.1355] [p.1356] [p.1357] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈〇中略〉 信濃国佐久郡軽井沢宿、三十六度二十一分、 一里一十町一十一間半 沓掛宿 二十一町四十三間 借宿村 二十町一十八間 追分宿、三十六度二十分、 一里一十五町四十九間〈至越後街道追分三丁五十一間〉 小田井宿 一里二町四十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1354_5400.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1245] [p.1246] [p.1247] [p.1248] 土岐累代記 濃州土岐氏守護起本之事 抑当国は、東山道の要国たるに依て、昔より国司守護其器お撰まるゝ所也、人皇六十二代村上帝の御宇に、源満仲、天暦年中に、当国の守に任じ給ひてより、其子摂津守頼光、同弟河内守頼信、頼光の子右馬頭頼国、其子美濃守国房迄、源氏五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1245_4988.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0882] [p.0883] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按本草和名所挙鵯、即鵯鶋、鵯鶋鸄二物不同、爾雅兼挙二鳥、下文詳引之、故輔仁雲鵯俾弥反又有鸄、則鵯鸄非一物、蓋以鸄鵯相類並挙之、而和名則訓条首之鵯、不訓別種之鸄、輔仁書之通例也、故源君従之、訓鵯為比衣止利、然雲似烏而色蒼白者、是鸄之形状、非鵯之形状、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0882_3489.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨飼養法
[p.0592] [p.0593] 飼鳥必用 下 華鴨(○○) 此鳥、九州柳川の荒海より出る鴨にて、形真鴨より少し小ぶりにて、黒と樺色と白のぶちにて、觜の上に菊形のさか有、餌飼はゆで黍にて飼也、しヾみ蛤蜊(あさり)の類お見計ひ、夜通し飼也、但し蚫お飼へば宜候得共、余りつめて飼候へば、目に障り候に付、右の品々飼也、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0592_2176.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0849] 一話一言 二十四 忍岡南塾乗抄 二十四日〈○完文十一年四月〉快晴、春常談曰、今度日光法会中、深山有鳥囀慈悲、梶定良聞之、小田原拾遺以之問春常、常曰、伝称此山有仏法僧鳥(○○○○)、乃是三宝鳥(○○○)也、慈悲心亦是此鳥乎、引空海詩敦光記呈之、大使喜曰、今度晴日多而雨少、且聞此希鳥雲雲山人称曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0849_3348.html - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0556] 段注説文解字 四上/鳥 〓〓専〈逗〉幅蹂〈句〉如鵲短毛、射之銜矢射人、〈見釈鳥、釈鳥作鸛、鷒鶝鶔、広韻作鸛鷤、按、幅蹂蓋其一名、郭雲、又名〓羿、釈文〓古以為解惰字、言此鳥捷勁雖羿之善射、亦解惰不敢射也、鄭注周礼設其鵠雲、謂之鵠者取名於贋鵠、贋鵠小鳥而難中、按当是此鳥、〓贋音近、鵲呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0556_1997.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0682] [p.0683] 和漢三才図会 四十二/原禽 雞〈鶏同〉 鳩七咤〈梵書〉 燭夜 和名加介 又雲久太加介 又雲木綿附(ゆふつけ)鳥、 俗雲庭鳥〈○中略〉 按、雞家家畜之馴於庭、因称庭鳥、又称家雞、以別野鶏、其種類甚多、尋常雞俗呼名小国、能鳴告時、而丑時始鳴者称一番鳥、寅時鳴者称二番鳥人賞之、丑以前鳴者為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0682_2607.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1015] 太平記 七 先帝船上臨幸事 忠顕朝臣能々其子細お尋聞て、軈た勅使お立て被仰けるは、主上〈○後醍醐〉隠岐判官が館お御逃有て、今此湊に御坐あり、長年が武勇兼て上聞に達せし間、御憑あるべき由お被仰出也、憑まれ進せ候べしや否、速に勅答可・申とぞ被仰たりける、名和又太郎は、折節一族共呼集て、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1015_6085.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0677] [p.0678] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事同〈○元暦二年二月〉廿日卯時に、源氏五十余騎にて、屋島の館の後より責寄て鬨お発す、平家も声お合て戦、〈○中略〉武蔵三郎左衛門尉有国、城の木戸の櫓にて、大音声お揚て、今日の大将軍は誰人ぞと問、伊勢三郎義盛歩出して、穴事も疎や、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0677_1712.