Results of 701 - 800 of about 984 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10361 ヽん WITH 7748... (5.626 sec.)
人部十五|貞|貞例
[p.1132] 陰徳太平記 六十 土佐勢与州出陣附岡本城合戦之事 此合戦に虎之介〈○竹之内〉並に婿也ける弥藤弐討れぬと雲虚説、岡豊に至て聞えたり、弥藤次が妻是お聞、女のはかなさは、其実不おも正さず、実浅ましき吾身哉、父と夫の一度に討れさせ給ふ事の不幸は、これそも何の報ひぞや、今は生て何かせん、左無だ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1132_6360.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0219] 常山紀談 十八 慶長十九年、票田孝隆入道如水、病重く成て、子の甲斐守〈○長政〉および、〈○中略〉紫の〓(ふくさ)に包みたる草履片足に木履片足取出し、軍は万死に入て一生にあふ習ひなり(○○○○○○○○○○○○○○○○)、十全お思慮しては協ふまじ(○○○○○○○○○○○○)、たとへば草履木履おはきたるごとく(○○○○○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0219_482.html - [similar]
人部二十四|名誉|重名誉
[p.0312] [p.0313] 備前老人物語 ある老人、年老て身の養もいらぬもの也といひしお、ある人諫て、一夜の宿も雨露もりぬるはよからず、むかし松永〈○久秀〉信長公に戦まけて、自害におよばんとせしに、百会に灸していひしは、これお見る人いつのための養生ぞやと、さこそおかしくおもふべけれど、我常に中風おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0312_670.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1622] [p.1623] 愚管抄 六 九年〈〇建久〉正月十一日に、通親はたと譲位お行ひて、この刑部卿三位が腹に、能円が女にて、この承明門院〈〇後鳥羽后在子〉おはします腹に、王子〈〇土御門〉の四にならせ給ふお践祚して、この院も今はやう〳〵意にまかせなばやと思召によりて、かく行てけり、関東の頼朝には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1622_6191.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1682] [p.1683] 愚管抄 四 九条殿〈〇藤原師輔〉のめでたき願力にこたへて、冷泉院いできておはしませど、天暦〈〇村上〉第一の皇子広平親王の外祖にて、元方大納言ありけるが、この安子〈〇村上后〉中宮におされまいらせて、冷泉円融など出き給て、広平親王はかひなき事にてありけるお、思死にして悪霊とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1682_6274.html - [similar]
地部四|大和国|名所
[p.0304] [p.0305] 日本鹿子 二 大和国中名所之類 奈良 山城より南也、京都より十里半あり、 猿沢池 南都興福寺の前なり〈◯中略〉 春日〈山野◯中略〉 三笠山〈◯中略〉 柏木森 奈良のうちなり〈◯歌略〉 羽買(はかい)山〈◯歌略〉 飛火野(とぶひの)〈◯歌略〉 佐保山〈◯歌略〉 手向山〈◯中略〉 布留山 石上寺より南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0304_1558.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0403] [p.0404] 宇治拾遺物語 三 これもいまはむかし、えちぜんの国かぶらきのわたりといふところに、わたりせんとて、ものどもあつまりたるに、やまぶしあり、けいとう房といふ僧なりけり、〈◯中略〉それにこのかぶらきのわたりに行てわたらんとするに、渡りせんとするもの雲霞のごとし、おの〳〵物おとりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0403_1991.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0443] [p.0444] 東海道名所図会 四 大井河〈或は大堰川、又は大猪河とも書す、渡口金谷の駅の北にあり、◯中略〉 此大堰川は、東海道第一の急流の大河にして、薫風(みなみかぜ)にはみかさおまし、穴師(あなし)〈◯西北風〉吹ぬれば水落る、いにしへより、舟なく桴なく橋無うして、ゆきヽの人は、島田金谷の川越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0443_2205.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0456] [p.0457] 武蔵国隅田川考 更級日記雲、むさしとさがみとの中にいて、あすだ川といふ、 按に、あすだ川は、すなはちすだ川なるべし、す田川、隅田川おなじ、里人のかくなまつて伝へしなるべし、〈◯中略〉此日記は、常陸介菅原孝標が女のしるせしなり、孝標が父は資忠といひて、天延九年五月卒しぬれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0456_2270.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] [p.1084] 筑紫紀行 九 六月〈◯享和元年〉十日、城崎郡湯島〈豊岡より是まで三里〉御公領にて、久美浜の御代官所に属せり、さて此所は一筋の町にて、町の中通に細き溝川あり、上の町、中の町、下の町、合せて人家二百五六十軒、宿屋大小合せて十軒あり、下の町井筒六郎兵衛お大家ときヽて、尋ね入て滞留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4651.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|紀伊国/牟婁温泉
[p.1087] [p.1088] 十寸穂の薄 四牟婁郡 温泉 湯崎温泉の名 鉱(まぶ)の湯 浜の湯 元の湯 屋形の湯 崎の湯 粟の湯 目洗の湯 本宮温泉の名 湯の峯 旧(もと)の湯 上の湯 河の湯 湯崎湯治記に曰、入湯の度数七日お一回りとす、湯治の初日、惟一度浴すべし、次の日二度浴、第三の日は三度浴す、四日目は昼二浴夜二浴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1087_4664.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1132] [p.1133] 有馬日記 湯の大神にまうづ、所は温泉より一丁ばかり東南にて、いさゝか高くのぼる所、南の山のそばになん、北にむかひてたヽせ給へる、あたはらといふやまひに、としごろなやむよしまうして、此やまひやめ給へ、御湯のしるしあらせ給へと、ねんごろにねぎまうして、こヽにつきける日よりはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1132_4776.