Results of 501 - 600 of about 811 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 35279 日飢 WITH 1881... (5.073 sec.)
植物部十三|草二|漿粉
[p.0855] 本朝食鑑 一/穀 漿麩〈訓之也宇不〉集解、即漿粉也、綱目謂麦粉也、麪洗筋澄出漿粉、今本邦取麪筋而後、澄取水底泥、〓乾作粉、即是漿粉也、麩之麪筋者、漿粉少而色不純白、味亦不佳、麪之麪筋者、漿粉多而色白味佳、此作糊作焼餅、俗称不乃焼、気味甘酸、微涼無毒、然多食難消化、令人洩瀉、或和椒糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0855_3405.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1353] 大和本草 十三/河魚 鮧魚(なまづ) 甚大なるものあり、本草曰、無毒、或曰有毒、肉糕とすれば病人にも無害、瘧疾になまづお食へば、よくおつる妙方なり、箱根より東に無之と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1353_5790.html - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0046] 大和本草 五/菜疏 蘿蔔 又萊菔とも温菘とも雲、和名於保根(おほね)、今国俗大根と雲、南北埴沙無不宜、民用に最有利益、群菜の第一とすべし、四時常にあり、夏生は秋冬の者に比するに、形同けれども味おとる、〈◯中略〉凡大根に種類多し、大大根(○○○)あり、是一時種蒔之力と土地の肥壌によれり、又種子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0046_241.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] [p.0840] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 葛花菜〈◯中略〉べにたけ(○○○○)に二品あり、春生ずる者は毒なし、〈◯中略〉秋生ずる者は毒あり、食へば吐血して死するもの多しと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3744.htm... - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 丹後国廿四種 黄連卅八斤十四両二分、白朮四斤十一両、藍漆五斤八両、昌〓四斤、黄蘗廿斤、竜胆一斗三升、苦参、木斛各十斤、白芷十斤、伏苓七斤三両、升麻二斤八両、蛇脱皮二両、榧子一斗一升、署預一斗、麦門冬大一斗三升五合、桃人一斗五升、車前子一斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1682.html - [similar]
地部二十八|阿波国|国産/貢献
[p.0809] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 阿波国卅三種 䓱胡、黄菊花、沢写、橘皮各一斤、萆薢、躑躅花、〓草各四斤薺苨、芍薬、土瓜、牡丹各三斤、細辛九斤、大戟、狼牙、伏苓、連翹、女萎各二斤、升麻十両、蒲黄八両、天門冬五斤、寄生廿斤、榧子一斗三升、麦門冬、蛇床子各二升、桃人二斗、秦椒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0809_3518.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0717] 大善寺文書 一 奉進柏尾山 甲斐国小岡郷(○○○)内〈上野小七郎跡〉并塚原〈同人跡〉事 合田畠六町余 右為御敵初雁五郎当時炎上之間、不退行法令陵遅之者也、〈◯中略〉 建武四年七月十六日 陸奥守〈◯斯波家長〉花押 柏尾山衆徒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0717_3251.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0188] [p.0189] [p.0190] 日光山堂社建立旧記 上 山菅橋 先吉日お撰て斧始し、川の南、見目の社前に弐通りに仮屋お設け、西お上座とす、川岸の方お衆徒座とす、同く間お隔て社家之座とす、南の仮屋に神橋の乳の木お直し、神橋大工の棟梁狩衣お著し、乳木の左より右に移り中に及び、三度づヽ是お削り、洗米神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0188_905.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0501] 本朝食鑑 一穀 温飩発明、温飩雖生于温麪而煉塩水労拗棒切之煮之、温毒減消、気亦平和、然其温尚残、故多食則気閉痰塞、生熱動積、此以麦芽山査蘿蔔汁之類而可能消也、冷麦亦雖生于温麪、而煉塩水労拗棒切之煮之、温毒減消、復投冷水、弥除温毒、然暫似凉、復入人之肚腹遇熱発温、故多食則閉塞熱鬱、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0501_2291.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0878] 経済要録 四 諸糕第五♯飴も亦製して利潤多き者なり、水飴条(○○○)、飴(○)、痰切糖(○○○)お始として、打切糖(○○○)や、渦形糖(○○○)、桜糖(○○)、蝋燭糖(○○○)、其他豆粉お混じて豆膏餅(すあま&○○○)お製し、或は熬豆、米花小麦粉等お和して、種々の果子となすも、能く精微お尽して製したるは、月日お経たりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0878_3715.html - [similar]
動物部一|獣一|食獣肉
[p.0020] [p.0021] 難波江 六 獣肉お喰ふ事〈えとり 穢多〉 友人山田昌栄の説に、近日人多く獣肉お喰ふ、よからぬことなり、摂生にわうし、いかで禁断の御令もがなといひて、道三翁養生物語と、太田氏の梧窻漫筆後篇とお証とす、 道三翁養生物語にいはく、天照太神の御慈悲と、大己貴尊の知恵にて、肉食はけがれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0020_95.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0038] [p.0039] 難波江 六 獣肉お喰ふ事〈えとり〉 〈穢多〉友人山田昌栄の説に、近日人多く獣肉お喰ふ、よからぬことなり、摂生にわろし、いかで禁断の御令もがなといひて、道三翁養生物語と、太田氏の梧窻漫筆後篇とお証とす、 道三翁養生物語にいはく、天照太神の御慈悲と大己貴尊の知恵にて、肉食はけが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0038_190.html - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] 本草一家言 三 無槵子 一名菩提子、亦名鬼見愁、和名無垢路之(むくろじ)、殻皮名奢盆(しやぼん)、人染用、和爾雅以此為今寺院所栽菩提樹者訛也、綱目本条雲、武当山中所出鬼見愁、形如刀豆者、即肥前州盆山島所産彎珠(わんしゆ)是也、亦以穿数珠雲、欒華、和爾雅訓津部(つぶ)非也、此梅津大梅山長福寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1855.