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0864] [p.0865] 源平盛衰記 三 一院御出家事 一院〈◯後白河〉も被思召けるは、〈◯中略〉清盛かく心の儘に振舞こそ然べからね、是も末代に及て、王法の尽ぬるにや、迚も由なしと思食立せ給て、一筋に後世の御勤思召たつと聞えし程に、仁安四年四月八日、改元ありて嘉応と雲、嘉応元年〈己丑〉六月十七日、上皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0864_3111.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] [p.1605] 小右記 長和四年八月四日辛巳、主上〈〇三条〉御目咋宜御坐由被仰、然而未供威儀饌、先日有可供之仰、尚不快歟、〈〇中略〉又密語雲雲、仰雲、譲位事、左府〈〇藤原道長〉近日頻有催事、答雲、伊勢祈後、又今年以後随状可思定者、太奇事、甚恐事也、 十月二日己卯、資平雲、主上密々被仰雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6155.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] [p.0802] 飼鳥必用 下 入道百舌(○○○○)此烏も近在にて産巣する也、外鳥よりは子早く出来る也、飼方鯊にて八分餌なり、 朝鮮百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是はおそし、入道よりも払底なる鳥也、餌飼右同断、 島百舌 此鳥近在にて産巣すれ共、是もおそし、頭浅黄なるは雄也、此百舌の類、人々知る処故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3130.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1610] [p.1611] 保元物語 一 新院御むほんおぼしめしたつ事 新院〈〇崇徳〉日ごろ思召けるは、昔より位おつぎ、ゆづりおうくる事、かならずちやくそんにはよらねども、其うつはものおえらび、外せきのあんふおもたづねらるゝにてこそあれ(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、是は隻当腹のてうあいといふばかりおもつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1610_6170.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹事蹟
[p.1606] [p.1607] 日本霊異記 中 贖蟹蝦命放生得現報縁第八 置染臣鯛女者、奈良京富尼寺上座尼、法邇之女也、道心純熟、初婬不犯、常勤採采、一日不闕、奉供侍於行基大徳、入山採菜見之、大蛇飲乎大蝦、挑大蛇曰、是蝦免我、不免猶飲、亦挑之曰、我作女妻故幸免吾、大蛇聞之高捧頭、而瞻女面、吐蝦而放、女期蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1606_6976.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0036] [p.0037] 源平盛衰記 十六 菖蒲前事 鳥羽院の御中に菖蒲前とて、世に勝たる美人あり、心の色深して形人に越たりければ、君の御糸惜も類なかりけり、雲客卿相始は艶書お遣し情お係る事隙なかりけれ共、心に任せぬ我身なれば、一筆の返事何方へもせで過しける程に、或時頼政菖蒲お一目見て、後はいつも其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0036_275.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0257] [p.0258] 平戸記 仁治三年正月十九日壬寅、〈◯中略〉遣僮僕等営出立之間、巷説雲、関東飛脚、此申刻許着武家雲々、以此由且申一条殿雲々、依是京中物匆雲々、然間此説普以風聞、有告遣之輩、而其仁未聞、己不馳参閑院、〈◯中略〉其後罷出帰路参左相門、自一条殿未帰給雲々、暫与基邦朝臣言談之処、大府 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0257_1169.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0669] [p.0670] 太平記 三 主上御没落笠置事 去程に類火東西より吹覆ひて、余烟皇居に懸りければ、主上〈◯後醍醐〉お始め進らせて、宮々卿相雲客皆徒跣なる体にて、何くお指ともなく、足に任せて落行給ふ、此人々始め一二町が程こそ、主上お扶進らせて、前後に御供おも申されたりけれ、雨風烈しく道闇うして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0669_2327.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|受戒