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1239] 信濃奇勝録 四諏訪郡 須波の海 日本紀、元正天皇養老五年六月、信濃国お割て始て諏訪の国お置、聖武天皇神亀元年、配流の遠近お定め給ふに、諏訪国、伊予国お中流とす、其後天平三年、廃諏訪国并信濃国雲々、湖水の順道三里とはいへども、洪水の毎度に埋りて、七島の名のみ残りてみな陸地となれり、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1239_5234.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0846] [p.0847] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 慈烏〈○中略〉 仏法僧鳥(○○○○)の雄は、形ち鳩の如く痩てちいさく、頭淡黒く、羽毛綠色にして腹背碧綠交り、咽の下碧色翼及び尾の端黒色、嘴細くして鳩の如く、脚と共に赤色なり、鳴声ぶつぽうそうと雲ふ、雌は同形にして蚕身淡黒に白毛雑り、深黒の斑あり、喉及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0846_3339.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0063] [p.0064] 栄花物語 十一/莟花 一条〈○条下原有院字、拠一本刪、〉殿の尼上〈○倫子母、故雅信室、〉大宮〈○彰子〉の宮たちみたてまつりしに、わがいのちはこよなうのびにたり、いまは中宮のひめみや〈○禎子〉おだに見奉らではとなんの給はすればとて、とのヽうへのおまへ〈○藤原道長妻倫子〉さるべきひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0063_396.html - [similar]
人部二十六|贈遺|贈遺例
[p.0477] [p.0478] 沙石集 六下 君忠有栄事 先年の比、何者の雲出しけるにや、相手お孔子に取て事おし、相手引出物おせば、時の横災おまぬかるべしと雲事、京田舎に普くその沙汰ありて、かみつかたにも此毫ありけるにや、或公卿の御所に此事あるべしとて、相手おさだめられけるにや、恩も蒙らず私のたくへも無し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0477_1200.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] 宇治拾遺物語 七 西宮殿〈◯源高明〉の大饗に、小野宮殿〈◯藤原実頼〉お尊者におはせよとありければ、年老こしいたくて、庭の拝えすまじければ、えまうづまじきお、雨ふらば庭の拝もあるまじければまいりなん、ふらずばえなんまいるまじきと、御返事のありければ、雨ふるべきよし、いみじくいのり給けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2919.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0749] 栄花物語 一月の宴 冷泉院のきさいのみや〈◯昌子〉みこもおはしまさずつれ〴〵なるお、この八宮〈◯村上皇子永平親王、母藤原済時女、〉こにしたてまつりて、かよはし奉らんとなんのたまはするといふことお、宰相〈◯済時〉つたへきヽ給て、〈◯中略〉いみじうしたてヽいてたてまつりたまへれば、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0749_3401.html - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0039] [p.0040] 駿台雑話 一 老僧が接木 されば是につけて思ひ出し事あり、忍が岡のあなた谷中のさとに、何がしの院とてひとつの真言寺あり、翁〈◯室鳩巣〉いとけなかりしころ、其住僧おしりて、しば〳〵寺に行つヽ、木の実ひろひなどして遊びしが、住僧かたへの人にむかひて、前住の時の事おなん語りしおき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0039_202.html - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1197] [p.1198] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苧麻 からむし(○○○○)〈和名抄〉 まお(○○) かつほう(○○○○)〈予州〉 しろお(○○○)〈土州〉 衣草〈和方書〉しらそ(○○○)〈雲州〉 やまそ(○○○)〈佐州〉 しろそ(○○○)〈肥前〉 しろは(○○○) しろほ(○○○)〈共に同上〉 ひうじ(○○○)〈播州〉 一名青麻〈附方〉 青花麻〈千金方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1197_5012.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] [p.1148] 続世継 三男山 院〈◯鳥羽〉には、いづかたにもうときやうにてのみおはしましヽに、しのびてまいり給へる御方〈◯得子〉おはしまして、やヽあさまつりごとも、おこたらせ給ふさまにて、夜がれさせ給ふ事なかるべし、いとやむごとなきヽはにはあらねども、中納言〈◯藤原長実〉にて、御おやはおは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4436.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1194] [p.1195] 増鏡 十老の波 大かた此大宮院〈◯後嵯峨后〉の御宿世、いとありがたくおはします、すべていにしへより今まで、后国母おほくすぎ給ぬれど、かくばかりとりあつめいみじきためしは、いまだきヽおよび侍らず、御位のはじめよりえらばれ参り給ひて、あらそひきしらふ人もなく、三千の寵愛ひとりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1194_4585.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0193] 枕草子 四 二月つごもりがた、雨いみじうふりてつれ〴〵なるに、御物いみにこもりて、さすがにさう〴〵しくこそあれ、物やいひにやらましとなんの給ふと人々かたれど、よにあらじなどいらへてあるに、一日しもにくらしてまいりたれば、よるのおとヾに入せ給ひにけり、〈◯中略〉すびつのもとにいたれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0193_1255.html - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0775] [p.0776] 清良記 七/上 五穀雑穀其外物作分号類之事太米之事一早大唐 一白早大唐 一唐法師 一大唐餅 一小大唐 一晩大唐 一唐穂生(ほせい) 一野大唐右八品何れも替り有、此内餅は米少して不善、其外は白地お嫌はず、上田には弥能、其上飯にしては食多し、農人の食てよき稲也、第一日損少して虫喰ず、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0775_2919.htm... - [similar]
植物部十二|草一|中稲