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0631] [p.0632] 守貞漫稿 後集一食類 饅頭今の饅頭、表は小麦粉お皮とし中に小豆餡お納る、小豆は皮お去り砂糖お加ふ、砂糖に白黒の二品あり、白お白餡と雲ひ、黒おくろあんと雲ふ、〈○中略〉昔は諸国ともに菜饅頭(○○○)廃し、其後は塩饅頭(○○○)と雲て、小豆餡に塩お加へたり、小豆も皮お去ざる者多し、今も江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0631_2796.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1066] [p.1067] [p.1068] [p.1069] [p.1070] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 肥前国基肄郡宮浦村〈至荒穂神社二十六丁三十間〉 二十八町四十八間 田代宿昌元寺町〈至筑後国御原郡小郡町十三丁二十間、〉〈従小郡至大霊石神社、二十二町四十三間半、又従小郡至下岩田村、二十四丁一十一間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1066_4534.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0626] [p.0627] 梅園日記 二 饅頭事物紀原に、蜀の諸葛亮が孟獲お征しゝ時に、蛮神お祭らんとするに、蛮俗は人の頭お以て祭るならはしなりといふものありしかど、もちひずして羊と豕との肉お、麺に包みて人の頭にかたどりて祭れりとぞ、それより饅頭ははじまりけるよしおいへり、同話録にも此説あり、七修類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0626_2785.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] [p.1285] 後漢書 七十四/曹世叔妻伝 扶風曹世叔妻者、同郡班彪之女也、名昭、字恵、班一名姫、博学高才、世叔早卒、有節行法度、兄固著漢書、其八表及天文志未及竟而卒、和帝詔昭、就東観蔵書閣、踵而成之、〈踵継也〉帝数召入宮、令皇后諸貴人師事焉、号曰大家(○○)、毎有貢献異物、輒詔大家、作賦容、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6801.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0757] [p.0758] 毛吹草 三 紀伊 青皮(せうひ) 陳皮(ちんひ) 枳殻(きこく) 楊梅(やまもヽ) 蜜柑 若山忍冬酒 延命酒 宮崎麦粉 紀伊川鯉 藤代馬刀(まて) 烏帽子貝〈たいらぎとも雲〉 玉津島蠣 松江浦蛤 蜊(あさり) さヽら貝 雑賀塩 鯛 〓(まながつお) 筋鰹 大鱧(おほはむ) 大鮧(えそ)〈此外魚類多き所也〉 若浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0757_3269.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|麩 漿麩
[p.0537] 本朝食鑑 一穀 麪筋〈俗称不〉集解、用麩和水入塩少許、用手揉之数回、作餅子復揉之、或以脚躡〓取去滓殻、而浸清水作麪筋、故俗称麩、近世忌以脚躡而用手揉之、此供上饌之故也、一種有用麪粉而造者、用好白麪粉入塩少許煉水為餅、以手揉之水中者数回、或杵之令堅而投水、則如旧綿之敗、復合一以手揉合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0537_2425.html - [similar]
飲食部九|菓子
[p.0587] 菓子は、くわしと雲ふ、原と草木の果実お用いて、従食と為しヽものにして、桃、栗、梨、柿、柚、柑、橘瓜等の類お謂ふ、後に唐菓子に対して之お木菓子と雲ふ、又水菓子の称あり、唐菓子とは支那の製に効ひたるものにて、梅枝、桃枝、餲粘、桂心、黏臍、饠饆、〓子、甫喜お八種の唐菓子と雲ひ、其他餅腅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0587_2626.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0643] 守貞漫稿 後集一食類 羊羹羊羹の古製小豆一升砂糖准之、小麦粉五勺、鍋墨少々加へゆるく煉り合せ、蒸籠に掛け、さまして後に細長く四角に切る、色黒し雲々、古製は此ごとく甚粗製也、今製の蒸羊羹の類にて、古の砂糖羊羹(○○○○)也、〈○中略〉今製煉羊羹(○○○)赤小豆一升お煮て、あくお取り去ること三四回 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0643_2827.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0662] [p.0663] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 魚狗(○○) そび〈古事記日本紀〉 〈旧事紀和名抄〉 かほよどり(○○○○○)〈藻塩草〉 少微〈雉囊抄 勢州雲州 四国〉 しやうびん〈四国〉 せび〈大和本草〉 せみ〈同上〉 かはせみ〈京〉 しよに〈備前作州〉 しよにし(○○○○)〈伯州雲州〉 しや うにん〈播州〉 そな〈仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0662_2514.html - [similar]
植物部十九|草八|猫草
[p.0191] 大和本草 九/雑草 猫草 国俗又曰白頭翁、本草山草上載白頭翁、粗似而不同、山野にあり、葉は艾に似たり、茎葉堅〓なり、花は紫にして其形つるべの如く、鈴お俯せたるが如し、内紫也、外に白毛あり、花三月に開く、其葉お食へばえぐし、南星お食たるが如し、毒草なるべし、花散て其あと蒲公英の毬の形の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_894.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荊芥
[p.0508] 大和本草 六/薬 荊芥 本草約言曰、性凉而軽、能凉血疏風、諸蒼風熱皆当用之、陳久者良、本草に荊芥反魚蟹河豚一切無鱗魚、又黄〓魚お食て後荊芥お食へば吐血し或死、又曰、服荊芥忌食魚、時珍曰、荊芥乃日用之薬、其相反如此、荊芥は穂お用て良し、久きがよし、魚と同食する事忌む、荊芥お服する病家に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0508_2270.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0876] [p.0877] 本朝食鑑 二榖 飴〈和名阿米、今亦同、〉♯集解、源順曰、米糵煎也、今有数種、水飴(○○)一名湿飴(しるあめ)、白飴(○○)、膠飴(○○)等、倶麦糵糯米所成也、其法用糯米春白者一升、多造者三四升、或一斗余亦準此、倶洗浄煮熟作軟飯、候略冷而要人虜之温為度、合麦糵粉一合冷湯八合拌均入桶如醴、過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0876_3712.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] [p.0982] 守貞漫稿 後集一食類 蒲鉾蒲鉾の古制は、左図の如きこと必せり、〓図の如く魚肉お竹串につけたる也、今世蒲鉾店にて売れるちくわ(○○○)と雲もの、上図の如く竹に魚肉おつけ蒸て後、竹お抜さる也、小口より截之ば、竹輪の形なる故に名とす、是古の蒲鉾に近し、今製の竹輪、右の図の如くす、蓋し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4190.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0372] [p.0373] [p.0374] 今昔物語 二十八 池尾禅珍内供鼻語第二十 今昔、池の尾と雲ふ所に、禅珍内供と雲ふ僧住き、身浄くて真言など吉く習て、勤に行法お修して有ければ、池の尾の堂塔僧房など露〓たる所無く、常灯仏聖なども不施ずして、折節の僧供寺の講説など滋く行はせければ、寺の内に僧坊隙ま無く住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0372_2143.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪性質/野猪形体
