Results of 701 - 800 of about 1441 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 象黒 WITH 7748 ... (6.553 sec.)
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0369] [p.0370] [p.0371] 伊達家文書 四 起請文之事 一両殿様〈○伊達綱宗伊達亀千代〉〈江〉不寄何事、直には不及申、人頼申候か、或は書付お以成共、此連判之衆、江戸に而も、仙台にても、其所に有合候衆へ無相談、抽申上間敷候、併急之御用に而相談不罷成義に候者、壱人にても可申上候〈付〉身之為お存、誰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0369_828.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0551] 閑田次筆 四 此ころ白石先醒の手簡お見るに、これも大きに煙草お好まれしよしにて、且仙台の煙管お得て、喜び贈られし古詩長篇あり、めづらしくてこゝに写す、 戯謝洞巌老恵金烟管二十韻 相思千万里、芳草既為烟、遥謝琅玕贈、何酬錦段鮮、班々双涙竹、艶々並頭蓮、鵝管長且細、螺杯小復円、彎如象鼻曲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0551_2855.html - [similar]
植物部七|木六|しらき
[p.0462] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 婆羅得 詳ならず しらきに充る古説は穏ならず、しらきは烏臼の一種とする説お優れりとす、しらき〈江州〉は一名しろき(○○○)、〈新校正〉こくどのくはし(○○○○○○○)、木たんぽヽ(○○○○○)、あか子ぢ(○○○○)、かうじらき(○○○○○)、〈紀州〉あぶらみ(○○○○)、〈城州貴船〉あぶらき( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0462_1723.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0614] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 君遷子(○○○) しなのがき さるがき〈同名あり〉 すヾがき ひいながき〈若州〉 びんぼがき〈筑前〉 しんならがき〈越中〉 しいならがき〈讃州〉 一名櫺棗〈典籍便覧〉 牛乳柿〈救荒本草〉 牛乳子〈広東新語〉 牛爾子〈大明一統志〉 椐〓子〈正字通〉 樹葉共に尋常の柿に異な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0614_2192.htm... - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.0998] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 灯心草 い(○)〈古名〉 いぐさ(○○○)〈仙台〉 にぐさ(○○○)〈南部〉 あみ(○○)〈勢州〉 ひめすこ(○○○○)〈薩州〉穣の名は とうしみ〈和名抄〉 とうしん とうすみ〈勢州〉 じみ〈肥前〉 とうじみ〈同上〉 とうしめ〈南部〉 とうすん〈雲州〉 いのみ〈佐州〉 一名 焼底賎〈袖中錦〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0998_4134.htm... - [similar]
植物部十七|草六|赤地利
[p.0025] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 赤地利 つるそば(○○○○) ほうのみ(○○○○)〈肥前平戸〉肥前平戸にこれあり、蔓生地に延く、葉互生す、苦蕎麦葉に似たり、夏月葉間に花お開き実お結ぶ、其根ふとくして菝葜(さるとりいばら)の如し、古よりいしみがはと訓ずるは非なり、いしみがはは一名あしかき、〈丹波〉うし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_128.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 酸模 すいば(○○○) すいじ(○○○)〈予州〉 すいじぐさ(○○○○○) すがな(○○○)〈仙台〉 すかな(○○○)〈同上〉 すかし(○○○)〈越後三条〉 すいこ(○○○)〈同上高田〉 すがんぼう(○○○○○)〈泉州〉 すかんぼ(○○○○)〈江戸〉 すごぼう(○○○○)〈勢州〉 すいごんぼ(○○○○○) すいすいごんぼ(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_178.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 萍蓬草 かはほね 骨蓬〈倭名抄〉 骨髄〈和方書〉 かは(○○)〈同上〉 かはと(○○○)〈仙台〉たいこのぶち(○○○○○○)池中に生ず、根は水底にあり、葉は芋葉に似て、狭長にして厚く、面は深緑色にして背は浅し、一根に叢生す、水浅き時は葉水上に見る、深き時は水中にありて、体薄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_787.html - [similar]
植物部十九|草八|女萎
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 女萎 ぼたんづる(○○○○○) わくづる(○○○○) しんでんかづら(○○○○○○○)〈丹州〉 わくのて(○○○○)〈仙台〉 なべからまり(○○○○○○)〈同上〉 すくもかづら(○○○○○○)〈伯州〉 ちやかづら(○○○○○)〈石州〉 どんどろ(○○○○)〈勢州〉 一名蔓地楚〈医彀〉山野に多く生ず、春旧根より苗お生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0187_871.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蜀羊泉
[p.0539] [p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 蜀羊泉 ほろし(○○○)〈古名〉 ひよとりじやうご(○○○○○○○○) つたさんごじゆ(○○○○○○○)〈仙台〉 つるさんごじゆ(○○○○○○○)〈同上備前〉 つるさんご(○○○○○) ちやぼのほうづき(○○○○○○○○)〈筑前〉 うるしけし(○○○○○) 烏葛〈和方書〉 一名青〓〈救荒本草〉 雪下紅〈秘伝花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2400.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狼把草
[p.0770] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狼把草 田うこぎ(○○○○)〈城州〉 やはず(○○○)〈江州〉 ぎし〳〵(○○○○)〈讃州、羊蹄にもぎしぎしの名あり〉 からすや(○○○○)〈仙台にて食用とす〉 かはぢさ(○○○○)〈尾州、同名あり、〉 たうこん(○○○○)〈予州〉 一名欔〈爾雅〉 烏階〈同上〉 烏〓〈爾雅註〉 狼杷〈爾雅疏〉 蓈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0770_3407.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0774] 和漢三才図会 九十二本/山草 蒼朮 赤朮 仙朮 山薊 山精本綱昔人止称朮不分蒼白、自宋以来始分之、〈◯中略〉按中華之二朮一類二種自明也、倭之二朮一物而宿根如老薑、蒼色者為蒼朮、嫩根白色者為白朮、然薬四皆誤以旧根称白朮、以嫩根称蒼朮、或蒼白相混不可不択、其苗高一二尺、一朶三葉、葉末鋸歯而有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0774_3430.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土筆