[p.0787] [p.0788] 清良記 七上 五穀雑穀其外物作分号類之事〈◯中略〉疾(とし)中稲之事一仏の子 一壱本子 一備前稲 一小備前稲 一畔越(あこし) 一小畔越 一野鹿(やろく) 一大白稲 一小白稲 一大下馬 一〓張(すはり) 一疾饗膳(ときやうせん)右十二色は疾中稲にして、いづれも上白米也、早稲の次に出る、一内蔵 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2972.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1287] [p.1288] [p.1289] [p.1290] 松前若狭守に被仰渡候御書付 松前若狭守 今度異国境御取締被仰付候に付、東奥蝦夷地之内島々迄、当分御用地に被仰付候間、其趣可被存候、猶右土地より、是迄年々其方収納之儀者、御用地中従公儀御取替金御下げ可被成候、右之御用は、書院番頭松平信濃守、御勘定奉行石川左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1287_5323.html - [similar]
飲食部四|料理下|飲食商
[p.0333] [p.0334] [p.0335] [p.0336] 徳川禁令考 四十九魚鳥野菜并諸食物商 文化元子年十二月十四日 食物商ひ之儀に付年寄〈江〉申渡〈根岸肥前守殿(江戸町奉行)御渡書〉何品に寄らず、食物商ひ致し候者、前々より多分相増候儀、畢竟貴賤共、奢之心より無益之費お不顧故之事に候、此度江戸内食物商ひ致し候者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0333_1423.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0597] [p.0598] 茶話真向翁 坤 千家および薮内お茶の家本と唱ふ、これもおほやけならず、私の唱也といふべし、利休居士の婿万代(もづ)屋宗安の末葉、肥後細川家につかへて、今に茶家お唱ふとなん、又紹翁晩年の子武野宗瓦の子孫尾州に有とぞ、加州に小堀家、金森家有、此類猶ありぬべし、其人其道に堪能なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0597_1992.html - [similar]
地部四十二|関|私度/越度/冒度
[p.0681] [p.0682] 御定書百箇条 関所お除、山越致候者、并関所お忍通候もの御仕置之事、一関所難通類山越等致候者(従前々之例) 磔(於其所) 但男に被誘引山越致候女は奴、一同致案内候者(同) 磔(於其所) 一同忍通候者(同) 重追放 但女は奴 一口留番所お女お連忍通候者(同) 中追放 但女は領主江可引渡〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0681_3204.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0435] [p.0436] 今昔物語 二十九 母牛突殺狼語第卅八 今昔、奈良の西の京辺に住ける下衆の、農業の為に家に特牛お飼けるが、子お一つ持たりけるお、秋比田居に放たりけるに、定まつて夕さりは小童部行て追入れける事お、家主も小童部も皆忘れて不追入ざりければ、其の牛子お具して田居に食行ける程に、夕暮方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0435_1493.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1299] 東都古墳志 中 秋山自雲霊神縁起 秋山自雲霊神は、摂津国川辺郡小浜の産にして、多田備中朝臣随一の郎従、藤原仲光の末裔狭間氏、其父六左衛門なり、其子は吉兵衛、江戸新川岡田孫右衛門に奉公して、生質直にして、後に家お継て岡田孫右衛門といふ、三十八の比より 痔疾( ○○) おやむ、医療尽て死に臨む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1299_4303.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1476] [p.1477] 沙石集 三始 癲狂人之利口事 或里に癲狂の病有る男ありけり、此病は火の辺、水の辺、人の多かる中にして発る、心うき病也、俗は くつち( ○○○) と雲へり、或時大河の岸にして、例の病おこりて、河へおち入ぬ、水の上にうかびて、はるかに流行て、河中の洲さきに、おしあげられぬ、とばかり有て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1476_4931.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鎌鼬
[p.1500] 閑田次筆 一 一種の風有て、俗にかまいたちといふは、かくのごとく甚しからねど、此筋にあたるものは刃おもて裂たるごとく疵つく、はやく治せざれば死にも及ぶとなん、これは上方にてはなきことなりと思ひしに、今子のとし、予〈○伴蒿渓〉が相識人の下婢、はつかの庭の間にてゆえなくうち倒れたり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4992.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪夢
[p.0797] 平治物語 三 清盛出家事並滝詣附惡源太成雷電事 同〈○仁安〉二年七月七日、摂津国布引の滝見んとて、入道お始て、平氏の人々被下けるに、難波三郎計夢(○)見惡(○○)き事有とて供せざりしかば、傍輩共弓矢取身の、何条夢見物忌など雲、さるおめたる事や有と笑ければ、経房も実もと思て走下、夢覚て参たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0797_4772.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1021] 太平記 二十 結城入道堕地獄事 結城上野入道〈○宗広〉が乗たる般、惡風に放されて、〈○中略〉伊勢の安野津へぞ吹著られける、〈○中略〉俄に重病お受て、起居も更に協はず、定業極りぬと見えければ、善知識の聖枕に寄て、〈○中略〉今生には何事おか思召おかれ候、御心に懸る事候はヾ、仰置れ候へ、御子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1021_6093.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1165] 岩淵夜話別集 六 一土方勘兵衛、大野修理両人とも、本領安堵の義被仰付、此両人の義は、先年家康公伏見の御城より、大坂へ御越刻、五奉行の差図お請、家康公お殺害し奉らんと工し者なれば、いかに今度御味方に参、御奉公だてお仕迚も、其罪死に当れり、一命御助け被成さへ大成御慈悲に候、本領安堵には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1165_6444.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0014] [p.0015] 明良洪範 一 完文七年、大火伝馬町牢屋敷類焼の時、石出帯刀罪人共お悉く召出し申渡しけるは、今急にして此所遁る可らず、女等お焼殺さんも不便也、牢よお出す間、心の儘に立退べし、火鎮りて三日の中に帰るべし、其者共は申立て命お助くべし、若亦逃隠し帰らざる者共、従類にも罪お懸け、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0014_34.html - [similar]