[p.0422] 大和本草 附錄二/獣 野猪 世俗往々以為性不良為不益人、然今試に、少食へば不発病、世人貧其味美、喫過多、故損人而已、目野猪説日、不発病減薬力与家猪不同、又曰、不発風虚気炙食腸風瀉血お治す、食医心鏡曰、久痔下血、野猪肉二斤著五味炙空腹食之、作羹亦得、 孟詵曰、脂令婦人多乳、治疥癬、今按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0422_1446.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0768] 大和本草 十五/小鳥 おぐら 腹白く尾長し、背の毛色うぐひすに似たり、よし鳥(○○○)とも雲、又よし原雀(○○○○)と雲、つぐみより小なり、筑紫の方言ぎよ〳〵し(○○○○○)と雲、其なく声ぎよ〳〵しと雲に似たり、麦熟する時なく、其声昼夜不止、甚しげくかまびすし、漢名しれず、僧玄蘇仙巣稿葦雀序に、斯禽也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0768_2976.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0571] 東都歳事記 四十二月 朔日、乙子(おとご)朔日とて諸人餅お製し祝ふ〈(中略)今日製する餅お乙子のもち(○○○○○)といふ、又川浸餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌海上安全お祈らるゝこゝろなるべし、船宿船頭の家にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0571_2554.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 菜根百事譚 二 飲食お菲ふせし話 井伊兵部少輔直政語られしは、昔年東照宮甲州若御子表に於て、北条氏直と御対陣の時、〈○中略〉其芋汁未だ煮へざるお、手々に椀に盛、舌打して食へり、直政へも椀に堆く盛て与へたるお取、少し食けるに、殊の外味悪く、食するに堪難く、下に置て居ければ、流石万千代殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_263.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 東都歳事記 四十二月 朔日 乙子(おとご)朔日とて、諸人餅お製し祝ふ、〈(中略)今日製する餅お、乙子のもちといふ、又川浸(かはひだり)餅ともいふ、水土お祀るの義ともいへり、此日餅お食へば、水難なしといへる俗習によりて、武家にてもこの事あり、交代の砌、海上安全お祈らるヽこヽろなるべし、船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_384.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1017] 台記 康治元年三月十五日戊申、西行法師来雲、依行一品経、両院以下、貴所皆下給也、不嫌料紙美悪、隻可用自筆、余〈○藤原頼長〉不軽承諾、又余問年、答曰、廿五、〈去々年出家、廿三、〉抑西行者、本兵衛尉義清也、〈左衛門大夫康清子〉以重代勇士仕法皇、自俗時入心於仏道、家富年若、心無愁、遂以遁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1017_2606.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0078] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事三段〈むやま〉 本地子内〈八斗一段七斗一段六斗一段〉 作後藤次〈むやま升(○○○○)、但所当内段別一斗一升四合、加地子方へ出【Kれ】之、又段別一斗、領家方へ出【Kれ】之、其外公事無【Kれ】之、一段〈宮の森亦はさび〉 本地子一石三斗〈近年一石一斗弁【Kれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0078_318.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0085] 続泰平年表 弘化元年五月、是月下旬、碁方井上因碩上書、〈不顧恐怖奉言上候、抑微臣之祖は、慶長年間、東照宮、兵法之一助にもとの神慮お以被召出、折々技芸軍慮之行法等御尋有之、賜世禄之後、台広公(徳川秀忠)之御治世より唯今迄、数代公禄お奉貪、全く不奉公、年に一度上覧之御用、一統之奉行被仰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0085_338.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1070] [p.1071] [p.1072] [p.1073] [p.1074] [p.1075] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 肥前国佐嘉郡徳富村筑後川口〈至神崎郡蓮池神崎町三十三丁三十二間、従神崎町歴木町至魚町限、四丁四十六間半、又従神崎町、歴東野け里村至境原町、二十四丁三十二間半、〉 一十七町四十八間 石塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1070_4535.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1471] 食物知新 初 山谷救荒煮豆法 真黒豆一升、堕莎極浄、用貫衆一斤、細挫如豆、一般参和豆中、量水多少、慢火煮(以)豆、香熟攤〓、就日晒乾、翻覆令展尽余汁、去貫衆瓦器収貯、空心日啖五七粒、則食百草木枝葉、皆有味可飽也、此在凶年倹歳米珠薪桂之日、不可忽遺此方、故儹列救荒本草之首雲、〈宋黄庭堅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1471_6289.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0727] 倭訓栞 前編四十二/和 わらふ 笑およみ、又哂およむ、新撰字鏡に、嗤も嘕もよめり、真名伊勢物語に、笑ひ恥かしむる意お得て、慚字おわらひけるとよめり、笑のくせある事お、説苑に夙笑といへり、嬉笑は巍書崔光伝に見え、窃笑は戦国策に見え、匿笑は程史に見え、傍(そひ/もちひ)笑は竜城錄に見え、訕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0727_4265.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0795] 三養雑記 一 屠蘇少年より飲始 屠蘇にかぎりて年少のものより飲始むるよしは、〈◯中略〉吾邦の古も亦然り、内裏式に、元日就内侍取机盛屠蘇雲々、尚薬供御先賜少年とあり、又屠蘇考雲、盧柳南小簡に、屠蘇卑幼より始むること不巽なり、元日は一歳の始め長幼の分お正し、長者より始むべしといへるは、理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0795_3565.html - [similar]