[p.0871] [p.0872] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 木賊〈◯中略〉問荊 すぎな(○○○) まつな(○○○)〈筑前〉 とうな(○○○)〈讃州〉 つくのおは(○○○○○)〈勢州〉 つぎまつ(○○○○)〈土州〉 まつぶき(○○○○)〈播州〉 つぎぐさ(○○○○)〈仙台〉 一名〓〈爾雅〉 牛脣〈同上〉 水〓〈爾雅註〉 続断〈通志略〉 相思草〈述異記〉 断腸草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0871_3891.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海蘿
[p.0922] 和漢三才図会 九十七/藻 鹿角菜 猴葵〈本綱〉 海蘿〈食経〉 和名不乃利〈◯中略〉按倭名抄載食経雲、海蘿〈澀鹹大冷〉其性滑滑然主九竅、則海蘿(○○)与(○)鹿角菜(○○○)一物也(○○○)、倭名抄以為二物者非也、凡海蘿生者和醋未醤食之、称生海蘿、〈訓古不乃利〉処処多出之、似石花菜而黄紫色、肥州五島之産為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0922_4200.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海蘿
[p.0923] 諸色直段引下 貞 諸色引下げ直段書 生布海苔一朝鮮生布海苔(去子年六月書上直段金壱両に付上中下平均六貫目替) 今般〈◯慶応〉再応利解之上直段に居置一〈薩州種島肥前五島〉生布海苔 但当時品無之候一〈勢州〓州阿州土州〉生布海苔(右同断上中下平均金壱両に付六貫六百六拾匁替) 六貫百六拾六匁替(右同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0923_4203.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|諸国陰陽師
[p.0011] [p.0012] 類聚三代格 五 太政官符 応置鎮守府(○○○)陰陽師事右得陸奥国解称、鎮守府牒称、軍甫之用、卜筮猶要、漏刻之調亦在其人、而自昔此府無陰陽師、毎有恠異、向国令占、往還十日、僅決吉凶、若有機急、何知物変、請被言上、将置件職者、国加〓覈、事誠可然、望請始置其員令備占決、謹請官裁者、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0011_47.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0983] [p.0984] 皇国名医伝後編 上 古林見宜 古林正温、通称見宜、〈号桂庵、又寿仙房、〉播磨飾磨人、赤松氏則之裔、〈○中略〉正温与福岡太侯〈如水〉有旧、侯延而為客、筑士有患冷疾三年、夏天重裘、擁炉而坐、火気熏面、状如癩痂、正温視之曰、是伏熱也、治法 用灌水( ○○○) 、経所謂行水漬之和其中外者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2962.html - [similar]
方技部十三|医術四|雑載
[p.1032] [p.1033] 日本西教史 上 日本国紀事〈○中略〉 教師まるちにゆす氏及び其他の著書家雲へらく、日本の医道は支那に出たりと、医師は病者に問ふことなく、唯半時許診脈して、脈動と病の経過に因て病源お判す、此国には薬室あることなし、医師の僕、小さき薬籠お持ち、之に従ふ、薬籠の中には、十二箇の抽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1032_3123.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0423] [p.0424] 朝野群載 一文筆 十二時漏刻銘并序 藤敦光余台喬訪道、法水問津、早属鑽仰之余閑、粗学律況之幽致、況復尋窮通於効彖之書、弁臓否於曜宿之術、仰察九野之度分、俯稽三光之盈縮、総其大較、用在日時、而毎至雲霧晦冥、河漢陰謁、昼則陽景難測、夜亦星躔無観、披月令於夏暦、昏旦之分易迷、窺景 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0423_1397.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0426] [p.0427] 漏刻説 天之杳冥、無由推測、神智挺生判両儀、建五行、干支彰而六甲成、運気分而四時定、此則六六九九、所以正天之度気之数也、書雲、天工人其代之、乃象于地四、参于天一、以方以円、熙時之載、夐乎尚矣、漏刻之作、肇於軒轅之世、宣乎夏商之代、夫日常於昼夜行天之一度、則昼夜十二時、当均 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0426_1400.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0304] 古事談 三僧行 大御室者、御寿命以十八可為限之由有宿曜勘文(〇〇〇〇)雲々、依之十八歳春修尊勝法、令祈請給之間、或人夢想、炎魔王宮に火付て、已令焼之間、王宮騒動甚、便御寿命限十八之由、札文已明白也、然而依炎上難治、鉤八字了雲々、果八十御歳九月二十七日御入滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0304_1113.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] [p.0652] [p.0653] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 神武戊午年紀御歌雲、之摩途等利、宇介譬餓等茂、字雖異其読同、則此所引即神武紀文、非私記文、恐源君誤引、釈日本紀雲、之摩途等利、島津鳥也、私記曰、欲読鶿之発語也、按津助辞耳、欲言鸕鶿、先言島鳥、猶欲言雉先言野鳥、欲言雞先言庭鳥、以調歌章、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2475.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0477] [p.0478] 甲子夜話 八 この二月十五日の朝俄に雷雨したるが鳥越袋町〈○江戸浅草〉に雷落たり、処は丹羽小左衛門と雲人〈千石〉の屋敷の門と雲ふ、其時門番の者見居たるに、一火団地へ墜るとひとしく、雲降り来て火団は其中に入りて空に昇れり、其後に獣残り居たるお、門番六尺棒にて打たるに獣走にげ門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0477_1660.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0444] [p.0445] 燕石雑志 一 更鐘〈更は漏刻の名なり、開元遺事宮漏有六更、君王得晏起、〉時の鐘鼓おうつこと、和漢いづれの時よりといふよしお詳にせず、事物紀原雲、更点起於易繫九時重門擊柝之説、自黄帝時也、といへり、按ずるに、易繫辞下伝雲、重門擊柝、以待暴客、蓋取諸予と見えたり、柝は拍子木也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0444_1451.