人部二十四|誓約|金打
[p.0328] 甲陽軍鑑 九上/品第二十三 信州平沢大門到下等合戦之事 然れば晴信公御母方の伯父、穴山殿三病お御煩にて筋骨おいたみ給ふ故、〈○中略〉晴信公仰らるゝは、留主居なくして不協事なれば、そなたは心易き人といひ、病中と申、さて我等討死におひては、当年五歳になる太郎おもりたて給ふべしと仰らるれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0328_719.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0703] 古今著聞集 十五/闘争 静賢法印のもとに、馬允なにがしとかや、ゆゝ敷力つよく、けなげ有男有けり、或時こともあらぬ小冠と、双六おうちける程に、口論おしあがりて、此小冠お引寄て、へその下おつきてげり、柄口迄つきたりければ、いきごとすべくもなかりけるに、小冠者少もおどろきたるけしきもなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0703_1790.html - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0976] 徒然草 上 真乗院に、盛親僧都とてやんごとなき智者ありけり、いもがしら(○○○○○)といふものお、このみておほくくひけり、談義の座にても、おほきなる鉢にうづだかくもりて、ひざもとにおきつヽ、くひながら文おもよみけり、煩ふ事あるには、七日二七日など療治とてこもりいて、思ふやうに、よき芋がし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0976_4013.htm... - [similar]
植物部一|総載|除害虫
[p.0046] [p.0047] [p.0048] 草木育種 上 除虫法〈并〉図 種樹書曰、種木無時、戴毛虫、於根下皮、以甘草末〓之亦佳、又曰〓月二十四日、種楊樹、不生虫、又曰、斫松樹、五更初斫倒、便削去皮、則無白蟻、又須択血忌日以斧敵〓之雲、今日血忌、則白蟻自出、又曰、元日天未明、将火把、於園中百樹土、従頭用水燎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0046_212.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1077] [p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 陵墓一隅抄 上官長論山陵揃洛西野人津久井某、謹献書官長閣下、〈◯中略〉某少小最耽典籍、特注心皇朝史乗、偶閲山陵志中言帝陵頽壊之状、未嘗不掩巻而泣下也、窃自謂、方今聖上撫運、百廃興発、独山陵一議、未足飽人情也、饒教官家不暇修之、苟食其土者、何不尽尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1077_4252.html - [similar]
地部二十一|越前国|名所
[p.0259] [p.0260] 日本鹿子 十 同〈◯越前〉国名所之部 有乳山(あらちやま) 海津の宿より一里北のかたなり、京より丑寅にあたる也、 雲かヽる有乳の山おかりがねの霧にまどひていかヾまつらん 矢田野(やたの) 広野(ひろの) 大野(おほの) 有乳山の北に道の口といふ宿有、それより北へ一里ばかり行ば矢田野なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0259_1011.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] [p.0516] 古事記伝 三十五 墨江之津、まづ息長帯比売命〈◯神功皇后〉の御世に、住吉大神お鎮祭らるヽ地は、〈◯中略〉菟原郡の住吉にして、今の地には非るお、今地に移されし事は、伝なければ、何の御世なりけむ知がたきお、今此御世に、此津お定賜ふとあるに就て、つら〳〵思へば、彼大神お今の地に遷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2591.html - [similar]
地部四十六|井|穿井
[p.1009] [p.1010] 雨窓閑話 一里塚始并五左衛門井戸の事〈◯中略〉或君の曰く、余が家お継ぎて、領分のうち在々お巡見の時、金方村とかやいふ処の片隠に、うつくしき水湧き出づる井あり、余こヽに立ちよりて、その水お掬し見るに、其清き事いふ計なし、時に傍に六十余の老婆うづくまりありけるお召して、此水は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1009_4400.html - [similar]
人部七|身体四|島田
[p.0552] [p.0553] 歴世女装考 三 島田髷の始原 兵庫の後、島田といふ結風おこる、此ふり慶長より明暦あたりまでの雑書どもには、名も図もみえざれど、寛文の中ごろより起りしならん、万治二年板、浅井了意が作、東海道名所記、〈巻三〉大井川の条に曰、島田よりこヽまでかヽれど、つひに歌袋の緒がとけぬといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0552_3270.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0719] 万葉集 九/挽歌 見菟原処女墓歌一首〈並〉短歌 葦屋之(あしのやの)、菟名負処女之(うなひおとめか)、八年児之(やとせごの)、片生乃時従(かたおひのときゆ)、小放爾(おはなちに)、髪多久麻庭爾(かみたくまでに)、並居(ならびいて)、家爾毛不所見(いへにもみえず)、虚木綿乃(そらゆふの)、牢而座在者(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0719_4202.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0604] [p.0605] 光台一覧 一 抑禁中肇春之御儀式、〈◯中略〉二日三日之中、御徳日お撰み、〈御衰日お御徳日と雲〉五摂家之御礼参内之節は、御台所御門より、長橋玄関左に見て、中門より南の御車寄へ昇殿被成、御家来分御門弟の公卿衆、中門之際迄一列に御出迎被成、黙礼有之例也、猶前廉に御家門より御使者に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0604_3056.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0785] [p.0786] 清良記 七上 五穀雑穀其外物作分号類之事早稲之類一古出挙成(ふるじふなし) 一廿日早稲 一四十早稲 一蓑早稲 一薫早稲 一馬嫁早稲 一黒早稲 一庭たまり 一内たまり 一丹波早稲一九王の子 一畑早稲右十二品は古来の名也、此外餅太米に早稲有、其外今時者色々の名ありといへども、それは其田地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0785_2961.htm... - [similar]
植物部十二|草一|晩稲