[p.0887] [p.0888] [p.0889] [p.0890] [p.0891] [p.0892] 円融院御受戒記 寛和二年三月十九日丁亥、申刻自円融寺遷御仁和寺内観音院、〈廿日、廿一日、並依帰忌日、今日有御出也、〉暦博士加茂光栄奉仕御反閉、僧侶侍臣歩従于御車之後、先是可被下宣旨雑事、以別当右近衛中将実資朝臣〈于時為蔵人頭〉被奏大内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0887_3175.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0865] [p.0866] [p.0867] [p.0868] [p.0869] [p.0870] [p.0871] [p.0872] [p.0873] [p.0874] 兵範記 嘉応元年六月十七日壬寅、今日太上皇〈◯後白河〉令遁世給、御年四十三、追鳥羽院例、此四五箇年雖有御願、于今遅引、宿善期至、令遂素懐給也、於法住寺御所、御懺法堂有其儀、兼奉仕御装束、其儀、御懺法堂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0865_3113.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0754] [p.0755] 飼鳥必用 中 紅雀 此鳥唐鳥にては秋の頃にも候哉、群立渡来るよしなれども、日本〈江〉沢山に不渡、余多のうちには巣組に、宜敷鳥も可有に、無多事故思ひつきて庭籠に放し不申、夫故日本にて子おとつたる事未不聞、拙〈○比野勘六〉案ずるに、長崎江相渡たる歳若鳥お見極め、直に庭籠に巣組に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0754_2917.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0644] 飼籠鳥 十四 千鳥〈歌書〉 古歌に千鳥と詠るは、諸鳥の群お指して雲、又川風寒み千鳥鳴くなりとよみしは、江河の鳥お雲といふ説あれども、古人は其鳥の事にあづからず、隻意お寄るのみなり、又鴴の字お用るは、今の江河の千鳥お雲物なり、此鳥の水辺お行歩する事、其波の去来に随て歩むより出たるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0644_2442.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵼
[p.0976] [p.0977] 台記 天養元年六月十八日戊戌、終夜見易正義、丑刻許聞鵼声、天明就寝、翌日召泰親令占鵼事、曰、可慎火事口舌、問曰、可避所否、泰親曰、今不可避者、伝聞、今年所々此鳥鳴雲々、泰親曰、今日問此鳥怪七人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0976_3999.html - [similar]
動物部八|鳥一|放鳥
[p.0530] 当世武野俗談 深川芸子米蝶 或時此米蝶、並弁天おかん、木綿やおきりなどいふ名題者三人連立て、八幡町お静にあゆみける時、仲町小鳥やの前にて、三人の芸子たゝずみ、小鳥お見て居たり、往来の人々も大勢立どまり是お見る、時に鳥やの亭主さも美しき鳥籠に入たる鳥お出し、いざ君達へ御覧に入べし、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1894.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0966] [p.0967] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 童の諺に、梟は夜が明ば栖お作らうと諦といへり、ほうしくろうと鳴といへるにちかし、されどしか諦といふは他の鳥なり、本満寺日重が和語雑々抄に、はかなしや雪のみ山の鳥だにも世にふることはおもはぬものお、寒苦責我夜明造栖、これは雌鳥が鳴声なり、今日不知死、明日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0966_3940.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 十王経 一切衆生臨命終時一閻魔法王遣閻魔率、一名奪魂鬼、二名奪精鬼、三名縛魄鬼、即縛三魂、至門関樹下、樹有〓棘、宛如鋒刃、二鳥栖掌一名無常鳥、二名抜目鳥、我女旧里化成〓〓示怪、語鳴別都頓宜寿、〈此鳥近呉語雲祈家命鳴〉我女旧里化成烏鳥示怪、語鳴阿和薩加、〈此鳥遠呉語病来将命尽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3395.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0788] 飼鳥必用 下 雲雀 此鳥野方の鳥は黒斑(くろふ)也、砂場の鳥は赤斑也、猶所々よりも出る也、但し雌雄見分の義は、ひかへの爪長くそりなきは雄也、雌は少しそりあり、子の雌雄も右の処にて見分る也、勿論子飼は諸鳥のまねおするゆへに人々きろふ也、荒鳥三年過たる至てよし、 りう雲雀(○○○○) 一名大雲雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0788_3070.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0855] 飼鳥必用 中 山鵲 此鳥絵書たる通り見事也、觜赤く頭は浅黄にて、目の下より胸へ黒羽有り、脊浅黄にて大羽の先黒し、足は極亦也、尾の長壱尺五寸計有り、尾持羽短し、行き宜敷そろい、至て奇麗也、鳥の程かけす程可有也、絵書たるは蓮雀至而長く見へ候得共、現鳥はれんじやく画にかいたる程は無之、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3376.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|初見