地部二十五|美作国|国産/貢献
[p.0566] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 美作国卌一種 黄連十斤五両、前胡、竜胆、人参各三斤、王不留行七斤、独活九斤、桔梗八斤、香〓、商陸各五斤、藍漆二斤六両、昌〓二斤、細辛、芍薬各十斤、当帰廿一斤、漏蘆、地楡各六斤、白朮十斤、黄蘗四斤、薺苨八両、〓茄、【G草/閭】茹各一斤六両、白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0566_2403.html - [similar]
動物部十六|魚上|石鮅魚
[p.1334] 大和本草 十三/河魚 おいかは 本草にのせたる石鮅魚なるべしと雲説あり、未知是非、おひかはは山中の川にあり、はえに似て赤白色まじり、口のはた黒く、疣の如くなるもの多し、京畿にてはおいかは(○○○○)と雲、筑紫にてはあさぢ(○○○)と雲、又あかばえ(○○○○)とも、山ぶちはえ(○○○○○)とも雲、うぐひに似て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1334_5689.html - [similar]
動物部十八|魚下|あなご
[p.1508] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱒魚〈○中略〉 あなごは一名うみうなぎ(○○○○○)〈筑前予州〉 でんすけ(○○○○)〈摂州〉 ですけ(○○○)〈予州〉 べいすけ(○○○○)〈讚州〉漢名詳ならず、形は鰻鱧に似て黄黒色、脇に白星一条相連り尾に至る腹白し、長さ一二寸より二尺許に至る、一尺許なるもの秋多し、焼食へば油 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6547.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0027] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡草木の味辛して可食物、生薑、胡椒、芥子(からし)、蘿蔔根(だいこん)、蓼、蒜、和佐美(び)、藤天蓼(またヽび)、蕃椒(たうがらし)、 右九種は草なり、山椒、肉桂、此二種は木なり、右十一種、凡辛き物は邪気お散じ、瘴気お去り、食滞お消し、虫積お抑へ、寒おふせぐ、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_175.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 倭訓栞 後編十六/米 めうが 蘘荷お訓ず、和名抄にめがと見えたり、芽香の義なるべし、字音にはあらじ、俗に芽おめうがたけといひ花おめうがのこといへり、茎は干て軍用の草鞋とすべし、根お眼科にめう石とす、薮めうがは花めうがともいふ、実お伊豆縮砂と称せり、山めうがは高良姜也、子お紅豆〓と名く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4786.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|紅〓
[p.0823] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 葛花菜べにたけあり、蓋の色赤く背と茎とは白色なり、漢名紅菰、〈常熟県志〉朱菰、〈八閩通志〉咽脂菰〈同上〉紅菌、〈同上〉べにたけに二品あり、春生ずる者は毒なし、うぐいすだけ(○○○○○○)と雲、一名ちしやだけ、じてうだけ、〈和州〉ひがしだけ、〈同上〉さヽなば、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0823_3663.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0884] 大和本草 八/海草 裙蒂菜(わかめ) 食物本草載之、和名抄曰、にぎめ、処々海中に多し、二月にとる、伊勢の海に産するお好とす、又紀州の賀多に産するは、脆くして味よし珍賞す、為茹而食す、煮為羹亦可也、生なるおも食す、又茎おも食ふ、茎はことに甘滑なり、茎の傍につきて厚く、耳の如なるおめみヽと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0884_3954.htm... - [similar]
地部十三|上総国|周准郡
[p.1033] 集古文書 四十四寄附状 足利持氏寄進状 奉寄進 鶴岡八幡宮 上総国周東郡(○○○)大谷村〈岩松左馬助入道跡〉事 右為天下安全武運長久、所奉寄附之状如件、 応永廿四年正月一日 左兵衛督源朝臣〈花押〉 足利持氏寄進状〈相模国鎌倉名越別願寺蔵〉 附 鶴岡 八幡宮 上総国周西郡(○○○)内大山名上村、同郡浜子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1033_4179.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|性癖
[p.0783] [p.0784] 倭訓栞 前編八/久 くせ 癖疾おいへり、毛病も同じ、字書に癖は嗜好之病といへり、晋書に王済有馬癖、和喬有銭癖、杜預有左伝癖、又王福時誉児癖、黄旅直香癖、李渉竹癖と見えたり、或はくせ事、くせものなどに、曲およめり、諺に人に一癖といへり、慈鎮和尚の歌に、 人ごとに一つのくせは有も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0783_4704.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|法親王待遇
[p.1483] 長秋記 大治四年正月廿二日辛丑、大理雲、仁和寺二品親王、〈◯覚法〉毎年任諸国掾之由所示給也、如此事如何、権大納言預別給之人可然、於巡給別給可給巡年歟、能可被尋前例、摂政聞此事雲、問外記可被一定歟、又別当雲、如此法親王別当、参議已上可被補歟如何、下官雲、入道師明法親王別当、参議師成卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1483_5694.html - [similar]
遊戯部三|将棊|広将棊