[p.0791] [p.0792] 清良記 六上 五穀雑穀其外物作分号類之事〈◯中略〉晩稲之事一黒小法師 一黒定法師 一小児 一大白草 一小とご 一下蜆(えび) 一大堂後稲 一大ぎんばる 一打稲 一辺土稲 一小ぎんばる 一赤我社(われこそ) 一井手口 一小堂後稲 一大えはる〈◯一本作大へはる下同〉 一小白草 一鹿威(おとし) 一小え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0791_2988.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0102] [p.0103] 太平記 七 千剣破城軍事 同〈◯元弘三年〉三月四日、関東より飛脚到来して、軍お止て徒に日お送る事、不可然と被下知ければ、宗徒の大将達評定有て、御方の向ひ陣と敵の城との際に、高く切立たる堀に橋お渡して、城へ打入らんとぞ巧まれける、為之京都より番匠お五百余人召下し、五六八九寸の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0102_492.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0609] [p.0610] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 みちのくに田村の郷の住人、馬允なにがしとかや雲おのこ、鷹おつかひけるが、鳥お得ずしてむなしく帰りけるに、あかぬまといふ所におし鳥一つがひいたりけるお、くるりおもちていたりければ、あやまたず、おとりにあたりてけり、其おしおやがてそこにてとりかひて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0609_2263.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1051] [p.1052] 沙石集 七下 依愛執成蛇事 鎌倉に或人の女、若宮の僧坊の児お恋て、病になりぬ、母にかくとつげしらせければ、彼の児が父母も知人なりけるまヽに、この由申合て、時々児おかよはしけれども、心もなかりけるにや、疎くなりゆくほどに、ついに思死にしにぬ、父母かなしみて、かの骨お善光寺へ送 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1051_4325.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0625] [p.0626] 冠辞考 五/多 たまきはる 〈うち いく代いのち○中略〉 万葉巻五に、霊剋(たまきはる)、内限者(うちのかぎりは)、平気久(たひらけく)、巻六に、霊剋(たまきはる)、寿者不知(いのちはしらず)、巻十一に、玉切(たまきはる)、命者棄(いのちはすてつ)雲々、〈此外さま〴〵借字して書る多かれど、意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0625_3517.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1022] [p.1023] 保元物語 三 義朝幼少弟悉被失事 此君達〈○源義朝子〉に各一人づヽ乳母共付たりけり、丙記平太は天王殿の筑母、吉田次郎は亀若、佐野源八は鶴若、原後藤次は乙若殿の乳母也、〈○中略〉乙若〈○中略〉三人の死体の中に分入て、西に向ひ念仏三十返計被申ければ、頸は前へぞ落にける、四人の乳母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1022_6097.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1053] 孝義錄 六/武蔵 忠義者佐次郎 佐次郎は、江戸麹町平川町壱丁目にすめる質屋九兵衛が下人なり、或とき京極何がしの家の足軽左兵衛といふもの、筋正しからぬ品お持来り、佐次郎によりて、質入せんとす、佐次郎何ごゝろなく、主人の蔵におさめ置、例の金出しやりしが、其品の筋よからぬ事あらはれて、非常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1053_6139.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] [p.1160] 古今著聞集 九/武勇 十二年の合戦に貞任はうたれにけり、宗任は降人になりて来にければ、ゆるしてつかひけり、嫡男義家朝臣のもとに、朝夕祗候しけり、或日義家朝臣宗任一人ぐして、物へ行けり、主従共に狩装束にて、うつぼおぞおへりける、ひろき野お過るに狐一匹走けり、義家うつぼより、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6433.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] [p.0117] 応仁記 二 三宝院責落事 武田大膳大夫が舎弟安芸守基綱、三宝院お固て、内裏の御警固して居たりしお、右衛門佐義就、能登の修理大夫、大内介、土岐、六角、一色、五万余騎、東陣の一の木戸なればとて、三宝院へ押寄、武田基綱大力の勇者にて、手勢二、千人にて、三賓院の門の片扉お開き、切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_309.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0118] [p.0119] 常山紀談 六 東照宮小牧に陣しておはしませしが、秀吉兵お分ち中入すと聞し召、敵の跡に従うて向はせ給ふ、小牧には石川伯耆守数正、酒井左衛門尉忠次、本多平八郎忠勝お残させ給へり、然るに秀吉大軍お出して、長久手に向はれけるお見て、忠次は秀吉の本陣楽田へ押寄、火おかけて攻擊べしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0118_313.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0547] [p.0548] 義貞記 一親の敵お可討用意事曾我十郎五郎本望お遂上は、誠に高名至極なれば、聊其難なし、但後輩是お不可学かと覚、彼面々は、運人に勝たるに依て挙名也、若成人之後如此送年、いかなる横死にも逢なば、永本意お空くし、家の疵おも可付、唯親の敵おば不可有遁避、機嫌おも不可計、即時に押寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0547_1309.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0840] [p.0841] [p.0842] [p.0843] 今昔物語 二十八 左大臣御読経所僧酔〓死語第十七今昔、御堂の左大臣と申して、枇杷殿に住せ給ひける時に、御読経勤ける僧有けり、名おばとなむ雲ける、の僧也、枇杷殿の南に有ける小屋お房として居たりけるに、秋比童子の童の有て、小一条の社に有ける藤の木に、平〓多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0840_3745.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1312] [p.1313] 西蝦夷日誌 六編 増毛(○○) ましけ、訳て宜敷事に取る也、其義おまた訳せば、ましは鴎の事にして、けはけいの略にて、成るとの義也、〈◯中略〉ましけ運上屋、〈◯註略〉地形北向のつかとはしべつ岬の間の一湾おなす、依てほろ泊の名ある也、〈◯中略〉土人多し、〈文政改八十五軒四百三十七人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1312_5363.html - [similar]