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0834] [p.0835] 瘈狗傷考 刺法第五 鋒針刺絡之術、用而奏奇功、者多、余已有別論、此特抄記風犬一毒所用之一二、凡用鋒針者、如世所謂管鍼之法、管中容針、小露鋒頭、須鋭意行之、心頭若有一点疑気、則不得抵要処也、刺浅不及絡、則血不出、 凡怯弱者、鍼刺後多癲眩、宜令患者静臥、是防癲之一策也、故刺委中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0834_2532.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1421] [p.1422] 印度霍乱説 其為症、卒然吐瀉如傾、或有一二日違和而後吐瀉頓発者、吐之先吐其最後所食物、爾後吐水液粘液及胆液、其色或黄、或縁緑、味則若苦、若辛酸、如其量及度数、則多寡各不同、又或有乾嘔者、当此時也、暴瀉頻発、其液無含些少胆汁、唯希粘之水液、恰如米煎汁、而上面浮白色雲翳、如其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1421_4747.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0117] [p.0118] 日本歳時記 三二月 春分は、日夜の長さひとしき時なり、寒暖も亦ひとし、しかれども夜あけて日の出るまで二分半お暁とし、日入て暮まで二分半お昏とす、昏暁合て半時は夜に属すといへども、その明らかなること昼におなじければ、日夜ひとしき時といへども、猶夜より日は長し、冬至に一陽来復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0117_913.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0266] 和漢三才図会 八十二香木 肉桂(につけい) 〓〈音寝〉 牡桂〈◯中略〉 按本草肉桂之類、諸説有異同、今以時珍之説為拠、而肉桂官桂以為二物者非也、但官桂最上之肉桂、則今東京肉桂、以可也也、東京〈即安南国交止之別国也〉之産、肉厚、長尺許、繊裁以木皮縛之、甚辣、風味佳、不粘舌也、交止之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0266_1059.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬病
[p.0161] [p.0162] 和漢三才図会 三十七/畜 狗〈○中略〉治猫犬病、以烏薬汁灌之、〈以下薬方、出菉竹堂簡便方、〉 治猫犬生癩、用桃樹葉搗煉遍擦其皮毛、隔少時洗去之、治狗猫生虱、用白色朝脳満身擦之、以桶或箱覆蓋之、少時放出其虱倶落、生癬疥者、好茶濃煎、過夜冷洗之、 凡狗舌出而尾唾者、即風狗也、人被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0161_577.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1304] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 今俗呼之呂宇乎(○○○○)、或雲之良宇乎(○○○○)、〈○中略〉按説文、鮊海魚也、広雅、鮊鱎也、其物未詳、文字集略鮊当此物、又有白魚、形状詳鰠条、又非之呂乎、漢語抄以為之侶乎誤、叉按本草綱目鱠残魚、出蘇松析江、大者長四五寸、身円如筋、潔白如銀、無鱗、若已鱠之魚、但目有両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1304_5527.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0990] 出雲風土記 下仁多郡 三津郷、郡家西南廿五里、大神大穴持命御子、阿遅須枳高日子命、御須髪八握于生、昼夜哭坐之辞不通、爾時、祖命、御子乗船而、率巡八十島宇良加志給鞆、猶不止哭之、大神夢願給、告御子之哭由、夢爾願坐、則夜夢見坐之、御子之辞通、則寤問給、爾時御津申、爾時何処然雲問給、即御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0990_2993.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0003] 日本霊異記 上 人畜所履髑髏、救収示霊表而現報縁第十二高麗学生道登者、元興寺沙門也、出自山背恵満之家、而往大化二年丙午、営宇治椅、往来之時、髑髏在于奈良山渓、為人畜所履、法師悲之、令従者万侶置之於木上、迄于同年十二月晦夕、人来寺門白、欲遇道登大徳之従者万侶者、万侶出而遇之、其人語之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0003_15.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0744] [p.0745] 精里詩文抄 初集二 西峯院得海舟記 西峯院、在府治之北、可眺野而望山、歳二月、余与諸子出而過焉、階前有朽船(○○)、身長丈許、其材楠(○)、其腹刳、即今南海漁柯、号全木(○○)者、其底斤削痕隠然、院主迎謂余曰、此昨撈池淤所得、先是門外溝断出泥尺、偶因課園丁浚池、疑其有異、並力抜之、頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0744_3825.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|客星
[p.0131] 晋書 十二天文 客星 張衡曰、老子、四星、及周伯、王蓬、絮芮、各一錯乎五緯之間、其見無期、其行無度、荊州占雲、老子星色淳白、然所見之国為飢、為凶、為善、為悪、為喜、為怒、周伯星黄色皇々、所至之国大昌、蓬絮星色青而熒々然、所至之国、気雨不節、焦旱物不生、五穀不登、多蝗虫、又雲、東南有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0131_774.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0203] 楊弓射礼蓬矢抄追考 一洛陽並江戸の射場の所付お記す事、若は田舎より楊弓お心がけ席に望む人おほし、且又楊弓興隆なれば、弓師矢師の本名所付まで記す、 洛陽射場所付 上京大峯之厨子 祐清 粉川通下立売下〈る〉町 五郎(伏見屋)右衛門慶有 白山通(ふや町とおり)誓願寺下〈る〉町 甚兵(蠟燭屋)衛 延長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0203_848.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] [p.0405] 熊志 按本草所載、熊有三種、曰熊、曰魋、曰羆、熊魋二種大同小異、土民呼末久末、或呼志良賀者為熊、呼伊志久末者為魋、又為赤熊、所謂末久末者、長毫黒稠密有光沢為上品、背上毛短、毛根帯赤色、無光沢者、為伊志久末、次末久末、羆未詳本邦所産之処、一曰黄熊、或曰豭熊、又爾雅翼所載、猪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1391.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0603] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鸊鵜 にほ〈和名抄長崎〉 みほ〈上総〉 みよ〈濃州〉 むぐつちやう〈関東〉 でつちやうむぐつちやう〈武州神奈川〉 かいつぶり〈京〉 づぶりこ〈備後〉 いつちやうつぶり〈阿州〉いよめ〈土州〉 いちつぶり〈同上〉 いつちやうむぐり〈仙台〉 かはきじ〈同上〉 みやうな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0603_2225.html - [similar]
動物部十|鳥三|突厥雀