[p.0140] [p.0141] 広象棋譜 古象棋、以教兵制也、然太簡淡似無味、温公七国、錯雑弗専、此方乃有大小摩訶諸戯、亦鄙陋甚、殊非雅士所玩矣、夫博奕者、仲尼見取、君〈○荻生徂来〉実凱無稽而然乎、今因古制而広之、聊且俾童蒙嫺軍伍之名、不無微益、中道而廃、有時乎游焉、亦何害耳、其局就用棋局不更設也、路上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0140_582.html - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] 庖厨備用倭名本草 二/麦 〓草米 倭名抄に茴草米なし、多識篇和名なし、考本草、水田中に生ず、其苗は小麦に似て小し、四月に盛に熟す、飯お作て飢に充べし、〓草米、味甘、性寒、毒なし、飯にして熱おさり、腸胃お利し、気力おます、久食すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3615.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0894] [p.0895] [p.0896] 延喜式 十七/内匠 年料五尺屏風骨五十帖料、榲榑大七十五材、〈以一材半充一帖、五十材近江国所進、廿五材上奏所請、〉檜榑十材、〈七材押木一千二百枚料、三材鋳釘押形料、〉波多板四枚、〈作鋳物押形料〉熟銅百卅二斤十三両二分、〈卅九斤十三両二分作肱金一千二百枚料、以十二両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0894_5064.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] [p.0231] 台記 保延二年十二月四日丁酉、雪積地八九寸許、夜前雪の積也、今日は不降、予〈◯藤原頼長〉雪山お作、申終程、雪山お作了、此後予食物、自旦依作雪山、申了程、今日初食物也、凡今日食物隻一度也、食申了後又不食、久安二年十二月廿日、大雨雪、〈洛中殿上九寸〉辰刻向舟岳眺望、〈◯中略〉帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1399.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1471] 続昆陽漫録 松葉救荒 忠州救荒切要〈朝鮮の書〉に雲、松葉段食之、可以延生、是昆摘取搗之、汁出成塊、則或温揬陽地布乾、更搗作末、以穀末二合作為希糊、可一大沙鉢四分其糊、先以一分飲下、使腸胃通潤、次二分和松葉末四分而食、最後余一分糊飲下、則胸無滞気、口無粘滓、気力勝於白粥者、若下道不通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1471_6290.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1549] [p.1550] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 章魚 たこ せきだこ(○○○○)〈筑前大者〉 一名河北小吏〈典籍便覧〉 章鋸 章拒〈共同上〉 章巨〈寧波府志〉 紅挙〈閩書〉 滄浪頭〈水族加恩簿〉 望潮魚〈広奥記〉 八梢魚〈束医宝鑑〉 文魚〈同上〉 章花魚〈正字通〉 海和尚〈山東通志同名あり〉 京師に来り市もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1549_6719.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1555] 大和本草 十三/海魚 烏賊魚 此類多し、こぶいか(○○○○)大にして味よし、水いか(○○○)長くして縁ひろし、柔魚閩書曰、似烏賊而長、色紫、章人晒乾食之、其味甘美といへり、是するめ(○○○)なり、骨うすし、乾たるお多食へば消化しがたし、凡烏賊性本草に益気強志といへり、柔魚の性最然り、河豚鰹魚など一切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1555_6740.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0912] 諸国図会年中行事大成 一正月 七日七草〈◯中略〉 城州寺田村より七種の若菜お献る、又摂州兎原郡中尾村より七種の若菜お、西本願寺に献る、今日民家良賤家々燖蕪菁薺等お、砧几の上に置きて、細き竹管、或は笞おもてこれお敲き拍す、此時唱へて雲、唐土の鳥と日本の鳥と渡らぬ前にと雲て拍す也、秋斎翁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0912_4056.html - [similar]
植物部五|木四|莽草
[p.0251] 大和本草 十二雑木 莽草 是しきみの木也、国俗抹香として仏前にたく、皮も葉も用ゆ、本草毒草部にのすといへども、宗奭が説、木なる由いへり、宗奭が説よくしきみに合へり、入門似石南、順和名にも莽草おしきみと訓ず、可以毒〓魚者也といへり、毒木なり、其実お食へば死す、しきみとはあしきみ也、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0251_1003.htm... - [similar]
植物部十五|草四|綿棗児
[p.1074] 大和本草 九/雑草 綿棗児(つるぼ) 野甫に多く自生す、葉は薤に似て、若き苗は紫色お帯ぶ、冬も葉あり不枯、つるぼは京都の方言也、筑紫にてはずいへらと雲、根は水仙の如し、救荒本草曰、一名石棗児、根は独頭蒜に似たり、花は莧の穂に似て淡江微帯紫色、其子小にして黒色、根味甘採取根漆水久煮、極熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4498.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 成形図説 二十二/菜 毛芋(けいも)〈根芋魁のごとくて、〓鬚あるお似て名けり、〉 何首烏芋(かしういも)〈或は毛芋、何首烏ともいふ、〉 大頭久(おほづく) 比米〈西州◯中略〉毛芋は藤生にて、葉宛がら薯蕷に類て稍長太く、色深し、野生なし、園甫中に種芸(つくれ)り、棚に搭(はヽ)し引上す、晩夏葉間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4629.htm... - [similar]
植物部十六|草五|赤車使者
[p.1200] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 赤車使者 くちなはじやうご(○○○○○○○○) やまかご(○○○○)〈加州〉 しづくな(○○○○)〈佐州〉 みづな(○○○)〈但州〉 みづ(○○)〈南部、凡円茎にして淡紅色、透明のものおみづと雲、蚯蚓の略なり、〉 うはばみさう(○○○○○○)此草蛇過食の時食へば即ち消す、故にくちなはじやうごと雲、深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1200_5023.htm... - [similar]
植物部二十|草九|落花生
[p.0281] 草木育種 下/果 落花生〈典籍便覧〉 香芋(かうう)〈花鏡〉とも雲、和名とうまめ(○○○○)、又長崎にてなんきんまめ(○○○○○○)といふ、紀伊国にて多作、野土、黒ぼくに砂まぢりの山畑にて、陽地へ植べし、冬中畑へ灰人糞おまぜ耕置、別に代お拵、落花生の莢お割て、豆ばかり浅く植、葉お生じて畑へ移べし、相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0281_1306.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] 大和本草 九/菌 松蕈〈◯中略〉 今按松蕈九十月に生ず、味最よし、木〓の中第一也といへる事まことに然り、山州の産猶よし、甚多し、牝松にあらざれば生ぜずと雲、西国には牡松多き故、松蕈少く茯苓多し、京畿には牝松多くして、松蕈多く茯苓少しと雲、松蕈採て久しきは毒あり、新おえらび食ふべし、味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3621.