植物部十三|草二|稗栽培/稗利用
[p.0892] [p.0893] 牧民金鑑 十一 天明八申年十二月関東御料所畑方百石に付荒稗三斗宛、来酉年より畑方高掛に而御蔵納為致候積、猶石代米之儀者、荒稗壱石米弐斗宛、稗納石高に応じ、御物成米の内お以相渡候間、是迄稗作無之村々に而も、来酉年よりは稗作為致、高掛の積御蔵納可致旨、村々〈江〉可被申渡候、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0892_3604.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1119] [p.1120] [p.1121] [p.1122] [p.1123] [p.1124] 家蜂蓄養記 蜜蜂有君王 古人称蜜蜂有王、今人亦謂然、余始聞而疑之、後見而信之、夫称王者、其為形也、似蝱虫長、而有縕色、比之其諸臣、最為長大、其為気也、温厚和平、天姿抜群、是凱与諸同孔而生者乎、是故王所生之孔、比之其諸孔、大且深矣、諸所生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1119_4655.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0220] [p.0221] [p.0222] [p.0223] [p.0224] [p.0225] [p.0226] [p.0227] 島井文書 坤 宗室老徳左衛門へ異見状 生中心得身持可致分別事一生中いかにも貞心りちぎ候はんの事不及申、親両人、宗悦両人、兄弟、親類、いかにもかう〳〵む一つまじましく、其外智音之衆、しせん外方之寄合にも、人おうやまいへりく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0220_484.html - [similar]
動物部六|獣六|猪怪
[p.0426] [p.0427] [p.0428] [p.0429] 今昔物語 二十七 被呼姓名射顕野猪語第卅四 今昔の国の郡に、兄弟二人の男住けり、兄は本国に有て朝夕に狩するお役としけり、弟は京に上て宮仕して時々ぞ本国には来ける、而る間其の兄九月の下つ暗の比、灯と雲ふ事おして大きなる林の当りお過けるに、林の中に辛ひたる音の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0426_1461.html - [similar]
方技部十三|医術四|断食
[p.0983] 塵塚談 下 断食して服薬の事、釈迦如来の病お療る方也、七け日断食にて薬お飲み、七け日後は生死によらず薬お用ひずと、仏経に説給ふとかや、今世も律僧の正しき人は、長病なれば、七け日服薬し、八日目一日休薬して又服薬す、七日々々に一日づヽ休み薬用するよしお聞り、此断食して服薬の方、薬治より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0983_2960.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1328] [p.1329] 融通念仏縁起画詞 下 去正嘉のころ、疫癘おこりて人おほく病死にけり、其時武蔵国与野郷に一人の名主あり、年来念仏信心の人にて、世間の疫癘おのがれんがために、家うちの老少おすヽめて、明日より別時念仏おはじむべきにて、番帳お書て道場におきけり、その夜の夢に異形の者ども如霞むらが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1328_4421.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] [p.1361] 今昔物語 二十七 或所膳部見善雄伴大納言霊語第十一 今昔、 の比天下に 咳病( ○○) 盛りに発て、不病ぬ人無く、上中下の人病臥たる比有けり、其れに或る所に膳部しける男、家内の事共皆なし畢てければ、亥の時許に人皆静まりて後、家へ出けるに、門に赤き表の衣お著、冠したる人の極く気高く怖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4514.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0441] [p.0442] 京都御役所向大概覚書 三 覚 一江戸〈並〉摎国御役人御役料之儀、向後等分に割、三つにわけ、春夏冬三度に可相渡候依之四月迄 之内、御役御免歟、被召放候はヾ、春御役料可為返納候、五月に入候はヾ不及返納候、且八月迄之 内に候はヾ、夏御役料可為返納候、九月に入候はヾ不及返納候、十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0441_1345.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0217] [p.0218] 慣習例 五 諸寺社境内、又は寺社領之内、捨子有之訴出、撿使差遣候後、町方等之もの貰請、養育いたし度段相願之趣承届、定例之通証文申付、其後十歳迄之内、右捨子病死いたし候段届出候得ば、撿使差使候先例相見候、然る処、町奉行に而、去る亥年〈○寛政三年〉窺之上、右体貰請候捨子病死之節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0217_1182.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] [p.0875] 沙石集 三上 癲狂人之利口事 或里に癲狂の病有る男ありけり、此病は火の辺、水の辺、人の多かる中にして発る、心うき病也、俗は、くつちと雲へり、或時大河の岸にして、例の病おこりて、河へおち入ぬ、水の上にうかびて、はるかに流行て、河中の州さきに、おしあげられぬ、とばかり有てよみが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5251.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1032] 大三川志 十一 日已に暮に及びければ、〈○元亀三年十二月二十二日〉信玄兵お収め、勝お全す可と思惟して、千人お撰び、我兵お追はしめ、其余は自ら率て兵お退く、其追丘は、蝟毛の如く、我軍に逼る、神祖必死に決し給ひ、〈○中略〉夏目吉信は、〈○註略〉浜松に在て、城楼に登て戦場お望に、我兵甚危急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1032_6110.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1141] [p.1142] 続近世奇人伝 四 浪華鶴女 鶴女は浪花戦場鉄や吉左衛門が妻なり、十四にして嫁し、良人によく仕へ舅に孝あり、十六歳の春一男子お産しが、其年不幸にして良人吉左衛門病死す、其忌もみちぬれば親族集ひて、今男子ありといへども、まだ当歳なり婿お撰みて鶴女に配んとて、しか〴〵かたらひけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1141_6373.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0290] [p.0291] 兎園小説 十二/集 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる、出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来て、百匁包のしろがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども、便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0290_593.html - [similar]