[p.0766] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 突厥雀 一名鵽雀〈朝野僉載〉 蕃雀〈通雅〉 和産詳ならず、往年舶来ありしお、仙台侯に賜りし写真お見るに、雀類の小鳥に非ず、身肥長く首小くして赤褐色、觜喉倶に黄紅色、胸は赤褐色にして少黄羽あり、背も同色、以下漸く浅くして皆黒斑あり、肩は褐色にして端に少白毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0766_2969.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0771] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 巧婦鳥 さヾき(○○○)〈日本紀〉 たくみどり〈和名抄〉 みぞさんざい(○○○○○○) みそさヾい(○○○○○)〈京〉 さヾい(○○○)〈同上〉 みそばへ(○○○○) みそぬすみ(○○○○○)〈奥州〉 みすくヾり(○○○○○)〈仙台〉 みそつぐ(○○○○)〈野州〉 みそつ(○○○) ちやう(○○○)〈防州〉 みそちやう(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0771_2994.html - [similar]
動物部十六|魚上|かなびし十
[p.1343] [p.1344] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか(○○○○)〈京〉 かはぎす(○○○○) かはきすご(○○○○○) すなふき(○○○○) すなほり(○○○○)〈新校正〉 すなめぐり(○○○○○)〈南部〉 かまびし(○○○○)〈仙台〉 あぶらはぜ(○○○○○)〈津軽〉 すなこずり(○○○○○)〈播州〉 すなもち(○○○○)〈和〉〈州〉 どんこ(○○○)〈予州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1343_5741.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0556] 物類称呼 四衣食 牡丹餅ぼたもち〈又はぎのはな又おはぎ(○○○)といふは女の詞なり、〉 関西および加賀にてかいもちと雲、豊州にてはぎ餅と雲、羽州秋田にてなべすり餅と雲、下野及越前越後にて餅のめしと雲、下総にてがうはんと雲、 今按に、ぼた餅とは、牡丹に似たるの名にして、中略なりとぞ、萩のは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0556_2506.html - [similar]
人部二十六|贈遺|贈遺例
[p.0479] 甲子夜話 八 前人〈○林述斎〉又雲、昔とても権勢の人へは贈遺もあれど、近来の如き鄙劣なることは無きことなり、今姫路の酒井家、もと前橋お領して、大老勤られしとき、仙台より大筒二十挺贈りしとぞ、一挺お車一両に載る重さなりしとなり、今その筒、江戸と姫路に半づヽ蔵すと聞く、その時鍋島家より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0479_1203.html - [similar]
植物部五|木四|つくばね
[p.0237] [p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十三夷果 都念子 詳ならず〈◯中略〉 古へよりつくば子(○○○○)に充る説あれども穏ならず、つくば子は一名こぎのこ、たからまん、〈天台山〉こぎのき、はごのき〈仙台〉諸州高山に多し、葉は水〓樹(いぼたの)葉に似て、末尖り両対す、夏月枝梢に花お開く、四弁大さ三分許、淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0237_951.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0601] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木 あしみ(○○○)〈万葉集〉 あせぼ(○○○)〈古今通名〉 馬酔木〈共同上〉 あせみ(○○○)〈古歌仙台〉 いわもち(○○○○)〈同上薩州〉 あせび(○○○)〈枕草子土州〉 あせも(○○○)〈江戸〉 あせぶ(○○○)〈播州豊前〉 えせび(○○○)〈勢州〉 よしみ(○○○)〈筑前〉 よしみしば(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2166.htm... - [similar]
植物部十|木九|楊櫨
[p.0659] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 楊櫨 たにうつぎ(○○○○○) やまうつぎ(○○○○○) さつきばな(○○○○○)〈越中〉 だいはうのき(○○○○○○)〈同上〉 づくなしば(○○○○○)〈越後〉 さおとめばな(○○○○○○)〈能州〉 さおとめうつぎ(○○○○○○○)〈雲州〉 あかうつぎ(○○○○○)〈播州〉 あかつげ(○○○○)〈土州〉 けたのき(○○○○)〈仙台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0659_2382.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0907] [p.0908] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蘆 ひむろぐさ たまえぐさ なにはぐさ さヾれぐさ はまおぎ〈以上古歌名〉 あし〈和名抄〉 よし 一名蒲蘆〈琅邪代酔編〉 華〈爾雅〉 蕟〈通雅〉 蕟〈同上〉 葦子草〈訓蒙字会〉水辺に多く生ず、春旧根より苗お生ず、初め出る時笋の如し、唐山の人は採り食ふ、これお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0907_3666.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部十五|草四|穀精草
[p.0988] [p.0989] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 穀精草〈穀又谷に作る、石決明附方に出、音お借なり、〉 ほしくさ(○○○○) たいこのぶち(○○○○○○) たいこぐさ(○○○○○) はぜぐさ(○○○○) みづだま(○○○○) こりん(○○○)〈尾州名古屋〉 竹筒草(○○○)〈江戸〉 よるのほし(○○○○○)〈仙台〉 でんつく(○○○○) 一名鼓槌草〈薬性要略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4078.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] [p.1107] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 土芋 けいも(○○○) かしゆういも(○○○○○○) かしゆう(○○○○)〈東国〉 ぜつぷ(○○○)〈遠州〉 ぜんぶ(○○○)〈相州〉 べんけいいも(○○○○○○)〈仙台◯中略〉これは薯蕷の類にして蔓生なり、葉は薯蕷より円、大五寸許、秋時葉間に穂おなし花お開く、山萆薢穂に似たり、別に子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4631.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] [p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 紫花地丁(○○○○) すみれ(○○○)〈和名抄〉 ひとよぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ひとばぐさ(○○○○○)〈同上〉 こまひきくさ(○○○○○○)〈筑後〉 京のむま(○○○○)〈筑前〉 とのヽむま(○○○○○)〈同上、通泉草も肥前にて、とのヽむまと雲、同名なり、〉 とのむま(○○○○)〈薩州〉 すも(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1698.