[p.0884] [p.0885] 古事記 上 於是諸神及思金神答白、可遣雉名鳴女、時詔之、女行、問天若日子状者、女所以使葦原中国者、言趣和其国之荒振神等之者也、何至于八年不復奏、故爾鳴女自天降到、居天若日子之門湯津楓上而、言委曲如天神之詔命、爾天佐具売、〈此三字以音〉聞此鳥言而、語天若日子言、此鳥者其鳴音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0884_5293.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0932] 史記 百二十六/滑稽列伝 淳于髭者、斉之贅壻也、〈○註略〉長不満七尺、滑稽多弁、数使諸侯未嘗屈辱、斉威王之時喜隠、〈索隠曰、喜音許既反、喜好也、喜隠謂〉好隠語、好為淫楽長夜之飲、沈湎不治、委政卿大夫、百官荒乱、諸侯並侵、国且危亡、在於旦暮、左右莫敢諫、淳于髭説之以れ隠日、国中有大鳥止 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0932_5558.html - [similar]
地部一|地総載|筋
[p.0100] 甲斐国誌 一提要 大凡本州地図四郡の全体お三割するに、東為都留、西為巨摩、中両断して上為山梨、下為八代、山梨は北界武州秩父郡、八代は至河合郷、右帯富士川、左縁駿州富士郡、阻以山、巨麻郡は南駿州廬原郡に界して、傍阿部山東辺、中富士川対八代郡、同雲河合郷、一帯の地にして、後には河内領雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0100_536.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑飼養法
[p.0863] 飼鳥必用 下 時鳥 此鳥四月何国共なく渡り来る、子は鶯の巣へ産落し、鶯是お生立也、七月末より又何国へか行方しれず、此鳥功能あり、第一疱瘡の妙薬也、其夜酒味噌のかわりし時、此羽根おさし置ば、かわりし酒味噌直ると雲、猶子供かんの虫の薬にも妙也、至て功能あるもの也、昔時鳥の子飼籠にて諦お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0863_3410.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0891] 飼鳥必用 中 鸚鵡 此鳥形半鶏の程、総羽白し、觜足黒し、蓮雀の立たる時は、羽の内黄色にて、能く〳〵もの真似する也、こへ大きくして耳に当る也、餌飼は籾米の類飼之也、 はたん 此鳥ははたん国の鸚鵡にて形大方也、総羽桜色也、蓮雀立たる時は、羽の裏薄丹色見ゆる、觜足黒し、鳴こへ大きく就中もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3526.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵝 とうがん おほかり が筑前 があ(○○)〈筑後〉 ほおあひる(○○○○○)〈水戸〉 一名長頸〈事林広記〉 羽衣郎〈名物法言〉 義禽〈事物異名〉 義愛 羽衣道士 鶃鶃〈共同上〉 兀地奴〈通雅、奴、正字通に孥に作る、〉 草鴨〈南寧府志〉 右軍〈同上〉 家居有〈郷薬本草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0583_2130.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頬白
[p.0908] 飼鳥必用 中 峨眉鳥 此鳥長崎〈江〉持渡りし鳥也、先年沢山持渡りし時、長崎にて甚下直故に、唐〈江〉持帰りたるよし、其以後不持渡由、呉越の境に峨眉山と雲山有り、此山桂木多故に、論山となりて終に火お付焼たり、此山に居泊り候峨眉鳥にて、焼し故に鳥も不住、夫ゆへ不持渡と雲噺おしたる人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0908_3616.html - [similar]
帝王部七|即位上|告陵
[p.0395] 愚昧記 仁安三年四月三十日、今日即位〈◯高倉〉由可被告山陵也、〈◯中略〉予作居頗進寄取宣命、副笏揖了退去、於敷政門代外給次官退出、於二条町乗車、次官留了、宣命取之懐中、於尊勝寺前騎馬、侍四人〈行成、親長、清遠、能成、〉相具、即参向山階山陵令尋陵預、頃之出来、予問雲、参御山歟、将候此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0395_1528.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.