人部二十四|名誉|重名誉
[p.0312] 神田本太平記 三十二 京軍事 やがてさがみの守の郎従十四五きはせ来りたるに、此くびとほろとおもたせて、将軍へ参り、清氏こそもゝの井はりまの守おうつて候らへとて、軍のやうお被申ければ、らつそくお明らかに燃してこれお見給ふに、年のほどはさもやと覚えながら、さすがそれとは見えず、田舎に往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0312_669.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0545] 徒然草 上 宿河原といふ所にて、ぼろ〳〵おほくあつまりて、九品の念仏お申けるに、外より入くるぼろ〳〵の、もし此御中に、いろおし坊と申ぼろやおはしますと、尋ければ、其中より、いろおしこゝに候、かくの給ふはたぞとこたふれば、しら梵字と申者なり、おのれが師、なにがしと申人、東国にていろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0545_1305.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|負債
[p.0591] [p.0592] 今昔物語 二十 延興寺僧恵昧依惡業受牛身語第二十 今昔、延興寺と雲ふ寺有り、其寺に恵昧〈○恵昧、日本霊異記作恵勝、〉と雲僧住けり、年来此の寺に住む間に、寺の温室分の薪一束お取て、人に与へたりけるに、其後償ふ事無くて、恵昧死にけり、而る間、其寺の辺に本より〓有けり、一の犢生に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0591_1413.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0239] [p.0240] 太平記 十七 北国下向勢凍死事 同十一日〈◯延元元年十月〉に、義貞朝臣七千余騎にて、塩津海津に著給ふ、七里半の山中おば、越前の守護尾張守高経、大勢にて差塞たりと聞へしかば、是より道お替て、木( の)目峠おぞ越給ひける、北国の習に、十月の初より、高き峯々に雪降て、麓の時雨止時なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0239_1425.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0717] 明良洪範続篇 四 完文の頃、有馬玄蕃頭頼利、未だ若年故、親族西尾主水忠知後見なせり、或夏虫干の節、彼家の重器たる胴脂肩衝と雲茶器お、外様の士へ見する迚、取落して少し欠損じける故、彼士は大に恐れ入、必死に思ひ極めて籠居せり、主人は在国故、此事早々申遣す、頼利には十六七才の時なれども申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0717_2264.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0548] 一話一言 十三 鶴郡鶴羽記 鶴郡属峡中、乃在富士岳之北、当初人王第七世孝霊帝七十二年、秦始皇遣徐福、発童男女数十人、入海求仙、其所謂蓬萊者、蓋吾富士岳是也、徐福既至、而知秦之将乱也、留而不帰、遂死于此矣、後有三鶴、蓋福等魂之所化雲、其鶴常在於郡、故名焉、郡分上下二郷、上者曰大原庄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0548_1965.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1408] [p.1409] 大和本草 十三/海魚 鰤 鰤の字は昔より国俗にぶりとよむ、然ども出処未詳、本草に魚師といへるは別物なるか、其形状おのせず、唐韻お引て曰、鰤は老魚也と、然らば鰤と魚師と一物か、又本草引山海経曰、魚師食之殺人とあり、ぶりは微毒あれども人お殺さず、されども松前蝦夷のぶりは殺人と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1408_6056.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] [p.0844] 朝野群載 三/記 傀儡子記 傀儡子者、無定居、無当家、穹蘆氈帳、逐水草以移徙、頗類北狄之俗、男則皆便弓馬、以狩猟為事、或双剣弄匕丸、或舞木人闘桃梗、能生人之態、殆近魚竜曼蜒之戯、変沙石為金銭、化草木為鳥獣、能人目、女則為愁眉諦粧折腰歩、齲歯咲、施朱伝粉、唱歌淫楽、以求妖媚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2256.html - [similar]
植物部八|木七|胆八樹
[p.0519] 遠西名物考 蘭おりはあ羅おれあ〈此樹の羅田名〉 按に、阿利襪は、西洋諸地に産する一種喬木の実なり、土人是お搾りて油お取り薬用及び飲膳灯油に供し、又四方に貨す、和蘭にて此油おおれいふ、おーりいと名く、左に挙る阿利襪油なり、舶来あり、俗間薬舗ほるとがるの油と呼ぶ、平賀鳩渓の物類品隲、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0519_1900.htm... - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0593] 和漢三才図会 九十五毒草 山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑花 和名阿伊豆々之、今雲左豆木、 本綱、山躑躅、処処山谷有之、高者四五尺、低者一二尺、春生苗葉浅緑色、枝少而花繁、一枝数蕚、二月始開花如羊躑躅、而蒂如石榴花、有紅者紫者五出者千葉者、小児食其花、味酸無毒、 草木画譜雲、杜鵑花喜陰悪肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0593_2143.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋種類
[p.0972] [p.0973] 本朝食鑑 三/柔滑 芋〈和名以閉都以毛、今訓以毛、或称里以毛、〉集解、処処多有、二月種芋子肥大者、生苗葉、似荷而長、茎青紫色、三辺円、一辺凹、高尺余、或三五尺、采茎乾者俗称芋柄(いもから)、源順曰、唐韻〓音耿、芋茎也、和名以毛加良、一曰以毛之、今未聞称者也、其花黄色、傍有一長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4005.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|使君子
[p.0386] [p.0387] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 使君子 一名風稜御史〈輟耕録〉 史君子〈名花譜、群芳譜、本草〓言、〉 史均子肉〈医学正伝〉 使君花〈花暦百詠、花名、〉和産なし、漢渡のもの偽なし、長さ一寸許、中闊く両頭尖りて五稜あり、栗殻色、肉は白色生色すべし、陳久のものは、色変じかびありて食ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1717.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|田数