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0462] [p.0463] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 旋花 はやひとぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 ひるがほ(○○○○) はたけあさがほ(○○○○○○○)〈和州〉 みヽだれぐさ(○○○○○○)〈江州〉 ちよくばな(○○○○○)〈備前〉 かつほう(○○○○)〈備後〉 あめふりばな(○○○○○○)〈仙台〉 一名掛金灯〈農甫六書〉 葍子根〈救急本草〉 打碗花 兎児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0462_2072.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|土菌
[p.0828] [p.0829] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 土菌 ごもくだけ(○○○○○) 一名土蕈〈本経逢原〉 獐頭蕈〈通雅〉 逵厨〈同上〉 歘生芝〈正字通〉 朝菌〈荘子〉梅雨中糞壌上陰処に生ずる、きつねのからかさ類の総名なり、附録に品類お分つ、釈名、仙人帽(○○○)はきぬがさだけ、一名へびきのこ、〈江戸〉くちなはのた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3696.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] 本朝食鑑 三/柔滑 蕨〈訓和良比〉釈名〈薇蕨二字、古併訓和良比、(中略)必大(平野)按、薇別一種也、〓者蕨初生無葉類鼈脚、故斎旅曰〓、今見蕨之初生、皆青紫色、既長弥青、竟無白者、食経所言白者未詳、源順不分薇蕨、従崔氏食経而不弁、則以謬伝誤者乎、〉集解、処処山中岡野有之、二三月生芽拳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3822.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 本朝食鑑 三/水菜 昆布〈今俗訓如字、又訓古布、和名比呂米、一名衣比須女、〉集解、昆布生於奥之松前及蝦夷海中、形類海帯、広四五寸、長数丈余、或二三尺亦有、倚石生而浮于水上、如浣布随波漂揚、其色黄黒、両端薄帯蒼色、中厚黄色、海人采之晒乾、以貨于四方、其表出白塩而如霜如粉、此亦両片蒼黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3924.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0599] 茶伝集 茶人系譜 石州流 片桐石見守〈従五位下、初貞俊、後貞昌、能改庵、(中略)石州流の茶祖たり、○中略〉 〈称石州流鎮信派〉松浦鎮信〈四品肥前守、初信俊、後鎮信、入道号式部卿法印、天禅庵、無外庵円恵、元禄十六年十月六日卒す、年八十、(中略)石州の 門にて重々伝お石州家老藤林助之丞隠居して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0599_1998.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] [p.0863] 新編武蔵風土記稿 二百四十六秩父郡 総説 秩父郡は、国の西偏にあり、江戸より西北二十里余なり、和名抄に、秩父お訓じて知々夫と註す、郡名の起りは、もと国名より起り、〈〇中略〉郡の地形は、前に弁ぜし如くなれば、奇峯秀岳相聳へ、険阻狭隘の地にして、少しくひらけたる地は、大宮郷の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3648.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] [p.0159] [p.0160] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 五味子 一名嗽神〈輟耕録〉 紅内消〈医学正伝、何首烏紫荊皮にもこの名あり、〉 〓〈爾雅〉 六亭剤〈薬譜、輟耕録に亭お停に作る、〉 紅内藤〈証治準縄〉南北の異あり、朝鮮の産お遼五味子とし、又北五味子(○○○○)と呼ぶ、朝鮮は唐山の北に当る故なり、享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_801.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0941] 誠斎雑綴 庚戌雑綴九 花循漫抄 種痘 今本国〓欯唎、有蓄牛取乳者甚多、時即嘉慶元年、本国遇値天行、遭経遍戸、紛々伝説、惟蓄牛取乳者不染天花、各聞為異、適有医生名呫〓者、国内声名昭著、頗称済世良医、見遭天花之患不可勝数、常欲明達救済之法、随即往視、果見摣牛乳者不染天花之奇、是以堅意細察 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0941_2862.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|道路
[p.0728] [p.0729] 紀伊続風土記 六名草郡 郡中街道 上方街道 府下〈◯和歌山〉より艮の方山口荘山口駅に至りて三里、夫より山口峠お越て泉州に入り、山中信達貝塚堺の四駅お経て大坂に至る、官道なり、各駅舎封堠あり、 伊勢街道 府下より東の方那賀郡岩手の荘清水駅に至りて四里、夫より名手駅、伊都郡橋本駅お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0728_3139.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0396] [p.0397] 平賀鳩渓実記 三 源内櫛の事 源内は、種々心お配りて、兎角世上へ流行事お工夫しけるが、風と思ひ付て、伽羅お長崎より多く持参しけるお取出して、是お櫛に挽せて、銀にてむねお一分通りに覆輪お懸、是お世上へ弘めんと、当時吉原にて名高き遊女、丁子屋の雛鶴こそ歷々も御出なさるゝ名あるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0396_2309.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0313] [p.0314] 蜘蛛の糸巻 永代橋崩る 文化四年丁卯八月廿九日、深川八幡祭礼の日、朝四つ時比、貴重の御船永代橋の下お通るとて、空船なれども橋番人、縄お橋のきはに引き張りて人お留めけるに、珍らしき祭礼ゆえ、千家万戸見ざるはなく、時刻は四つ時、人の出盛りなりしに、大方は皆此永代橋にかヽるゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0313_1552.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1275] [p.1276] 蜘蛛の糸巻 凶荒年表 永代橋崩る 文化四年丁卯八月廿九日、深川八幡祭礼の日、朝四つ時比、貴重の御船、〈○徳川氏御召艦〉永代橋の下お通るとて、空船なれども、橋番人縄お橋のきはに引き張りて、人お留めける、〈○中略〉半時めまりまちくたびれたる時、それ通れとて、縄お引くお見て、数百人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1275_6756.