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0317] [p.0318] 花壇綱目 下 梅珍花異名の事 一重の白梅〈梅の内、にくの中輪、〉 うす色〈中輪なり〉 一重の紅梅〈梅の内、にくの中輪、〉 浅黄梅〈中輪なり〉 八重の白梅〈中輪大輪あり〉 大梅〈黄の大輪也〉 八重の紅梅〈色のこひうす、中輪、大輪有、〉 小梅〈白の中輪也〉 咲分の紅白〈八重、壱重、中輪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0317_1213.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0318] [p.0319] 大和本草 十二花木 梅 万葉集にむめの花、又うめのはなとも訓ず、梅花は独天下の花に先だつて開く故、百花魁と雲、花兄とす、其香色形容亦百花にすぐれたり、故花中第一とす、園には必先づ梅おうふべし、近年は種類多して雖不可挙計、白梅紅梅単葉重葉、此四類の外に出ず、範成大梅譜所載梅品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0318_1214.htm... - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1076] 下総国旧事考 十二古書地名考 古川(こか)、〈諸本古河に作れり〉葛飾郡にあり、万葉集〈十四巻〉に、まくらがのこがの、わたりの、からかぢの、おとたかしもよ、ねなへこゆへに、夫木抄〈二十六巻〉西行法師、きりふかきこがのわたりのわたしもりきしの舟付思へ定めよ、左注に、武蔵の国と、下野の国と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1076_4363.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 皇国名医伝後編 下 山田図南山田正珍、字宗俊、以字称、世幕府医官、父正朝、〈号麟嶼、即菅鱗嶼、姓菅原剥用曰菅、〉有神童之称、〈○中略〉秋田侯有疾、服正珍薬、会有一巫、以法伏疾、称多霊験、寅縁勢貴、亦至侯邸、将行法、謂侍臣曰、薬剤且停、不則法験不著、正珍聞之、告侍臣曰、聞有巫止薬、侯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_251.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0365] 昆陽漫録 福徳 相州鎌倉鶴岡八幡の座不冷所〈鎌倉志雲、座不冷所は回廊の東方にあり、天下安全の御祈願所にて、十二坊輪番に一昼夜づヽ仏経お談誦するゆえ、座不冷行法と名づく、或雲く、十二坊一時づヽ勤むるなり、〉の著到の軸に、福徳二年正月一日と彫りてあり、其文左のごとし、同所光明寺にも、祈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0365_2286.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0864] 扶桑略記 二十二宇多 仁和五年〈◯寛平元年〉己酉正月、天皇談話曰、往日素懐、御記雲、朕自為児童、不食生鮮者、帰依三寳、八九歳之間、登天台山修行為事、爾後毎年往詣寺々修行、至十七歳、言中宮可為沙門状、答曰、此極善也、大原寺有練行法師靡侈者、為彼法師、裁縫細紵装束并袈裟、先可以与耳之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0864_3106.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|蒙汚衊
[p.1073] 長秋記 長承二年九月五日丙辰、礼部雲、〈◯中略〉或人雲、支天下之臣四人也、〈◯中略〉此中誰人先可死哉、余答雲、忠宗卿死期近雲々、〈◯中略〉抑忠宗卿下居於山階、朝暮往反、件所近天智天皇山陵、定経廻彼荘之間、自然致無礼歟、偏依此祟薨由所令存也、愚思件人、与彼山階論田畠雲々、不可然由所聞也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1073_4239.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] 民間備荒録 下 食草木葉解毒法 荒政要覧雲、嘗見苦行僧人入山耽静、必炒塩入竹筒携往雲、食草葉有毒、惟塩可解、しかれば荒歳第一の解毒は、塩にしくはなし、飢民の死するは、塩の貯へ尽て後、毒草お食するゆえ死するよし、今こヽろむるに皆しかり、塩にて解せざるは、救荒解毒丹お用うべし、もし毒つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6294.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0117] [p.0118] 当流節用料理大全 大書院御成精進御料理〈式正献立〉御本膳 御茹交(あへまぜ)〈釣かき 大こん 奈良つけな 針せうが 六でう はりくり 針ごぼう ほうづき ぼうふう〉 御汁〈里いもふき やきだうふ くわへ小しいたけ〉〈御箸紙二包 御楊枝紙二包〉 〈小皿〉御香之物〈浅瓜 細大こん 小なすび〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0117_385.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1447] [p.1448] [p.1449] 兎園会集説 奥州南部癸卯の荒飢 山崎美成 天明三年癸卯十一月十一日、奥州三戸部、南部内蔵頭殿〈◯信房〉領分、八戸の恵比須屋善六より、本店江戸田所町かど、井筒屋三郎兵衛へ遣はせし書状左の如し、〈◯中略〉 一追々御承知可被遊、当地当年凶作前代未聞に御座候、全体去冬寒中甚暖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1447_6212.html - [similar]
動物部三|獣三|犬害
[p.0163] [p.0164] 燕石雑志 五上 俗呪方解犬毒、犬に齧傷られたるとき、はやく冷水お汲て、傷られたる処お浸し、ふたゝび糞汁に漬て、そのまゝ痍(きず)の上に灸して、急に蝦蟇湯〈蝦蟇一枚去首尾〉お用ふべし、もし活ながら蝦蟇お捕、その股の肉お食へば、その効いよ〳〵速也、大約瘈犬のみならず、禽獣怒ると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0163_583.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚類別
[p.1241] 大和本草 十三/魚 凡魚類其品甚多し、毎州有異品、不可窮尽、諸州の土地によりて異同あり、有無あり、形状性味亦不同、凡国俗所称品物之名字、誤認者甚多矣、就中魚名古来所称之文字、伝誤而非正者最多矣、可謂習而不察也、順倭名抄所載亦然、観者須精審柬択之、本草載河海魚品(○○○○)、寡而且不詳、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1241_5213.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0295] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 紫藤 ふぢ さのかたのはな〈古歌〉 むらさきぐさ まつみぐさ ふたきぐさ まつなぐさ〈共に同上〉 一名朱藤〈夢渓補筆談〉 藤花菜〈救荒本草〉人家に栽て花お賞するふぢなり、年久しき者は藤甚大にして木の如し、処処にこぶあり、ふぢこぶと雲ふ、和方書に藤〓と雲ふ、花に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0295_1351.