[p.1324] [p.1325] 北海道志 五地理 田野〈官林牧場〉 田甫お開墾する元禄年間に始る、其方法夏月茂草お剃し、中秋火お放ち、明年春鋤犂して白田と為す、之お荒起と謂ふ、地味肥沃、培養お用ひずして物熟す、五年の後、地力尽くれば即ち棄て他に移す、故に段別毎に増減ありと雲、古来其地稲米に適せずと為し、唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1324_5386.html - [similar]
植物部十二|草一|稲雑載
[p.0829] [p.0830] 黍稷稲粱弁 蓋中華之地、江北少稲、故貴賎常食黍稷之雑穀、又或雑之以彫菰薏苡之類、而給食之不〓及也、江南常食稲米、貴賤共不食麦粟也、古者江南為中国之外、而其中国之人、賤者不得食稲米、唯天子有稲人稲田使者之官、掌供於祭祀礼食耳、〈◯註略〉論語曰、食夫稲衣夫錦、於女安乎、以稲対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0829_3286.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0753] [p.0754] 黍稷稲粱弁 物理論曰、百穀者三穀各二十種為六十種、蔬菓各二十種共為百穀、注曰、粱者黍稷之総名、稲者漑種之総名、三穀各二十種為六十、蔬菓之類、所以助穀之不〓及也、穀名考、五穀禾麻粟黍豆也、周礼注、又以麻黍稷麦豆為五穀、六穀者黍稷稲粱麦蓏、八穀者黍稷稲粱禾麻菽麦、九穀者黍稷朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0753_2774.htm... - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0058] [p.0059] 今昔物語 二十九 母牛突殺狼語第三十八今昔、奈良の西の京辺に住ける下衆の、農業の為に家に特牛お飼けるが子お一つ持たりけるお、秋比田居に放たりけるに、定まりて、夕さりは小童部行て追入れける事お、家主も小童部も皆忘れて不追入ざりければ、其の牛子お具して田居に食行ける程に、夕暮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0058_236.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0375] [p.0376] 松亭反古囊 上 狐の術 狐のことは、往昔より口碑に伝へ物に記して、その物語種々あり、蓋人に冠せられて、その恨みお報うがごときは、獣といへどもその理あり、然るに恩も恨みもあらぬ人に魅て悩ますは、悉皆何の為なるぞ、たゞその食お貪る為か、また彼が晒落なるか、更に解すべからざる所な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0375_1302.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|名人
[p.0564] [p.0565] 源平盛衰記 十五 相形事抑相者、洽浩五天之雲洪、携九州之風、五行結気、成膚成形、四相廩運、保寿保神、依之月氏映光、教主釈尊、屡応其言、日域伝景、太子上宮、剰顕其証、一行禅師者、漢家三密之大祖、円輸満月床傍、審一百廿之篇章、延昌僧正者、我朝一宗之先賢、界如三千之窻内、省七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0564_1737.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|学仙不成
[p.0630] [p.0631] 十訓抄 七 河内国金剛寺とかや雲山寺に侍りける僧の、松の葉お食ふ人は、五榖おくはね共、くるしみなし、よく食おほせつれば、仙人ともなりて、飛びありくと雲人有けるお聞て、松の葉お好くふ、誠にくひおほせたりけん、五榖のたぐひくひのきて、やう〳〵両三年に成にけるに、げにも身も軽く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0630_1906.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0956] [p.0957] 筆のすさび 三 一病源薬性之説 近日医師に、 病は一気の留滞より生ず( ○○○○○○○○○○○) といふはさもあらん、魚は水に生じて水に養はれ、人は気に生じて気にやしなはるればなり、此説につヾきて 万病一毒( ○○○○)といふ者あり、これは通じがたきにや、たとへば胎毒結毒は人にあり、魚毒菌毒は物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0956_2892.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0067] [p.0068] 平治物語 二 義朝青墓落著事 兵衛佐頼朝心は武しと雖ども、今年十三、物具して終日の軍に疲給ければ、馬睡おし野路の辺より打後れ給へり、頭殿〈○源義朝〉篠原堤にて若者共はさがりぬるかと宣へば、各是に候と被答しに、兵衛佐御座さず、義朝無慚やさがりにけり、若敵にや生捕らるらんと宣へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0067_398.html - [similar]
人部八|生命|知死期
[p.0659] [p.0660] 今昔物語 十七 下野国僧依地蔵助知死期語第卅 今昔下野国に薬師寺と雲ふ寺有り、公け其寺に戒壇お始め被置て、止事無き寺也、而るに其寺に一人の堂童子の僧有り、名おば蔵縁と雲けり、其僧年来地蔵〓に仕て、日夜寤寐に念じ奉て、更に他の勤め無かりけり、而る間蔵縁年卅に満つ程より、自然ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0659_3815.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1016] [p.1017] 太平記 十一 筑紫合戦事 主上〈○後醒醐〉未だ舟上に御座有し時、小弐入道妙慧、大伴入道具簡、菊池入道寂阿〈○武時〉三人同心して、御方に可参由お申入ける間則綸旨に錦の御旗お副てぞ被下ける、其企彼等三人が心中に秘しえ未だ色に雖不出、さすがに隠れ無りければ、此事頓て探題英時〈○北条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1016_6087.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1042] 明良洪範 一 完文年中の事なりし、桑名の城主松平越中守定重の家司某お、同家中の某招き饗応の時、相伴取持大勢なり、然る所へ蚰蜒虫這出けるお、物頭持居たるきせるの火皿にて押殺し、小者に捨させける、暫くして物頭忽気絶し倒れけるが、見る内に身斑になり、全く毒に当りし体なり、家内大に騒ぎ諸医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1042_6124.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.