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0533] [p.0534] 嘉永明治年間錄 三 安政元年六月廿六日夜、常陸人太田六助父讐お江戸住吉町に討つ、住吉町月行事半兵衛申上候、町内往還にて昨廿六日夜五つ半時頃、本所中の郷元町五人組持店浪人跡部主税助弟子にて、同人方同居罷在候太田六助と申者、親の敵の由にて、水野出羽守様御足軽の内山田金兵衛お及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0533_1285.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0135] [p.0136] 続百一録 寛保二年二月廿八日 一内侍所〈江〉出御に付参役、〈七つ半時分より仕舞、五つ時分迄出仕、 烏帽子 大紋 末広 糸針 小刀 もヽ立劔 手ぬくひ えん座のしめ 白丁 木そ引〉 布毯かまへ様 莚道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯故院の御土蔵へ納に参る 三月三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0135_683.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0106] [p.0107] 奥羽観蹟聞老志 一 奥羽郡数多少異同考 延喜式神名帳、陸奥国三十一郡、 考順倭名集五十四国郡部、載安達、菊多、長岡、新田、遠田、登米、大沼七郡、而為三十六郡、 除苅田、信夫、斯波三郡、 拾芥抄中末、載耶麻、安達、那田、菊多、登米、長岡、遠田、和我、蘇縫、磐手、高野十一郡、而為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0106_369.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0322] [p.0323] 淇園文集 十一記 記伊予嘉島浦夜海市事 伊予嘉島浦去宇和島藩城西海岸可六里、寛政元年己酉十二月晦日夜亥刻、海上距岸三四百丈外有一小山浮出、浦民有福松者初先見之、因呼其弟岩松出来指示見之、既而居民伝聞、遂尽出観之、其山高可四丈、山頂有火三塊、其長可二尺横一尺、其光如燃篝、其左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0322_1885.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1274] [p.1275] 西遊記 五 与次兵衛瀬(○○○○○) 中国の九州と分れたる地は、長門の国と豊前国なり、赤間が関と内裏とさしむかひて、才に一里の海おへだてたり、小倉へは筋違にて三里なり、此所両国の山迫たれば、海の幅狭く、さし潮、引しほともに、其夕先き甚急にして、誠に大河の如し、其故に此所の渡海は夕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1274_5420.html - [similar]
動物部五|獣五|狐知義
[p.0352] [p.0353] 海西漫錄 初編二 多磨川狐 武蔵国多磨郡多麻川ぞひの村落に、夫婦の間に子ひとりもてる農民有けり、秋のすえつかた、その夫田に出て稲お苅けるに、稲の間にいと可愛らしき狐子の昼寝しておるお見る、よく寝入てさめざれば、驚かすも便なきわざ也とて、其所の稲おば苅のこして、外の稲おぞ苅け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0352_1276.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛事蹟
[p.1213] [p.1214] 今昔物語 二十九 蜂擬報蜘蛛怨語第卅七 今昔、法成寺の阿弥陀堂の檐に、蜘蛛の網お造たりけふ、其の長く引て、東の池に有る蓮の葉に通じたりけり、〈○中略〉大きなる蜂一つ飛来て、其の網の辺りお渡りけるに、其網に懸りにけり、其の時に何こよりか出奈けむ、蜘蛛○恐檐字歟に伝ひて、急ぎ出来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5078.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0463] 翁草 八 関新助算術之事関新助は、元甲府御家来也、文昭院殿〈○徳川家宣〉御治世に至り、御旗本の士となる、〈○中略〉又先年唐より渡りし人形時計(○○○○)有り、下は台にて、上に釣鐘お掛け、唐子の人形、鐘木お持て、時々の数お打、半時おも打也、然れ共年お経て、ぜんまい損じ又は錆朽て、人形働かず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0463_1525.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0477] [p.0478] 甲陽軍鑑 二品第八 判兵庫星占之事附長坂長閑無面目仕合之事甲州西郡十日市場と雲所に、徳厳と雲半俗有、此者甲州市川の文珠へこもり、夢想に八卦お相伝仕りたりとて、在所にて占およく致す、長坂長閑今の徳厳お崇敬して、右判の兵庫が知行お、徳厳に申てとらせんと約諾す、〈○中略〉長坂長閑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0477_1567.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0412] [p.0413] 御勘定所定書 中 浅草御蔵役人勤方納米改方等之定書 一御切米渡候時は、前方に御蔵お改、御米之善惡、各相談之上、御蔵お定置、御蔵番付、鬮お拵へ、請負人に鬮お為取、其蔵より相渡可被申候、廻し之儀は弐俵に相定、請取人には以鬮お為取、鬮に当る二俵お廻、平均に致正路に可被極候事、 附 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0412_1287.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1256] [p.1257] 太平記 七 千剣破城軍事 楠〈○正成〉は元来勇気智謀相兼たる者なりければ、此城〈○千剣破〉お拵へける始、用水の便おみるに、五所の秘水とて、峯通る山伏の秘して汲水此峯に有て、滴る事一夜に五斛計也、此水いかなる旱にもひる事なければ、如形人の口中お濡さん事、相違あるまじけれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1256_6717.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0051] [p.0052] 草木育種後編 上 変花催花(○○○○)の法 凡花の非時に発(ひら)くもの堂花といふ、亦温棚にて開かしむるものも、亦堂花唐花などいふ、是助け長ずるの類といふも、亦都下競ひ其早きこと以壮観とす、花鏡曰、似紙糊密室、鑿地作坎、編竹置花其上、糞土以牛溲馬尿硫黄、尽培漑之功、然後置沸湯於坎中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0051_216.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭所望