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0541] [p.0542] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 莨菪 おにしるぐさ(○○○○○○)〈延喜式〉 おほみるぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 おめきぐさ(○○○○○) ほめきぐさ(○○○○○) やまさ(○○○) なヽつ桔梗(○○○○○)〈江戸〉 はしりところ(○○○○○○)〈肥後〉 一名狼蓎〈類書纂要〉 虎茄〈月令広義〉 草牛黄〈郷薬本草〉 牙疼子〈本草原始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0541_2415.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0584] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 曼陀羅花 てうせんあさがほ(○○○○○○○○) やまなすび(○○○○○) なんばんあさがほ(○○○○○○○○) はりなすび(○○○○○)〈予州〉 とうなすび(○○○○○)〈同上〉 外科ころし(○○○○○)〈讃州〉 外科だおし(○○○○○)〈石州、伯州、予州、〉 天竺なすび(○○○○○)〈防州〉 いがなすび(○○○○○)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0584_2544.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0840] [p.0841] [p.0842] [p.0843] 今昔物語 二十八 左大臣御読経所僧酔〓死語第十七今昔、御堂の左大臣と申して、枇杷殿に住せ給ひける時に、御読経勤ける僧有けり、名おばとなむ雲ける、の僧也、枇杷殿の南に有ける小屋お房として居たりけるに、秋比童子の童の有て、小一条の社に有ける藤の木に、平〓多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0840_3745.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0450] 茶道独言 懐石料理とて、其文字さへ弁へぬものゝ、茶湯などゝいふて、めつたにふしぎ奇妙の料理おなして、其見るのみならず、食ての上にても、互に額おあつめて、何なちしやなどいふて、面白がることいかゞ、亭主も客も其味ひお忘れ、料理のはんじものゝやうに心得、しきりにおもしろがり、其はんじも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0450_1602.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0849] 豊前国志 二田川郡 英彦山事記 抑是なる彦山と申は、西国第一の大山にして、豊前豊後筑前の三が国に蟠り、朝爾夕爾雲立起りて、天上爾聳へ、されば山上高千穂の嶺爾は、二神降臨の地、なほ次第々々爾高神等の止り賜ふ嶺にして、世爾隠れなき名山なり、〈◯中略〉 修験行の始は、人皇四十代、文武天皇慶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0849_3856.html - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 海藻(かいさう/ひじき)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、〈◯中略〉西国海辺に此ひじきもお取てよく煮て、日に晒乾してよくかれたるおつきくだき、米粒のごとくなして、米と同じく飯にかしぎて飢荒おすくふ、貧家は常の食にも用ふ、米飯は白く、海藻は黒し、むら〳〵白飯みえたるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4029.htm... - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] [p.0189] 松屋叢考 一 三樹考 柏(かしは)は炊葉にて、上古は甑に葉お敷て飯お蒸たるより然いひ、食物お盛もし、食物の上にもおほひ、下にも敷たるなど、みな柏といへり、〈延喜四時祭式上に、槲一俵、また柏九十杷、斎宮式に干槲三俵、弓絃葉一荷、大膳式下に青槲、荷葉(はちすば)、大和、河内、〓津等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_752.html - [similar]
植物部十八|草七|落葵
[p.0157] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 落葵 つるむらさき(○○○○○○) 一名紫草〈食物本草同名あり〉 紫果〈広西通志〉 染薑子〈丹鉛録〉 染緑子〈本経逢原〉 藤莙薘〈呉氏食物本草〉 繁葵〈授時通考〉 浮藤菜〈章州府志〉 蟳菜〈同上〉 架菜子〈物理小識〉 胡咽脂〈食物類〉山野自生なし、春種お下す、生出こと遅し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0157_792.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1482] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮫魚 さめ しやすぼう 一名海鯊魚〈通雅〉 潮鯉〈広東新語〉 皮、一名胎魚皮、〈千金方〉 凡さめ及ふかの鰭鬣皮お去て食品とす、ふかのひれと雲ふ、清商多く買帰る、長崎にては常に用て鱠に雑ゆ、閩書に、鬐鬣泡去外皮存糸、亦用作膾、色晶瑩若銀糸〈烏頭鯊の下〉と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1482_6430.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1515] [p.1516] 魚鑑 下 ふぐ 崔氏食経に鯸䱌の字お用ゆ、一名ふくべ、下総銚子の俗とみといふ、これ江戸にてつぼうといふと同意なり、漢名河豚、綱目に出づ、これ又種類多し、虎ふぐは時珍黄縷ありといふものなり、まふぐは即斑魚、又綱目にいづ、しほさいは繃魚、時珍食物本草にみゆ、鹿の子ふぐ、目赤ふぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1515_6568.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1448] [p.1449] 頓医抄 三十四 癩病 夫癩病の由来、五癩、八風、或一百三十種の品有、或又先世の罪業によりて、仏神の冥罰有、或食物により、或は四大不調による、処詮善根お修し、懺悔お致して、善お修すべし、凡此病において、種々の不同有、偏体異なることなしといえども、眉髪已に落ち、又偏体損壊せずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1448_4849.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0915] [p.0916] 湯土問答 二 問、物の具にもちお供する事、いづれの時よりか始候らん、戦国の時に筆記せしものには、曾て其事見えあたらず候が、もしや太平の時に及て始り候歟、 答、鎧の餅の古くは聞えざること、されども御当家太平の代より先、織田豊臣の世に始りしことにや、羅山文集に鎧餅其起お未知とあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4077.