[p.0496] [p.0497] 槐記 享保十四年十二月朔日、石見守へ渡御、〈○近衛家熙〉内府公〈○鷹司房熙〉拙〈○山科道安〉午半、〈○中略〉後の炭お道安に請はる、致すべきの由仰に因て置之、七つ半時還御、 内府公の御尋に、今日の道安が置たる炭はいかヾ候や、仰に、〈○近衛家熙〉今日のやうに亭主より客へ炭お請ふとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0496_1706.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0304] 二中歴 十三一能 宿曜師法蔵〈僧都〉利源〈闍梨〉仁宗〈五師〉仁祚〈法蔵弟子〉仁統〈五師〉扶宣〈禄命〉忠元〈仁祚弟子〉良堪〈扶宣子、禄命、〉増命〈仁統姪子〉証昭〈仁統弟子〉彦祚〈仁統弟子〉能算〈仁統弟子〉清昭〈法橋成忠子〉恒俊〈僧都〉円空〈同〉尊源〈法眼、増命弟子、〉賢暹〈法印〉慶増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0304_1111.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|位置
[p.0074] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 陸奥仙台、〈国分町〉極高三十八度一十六分、経度東五度十六分、従東都〈奥州街道〉九十二里七町三十四間半、陸奥白川、〈本町〉極高三十七度七分、経度東四度三十三分、従東都〈奥州街道〉四十八里一十四町四十九間、陸奥若松、〈七白町〉極高三十七度三十分、経度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0074_324.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0036] 仙台産馬沿革誌 二歳駒市 一二才馬、役人衆、御村へ不罷出内、不寄誰々、二才馬、一切商売仕間敷候事、(貞享三年九月廿七日) 一脇々より、二才馬相頼候共、挑馬の分、役人衆、一匹も取不申様に可被申渡事、(同上) 一二歳御買渡、並生産方の義、文政六年以前之通、御郡方横目へ係被仰付候事、(文政十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0036_135.html - [similar]
動物部四|獣四|鼹鼠
[p.0248] [p.0249] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼹鼹 うごろもち〈和名抄〉 うごろ〈備後〉 むぐら〈水戸江戸〉 むぐらもち〈薩州、備後、仙台、〉 むくろ〈雲州〉 むくろもち〈加州、越中、〉 むぐろ〈雲州、佐州、〉 むぐろもち〈備前〉 うぐら〈三州、防州、〉 うぐらもち〈豊後〉 うぐろきち〈新校正〉 もぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0248_878.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0481] [p.0482] 本草綱目訳義 四十二/虫 渓鬼虫 附錄、水虎 がわたろ(○○○○) がわたろう〈九州〉 わわつは(○○○○)〈九州越後、佐渡、〉 かわら〈越前、播州、読州、〉 かつは〈古歌、江戸、仙台、〉 かわのとの〈九州〉 かわこ(○○○)〈雲州〉 かわこぼし(○○○○○)〈勢州山田〉 かわらこぞ う〈勢州白子〉 かたろ土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0481_1669.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0613] [p.0614] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鷺 さぎ しらさぎ 一名巌栖叟〈典籍便覧〉 潔鷺〈同上〉 篁栖叟〈事物異名〉雪衣児 碧継翁 風標公子 荻塘女子〈共同上〉 帯糸禽〈正字通〉 碧綠翁〈名物法言〉 昆明〈秘伝花鏡〉 胡王忽真〈事物紺珠、蒙古の名、〉 鷺糸〈潜確類書〉此鳥〈○中略〉全身潔白にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0613_2280.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] [p.0629] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 秧鶏くひな なますどり(○○○○○)〈仙台〉 かねうちどり(○○○○○○)〈同上〉 かねたヽき(○○○○○)〈越後〉 四五月より秋まで、田沢蘆荻の中に居り、夏は竹林中に巣お為す、数種あり、形小なるおくろどりと雲、昼夜鳴く声人の戸お叩くが如し、故に和歌にくひなのたヽくと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2366.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉種類
[p.0699] [p.0700] 本朝食鑑 五/原禽 雉〈訓木之、古訓木木須、〉 集解、雉処処有之、東北最多、常之秋田、奥之仙台、南部、津軽、岩城、羽之庄内、信之諏訪為上、三越、飛州衣之、状類鶏、而雄者頂有双角毛、頭頸胸腹、翠黒有光、眼頬紅觜蒼而尖、背翮采斑色、腰有長綠毛、尾長有文采、翅短而蒼黒斑、脛掌亦似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0699_2674.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1056] [p.1057] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 石竜子 とかけ〈和名抄、備前、京、〉 とかげ〈江戸、水戸、佐州、〉 とかき〈京○中略〉 夏月人家墻壁砌石の辺に徐行し、人お見て驚かず、人お螫さず、形蛇に而小く、四足長尾ありて、体に細鱗あり、長さ六七寸にして肥え、茶褐色光あり、一種瘠小くして、長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1056_4341.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1089] [p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蠐螬 ぢむし(○○○)〈総名〉 がつとうむし(○○○○○○)〈播州〉 あまめ(○○○)紀州 子きりむし(○○○○○)〈仙台〉 しろこむし(○○○○○) ちごくむし(○○○○○)〈共同上〉 ことことむし(○○○○○○)〈加州〉 こえむし(○○○○)〈肥前〉 しくじ(○○○)〈尾州〉にうどう(○○○○)〈阿州〉 にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1089_4497.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1420] 物類称呼 二/動物 鰯いは(わ)し おむら(○○○)、〈女詞也〉おほそ(○○○)、〈同断〉あかいわし(○○○○○)といふ物は塩につけたるお雲、肥前の長崎にてからがき(○○○○)と雲、中国にてやすら(○○○)と雲、 鰻ひしこ(○○○)いはしの属也 相摸及西国にてかたくちいわし(○○○○○○○)と雲、又片口(○○)と計もいふ、駿河にてく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1420_6125.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩釜
[p.0819] [p.0820] 東遊記 二 塩竈奥州仙台の東北四五里に塩竈といふ町あり、塩竈明神お祭る地故其所の名とす、甚繁花の地にて、家数も千軒に余り、〈○中略〉神代の釜とて玉垣ゆひ廻して、其中に釜四つお並べたり、是お見るに誠に希代の神物也、釜の内皆各潮水お貯ふ、其潮の色赤きあり青きあり紫あり、四つの釜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0819_3455.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0923] [p.0924] 寛政武鑑 尾張大納言宗睦卿 時献上〈十二月〉干細魚(○○○) 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈二三月中〉干鰺(○○)〈七月〉刺鯖 松平上野介直義〈○出雲広瀬〉 時献上〈暑中〉干鱈(○○) 松平左兵衛佐直周〈○播磨明石〉 時献上〈七月〉干鮹(○○) 加賀中将治修卿〈○加賀金沢〉 時献上〈帰国御礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0923_3884.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0212] 柳亭筆記 一 綟売 さらし売〈附紙帳売○中略〉 上景染、〈享保乙巳露月〉貝並題浪人、一擊のひゞく築生平ならざりし、夫山、三都の句に見えたれば、いづくにもありしなるべけれど、他国は知らず、今江戸には絶たり、蚊屋売のみはあれども、たま〳〵ならでは声おきかず、因に雲、昔は何事も質素にて、下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0212_1275.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0312] 江戸名所図会 十一 金井橋 多磨川の上水堀両岸の芝塘にあり、金井村に架す、故に名とす、〈水源小川村より新橋の東北千川上水の掛口の所まで凡一里あまり、両岸こと〴〵く桜にして、左右の両岸九村に跨る、また架す所の橋大小七け所ありて、何れも其地名によりて唱ふ、いはゆる金井橋の類なり、此水流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0312_1198.htm... - [similar]
植物部七|木六|杜仲
[p.0457] [p.0458] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 杜仲 詳ならず 一名王糸皮〈薬譜〉 王孫友〈同上〉 乱糸〈種杏仙方〉 棉花〈本草〓言〉 鬼仙木〈本事方、鬼は思の誤りなるべし、〉 舶来多し、皮の厚さ三四分、又五六分なるもあり、褐色にして外は白色お帯ぶ、横に折れば細き白糸多く出て、糸綿の如にして断れ難 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0457_1713.htm... - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 枳椇 けんぽなし(○○○○○)〈京〉 けんぽのなし(○○○○○○) けんぽがなし(○○○○○○)〈筑前〉 てんぽがなし(○○○○○○)〈同上秋月〉 けんぽこなし(○○○○○○)〈肥前〉 てんぽこ(○○○○)〈同上〉 てんぼなし(○○○○○)〈越前〉 あまかぜ(○○○○)〈南部〉 けいび(○○○)〈播州〉 けんぶ(○○○)〈木曾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1895.htm... - [similar]
植物部十四|草三|馬唐
[p.0940] [p.0941] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 猶 詳ならず 馬唐(○○)一名馬塔〈大明一統志◯中略〉集解説くところの馬唐はめひじは(○○○○)、京師にてかやつりぐさ(○○○○○○)と雲、〈莎草と同名〉いちござし(○○○○○)、〈備後〉こぞうころし(○○○○○○)、〈同上〉すもとりぐさ(○○○○○○)、〈仙台〉すもうぐさ(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3841.htm... - [similar]
植物部十四|草三|麻黄
[p.0941] [p.0942] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 麻黄 かつねくさ あまな〈共に和名抄〉 一名中黄節士〈輟耕録〉 赤根〈瘡瘍全書、根の名、〉和産未だ詳ならず、多く舶来あり、朝鮮にも古はなし、唐山より移し栽て、今は江原道慶尚道に之ありと、東医宝鑑に見たり、海辺沙地に一根叢生す、形木賊(とくさ)に似て至て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0941_3847.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] [p.0951] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 慈姑 くわい(○○○)〈和名抄〉 くわえ(○○○) しろぐわい(○○○○○) つらわれ(○○○○)〈越前◯中略〉水田に栽ゆ、葉長して尖り、下は二つに分れ、剪刀の形の如し、故に剪刀草燕尾草の名あり、一種おもだか(○○○○)あり、一名はなぐわい、葉の形状くわいに異ならず、隻瘠小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3906.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|牻牛児
[p.0327] [p.0328] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 牛扁古より牛扁おげんのしやうこに充つるは非なり、げんのしやうこは一名ほつけさう、ほつけばな、〈木〓〉れんげさう、みこしぐさ、〈長州〉さくらがは、〈江戸〉ふうれい、〈江州〉ふうぎく、〈種樹家〉ねこあし、〈仙台〉べにばな、〈城州岩倉〉冬のむめ、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0327_1488.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|南瓜種類
[p.0630] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 南瓜(○○) ぼうぶら(○○○○) ぼうぶな(○○○○)〈肥前〉 ぼぶら(○○○)〈加州〉 なんぐは(○○○○)〈仙台◯中略〉京師にては誤てかぼちやと呼ぶ瓜形円扁にして竪にひだあり、初は深緑色、熟すれば黄赤色、筑紫に産する者は、形甚大にして径り尺余に至る、一種形長くくびありて、壺の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2760.htm... - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0205] 台記 康治元年八月六日丙寅、僕少年養猫、猫有疾、即画千手像祈之曰、請疾速除愈、又令猫満十歳、猫即平愈、至十歳死、〈裹衣入櫃葬也〉援知此菩薩霊験新、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0205_685.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0128] [p.0129] 百草露 十 天保十四年二月 昨七日初昏、西南之方に彗星之芒光にも可有之哉、白気相見え申候、聢与彗星共難見留候得共、此段御届申上候、巾二尺許、長十間許、西より南へ凡十八度、地高凡十五度、右之通見留申候、以上、 足立左内 二月八日 彗星考 去七日初昏、西南之方彗星光芒にも可有之哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0128_767.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.