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0143] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 檳榔 通名 一名椶然〈通雅〉 仁榔〈類書纂要〉 増、一名螺果、〈格致鏡原引呉普本草〉 檳榔〈方書〉 尖檳榔〈同上〉 和産なし、子は多く舶来あり、この木甚寒お畏る、熱地に非ざれば産せず、故に八閩広州に多し、時珍の説に、形状お説こと詳なれども、広東新語に猶尽せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0143_569.html - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0027] [p.0028] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 虎杖 いたどり(○○○○) たちび(○○○)〈古名〉 さひたづま(○○○○○)〈古歌〉 ふたばのもみぢ(○○○○○○○)〈同上〉 さじな(○○○)〈備後〉 えつたすい〳〵(○○○○○○)〈江州〉 さど(○○)〈豊後〉 だんじ(○○○)〈播州姫路〉 すかんぼう(○○○○○)〈同上〉 だいおん(○○○○)〈同上原村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0027_139.html - [similar]
植物部十七|草六|大黄
[p.0032] [p.0033] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 大黄 おほし〈延喜式、しは羊蹄の古名なり、形似て大なる故におほしと雲、〉 破門〈和方書〉 一名無声虎〈輟耕録〉 錦大黄〈医学正伝〉 荘大黄〈幼科発揮〉 錦荘黄〈幼幼集成〉 北大黄〈常山発明〉舶来二品あり、古渡は薬舗にてそぎ大黄と呼ぶ、斜に薄く切片にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0032_170.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0434] 採薬使記 中/豆州 重康曰、八丈島よりあした草と雲ふ草お生ず、根葉ともに食ふ、是れお食へば、痘瘡おかろくすると雲、一名八丈草、又海峯人参とも雲ふ、光生按ずるに、八丈島は伊豆の下田より百里ばかり辰巳の方に当れり、此島にてあした草お専ら作る、他所にて蘿蔔牛房お作るが如く、常に五穀に雑へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0434_1941.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0121] 橘庵漫筆 二編二 食卓とは食物お乗する机の名なり、食卓台といへるは、清土(から)の洒落お真似る人には似合はぬ片言なり、扠食卓(しゆつぽく)或は卓子(しゆつぽく)などゝいひて、食物の名と思えるは弥拙しと或人は雲へれど、これも入ほがとおぼゆ、夫本朝の風に御膳上り申と饗膳配膳などゝ雲、すべて膳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0121_392.html - [similar]
方技部十六|疾病二|消渇
[p.1295] [p.1296] 有林福田方 三 消渇 論雲、夫消渇者水お飲て小便せざる是也、小便頻数と雖ども、而脂なくして 麪片( むぎゆ) の如くなる、此当消渇なり、食ものお喫ふこと多けれども、甚渇かはかずして、小便は少くして油あるに似て、数げき者は此消中なり、渇て 水お飲こと多( ○○○○○○) にあたわず、但腿腫て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1295_4287.html - [similar]
飲食部二|料理上
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 料理とは、食物お作り調ふるお謂ふ、元来料理の文字は、独り食物のみならず、諸般の事お処理する意なるが、遂に専ら食物お調理することに用いるに至れり、食物お調理するには、先づ庖丁お用いて之お割截するお以て、直に之お庖丁と雲ひ、又食物は塩梅お主とするお以て、之お調味とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0071_292.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0809] 倭訓栞 前編十一志 しほ〈○中略〉 奥州伊北郡月輪庄に、大塩といふ里ありて、そこに塩井あり、此井お汲て塩お焼り、業とする民家多し、海へは四方ともに四日路なりといへり、西行法師の歌、 あまもなく浦ならずして陸奥の山かつのくむ大塩の里、古今集に、しほの山さしでの磯とよめるも甲斐の国也、甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0809_3425.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢冥土
[p.0812] 日本往生極楽記 元興寺智光、頼光両僧、従少年時、同室修学、頼光及期年、与人不語、似有所失、智光怪而問之、都無所答、数年之後、頼光入滅、智光自歎曰、頼光者是多年親友也、頃年無言語、無行法、徒以逝去、受生之処、善悪難知、二三月間、至心祈念、智光夢到頼光所、見之似浄土、問曰、是何処乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0812_4824.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0716] 本朝世紀 久安五年二月五日戊午、今日於一院〈◯鳥羽〉内々有行幸間沙汰、摂政〈◯藤原忠通〉故障之間、御拝敷物、誰人可敷哉被尋先例、権弁光頼申雲、康和〈◯堀河〉元二両年、兼被敷之由、見為房卿記、今度可用彼例、又法皇御三衣筥、年来内大臣〈◯藤原頼長〉令取之給、而今度故障、白河院御時、当時摂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0716_2502.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡種類
[p.0566] 中古叢書 七十七 向々旧記写 一完文十三丑年五月廿五日、えげれす船壱艘入船仕候、〈○中略〉 一在船中相調候諸食物調物代として、〈○中略〉鼻目鏡(○○○)数三拾八、 遠目鏡(○○○)壱本〈○中略〉右之通、諸食物調物代として、貨物売御免被為成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0566_2911.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0325] [p.0326] 源平盛衰記 三十六 清章射鹿並義経赴鵯越事 同六日〈○元暦元年二月〉の未明、上の山より巌崩れて落、柴の梢ゆるぎければ、城の中にはすはや敵の寄るはとて、各甲の緒おしめ、馬に騎笞お取て待処に、雄鹿二、雌鹿一つヾきて出来れり、能登守〈○教経〉は此鹿の下様お思ふに、一定敵が寄ると覚え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0325_1166.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.